WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2015年 9月 発売

WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

  • 容量3TBの3.5インチHDD。
  • デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオークション

WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月

  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオークション

WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]を新規書き込みWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

RMA適合? 代替処理済み

2019/08/27 05:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

久々にCrystalDiscInfoで確認したところ
代替処理済みで注意が発動したのですがこの程度ではRMAの対象にはならないでしょうか?

以前は1TB〜2TBのグリーンを総計4台シンガポールに送りましたが(汗)
当時は認識不能やスピンアップしないなど分かりやすく壊れたので躊躇なく
RMA申請したのですが、今回はまだ普通に稼働している状態ですが…

慌てて保証期限を確認したところ今月末が期限でしたが、
製品登録したところ11月15日まで延長はされました。

RMAを即申請かバックアップを取って様子見かどちらが良いでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします。

書込番号:22882080

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度3

2019/08/27 06:46(1年以上前)

どちらにするにしても、まずはバックアップを取りましょう。

>代替処理済みで注意が発動したのですがこの程度ではRMAの対象にはならないでしょうか?

メーカーに確認された方が正確かと思います。
ただ、代替処理が正常にされているということであれば、HDDの機能としては異常が無いとは思いますが。


>RMAを即申請かバックアップを取って様子見かどちらが良いでしょうか?

とりあえず猶予が出来たのであれば、個人的には1ヶ月ほど様子を見て増えるか増えないかを確認しても良いかと思います。
でも質問されるぐらいですから、気になるならメーカーに確認してからRMA申請する方が精神的にはいいかもしれません。

書込番号:22882120

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/08/27 07:02(1年以上前)

代替不能が出ているのならRMA対象でいいのですが。代替だ済んでいるのはまだ正常な内です。そのための代替機能ですから。
1.5万時間使っていますし、RMA対象かは微妙なところですね。

ただ。バックアップしていないのなら、RMAとか以前に論外です。保険とは、何も問題が無い内に入る物です。

書込番号:22882133

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/08/27 07:04(1年以上前)

>wing08さん
おはようございます。

WDからData LifeGuard Diagnosticをダウンロードでしてエラーがあるか確認されてはいかがでしょうか。
これでエラーがあれば問題なくRMA申請ができます。

バックアップは早めにお取りください。

書込番号:22882135

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

chkdsk D: /r エラー

2017/09/09 18:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:24件

>chkdsk D: /r

以下は異常ですか?

Windows 2000では最新の Service Pack
を当てろ と書いてありますが
-----------------------------
ステージ 3: セキュリティ記述子を検査しています ...
セキュリティ ファイル レコード セグメントを修復しています。
ファイル 9 のインデックス $SII から ID 115 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SII から ID 116 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SII から ID 117 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から ID 115 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から ID 117 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から ID 116 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 127FF の無効なセキュリティ ID を既定のセキュリティ ID に置き換えています。
ファイル 9 のインデックス $SII から使用されていない 4 インデックス エントリを消去しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から使用されていない 4 インデックス エントリを消去しています。
4 未使用のセキュリティ記述子を消去しています。
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
29434 個のデータ ファイルが処理されました。

-----------------------------
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/327009/chkdsk-finds-incorrect-security-ids-after-you-restore-or-copy-a-lot-of
大量のデータと、そのデータに関連付けられた
NTFS ファイル システムのセキュリティ情報を復元またはコピーすると、
Chkdsk.exe でパーティションのエラーが報告されることがあります。
この問題は、●エラーがないパーティションにデータを復元または
コピーした場合にも発生することがあります

書込番号:21182613

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/09/09 18:30(1年以上前)

異常と言えば異常ですが。
ファイルのアクセス権限について齟齬があるので修正したという意味です。ソフト的なバグ以外で原因として考え得られるのは、ブルースクリーンで強制終了したとか、不意の電源断ですが。「処理できた」という結果が出たのなら、修正可能だったと言うことです。
そのHDDを一人(1つのログイン)で使用しているのなら、無視して構いません。

原因としてHDD自体の異常も上げられますが。CrystalDiskInfoで回復不能セクタとかが出ていなければ、心配する必要は無いかと。
ただし、バックアップは常に有無を言わさず。

書込番号:21182662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/09/10 08:44(1年以上前)

>異常と言えば異常ですが。
>ファイルのアクセス権限について齟齬があるので修正したという意味です。
>ソフト的なバグ以外で原因として考え得られるのは、ブルースクリーンで強制終了したとか、
>不意の電源断ですが。「処理できた」という結果が出たのなら、修正可能だったと言うことです。
>そのHDDを一人(1つのログイン)で使用しているのなら、無視して構いません。

ブルースクリーンは出てないし
不意の電源断もないし、、

ボタンリセットしたことはありますが、、?


