dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA のクチコミ掲示板

2015年12月中旬 発売

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

薄さ6.9mmで1台2役の12型モバイルノート

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12インチ 画面解像度:1920x1280 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Atom x5-Z8300/1.44GHz dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

キートップが外れました(無事修復)

2016/04/17 22:48(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

キートップと部品が外れた状態

キートップ周りの部品

キートップの裏側

最近はN72を仕事のメイン機として持ち歩いています。
2in1のメリットである、必要に応じてタブレットまたはノートPCスタイルで
使える点は非常に便利です。

あるセミナーに参加して、キーボードは鞄の中に入れて置き、タブレットとして
手書き入力メインで使用し、休憩時間には鞄に戻すという使い方をしました。
セミナーが終わり、キーボードにタブレットをセットするために鞄からキーボードを
取り出したところ、キートップが外れていました!
何度か出し入れしたときに、タブレットの角がキートップにぶつかって
外れてしまったようです。

パンタグラフ部分の部品も外れてしまっていたのですが、不幸中の幸いというか
鞄の中に外れた部品がすべて残っていました。^^;
事務所に戻ってから、隣のキートップを外して組み込み状況を確認し、
無事に修復できました。
そのときに写真も撮っておきましたのでアップします。

もしキートップが外れた(あまりないかもしれませんが ^^;)ときに
ご参考ください。

書込番号:19797314

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

通常(標準)の画面のイメージ

保護シート貼り付け後の画面のイメージ

今回購入した液晶保護シート

回復ドライブの件も一段落して、操作環境の設定(ソフトの削除や追加)も終わったので
購入当初から考えていた「液晶保護シート」を貼りつけてみました。

個人的には、液晶の保護にはあまり期待していません。
むしろ、製品開発段階で搭載が見送られたアンチグレア(映り込み削減)機能に
期待しています。
特に、dynapad で手書き入力する時は、タブレットを平置きする必要があります。
そうすると、天井にある照明が画面に映り込みやすくなります。
またノートモードでキーボードと一緒に使っている時に、自分の姿が映り込みますが
個人的には好きではありません。

今までにタブレットの液晶保護シートで何機種も購入している
「ミヤビックス Overlay Plus 低反射タイプ」を購入して貼りつけてみました。

【画面の映り込み具合】
映り込みは著しく削減され、画面がとても見やすくなりました。
これなら、どこで使っても天井の照明や背後の映り込みを気にする必要はなさそうです。
写真もアップしましたのでご参考ください。

【画面の明るさ】
写真のように明るさを40に設定していますが、影響は少ない印象です。
見方によっては少し暗くなった感じもありますが、手入力をするときは
むしろ目にやさしくなったように感じています。
画像のレタッチをしたり映画や動画を見るわけではなく、ビジネス文書の
作成や手書きメモ、プレインストーミングでお絵かきする使い方なので
「はっきり、くっきり、明るく」よりも、写真のように画面に必要な情報が
きっちり表示されればOKです。

【デジタイザーペンの入力感度】
反応の遅れやずれはほとんど感じられません。
個人的には標準のままだと手書きで滑り過ぎる印象だったので、
保護シートを貼ることで引っかかりが増え、鉛筆で書いているような感触に近づきました。

貼り付けた結果にはとても満足しています。
映り込みが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19590150

ナイスクチコミ!10


返信する
cozy@さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/06 23:40(1年以上前)

〉保護シートを貼ることで引っかかりが増え、鉛筆で書いているような感触に近づきました。

貴重な情報をありがとうございます。とても良さそうなフィルムですね。アンチグレアのシートの場合ひっかかりが増えて書きやすくなる分、デジタイザのペン先の摩耗具合が気になるところですが、その後の使用感はいかがでしょうか。お教えくだされば幸いです。

書込番号:20017172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/07/11 13:15(1年以上前)

デジタイザーペン先の比較1

デジタイザーペン先の比較2

>cozy@さん

私はイラストなどを描くような職業ではなく、また今まで本格的に
デジタイザーペンを使った経験もないので比較対照する情報が
ありません、
そこで、ペン先の写真をアップロードしますのでご参考ください。

・使用期間:5ヶ月弱
・使用した量:A4サイズ相当40ページ程度
 (大きめに字を書くので、400字/枚程度だと思います)

