このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年12月11日 17:03 | |
| 8 | 2 | 2020年6月7日 11:28 | |
| 16 | 7 | 2019年10月28日 17:08 | |
| 29 | 9 | 2019年9月8日 16:11 | |
| 28 | 13 | 2019年6月23日 00:16 | |
| 21 | 7 | 2018年5月12日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
Windows10のPCと4KディスプレイをHDMIケーブルでつなぐ予定です。
口コミやレビューでこちらの製品の評価が高いので、こちらの製品にしようと思いました。
こちらのケーブルはハイスピードですが、やはりプレミアムスピードのケーブルの方がいいのでしょうか?
PCでは動画編集が主ですが、アマゾンプライムやYoutubeで動画を見ることもあります。
0点
>starwarsさん
このケーブル良いですけど。。今となっては古いです。
更に。。いわゆる「きしめんケーブル」堅くて取り回しがしづらいです。
これを使うならばソニーの方がまだ使いやすいと思います。
パナソニックが良いならば1ランク落とします。
書込番号:24414173
![]()
0点
スレ主の投稿がもうだいぶ前なのであれですが、確かに対応する規格は最新ではありませんが、4K60Pならこの価格帯で一番画質がいいです。
取り回しは良く無いですが、ケーブルの使い方が一度付けたら数ヶ月付けっぱなしなら何の問題もありません。
狭い場所に取り付ける時は、
元々パナソニックはHDMIの規格作りに参加しているし、最もHDMIの特性を知り尽くしている会社の一つです。このフラット構造が良いのです。
ワンランク下のケーブルだと、同じ規格でも明らかに画質落ちます。
マネしている中華ケーブルも画質はいいものの、断線しやすいようですよ。
デジタル信号は確かにエラー訂正があって劣化しにくいですが、電線の中を通る時の様々な影響により訂正が出来ないと劣化します。
粗悪なUSBメモリに音楽データを保存したり、粗悪な中国製DVDに動画を記録すると、明らかにオリジナルより劣化します。
書込番号:25214134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>starwarsさん
今頃の投稿をお許しください
パソコンと液晶モニターとの接続は ディスプレイポート接続のほうがHDMI接続より上になります
HDMI接続でも支障はないです。
今は プレミアムハイスピードが主流ですが、上位のウルトラハイスピードが市販されています
パナソニックやソニーからはまだ発売されていません。
書込番号:25541908
1点
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
このケーブルでテレビとサウンドバーを繋いでおります。
ケーブル自体に方向を示す矢印が印刷されていますが、どちら向きになっていれば良いのか確認したいです。
購入時に外箱に記されていた説明ではテレビ方向に矢印が向かうように指示されていたので、現状はその様に取り付けております。
反対ではないですよね?
わかる方がいらっしゃるなら教えて下さい。
書込番号:23453021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シュンピ――さん
はい、反対ではないです。
書込番号:23453028
![]()
2点
>Minerva2000さん
早速のご教授ありがとうございました。
安心して使用できます。
書込番号:23453037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
>やさい好きさん
公式に対応していなくても、使える場合はあるでしょう。
新しいから良くなっているとも限りません。
書込番号:22897260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
分からないと思います。
同価格帯でみても分からないですよ。
旧製品で試験してなかったのを確認して型番変えた程度に思っておくのが良いかと思います。
書込番号:22897263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
60p対応も未対応も、ケーブルの物理的な構造は同じです。
ただし、4K/60pはあつかうデータが大きいので、ケーブルの品質にシビアです。
ノイズ対策などをよりしっかり行った上で、4K/60pの認証を通ったものがPremium HDMIとなり、4K/60p対応ロゴを付けて売られます。
いいかえれば、未認証の古いケーブルでも映ることはあります。とくにケーブルが短ければ、映る可能性が高いです。
デジタルですから、映るか映らないかであり、映りさえすれば、基本的に画質に違いはありません。
あると称する人もいますが、普通の人には関係ないです。
書込番号:22897294
5点
やさい好きさん
HDR対応のテレビは持っていませんが、そのケーブルでもHDR表示されていますか?