>原因としてHDD自体の異常も上げられますが。
>CrystalDiskInfoで回復不能セクタとかが出ていなければ、心配する必要は無いかと。

回復不能セクタは0なので、心配ない感じですかね

>ただし、バックアップは常に有無を言わさず

まさにその通りです
木曜日朝に隣にあったWD30EZRZが突然死しました
1週間前のクローンがあって幸い99%データが
救われました。今週とったデータ1%がなくなって

1ヵ月前にも東芝HDDの突然「認識しない」が発生し
あせりました。

偶然USBに刺したら認識してデータ救出できました

この2例からCrystalDiskInfo(正常表示)では防げないので
毎日怯えています。。

突然死に耐えるのは、ミラーリングだけですね!?

書込番号:21184224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/10 02:11(1年以上前)

>ボタンリセットしたことはありますが、、?
それでキャッシュの書き戻しが行えなかった(リセットボタンは進行中の処理とかを一切吹っ飛ばして初期起動プロセスを始めてしまう)ためHDDの論理内容に齟齬をきたしていた(のを回復した)、という話なのでは。

書込番号:21419440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:10件

新しくこのHDDを買ってWin10上でフォーマットしたのですが、
フォーマット後の使用領域が930Mbもあることに疑問を抱いています

いままで有っても200Mbくらいだったので、どういう理由か、わかりませんか?

500Gb、500Gb、その他残り容量、と3つに区切ったのですが、3パーティションで計3Gbも使われてしまいました。

書込番号:21205865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/17 22:25(1年以上前)

Mb=メガビット
MB=メガバイト

Gb=ギガビット
GB=ギガバイト

8b=1B

書込番号:21206380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/20 09:12(1年以上前)

そういうもんだと思えばよいかと。
そんな僅かな差が、何か問題にとなるのでしょうか。
残り1GBになる前に、増設なり、いらないデータを消したりしなきゃ話にならないかと。

書込番号:21212906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

バットセクターに関して

2017/07/10 15:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

購入して3ケ月でクラッシュしました
NASに2枚刺しており 1枚はクラッシュ 2枚は数個バットセクター有とでました
購入店ではクラッシュした方は交換できますが2枚目の数個のバットセクターの方に関しては
新品時でも数個のバットセクターはしょうがないと回答を得ました
ちなみにノジマですが これは店舗側の回答が正しいのでしょうか?

書込番号:21032717

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/07/10 15:52(1年以上前)

代替セクターなら、まだ保護機能の範疇と言えますが。回復不能セクターなら、もう故障品と言って良いかと。
SMART値を直接チェックしたいところです。

書込番号:21032733

ナイスクチコミ!0


スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2017/07/10 17:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。SMART値確認してみて
不良セクターと診断出たらいかんのでしょうか?

書込番号:21032853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/07/10 17:29(1年以上前)

ショップのルールは知りませんが。個人的には、C6 Offline Uncorrectable(回復不可能なセクタ)が出たHDDは、即交換コースです。少なくとも、大切なデータ置き場には使いません。

「代替処理した不良セクタ」は、完全な不良では無く、「何回かリトライすれば読めたので、代替した。データは壊れていない」という意味ですし。このタイプのカウントは、振動などでも発生するので、ディスクに本当に問題があるかは微妙ですが。上記の回復不能はセクタの場合は、「何度トライしてもデータが正常に読めなかった」、すなわち既にデータが壊れている状態です。このHDDに入っているデータ全部が、既に信用できません。

書込番号:21032899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/07/10 18:12(1年以上前)

HDDに不良セクターがあるなんてことはザラ。


今時のHDDは不良セクターが全くないHDDのほうがよっぽど少ないかも?
なので、メーカーもそれを考慮して、不良セクターを検知した際に別のセクターにデータ移して延命する代替処理セクターの機能を実装している。
代替処理セクターの推移や回復不能セクター等はSMART値をチェックすることで確認がとれる。
代替処理セクターの数が増えてきたり、回復不能セクターが発生している場合はHDDの故障の可能性がある。

なのでHDDの不良セクター自体があることについては製品仕様上別に不思議ではないので誤りはないのでは?