写真の左側が新品、右側が現在使用中の芯です。
片減り※していますが、書くことに支障はありません。
現物をよく見ると多少毛羽立っていましたが、使い始めと書きごこちは
ほとんど変わらず、私としては非常に満足度が高いです。

※デジタイザーペンの機能ボタンの関係で持ち方が常に同じため。
 これを機会に、定期的に芯の向きを変えることにしました。

書込番号:20029145

ナイスクチコミ!1


cozy@さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/11 16:27(1年以上前)

>なな☆ あきらさん

いつも貴重な情報をありがとうございます。わざわざデジタイザからペン先を外して、予備のペン先と一緒の比較写真を掲載してくださり感謝いたします!

写真から伺った感じでは、5ヶ月程使用されて若干の減りがあるような感じですね。

私は東芝のs68も使用しているのですが、そちらにはアンチグレアのフィルムを貼っています。アンチグレアの中でもかなりざらざらのもので、ペンを当てるとガリガリとかなり削れる感触が手に伝わってきて、気分的にペンの手書き使用があまりできずにいます。(不具合の多いvivotabnote8の代わりにと購入したのにです。未だにノートをとる作業はvivotabでなんとかやっています…)

でも、グレアフィルムだとペン先が引っ掛かりにくく、滑る感じの書き心地になるのも事実ですね。

なな☆ あきらさんからいただいた情報をもとに私なりに判断すると、予備のペン先があることや別の方の投稿でワコムのペン先が使えるということ、また画面への写り込み等も考慮に入れて、自分が最も書きやすく使いやすいと感じるフィルムを選べば良いと感じました。(全くの主観ですみません。)

まだn72を手にしたばかりですが、今後手書きを躊躇せずに使っていきたいと思っています。(s68のデジタイザは画面に押し付けるときにペン先が若干引っ込む仕様ですが、n72は全く引っ込みませんね。書きやすさが随分進化した、と感動しましたので尚さらです。)n72は総合的に良いタブレットですね。

長文失礼いたしました。貴重な情報を掲載してくださり改めて感謝いたします。

書込番号:20029431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

別レスでいただいた情報や東芝あんしんサポートからの情報を元に、
回復ドライブ作成時に使えそうなUSBフラッシュメモリについてまとめてみました。
これから回復ドライブを作成される方の参考になれば幸いです。

メーカー |   型番   | ブランド |容量(GB)|     仕様    |結果
I-O    |TB-XT      |      |  16  |USB3.0        | ○
Toshiba  |THN-U301W0320C4 |      |  32  |USB3.0        | ○
Toshiba  |TNU-A016G    |TransMemory |  16  |USB2.0 High Speed準拠 | ○
Toshiba  |U2P−032GT   |      |  32  |USB2.0 High Speed準拠 | ○
Sandisk  |SDCZ33-032G-B35 |      |  32  |USB2.0        | ×
Toshiba  |UKMM-032G-WH※ |TransMemory |  32  |USB2.0        | ×
※UKMM-032G-WH については、USB2.0 High Speed準拠という情報もあります。

あくまでも経験則からの見方ですが、dynapad N72 で回復ドライブを作成する場合は
・USB High Speed の USBフラッシュメモリ
・USB3.0 の USBフラッシュメモリ
以上の仕様がお勧めのようです。

また、MicroSDHC + 変換アダプタでは、私の経験と口コミに寄せられた情報では、
成功していない(回復ドライブが作成できない)ことも付記しておきます。

上記情報は、N72 ユーザーのテスト結果(人柱)、または東芝あんしんサポートからの
情報に基づいていますので、「必ず」成功するとは限りません。
その点をご理解いただき、ご活用ください。
また、他製品で成功された方がいらっしゃいましたらぜひ「返信」で情報を共有してください。

書込番号:19589933

ナイスクチコミ!7


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/14 20:20(1年以上前)

残念ながら、USBデバイスには、PCとの相性はあり得る。

ただし、デバイスとの読み書きができる前提で、過去何度も回復ドライブ作ってきたが、USBメモリとの相性が出たことはないです。
親類、知人のも含めば、20種以上は行ってる気がする。

なお、USBメモリは長期保存は不適なので、回復ドライブは、定期的に作り直すと良い。

書込番号:19590468

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/02/15 01:11(1年以上前)

〉なお、USBメモリは長期保存は不適なので、回復ドライブは、定期的に作り直すと良い。

別のメディアにコピーしとけばいいので、その必要はない。

書込番号:19591499

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/15 07:10(1年以上前)

何パターン確認したの?

