WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
- 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1711
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2019年4月18日 11:01 |
![]() |
6 | 4 | 2016年1月12日 11:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
NASの電気代を計測する過程で、このHDD単体の電気料金も計測しました。
誰かの役に立つかもしれないので投稿して残しておきます。
注意点として、私が大雑把に分れば良いやという程度の精度で計測した為、非常に大雑把なものです。
また、Intelliparkを解除しているので、何もして無い人に比べるとお値段は高めです。
まぁ目安としては役に立つかなと思います。
消費電力を記載しても多くの人は直感的に分り辛いと思うので、電気料金で報告します。
計測機器は ワットチェッカーPlus TAP-TST7
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=tap-tst7
電気代の設定として、関西電力の従量電灯A 第二段階 を想定。
燃料調整費込みで、 27円/kWh。
・まず、アイドル時はモーターの回転も止まり、計測不能なまでに消費電力が落ちます。
画像の通り、0円でした。
が、実際には僅かながら消費してるので請求額0円という訳ではありません。
大変僅かであることに変わりはありませんが。
・高負荷時の電気料金は136円となりました。
24時間、30日、高負荷掛けっ放しで136円ということなので、誤解なきよう。
・負荷をかけたり、放置したり…で、24時間計測し、際の電気料金は97円となりました。
24時間、30日、付けっ放しで97円ということなので、単純に1日8時間利用するとして3で割ると1ヶ月30円程度になります。
人それぞれ使い方に差があると思いますが、奴隷のように1ヶ月休み無く酷使したとしても、150円は超えないと思えば良いかと。
こんな具合です。
HDDも省エネになりましたなぁ。
8点

情報ありがとう。
計算すると、高負荷時約7W、アイドル時約5Wですね。
メーカー公表値(アイドル時3.0W、動作時4.1W)との差は、インターフェイスとACアダプターのロスでしょう。
書込番号:22609536
1点

>あさとちんさん
さらに私の大雑把さが加わります。
つか、アイドル時は0円だったので、TAP-TST7の機能的に計測不能な0.5W以下だったということになる筈なのですが、メーカー公表値は3Wなんですね。
何なんでしょうね。TAP-TST7も良い加減なんでしょうか。
ちなみに私はメーカーの公表値を知りませんでしたが、回転が止まっているとは言え、HDDが0.5W以下と言うのは少し信じられないものがあったので、1度、確認し直しています。
書込番号:22609564
1点

もしかしたら、HDDスタンドの省エネ機能が給電停止して悪さしたのかも
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_one/
可能性濃厚でしょうか。
普通にSATA接続している状態とは違う休止状態だった可能性がががが
書込番号:22609578
0点

>まぐたろうさん
メーカーの言ってるアイドルは、モーターが回っていて読み書きしていない時、の意味です。
HDDの稼働時間の殆どはアイドル時間なので、97円をアイドル時間の電気料金として計算しました。
書込番号:22609772
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
私は、50代半ばの親父ですが、デスクトップばかり使っています。PC関係の雑誌等でHDD増設などの記事を見ていると、素人の初心者には、難しく思っていましたし、コスト面でも負担に感じることがありました。技術の進歩というか、知らないうちに便利なってきたんですね。2年前、GatewayのDX4870-F78Fというデスクトップを買ったのですが、DVDドライブの下に、見慣れないHDD増設用のフロントベイがついてあり、説明の内容を見ても英語交じりの書き方で、親父困惑。今回、理解不十分のまま、「WD30EZRZ-RT]を買ってしまいました。どうなることか?運が良ければ3TのHDD増設・・ということしか理解していませんでした。製品を取り出して、フロントベイも取り出して、試行錯誤でしたが取り付けて装着。ディスク管理の設定で完了。これでOK HDD増設が、まるでカセットテープ入れるかのような感覚で、技術革新に感激を覚えました。
1点

フリーのパーティションソフトやクリスタルインフォを入れておくと管理に役立ちます。
書込番号:19471353
0点

電源を入れたまま、HDDを抜かないでくださいね。
書込番号:19472416
0点

このハードディスクの評価というよりかは、そのゲートウェイのPCの評価ですね。
技術の進歩ではなく、ゲートウェイの技術者に良心を感じるという話ですね。
近頃のPCは昔と比べて増設できなくなっている方だと思います。省スペース優先ですのでね。
書込番号:19484308
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