不良かどうかを判別するのであれば、問題のHDDを取り出して、PCとでSMART値の確認や、WDのツールでHDDに不良がないかチェックして、異常が確認できれば不良だし、確認できなければ正常という判定になるかと思います。

あと注意点としては、WD BLUEシリーズって特にNASなどの専用機器向けではなく、あくまでオーソドックスなPC向けHDDになるのでRAIDや専用機器へのチューニングなどはされていない。

またNAS用途であればNAS向けを謳うREDシリーズがあるわけなのでそちらを利用されたほうが故障のリスクは低いかと。
NASは基本電源入れっぱなしなのである程度の連続稼動に耐えられる耐久性が必要になってくる点と、NAS用にファームをチューニングしているので、トラブルは少なくて済む。
リスクを避けるのであれば、多少高くともNASならNAS向けのHDDを購入することをおすすめします。

わかりやすいので参考に。
http://pssection9.com/archives/21402849.html

書込番号:21033006

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/07/10 18:15(1年以上前)

追記。
回復不能エラーはOSにも通知されますので。Windowsからは破損ファイルとして区別されます。
ただ、「読んでみないと壊れているかどうか分からない」ので。破損ファイルとされていないファイルが無事かは、別の問題です。そういった意味で、「データ全部が、既に信用できません。」です。
バックアップは取ってあることを前提に、HDDの交換が必要な事案かと思います。

書込番号:21033015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2017/07/10 20:33(1年以上前)

CrystalDiskInfoのスクリーンショットを添付してショップと交渉しましょう。
S.M.A.R.T情報はゼロフィル(diskpartでclean allとか)すると一時的に消える
ことがあるので、それを逆手に取って、当店で初期化して検査したら
正常でしたと交換を拒むショップもあるもで、要注意です。
当然ですが、しばらくするとCrystalDiskInfoに、黄or赤信号が点ります。

書込番号:21033372

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/10 22:02(1年以上前)

購入時から「代替処理済のセクタ数」があるHDDもあります。
画像は購入時から代替処理済のセクタ数が生の値で10あります。
27419時間稼働時していますが、それ以上増えません。

書込番号:21033640

ナイスクチコミ!2


fcsaraさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/13 16:46(1年以上前)

すみません。今田さんの質問に便乗させて下さい。

私も当機種のSMART値で、回復不可能セクタが5つあるのですが、これではWDのRMAの対象にはならないでしょうか?
(販売店の保証は1ヶ月なので、保証期間が過ぎています)
CrystalDiskInfoでは注意がでていますが、WDの診断ソフトではPASS(エラーなし)の診断なので依頼していいのか迷っております。

現在PCの引越作業中で、返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21040454

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/13 20:30(1年以上前)

PCのを電源を突然落としたとかありませんでしたか?

回復不可能セクタ数が8になりました。これは危険なのでしょうか
2012/04/10 23:50(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=14420191/

書込番号:21040912

ナイスクチコミ!0


fcsaraさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/15 00:36(1年以上前)

ありがとうございます。

通常の方法以外でPCの電源を切ることはありませんが、このHDDに変えた後、スタンバイ状態から復帰できない事が何度かありました。
HDDの電源ケーブルを挿しなおしても効果がないので、PCの設定でスタンバイにならないようにしました。
でもその後も1〜2か月に1つのペースで異常セクタが増えているという状況です。

書込番号:21043810

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/07/18 02:33(1年以上前)

基本的にメーカーのツールで確認して「交換してください」という様な結果が出なければ交換の対象にならない可能性が高いです。
Western Digitalなら「Windows用Data Lifeguard Diagnostic」を使います。
https://support.wdc.com/product.aspx?ID=702&lang=jp#WD_downloads

書込番号:21051690

ナイスクチコミ!1


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 18:43(1年以上前)

>今田旬さん
十分交換可能ですよ WDで製品登録してRMA申請してください
昔は海外に発送していましたが今は国内にサポート窓口がありますのでそこに送ります
なお交換品はほぼ再生品でシンガポールから送ってきます。

書込番号:21057751

ナイスクチコミ!1


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 18:46(1年以上前)

>fcsaraさん
の間違いですね

書込番号:21057760

ナイスクチコミ!0


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/28 16:47(1年以上前)

先週c5c6増加でwd 3TB1台RMAに出したんですが
交換品が戻ってくる前に今週他の3TBの読み取り書き込みエラーが発覚して
他のHDに退避してみたら100G以上のデーターを失ったしまいました
最終的に読み取り27000書き込み74000のエラー数になりました 他の値は綺麗なのですが
こんな壊れ方もするんですね皆さんお気をつけ下さい

書込番号:21077017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/08/06 20:39(1年以上前)

話がずれちゃうのですが

導入時にクイックフォーマットから一切チェックせずに1年使用していて
クリスタルディスクインフォを使用してみたら回復不能セクタ数が1あり
WD純正のチェックソフトでエラーが出ました 

交換面倒くさいと思ってそれ以上増えないので(サムスン製5台が全部そんな状態なのでで慣れてる)
放置していたら先日クリスタルディスクインフォの雫Editionを起動したら
「ラッキー」の声とともに回復不能セクタが消えていましたΣ(・∀・;)

その後マザーボードを交換したらリードエラーレートがぐんぐんあがったり
読み込みにものすごく時間がかかるのでケースをあけたらSATAケーブルが半分しか刺さっておらず
ケーブルをラッチタイプに交換したあとは快調になりました

みなさんもクリスタルディスクインフォの雫Editionの「ラッキー」の声聴いたことあります?

書込番号:21098001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID設定に関する質問です

2017/03/04 00:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

【構成】
OS: Windows10
M/B: ASRock Z97 Extreme4
SATA3_0 /SSD: TOSHIBA 256GB (OS)
SATA3_1 /HDD@: Seagate 2TB
SATA3_2 /HDDA: WD当製品
SATA3_3/ HDDB: WD当製品
SATA3_4 /BDドライブ


使っていたHDDが壊れたのを機に、RAID1を導入してみたいと思いこの製品を2台購入しました。OSは別のSSDに入っていて、データディスクとしてのミラーリングが目的です。

初心者なりに調べながら設定していたのですが理解が及ばず、皆様からのご助言を賜りたく投稿しました。

全く見当違いの質問をしているかもしれませんがご容赦ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【質問1】

BIOS(UEFI)でストレージ設定をRAIDモードに変更し、RAID設定画面でHDDABをRAID1に設定しましたが、それ以降RAIDモード下ではOSが立ち上がらなくなっていまいました。

AHCIモード下では普通に起動し、HDDABがひとつのボリュームとして認識されているようでしたが、このモードではRAID1として機能しないですよね?

ざっくりとした質問で恐縮ですが、どうしたらこの状態を解決できるでしょうか?

※ちなみに起動順序はOSの入ったSSDを1位にしていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【質問2】

目下の問題はむしろこちらの質問内容です。

上記【質問1】の状態で試行錯誤している際に、RAID設定画面で誤ってSSDとHDD@をまた別のRAIDボリュームのMember Diskとして設定してしまいました。

当然ですが、再起動してもOSは立ち上がりません。
この2台を元に戻す方法はありますでしょうか?

それとも2台のデータはフォーマットされて既に消えてしまったのでしょうか?
安易に[Reset Disks to Non-RAID]を選択するのも怖かったのでこのままの状態で置いてあります。ストレージの取り外し等もしていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段使っているPCということもあり参っております。
どちらか一方の質問だけでも結構ですので、是非ご回答を宜しくお願いします。

書込番号:20707686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/03/04 01:09(1年以上前)

回答1
RAID構成が出来ていない可能性がある。
もしくは、AHCIにしたとき同データになったHDDを2台として認識した可能性もある。

回答2
RAID構成のさいに、初期化を選んでいればOSは消えてます。シーゲイトの方も・・・

Linuxのディスク1枚つくって、それで起動してみては?
SSDの中身とか残ってるかは確認できますy

書込番号:20707731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/03/04 01:22(1年以上前)

まず、OSがインストールされているSSDのみの接続で起動してみてください。

それでOSが起動するなら、データドライブのRAID1構築は「 データドライブ HDD raid1 設定 」で検索して、ご自身の状況と同じようなケースのサイトを参考にしてみるといいと思います。

書込番号:20707750

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2017/03/04 05:39(1年以上前)

残念 !
バックアップはとっていませんでしたか ?新たな挑戦をする場合は,特に重要。
簡単に,元に戻すのは困難,専門業者に依頼するのが宜しいかも〜

書込番号:20707934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/05 01:42(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>フェルナンド・デ・ラ・セルダさん
>沼さんさん