Eases, AOMEI, TrueImageだとUSB回復ドライブのイメージバックアップで完全に同じにならない事がある。

元ハードディスク全体のイメージ化は別。

それにUSB回復ドライブ作っただけで、安心してる人がほとんどだろうから、僕の注意は重要です。

作ってない人も多い。

書込番号:19591746

ナイスクチコミ!2


natuhazeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 10:30(1年以上前)

本体を購入してそろそろ2か月になります。
特にトラブルはありませんが、転ばぬ先の杖でリカバリーメディアを作りました。
SDカードはたくさん持っていますが活用編で推奨しているUSBメモリは少なく、なな☆あきらさんの情報をもとにToshiba製THN-U301W0320C4を買ってきました。最近フラシュメモリは安く1,200円もしなかった。これで安心が買えるなら安いものです。
活用編を見ながら早速リカバリーメディアの作成に取り掛かりました。
2時間半たっても終わらない、これが当たり前なのかなぁと思いつつ進行状況のバーグラフの進みが遅い、と言うよりフリーズしている感じ、キャンセルしようかとも思いましたが思いとどまり動作中のタスクを確認、一本ありました。これを終了させたらコピーが早くなりました。
約3時間かかりましたましたが無事終了しました。
AtomはL3キャシュがないからだろうか時間がかかる、次回は寝ている間に作りましょうか(笑)

それにしてもスレ主さんのUSBフラシュメモリ情報は役立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:19620615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Atom x5-Z8300の最大メモリについて

2016/02/13 14:00(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 movichさん
クチコミ投稿数:2件

この機種のCPUのAtom x5-Z8300は、Intel開示のスペック上は最大メモリが2GBとなっているようですが、
4GB搭載している効果はあるのでしょうか?
この機種の仕様表に「ビデオRAM 最大2,133MB(メインメモリと共用)」とあるので、
OS上は最大2GB、ビデオ用としても別途最大2GBと捉えてよろしいのでしょうか?

書込番号:19585380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/13 16:21(1年以上前)

メインメモリと共有だから、
もしVRAMに1GBならシステム側は1GBです。


増やせるなら増やしたほうが、システム側は余裕が出来ますね。
(動作するかはしりません。)

書込番号:19585758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 movichさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/13 17:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

「メインメモリと共用のVRAM」というのは、容量カウント上はメインメモリの一部として
扱われるということですね。

当機種はメインメモリを初めから4GB搭載しているようですが、
2GBまでしか認識していなかったとしたら動作しているかは分かりませんね。

一方で2GBではなく4GB搭載しているからには意味があるような
気もするのですが、もし何か思い当たりましたらご教示いただけると幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:19585925

ナイスクチコミ!0


natuhazeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 14:01(1年以上前)

本機は4.0GB DDR3メモリをつんでいます。
タスク4本(Edge,Captureソフト2本、Word)を動作させてWin10のタスクマネージャーで確認しましたところ、メモリ使用量は2.5GBでした。
CPU使用率は平均22%、速度は最大1.73GHzを指していました。
つまりメモリは2GB以上使われており、4コアのAtom x5-Z8300は1.44GHzのスペックですから、まだ余力があると言えます。
おかげで私のN72は快適に動作しています。
軽い上に薄いので、KBを外しA4書類の間に挟んで持ち運びしても苦になりません。
ノートパソコンを持ち歩いていた頃に比べ雲泥の差です。

書込番号:19602663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

キーボードとタブレットの磁力について

2016/01/30 06:47(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

このモデルは、キーボード部分とタブレット部分が磁石でくっつくようになっていますが、
購入後数日はタブレット部分を手に持って持ち上げても外れないくらい強さだったのに、
数日経って使ってみるとちょっと持ち上げただけで外れるようになり、なんだか磁力が落ちた気がします。
使っているみなさんの機種は磁力は変化ないですか?また、なにか磁力を回復させる方法を知っている
方がいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:19537657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/30 07:08(1年以上前)

ホコリとかゴミとかが入ったりしてませんか?

