WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
- 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1805
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
この製品を購入しようとして耐久性を調べていたら、IntelliParkの機能が原因でハードディスクが壊れるような書き込みを見ました。
お使いになっている方々で、短寿命だった方はいらっしゃいますか?
また、この機能”IntelliPark”が原因と思われる方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
書込番号:20265539
4点

主にWDのGREENモデルや現BLUEモデルを購入してますが、短命だったことはないですが・・・
運もあるかとは思いますが、IntelliParkが原因でと言うのはあまり考えられないような気がしますけど。
書込番号:20265682
1点

IntelliParkを搭載している現Blue(旧Green)はデスクトップ用途の安価なHDDで、販売台数が多く一般ユーザーの購入割合も多いのでマスとして故障報告も多い。
ただ一般ユーザーはHDD故障とIntelliParkの因果関係を確認するすべを持たないから、このシリーズが壊れるとすべてIntelliParkのせいにしてしまう傾向がある。
まあ確認されてないにしろリスクを嫌うならIntelliParkを搭載していない他機種や他メーカーを選ぶ。それによってどれぐらい寿命が延びるかは不明だが。
それと旧GreenではIntelliParkを停止するツールがあったが、現行Blueには効果が無い…らしい。
書込番号:20265765
1点

このHDDを使ってますが、稼働時間6500時間でも特に何も悪い所はないですよ。
画像はモデルが多少違いますがIntelliParkの機能のHDDです。稼働時間が3万時間を超えてますが問題ないです。
IntelliPark=HDDが壊れると言う事ではないです。
むしろ、このGreen(Blue)以外のHDDの方がうちでは良く壊れます。
書込番号:20265787
2点

イートレンドで買ってみたけど、有効でした。
書込番号:20265876
0点

早速、回答ありがとうございました。
今回、故障の事で気になっている理由なんですが、NAS用のHDDとして使用するつもりでいるからです。
この製品は”BLUE”で、NAS用ではないし、NAS用で使っているという書き込みも見つける事ができませんでした。
ただ、気になった書き込みが、IntelliParkが故障原因のようなイメージを受ける書き込みが多数あったため質問してみました。回答ありがとうございました。この機能が原因で壊れることは無いようですね。
さらに、皆さんにお尋ねしたいのですが、このBLUEでRAIDを組んでそんなに問題があるのでしょうか?
2年位前まではNAS用のHDDなんて物はなく、適当に選んで同容量。同型番でRAIDを組んでいました。これまでは、HDDを入れ替える時は、すべて、容量不足により大きな容量を持つHDDへの換装が殆どでした。
今回、初めてRAIDで使っているHDDが破損し(42ヵ月目で故障)交換と容量の多き物への換装を同時に行う事になりました。HDDを購入するにあたり、NAS用のHDDを購入したほうが、HDDの寿命が延びコスト面のメリットがあるのか、それとも、今まで通りNAS用とか気にしなくても良いのかなど迷いが出てきて解決できません。
また、このページ(http://wxw.at.webry.info/201512/article_25.html)の下の方に書いてある通り
「恐らくこれは、マザーボードの機能などを使い、ハードウェアRAIDをする場合の事だと思いますが、どうやらRAIDに対応していないHDDを使った場合、エラーの回復の為に応答しない時間が長い為、故障との判定を受け、RAID構成(アレイ)から外されてしまう事があるそうです。
そして、このRAID構成の再構築にはかなり時間が掛かり、(実際にやってみると、同期にかなり時間が掛かります)この同期中に再び問題が起きると、完全にデータが消えてしまう可能性もあるそうです。
この辺の問題が発生しないようにしてあるのが、RAID対応のHDDなのだと思います。」とある通りエラー回復時にこんな事が起きるのでしょうか?
私は今までこんな経験をしたこともありませんし、RAIDを組む理由としてはHDDが破損した時にデータが無くならないようにする為にRAID1を組んで使っています。
詳しい方回答宜しくお願い致します。
書込番号:20265956
1点

>>BLUEでRAIDを組んでそんなに問題があるのでしょうか?
Green(Blue)シリーズでRAID0とRAID1を組んでますが、この10年でRAID構成が壊れた事はまだ1度もないです(外付けHDDのRAIDとマザーボードのRAID)。
確かに向いていないHDDではありますがNAS用として使えない事は無いです。
書込番号:20266013
2点

kokonoe_hさん
早速回答ありがとうございます。
やはり、NAS用のHDDではないから何か問題があるのではなく、NAS用のHDDの方がNASで使用する時にあった方が良い機能が組まれているだけですよね。
NASのケースに入れて、今まで通りに運用すれば良いですよね。
書込番号:20266072
0点

解決済みの様ですが一応書いておきます。
一つ前の型番で不具合がありました。使用用途は録画機で約一年使用。(IntelliParkは有効のまま使用)
残容量700GB切った辺りから録画ファイルで一定周期(10分前後?)おきに止まる現象が起きるようになりました。
で、ファイルを調査したところその部分は読み取りが不可能となってました。
不具合起き始めてこの現象が2カ月くらい続きましたがIntelliPark無効にしたところ正常に戻りました。
壊れると言うよりは読み取り不可のファイルが出来て再生するとアプリがフリーズしてしまい
下手をすると代替え保留中のセクターが大量発生してしまう事でしょうか?
まあ、読めないファイルですから無理やり何度もアクセスすると壊れますね
書込番号:20481714
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





