dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
薄さ6.9mmで1台2役の12型モバイルノート
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
仕事で、外回りに持ち運びできる軽いパソコン(又はタブレット)を探して、ここにたどり着きましたが、口コミを見ると「CPUがATOMだから動きが悪いよ。」というのが気になります。
エクセルやワード、PDFファイルを動かすのには不十分なのでしょうか?
office系ファイルが崩れることなく完全な形で見られるというのが最低条件です。
ただ、外出先で多量の文章を入力することはほぼありません。
社内で作成したファイルを客先に持って行って、その場で見てもらったり、エクセルの数字をちょっと入れ替える程度の使い方が主です。
(ゲームはしませんし、動画も見ることはありません。)
あと、できればペンが使えたら嬉しいです。
今は、数十ページある資料を客先と自分用に2冊用意していますが、自分用はデータで持っておいて、打ち合わせで修正点があればそのファイルにスラスラっと手書きで書き込みできたらな〜と考えてます。
店頭でデモ機を触ってみても、最近はoffice系ソフトは認証がいるとかで使うことができませんし、ネットにすら繋がらないので、確認のしようがありません。
同機種(または同等機種)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考意見をお聞かください。
ちなみに、社内で使っているパソコンはwin10、セレロンでメモリーも4Mしかありませんが、大きなストレスもなく使えています。
(↑そのレベルの使い方だとお考えください。)
書込番号:20093752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>エクセルやワード、PDFファイルを動かすのには不十分なのでしょうか?
このタブレットより性能が低いAtom Z3735F搭載のPCでMS Office 2013を使用していますが、MS Office文書の編集、PDFファイルの閲覧に問題ありません。
そもそもdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAは、Office Home and Business Premium搭載なのだから、文書ファイルの動作の心配は稀有でしょう。
書込番号:20093775
1点

最近のAtomは、そこそこ性能が出るようになっており、Office単体でちょっとした文書を扱う程度なら、ストレスはありません。
Celeronといってもいろいろ種類はありますが、ほとんど同じ感覚で使えるでしょう。HDDモデルであれば、むしろこちらの方が速く感じるでしょう。
最新のOffice Premium(Office 2016)はペンへの対応も進んでおり、Office文書に直接、ペンで書き込むことが出来ます。文書ファイルの形式は変わっていないので、保存した文書は、Office 2013でもそのまま開けます。
ただし、Officeをタッチ操作だけで編集するのは厳しいです。使い方次第ですが、多くの場合、結局はキーボードと一緒に持ち歩くことになり、それなら普通のノートPCがもっと安く買えます。
なお、PDFビューワー自体はたくさんありますが、ペンやタッチ操作にきちんと対応して、ストレスなく書き込めるものがほとんどないのが欠点です。見ることがメインなら、それほど問題にはなりませんが。
タブレットなら、相手に見せやすいというメリットはあるので、そのあたりにどの程度価値を認めるかで判断してください。
書込番号:20093920
4点

このモデルより低スペックのdynabook tab s80を所有していますが、Officeでもたつくことはなかったです。
ただ、タブレット単体で580g、キーボード合わせると約1kgと重すぎるのでは?
一応、今はVersapro PC-VK90ASKEN(4万円)に買い替えて処理能力は完璧になりましたけど。
書込番号:20094307
2点

ありがとうございます。
そうですよね。最初から付いているんだから動くのは当然ですよね。
安心しました。
書込番号:20094432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Office文書に直接ペンで書き込み、そのまま保存できることは知らなかったので、嬉しい情報です。
編集については、例えばエクセルで「月200000円を220000円にすると○○になります。」といったシミュレーションをするため数字を打ちかえる程度なので、キーボードがなくても大丈夫かなと考えてます。
ですので、出先にはタブレット本体だけを持っていくつもりです。
PDFビュアーでペンに対応しているものは少ないのですね...
今までは普通にアクロバットを使っていましたが、探さないといけないですね。
書込番号:20094483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
低スペックでももたつかないなら、本機種も大丈夫ですね。
持ち歩きはタブレット本体だけを考えています。
ご紹介いただいたVersapro PC-VK90ASKENは価格.comで見つけられなかったのですが、NECでいえばLAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BASも候補にしていました。
こっちのほうが性能が良さそうですが、本機種よりも200グラム強重くなるのでどうかな〜と迷ってます。
※アドバイスいただいた皆様にそれぞれ返信したつもりが、うまく返信できなかったようです。すいません。
書込番号:20094508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽い方がいいなら、10インチクラスですね。
NECだとLavie Tab Wの方です。重さはdynaPadと同じレベルですが、バッテリ駆動時間が長くなります。
最新モデルはTW710/EBSですが、前モデルTW710/CBSなら、かなり安く買えます。性能はほとんど同じです。キーボードなしのモデルもありますが、値段は大差ないです。
問題なのはOfficeで、ついているのはOffice mobileでフルOfficeではないです。見てちょっと修正するくらいなら問題なく、タッチ操作に最適化されており、むしろ使い勝手はよいでしょう。ただし、商業利用できるのは最初の1年だけ。それ以上使うなら、年1万2000円のOfficeサービスに加入する必要があります。
同等モデルがLenovoからThinkpad 10として出ています。筐体が金属で質感が高く、カスタマイズでフルOfficeも付けられますが、その分、割高になります。
もちろん、すでに流用可能なOfficeライセンスを持っているなら、追加費用は不要です。
ちなみに、軽くするにはバッテリを減らすのが一番簡単で、dynaPadは大画面・薄型の代わりにバッテリ容量を削っています。逆に、Lavieは画面が一回り小さく、やや厚くなった代わりにバッテリを確保した、ということになります。
駆動時間は、dynaPadが仕様上は7時間、Lavie Tabは同じく10時間。使い方によりますが、実働時間はその6〜7割とみた方がよいです。またバッテリぎりぎりまで使うのは安心できませんから、余裕をもつなら、それより短くなります。
毎日使っていれば、1年もすればバッテリがへたってくるのでさらに短くなります。
質感はdynaPadの圧勝でしょう。見た目重視か、バッテリ重視か、という選択です。
なお、LAVIE Hybrid StandardはCore M搭載モデルで、パフォーマンス重視。といってもCore Mのローエンドモデルなので、実はAtomと大きな差はありません。
画面サイズは11インチですが、フルHDのため、縦の解像度が低く、あまり大きく感じられません。バッテリ駆動時間も約7.5時間と中途半端です。
PC-HS550BASは2015年モデルなので安く買えますが、すこしでも速い方がよい、ということでなければ、メリットは少ないです。
また、VersaProは企業向けのカスタマイズ版。
代理店経由の一括導入か、一部の通販で買えるだけです。Officeはついていませんし、カスタマイズで付けると遙かに割高になります。
特別な理由がなければ、考える必要はないです。
書込番号:20094712
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/10/24 9:52:07 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/03 22:44:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/06 16:38:06 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/20 7:33:19 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/24 20:41:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/19 22:30:38 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/17 22:48:02 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/11 16:27:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/23 10:30:47 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/18 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