基本的そういう部分には永久磁石を使っていますし、永久磁石はすぐに磁力を失うことはないです。
うまく密着しないで離れてしまっていると、その分磁力でくっつく力が弱くなります。

書込番号:19537684

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2016/01/30 07:48(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
クロスで徹底的に拭いてみましたが、変わりません。また、タブレットへの影響を考えてアルニコ磁石を採用してるのかなと思って
小さなネオジム磁石を買ってきてつけてみましたが特に変化はありませんでした(もっと大きなネオジム磁石だと違うのかもしれませんが)
ちなみにみなさんの使ってるものは全く変化ありませんか?購入直後は持ち上げても普通にくっついたままだったのに
今ではそういう芸当は一度もできなくなってます(磁力が完全になくなっているわけではないです。弱くなってるのは明らかかな、と
いう感じです)

書込番号:19537740

ナイスクチコミ!3


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/30 08:38(1年以上前)

>tomo3187さん
購入したお店に持って行き、診て貰うと良いですね。

別メーカーの製品ですが、不良キーボードを、在庫の製品に、その場で交換して貰ってます。

書込番号:19537861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/02 04:00(1年以上前)

>tomo3187さん

私は今のところ、磁力の低下は全くといって良いほど見受けられません。結構、使い込んでいますけど。
また、結構頻繁に着脱しているのですが、磁力に関しては弱くなった感じは無いですね。

EPO_SPRIGGANさんの仰る通り、永久磁石が内蔵されているので、劣化するという事は考えにくいです。

東芝ではわかりませんが、マイクロソフトだとこのような場合も、修理不可という事で、あるいは有償交換となる可能性があります。
一度、サポート窓口へご相談になられては如何でしょうか。

HARE58さんの仰るように、店頭での対応が望めるかもしれないので、店頭へ相談というのも良いと思います。

私も別の実験の為に1個2800ガウスのネオジウム磁石を本体側に試しでくっつけた事がありますが、キーボード側の磁石もそれと相当の磁力がありました。
USBケーブルの端子部をくっつけただけで、キーボードが持ち上がるくらいの磁力でした。
本体側は磁石は内蔵していないようですね。

書込番号:19547513

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2016/02/06 14:39(1年以上前)

店頭にあった展示品の本体、キーボード入れ替えてそれぞれくっつけてみました。
自分のキーボード+店頭の本体=店頭の本体、キーボード→きちんとくっつく。持ち上げて揺さぶっても外れない
店頭のキーボード+自分の本体=自分の本体、キーボード→少し持ち上げただけでキーボード落下する
だったので、おそらく本体側に問題があるようです。

>霜月麻耶さん
本体側には磁石がついていないということですが、磁石がくっつく金属の板かなにか入っている感じなんですか?
ネオジム磁石を当ててみたところ、6カ所くらいでくっついて、2カ所ほど逆側でくっつく場所があったので、磁石が入ってる
のかな?と思ったんですが…


ネットでいろいろ調べた結果、少なくとも本体側はPCへの影響の少ないアルニコ磁石を使っている、磁力が弱くなったときには
ネオジム磁石をつっくければ磁力が復活するんじゃないかという予測をたてて、100円ショップでネオジム磁石を買って試してみましたが
変化なしでした。
故障といって東芝に送るまでの不具合でもないような気がするので(なんとなく嫌な思いだけして終わる気がする)
今のところ何もしていませんが、同じような症状の方はいないんですかね(いれば仕様と多少諦めもつきそうな気がする)
まあ、使用上はそう問題があるわけではないのでいいんですが、落下のリスクは高まりそうです。
店頭でも同じような症状のものがあった気がするので、何か条件がそろうと本体の磁力が弱くなるんですかね…

書込番号:19562072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 09:48(1年以上前)

>tomo3187さん

すいません、ただ今確かめてみたところ、本体側とキーボード側の両方に内部に磁石を内蔵しているのを確認しました。
別件で磁石の事を少し調べていたのですが、検証が甘くて本体側の磁石に気が付きませんでした。
当初、本体側にはキーボードをくっつける為の金属板が内蔵されているものだと思っていました。