皆さんご回答ありがとうございました。
業者による復旧は高額なので私には手が出せません。
これもひとつの勉強と思って諦めるほか無さそうです・・・。

HDDの故障で痛い思いをした上での今回の一件だったので、正直泣きっ面に蜂という感じでかなり凹みました。

次に新しいことを始めるときはまずここで質問してからにしようと思います。

とりあえずHDDはRAIDにはせず片方をバックアップにしようかなと考えています。

書込番号:20710877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/03/06 15:28(1年以上前)

OSは?
Windows 7くらいだと大変ですが、Windows 8(8.1からかも)か10ならセーフモードにすればRAIDモードでも起動します。
そこでハードウェアの認識が行われるので、それ以降は通常の方法で起動しても大丈夫です。

先ずRAIDモードにせず起動、次回セーフモードで起動する設定にして再起動、Windowを起動させる前に設定をRAIDモードへ変更し、Windowsを(セーフモードで)起動させハードウェアが認識されたら再起動で大丈夫です。
起動したらIRSTツールを組み込んでやれば、OS上でRAIDを管理(作成・破棄・リビルド等)することが可能です。

書込番号:20715267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/30 09:36(1年以上前)

まずは質問一ですが、最初にSSDにOSをインストールしたとき、BIOSでのSATAの設定がAHCIではないかと推測します。

新たに購入したHDDをRAID0で使用するためにBIOSをAHCI>RAIDに変更したならば、SSDのOS起動時にRAIDドライバが読み込まれず

AHCIドライバが読み込まれるので起動できません。AHCIでインストールされてるOSを途中でRAIDに変更する方法もありますので

詳しくはググってください。

質問2ですが、RAID設定画面で初期化を選んでるとSSDの内容は消えている可能性があります。再起動したときにWINDOWSが

起動できませんでしたなどと日本語でメッセージが出るならSSDの内容は消えずに起動ができてない状況なのでRAID設定を解除

してBIOSのSATAをAHCIにしたら起動すると思います。

書込番号:20856116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/21 03:38(1年以上前)

ご愁傷様です。

RAID CREATEで、ミラーリングするディスク対を選んで実行しようとすると、「データが消えるけどいいかい?」と赤字でアラートが出ますけど、見落としたようですね。

マニュアルを熟読して、ダイアログを理解してからYキーを押すようにしたいものです。

書込番号:20906886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。HDD開けない。

2017/04/26 14:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

コンピューターから見てローカルディスクEですが開けない

写真の通り、ローカルディスクEですが、開くことができないです。フォーマットされてないとか、

NTFSブートデータが壊れてるみたいです。

たしか2番目のブートが破損とかchkdskするとコメントが出ました、

わかる方いれば教えてください。

書込番号:20847070

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度3

2017/04/26 15:15(1年以上前)

「ディスクの管理」とかでそのHDDは認識されているのでしょうか?
CrystalDiskInfoなどでHDDの現状の健康状態の確認をして、情報を上げた方がアドバイスを受けやすいかと思います。

HDDがハードとして壊れていなければフォーマットし直せば再度利用できるでしょうけど、データは復旧するのは難しいかもしれない。

書込番号:20847107

ナイスクチコミ!1


スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

2017/04/26 15:23(1年以上前)

CrystalDiskInfoでの状態写真にて。

パソコン調子悪くてOSクリーンインストールしました、

書込番号:20847119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度3

2017/04/26 17:32(1年以上前)

CrystalDiskInfoの写真からはEドライブかはよく分かりませんが、正常となっているのであれはハード的には問題はないのでしょう。
「ディスクの管理」でEドライブは他のドライブと違う表示は出ていませんか?
「コントロールパネル]->「管理ツール」ー>「コンピュータの管理」->「ディスクの管理」でフォーマットの種類とかが他のドライブと同じように表示されているか確認してみてください。

書込番号:20847346

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/04/27 20:24(1年以上前)

ドライブを開いたときのメッセージを適切に書き込んでください。
スクリーンショットでも構いません。

因みに写真でなくてもソフトで取ることが可能です。
標準のSnipping Toolで画面を切り取る、ウインドウを指定して取り込む等した画像を直接ファイルにすることが可能です。
曲がらない・歪まない・劣化しない、PCに転送する手間が省けるとスマホやデジカメより便利です。

書込番号:20850134

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]を新規書き込みWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
WESTERN DIGITAL

WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月

WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <1711

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング