彩速ナビ MDV-L403
- フリックや、タッチによる地図スクロールやAVソースの選択など、スマートフォン感覚で操作が可能な「AVナビゲーションシステム」のエントリーモデル。
- 進行ルート先にある「分岐点」までの残距離と進行方向を表示色の変化で感覚的に伝える「ここです案内」を搭載している。
- FM多重放送「VICS WIDE」に対応し、より詳細な「渋滞情報」や「動的経路探索」が可能なほか、準天頂衛星「みちびき」に対応している。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-L403
このサイトの方々にはいつも大変お世話になってます。
今回、仕事専用車の純正ナビか゜あまりにも使いずらい為、早急な買い替えを検討してます。
買い替え理由
1. 検索時間が遅い(1分以上が多い) 2. 左折、右折の案内が遅く都心の道路走行に向かない(よく曲がり損ねる)
3. 5年前の地図データーで古い 4. 地図のスクロールがしずらい
候補機種
1.ケンウッド彩速MDV-L403 2.パイオニア楽ナビ RZ-33
価格的にも上記の2機種で検討中です。
両機種ともスタンダードクラスのものですが、ナビ機能と簡単操作のみ重視で十分です。
好みはあると思いますが、どちらがお勧めでしょうか。
パイオニアは売れ筋で評価が良く買って失敗はないような気がしますが、
ケンウッドはスマートホン感覚のフリック、タッチ操作や、曲がる地点の残距離表示カウント機能が非常に気になってます。
カタログどおり、実際の操作性は良いのでしょうか?
アドバイス頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:19725816
0点

ナビ機能なら、パイオニア楽ナビ RZ-33でしょう!
書込番号:19725931
4点

>艦船模型マニアさん
早速の返信ありがとうございました。
パイオニアがやはり無難でしょうかね。
書込番号:19725995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社の車にケンウッドのX701と楽ナビのRZ77を付けました。
1:検索時間はケンウッドのほうが速いですが、RZ77もそこまで気になることはありませんでした。
2:右折・左折の案内は楽ナビのほうが優れると思います。 ケンウッドはナビはイマイチで
都心じゃなくてもタイミングずれは結構多いです。
3:地図データは楽ナビのほうが見やすいと思います。
4:スクロールは圧倒的にケンウッドでした。
両方使っている身としてケンウッドのレスポンスと比較すれば楽ナビの操作性は劣るとしか
言いようがないですが、ナビ能力は楽ナビのほうが上ですので、楽ナビがおすすめです。
ケンウッドはどちらかというと趣味や娯楽重視のナビかと思います。
ただ、RZ33はお仕事で使うと考えると、ハンズフリーには対応していなく移動中の電話対応が困難、
地図も更新は有料なので予算さえあれば3年地図とハンズフリーがついているRZ77が良いと思います。
書込番号:19726545
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