本体側の磁石はキーボード側に比べてかなり弱いですね。
本体側の磁力が弱いのは、恐らくPC本体の基盤への影響を少なくするためだと推測しています。

発売後まだ3カ月程度しか経っていないのに、劣化によるものとは思えません。
私の持つ個体は、共に十分な磁力を維持していて、振り落さない限り落ちる事は少ないです。
しかし、横の振りにはかなり弱いです。
それと、振る時に本体とキーボードの間に少しでも隙間ができると、あっけなく落ちますね。

私見ですが、落下して壊してしまって有償修理になる前に、初期不良等の相談をなさった方が良いかと思います。
不安を抱えたまま使用するのも、精神衛生上良くないと思いますし。

考えられる問題としては、工程ミスで本体側の磁石の向きを間違えて装着されているくらいでしょうか。

書込番号:19564745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/02/11 17:19(1年以上前)

Y電機にてこの機種を見たんですが、あれ?磁石弱くてくっつかないわ、こんなもんか?
と思いこちらを覗いたところ、やっぱり事例ありましたか。
展示品は本体とキーボードを合わせると気持ち引き寄せている程度で、
とても持ち運べるものではありません。
当たりハズレがあるようです。

書込番号:19579071

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2016/02/25 20:10(1年以上前)

しばらく使用していたら、いつの間にか磁力がそれなりに戻っていました。
現在はタブレット部分を持って持ち上げてもキーボードが外れない程度になっています。
気のせいといった感じではありません。弱くなったと感じていたころは少し持ち上げただけで100%外れていたので。
なにか磁力が弱くなる条件とか環境があるんですかね。。

あと、ファーウェイから似たようなコンセプトのタブレットが発表されましたね
解像度、値段、CPU、薄さ、バッテリー、USB-Cで充電の部分は間違いなくこちらより上、
東芝のがすぐれているのはタブレット部分の重さと国産である点くらいになりそう。もし日本で出てきたら速攻で乗り換えてしまいそうです。

書込番号:19629383

ナイスクチコミ!0


Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/03/01 21:59(1年以上前)

> tomo3187さん

Huawei の新製品というのは、こちらのサイトで掲載されている MateBook のことでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160225_745307.html

だとすると、このレポートにもある通り、ペンの操作性は断然落ちるので、手書き中心で dynaPad を選択される方にとっては全くと言っていいくらい選択肢に入らない機種ではないかと個人的には考えています。

ただ、ワコムのAESペン対応の機種は他のメーカーでもいろいろと出てきているので、書き心地の優位性というだけではもう勝負出来なくなってきているのは事実でしょう。(まだ「軽さ」では独走していると思いますが。)

そういう観点からすると、本機は7〜8万円くらいが適正価格ではないかと感じています。

書込番号:19647699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードドックからの入力が出来ません

2016/01/27 21:10(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

買った当初には入力出来たのですが、最近久しぶりにキーボードドックを接続し、入力しようと思ったらキーボードを叩いても全く反応しません。接点不良なのか、知らない間に設定を変更してしまったのかわかりません。どなたか対処法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19530342

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2016/01/27 23:18(1年以上前)

互いの接点をブロワーで吹き飛ばしたり、綿棒で掃除してはどうでしょうか。

書込番号:19530882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/01/31 10:46(1年以上前)

掃除しましたが、全く反応しませんでした。やはり不良品?

書込番号:19541778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/01/31 18:22(1年以上前)

>しゃーおまへん!さん

dynaPad N72 ユーザです。
私も使い始めで同じような症状が出ました。
そのときは、本体側(だったと思います)の端子部が可動式※になっているので
指で何度か押し込んであげたところ調子が良くなりました。
※接点の接触をよくするために、内部のバネで押しつけるようにしているようです。

また、こちらはすでに確認されていると思いますが、
Windows10の「タブレットモード」と「デスクトップモード」によって
動作が異なります。

ご参考ください。

書込番号:19542957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/02 08:13(1年以上前)

いろいろご指導ありがとうございました。何度も試しましたが、キーボードからの入力は出来ませんでした。

書込番号:19547776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
東芝

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング