WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
- 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1711
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2017年2月25日 11:18 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月17日 15:27 |
![]() |
14 | 10 | 2016年8月27日 14:49 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2016年7月16日 15:42 |
![]() |
29 | 14 | 2016年5月8日 23:46 |
![]() |
8 | 1 | 2016年2月19日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
「AのPC」でハードディスクをフォーマット(SATA接続)すると、そのPCでは認識します。ですが、そのまま「BのPC」に「USB3.0接続」すると認識せず「フォーマットする必要があります」と表示されます。「3テラ以上のHDD」がネックなのでしょうか?それとも「SATA」と「USB3.0」の違いなのでしょうか?「A」のPCはWindows7の32bit,「B」のPCはwindows7の64bitです。
1点

SATAとUSBでしょうね。 USB-SATAが違えばそうなる場合があります。
書込番号:20670041
0点

その外付けHDDケースが2TBのHDDまでしか対応していないのではないでしょうか?
オウルテック
黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック] \2,645
http://kakaku.com/item/K0000795199/
書込番号:20670118
0点

3TB-HDDをSATA接続、Win7でフォーマットするとGPTで初期化される。
このHDDをGPTに対応してないUSB=SATA変換でつなぐと「知らないフォーマット」と解釈されフォーマット要求が表示される。
2TB以下ならMBRで初期化されるから問題は出ないし、2TB以上でもGPT対応のUSB=SATA変換を使えば問題は出ない。
書込番号:20670144
0点

おはようございます。「USB」と「SATA」の違いなのでしょうか・・・。
書込番号:20671157
0点

AのPCは「LHR-DS01SAU2」を、BのPCは「KAMAZO-S35-U3」使用してますが、どちらも3TBは認識します。やはり「澄み切った空さん」の「USBとSATAの問題」なのかと思ったりします。
書込番号:20671189
0点

該当するかわかりませんが、、たまに同じように「フォーマットする必要があります」と出ることがあって、記憶ではそれを無視してメッセージを閉じてから再起動すると、普通はBIOSにも出てWindowsでも認識されます。場合によっては、ディスクの管理でドライブレターを割り振る必要があったかもしれません。
書込番号:20673620
0点

以前もハードディスクを接続したまま再起動しましたが、コンピュータをクリックしてもそのハードディスクが画面に出ませんでした。ドライブレターを変えても認識しませんでした。速度は遅くなりますが「USB2.0」なら認識します。「3T以上のハードディスクをSATAやUSB3.0で接続する場合は、フォーマットしたPCでしか認識しない」みたいな現象があるものでしょうか?
書込番号:20674535
0点

KAMAZO-S35-U3自体は3TBやGPTに対応しているし、かつUSB2.0で認識して使えるとすると、ケース内蔵のUSB3.0チップかPCのUSB3.0コントローラの特性かもしれませんね。
書込番号:20674934
0点

基本的には3T以上のHDDは64bitPCでフォーマットするのが前提。それをUSBHDDにいれたまま使いまわすことが前提。
2000、XPならeSATAと増設USB3.0で対応させたが、XP終了にともなってUSB3.対応ノートpcに切りかえました。
書込番号:20675018
0点

ヘタリンさんの言うとおり「ケース内蔵のUSB3.0チップかPCのUSB3.0コントローラの特性」の可能性もありますね。澄み切った空さんの「3T以上のHDDは64bitPCでフォーマットするのが前提」は考えもしなかったです。片方をSATA、片方をUSB3.0と分けて使用しているのも変わった使い方なんだろうけど。ちなみに片方のPCはUSB3.0が使えないのでSATAで使ってます。
書込番号:20675067
0点

>Hippo-cratesさん
USB->SATA変換がGPTを認識することなんてありません。
ドライブの内容を認識するのはOSの役目です。
別に2TBのHDDをGPTで初期化しても問題ないです。
単純に変換部分が32ビットでセクターを管理していた為に2TiBを超える容量が扱えず、パーティションテーブルの容量と矛盾を起こし未フォーマット扱いになっているのでしょう。
書込番号:20688914
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
購入したばかりですがピキッピキッと金属音のような音がします。
レビューを見るとほぼ音はしないと書かれています。
TOSHIBA DT01ACA200 はしません。
小さな音ですが耳障りな音です。
こういう音の製品でしょうか?
初期不良じゃないかとも思っています。
同じ製品使用でお分かりの方いましたら宜しくお願いします。
0点

このHDDを所有しています。
その音はHDDの中の円盤のデータを読み書きするヘッドが動く音です。
チッチとかカチッという小さい音がするかと思います。
DT01ACA200の方はこういう音ではなくゴリゴリという感じに近いのではないかと思います。
HDDのメーカーやシリーズによって音が様々なので、人によってはDT01ACA200を不快と思う人もいればWD30EZRZ-RTが不快と思う人もいます。
回転数はWD30EZRZ-RTの方が遅いのでこれに関してはDT01ACA200よりも静かだと思います。
書込番号:20456202
1点

ご回答頂いたのに返信遅くなり申し訳ございません。
システムの変更に伴い当ハード使っていませんでした。
本日再開したので結果ご報告します。
まずIntelliParkを無効にしてみました。
でもピキピキ音は無くなりません。
ピキピキ音がするごとにロード/アンロードサイクル回数は増えていきますのでヘッドの戻る音と判明しました。
もう一台のTOSHIBAに同じファイルをコピーして同じ作業をしても一切回数は増えませんでした。
CrystalDiskInfoでAAM/APM設定で回数減らせるとのことですが当ハードは設定が出来ませんでした。
うるさいので処分することにしました。
PS メーカーは30万回とか60万回大丈夫とうたっていますが以前外付けハードで同じく最初からヘッドの音がしてて不快でしたが
我慢して使っていたら1年位で壊れました。中身のハードはWD製でした。
そもそも3.5インチでヘッドをそんなに回避する必要があるか疑問に思います。
書込番号:20491040
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
こんにちは、ハードディスクの増設のためこの商品の購入を考えているところです。
この商品の保証について質問させてください。メーカーページには2年保証と書いておりますが、実際に販売されているお店のページの商品説明では無記や「1年保証」と明記があったりとなんとなく腑に落ちません。
ただ、商品パッケージでは「最初の一年は店頭で。あとはWD RAMで」との記載があるようですが、どこで購入しようがそういった理解でよろしいのでしょうか。
またAmazonでは「Amazon.co.jp限定」と、2年6ヶ月保証とありますが、1,000円ほど高めです。
これをお読みいただいております皆様は、この値段差でも保証が長いほうを取るか、価格重視とされるかご意見をお聞かせください。
当方は動画編集を趣味としており、パソコンを毎日起動しておりますが平均5時間程度です。
3点

>商品パッケージでは「最初の一年は店頭で。あとはWD RAMで」との
>記載があるようですが、どこで購入しようがそういった理解でよろしいのでしょうか。
代理店品なら代理店次第だし
代理店品ではない可能性もないわけじゃないし
どこで買っても保証があるかはわかんないですよ
-RTってついてるのは多分テックウィンド扱いだと思うんですが
http://www.tekwind.co.jp/support/warranty.php
テックウインド販売保証期間かいてないから聞いてみてください
書込番号:19678405
0点

>これをお読みいただいております皆様は、この値段差でも保証が長いほうを取るか、価格重視とされるかご意見をお聞かせください。
私はHDDを購入するときに保証は気にしたことはないです。
一定期間問題なく動作しているとあまり故障したことがないし、消耗品なので長期保証も考えていません。
それに保証があっても、データまで保証されませんから。
初期不良の対応のみ気にするので、いつも買っているお店で基本的に購入するようにしてます。
なので、値段も最安値とかまでは追及してません。
参考にはなりませんが…
書込番号:19678500
4点

>こるでりあさん
早々に返信頂ありがとうございます。
やはり一概には言えないということなんですね。改めて勉強になりました!
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
>消耗品なので長期保証も考えていません。それに保証があっても、データまで保証されませんから。
そうですね、大切なデータが無くなることは保証と無関係ですよね。当たり前のことですが、大事なことを忘れておりました^-^
書込番号:19678580
1点

保証があって交換してもらえるということに本当に意味があるか、大事な点が抜けています。
HDD(SSDでも同じ)が認識されなくなったとします。交換してもらえると喜んでいると、個人情報が消せないまま交換することになります。それって本当に安全?
書込番号:19678667
1点

>mook_mookさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、データが消えたうえでの交換ならまだしも、入ったままなら危険性はありますね!
やはり消耗品という認識でいるのが賢明ですね。
書込番号:19679200
1点

HDDは消耗品ですね。
2011年のタイの洪水の前は2TBで4980円の送料無料とかでしたので湯水のように購入していました。
下記に最近のHDDの故障率の割合のデータがあります。
Western Digital傘下のHGSTの故障率が最近は一番低いです。
保証を気にするよりも故障しづらいHDDを選んだ方が良いかもしれません。
2016年02月17日 12時00分00秒
ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに
http://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/
書込番号:19679743
3点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
わぁ、そんな安いときがあったんですね!そう考えると今は高騰しているわけですね。
情報ありがとうございました。WD製品は壊れやすいようですね。商品の評価から察して意外でした。。。
データがすべてではないのかもしれませんが、少々不安を残す形となってしまいますが、お財布事情から鑑みてこの商品を購入しようと思います!
書込番号:19680506
0点

WDの3TBのREDモデルって意外に故障率が高かったんですね。
NASとか向けに耐久性の高いモデルだったと思ったんだけど・・・
使っている台数がかなりばらついているのでどうなのかわからないけど、東芝やSeagateの故障率が意外に低いのも気になります。
WD30EZRZ-RTはまた別モデルなので、同じ故障率とは限らないので壊れやすいとは限りません。
壊れないとも言えませんけど。
ロットとか容量とかによって故障率が全然違うこともあるので何とも言えませんし、レポートのようにまとめ買いしているわけでなければ、故障する製品に当たるかは運次第。
できれば初期不良対応の期間が1か月ぐらいあるところで購入されることをお勧めします。
書込番号:19681012
0点

>EPO_SPRIGGANさん
故障についての認識を改めてさせられたデータでしたね!この商品の評価の高さから考えるとこの結果は意外でした。
長期保証については初期不良に対応してもらえる店舗で購入するのを必須としますね^-^
書込番号:19685633
1点

世間のデータは参考にしますけど、結局は自分の実績が頭をよぎりますね。
我が家では、HGSTの故障率が半端ないんですよ。
故障率9割。ほとんど使える状態で残っていません。
IBM時代は頑張ってくれてたんですけど。
次にSeagateが壊れてますね。
WDは友達も嫌ってるんですが、我が家ではほとんど壊れていません。
今は亡きMAXTORや、購入台数が少ない東芝は今のところ故障ゼロで、
I・Oの外付けに入っていたSamsungはほとんどケース内でご臨終してます。
規格と容量の関係で購入した2.5インチのSamsungは無事なんですけどね。。。
書込番号:20148180
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
梨沙はこの商品を使って、今後RAIDを組みたいと思っています。(^-^)/
Mac Proでは、どちらの色のHDDが最適なのか、教えて頂けたら幸いです。(^◇^;)
尚、シーゲイトHDDも検討中です。(;^_^A
書込番号:20004910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac Pro ワークスティションなら 「Red」かな〜
書込番号:20004979
2点

>沼さんさん
書き込み、有難うございました。(^-^)/
それでレッドを購入の際には、どんなサイトを閲覧すれば、最適に購入出来るのかしら?(;^_^A
書込番号:20005049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでレッドを購入の際には、どんなサイトを閲覧すれば、最適に購入出来るのかしら?(;^_^A
爺,HDDの購入は実店舗が殆ど・・・通販なら実店舗もあるショップを選定。
http://kakaku.com/item/K0000401036/
書込番号:20005730
5点

このHDDは今はブルーですが元グリーンというRAIDには向いていないHDDです。
もちろんRAIDとして使えないわけでは無く向いていないだけです。
ただ、2016年の故障率の低いメーカーはHGST(WDの傘下)です。
HGST
0S03663 [3TB SATA600 7200] \13,430
http://kakaku.com/item/K0000637280/
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第1四半期 ... - Gigazine
http://gigazine.net/news/20160518-backblaze-hdd-stats-q1-2016/
書込番号:20006415
3点

>梨沙ちゃんさん、こんにちは!
お役にたててうれしいです。他の回答者が言ってた通りに、RAIDなら、WD Redをお勧めです。ご参考までに、WD RedはRAID搭載のPCやNASシステムに向けて設計されています。別にRAID構成をしないでPCで使用することもできますが、NAS/RAID環境向けのHDDなので、特定のシステムで応用した方がより良い効果やパフォーマンスが表現されると思います。 WD Blueはコンシューマ向けデスクトップPC向けで、すべての基本的な特徴を持っているので、日常コンピューティングのユーザーに適しています。 よろしかったら、以上のHDDについて詳細な情報を下記のURLにご確認ください。
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=5cN7Vb
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20009807
0点

Redの方が耐久性が…という話はありますが。具体的になにがBlueに対して優れているかと言えば、複数のHDDを同時に使う場合の、HDD間の共鳴に対する耐性です。
RAIDは必然的に、同じHDDを同じ筐体に接近した状態で搭載することが多いので。この共鳴対策は、HDDの耐久性に効いてきます。
ただ。負荷の少ないデータ倉庫的なRAIDなら、さほど気にする必要は無いですし。非RAIDでも、負荷がかかりまくっているのなら、耐久性の高いHDDが欲しい所です。
ただただ。何のための/どの種類のRAIDかにもよりますが。
今時はSSDがありますので。高速化のためにRAID0を組むことはあまりありません。
データ保護のためのRAID1/10/5/6等は。そもそもとして、間違って消した/悪意のあるソフトに消されたという類いの障害にはRAIDは無力ですので。これをもってデータが安心とは言いがたいです。むしろ、外付けHDDなりNASを用意して、定期的に差分バックアップを取った方が安全かと思います。
どのHDDがRAIDに向くか以前に、そもそもRAIDが必要か?あたりも要検討と言うことで。
書込番号:20010014
1点

>peggieL_WDさん
書き込み、有難うございました。(^-^)/
今日アマゾンで、下記HDDを購入しました。
(;^_^A
MARSHAL(マーシャル)
MAL33000SA-T72 (3TB,S-ATA) 3.5インチ HDD
ご存知でしたら、メリットデメリット有れば、
教えて頂けたら幸いです。(#^.^#)
書込番号:20034559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>沼さんさん
書き込み、有難うございました。(^-^)/
リファービッシュ品って、Apple社の整備品見たいな物ですか?(;^_^A
書込番号:20040266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リファービッシュHDDを購入してみた「MARSHAL MAL2500SA-T72」
http://www.thinkpad-t.net/parts/rhdd.html
Apple社の整備品に近いかもしれませんね(Appleの方は本体自体ですがこちらはパーツになります)。
このリファービッシュHDDは返品されたPCの中にあったHDDが半分くらいのようです。
HDD単体の再生品は残り半分くらいでしょうか。
出荷前に数十時間の検品とかあるのでしょうから、通常品よりは初期不良は出にくそうですね。
書込番号:20040310
2点

>kokonoe_hさん
書き込み、有難うございました。(^-^)/
梨沙は、Apple社のMac Proを使用していますが、未だに初期不良が多くて昨年の年末に、初めて整備品のMac Proを購入しました。(;^_^A
今までは1年ぐらいになると故障し、痛い目に遭って来ましたので、今回は3年間の保険に加入しました。
(^_^)v
だから今回のHDDは、安心して使えるかも知れませんね?(^○^)
書込番号:20042410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
この度外付けHDDを購入しようと検討しているのですが、
本機械は画像が中身丸見えになっております。
こちらは購入した際は、外のカバーは付いているのでしょうか。
それとも、写真の通りなのでしょうか。
詳しい方々にしたらばかばかしい質問かもしれませんが
こういう物を購入したことがなく、まじめに質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

ちゃんとカバーしてある状態で売られていますので、ご心配なく。
写真は、あくまでイメージです。
書込番号:19757503
3点

KAZU0002さま
速いご回答、ありがとうございます!
購入してみます。
ドキドキ、、、
書込番号:19757508
0点

どのメーカーのHDDでもカバーが付いて密閉されている。
HDD内部構造がわかるようにフタなし画像にしていたけど、最近はシールの色や形でメーカー/シリーズを識別することが多いからフタなし画像は無用の長物。でも販売店は何かのひとつ覚えのようにフタなしを並べるから始末に負えない。
書込番号:19757515
2点

Hippo-cratesさま
どのHDDもそうなのですね。
詳しいご解説ありがとうございますー!
すごい!
書込番号:19757519
0点

>この度外付けHDDを購入しようと検討しているのですが、
このHDDは、デスクトップPCなどの内蔵用です。
外付けHDDが必要なら
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
のようなUSB等で接続できるものをお選び下さい。
書込番号:19757522
4点

キューリオさま
えっ!
これはパソコン内蔵型なのですか!?
USBとかでつなげるものではないのでしょうか。
うーん、よくわからなくなってきました笑
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:19757530
0点

自分でケースに入れるのかと思った…
>玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MB
http://kakaku.com/item/K0000260418/
…通販は止めて、ショップで店員さんに聞いた方がよろしいかと思います。
書込番号:19757545
1点

KAZU0002さま
こちらこそ、稚拙な質問で申し訳ございません。
参考URLありがとうございます!
なるほどー、さらに迷いだしました笑
仰る通り、お店行ったほうがいいかもですね。
書込番号:19757568
0点


スレ主は1〜3枚目の写真を見て「外のカバーは付いているのでしょうか」と聞いているのだと思う。
実際の販売状態は4枚目の画像の通りです。
>外付けHDDを購入しようと検討している
と書いているのですから、
・ちゃんとカバーしてある
・自分でケースに入れるのかと思った…
という回答はどうなのかな?と思いました。
書込番号:19757924
4点

>と聞いているのだと思う。
あなたがそう思っただけですよね?
私はそう思った、それだけのことですので。そこに突っ込む書き込みをわざわざする必要があるのかと…
書込番号:19758146
12点

KAZU0002さま
DECSさま
くらなるさま
みなさま、ご丁寧にありがとうございます。
こちらで質問することではないようですね。
大変失礼いたしました。
お詳しい方ばかりで
これ以上発言するとご迷惑になりそうです。
ちかくの店員さんにアタックしてみます。
ご教授、ありがとうございました!
書込番号:19758155
1点

>kakizakiiiさん
梨沙もHDDついては初心者ですので、その後の展開が有れば、コメント頂けたら幸いです。(^-^)/
書込番号:19859099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
この商品が安く売られているので、外付け化してレコーダーのHDDとして使用したいのですが、当HDDがAVコマンドに対応しているか確認できる方いらっしゃいましたら、確認していただきたいです(><)
メーカー推奨の外付けHDDが高価なので、こちらで代用したいのですが・・・
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
0点

WDでATA7 AVストリームに対応している3.5インチHDDは型番末尾がEURX/EURS/AURS。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=170
書込番号:19607740
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