こんな分類がありました
https://s.kakaku.com/kaden/hdmi-cable/guide_2211/
書込番号:22897583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、ありがとうございます。
パナソニックは、HDMI規格を作った企業でケーブルも最も高品質なようですから、映ってもおかしくないのかも知れませんね。
ケーブルにしては安くない買い物なので、気軽に買う訳にはいきませんでした。
まえの安いケーブルからパナソニックにしたところ、23インチでも劇的に画質が良くなってビックリしました。
ノイズの影響って、デジタル信号のエラー訂正不可なところまですぐに到達するんですね(通信が高速な事も多分原因)
書込番号:22897961
0点
HDR表示は、ハイセンスのテレビで確認方法が分からず、やってみましたが出来ず終いでした。
書込番号:22900131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、テレビのHDMI入力をハイスピードモードに切り替えて、PCのドライバをジェネリックレグザに準じて改造する事で、4KのHDR表示出来ました。
ただ、HDRはドライバの都合上?テレビのふる性能を引き出せないようです。
書込番号:23014135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
RP-CHKX10とDLC-HX10XFはどちらがグレード的に上なにでしょうか。(画質と音声など)どなたか詳しい人いたら教えて下さい。宜しくお願いします。
現在使用中のケーブルは約1000円くらいでメーカーはわかりません。
使用中の機材は TV=LG OLED65E9PJA AVアンプ=RX-A3060 Blu-rayプレイヤー=OPPO UDP-205です。
書込番号:22908644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
似たような価格ですのでグレードの差はほぼないと思いますよ。
好みで選ぶものかと。
HDMIケーブルはメーカーによる差は比較的分かりにくいと思いますので、入門グレードならあまり気にしなくて良いかと。
それとレビューは質問スレでないですし、利用もしていないのに評価1は悪意しか感じませんので間違って投稿したのなら削除依頼した方が良いですよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270&type=3
書込番号:22908697
2点
>INA ZOUさん へ
実際に比べてみました。視聴環境を変えず『 HDMI ケーブル』のみを取り換えて見たのです。
パナソニックには三種類のグレードが存在します。
下位から順に『RP-CHE10』『RP-CHK10』そして最上位グレードが『RP-CHKX10』です。
結果明らかに映像の差異を認めました。。。
上位グレードに差し替えるたびに、一枚ベールを剥がしたように、鮮鋭感が明らかに増します。
最上位グレード『RP-CHKX10』は“きしめんタイプ”ですので、‘取り回し’が非常にむずかしですが、
投資価値は間違いなくあります!!
書込番号:22908884
![]()
8点
>夢追人@札幌さん
わざわざ視聴していただき有り難うございます。結果RP-CHKX10にしたいと思います。有り難うございました。
書込番号:22908939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9832312eさん
参考になりました。有り難うございます。
書込番号:22908946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>INA ZOUさん へ
メーカー間の“差異”は解りません。比較していないからです。。。
ただ「9832312e」さんがお書きになったように、価格帯が似かよっていますから【大同小異】ではないか?
と推察はできます。
書込番号:22908964
1点
>INA ZOUさん へ
『ソニー』さんにも同じようなグレードが存在し、似たようなボリューム・ゾーンを有していますので、
同じ価格帯での、推論です。あくまでも・・・
書込番号:22908977
2点
INA ZOUさん
グレートはどちらもプレミアム認証。
ただパナは少し長めもラインアップしてます。
ケーブルの取り回しはソニーが上。
ちなみにお持ちのHDMIケーブルでは、HDR表示に対応していますか?
今日辺りソニーのケーブルが最安値に近づいたので、スレ主さんも試されては?
私の場合視聴環境がショボいので、テレビ導入になった時に、長尺で有名なHDMIケーブルを試してみたいです。
書込番号:22908993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>INA ZOUさん
きしめんタイプは取り回し面倒ですよ。
一般に言われるのがきしめんは画質優先、丸いのは音質優先です。
ほぼ同じと思って良いですが取り回しの面からはソニーを進めます。
パナソニックは固く自分で元に戻りたがり抜けることがあります。
このクラスは使うならばプレイヤー、テレビ共に良いものを使わないと意味ないです。
更にメーカーが出しているので入門グレードの域を出ません。
機器に対して1000円は論外としてもう少し上を考えてみても良いかもです。
これにしても1mで大丈夫ですか。とにかく曲がりませんよ。
書込番号:22909089
1点
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX15 [1.5m]
旧モデルのきしめんケーブルをヤフオクで500円+送料で入手。
画質はいいです。
が、、、最新のこのモデルを買えば、画質が上がるのでしょうか。
さすが↓なのか?ヤフオクの商品説明にこんな事が書いてありました。
HDMI の規格を決めているのは HDMIファウンダーズ と言われる7社の企業です。
( 以下 ファウンダー )
ファウンダーは、Panasonic 日立製作所、フィリップス、シリコンイメージ、SONY
トムソン、東芝 です。
しかし、ファウンダーの中で、HDMIケーブルとして良く知られているのは、Pnasonic と
SONY になります。
ファウンダーで、HDMI搭載機器 ( ブルーレイレコーダーやテレビなど) と HDMI ケーブルの
両方を開発 及び 製品化して販売している2社でもあります。
機器とケーブルの両方の事を熟知して、長年のノウハウで、HDMIケーブルを販売している2社です。
ファウンダー以外のメーカーもありますが、ファウンダーが決めた規格に準拠しているだけです。
( ケーブルをファウンダーなどの試験機関で試験をしてもらい承認をもらっているだけです。)
その様なメーカーは、機器を生産していませんので、本質の機器と接続した場合の特性まで
考慮されていない商品が多くあります。
極端に言えば、ファウンダーが決めた規格について、ギリギリでも試験をパスすれば
ケーブルを作って販売出来るのです。
6点
どのような機器を使いどのような画面サイズで使用するんですか?
画質は多少なりとも向上するでしょうが分からないと思いますよ。
結局、同クラスの入れ替えですよね。
画質向上を体感するのであれば1クラス上のケーブルしないと駄目だと思います。
書込番号:22751355
1点
ありがとうございます。
ハイセンスの43インチ4Kテレビの、43A6800です。
きしめんタイプなので、一つ前の上位クラスと思いますが、正式対応する規格が違うようです。
書込番号:22751386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やさい好きさん へ
>一世代前のRP-CDHX10・・・
>旧モデルのきしめんケーブルをヤフオクで・・・
『RP-CDHX10』の“旧モデル”って・・・商品的にございましたか?
いずれにしろ、〔ヤフオク〕で500円とは・・・わたくし的には「マユツバ」もの、にて商品の信頼性がとれません。。。
書込番号:22751592
1点
商品を信じるかどうかは、まあ個人の判断ですね。
ELECOMのケーブルから変更したところ、劇的に画質が良くなったので大丈夫と思いますが。
旧モデルはございます。
kakaku.comで検索なさってください。
書込番号:22751613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やさい好きさん
私もそのケーブル使っていますよ。(3M)
型落ちになり安くなったので、量販店で購入しました。
当初は2K用のケーブルとして使い、昨年末に4KBSレコを年初に4Kモニターを購入したので、「4K60Pの再生が出きるか?」とこのケーブルを繋げたところあっさり認識。
205や最近9000を購入しましたので、レスされたこのケーブルも用意しているので、近々4Kモニターに繋げて見ようと思います。
このきしめんケーブルは硬いのも含め、取り回しが大変です。
ただ、個人的には数万円以上の「あれ」らのケーブルを除けば、信頼するケーブルと思っています。
「あれ」らのケーブルも含め、ラインナップに長尺があれば信用にあたし、5M位までだと「それくらい」と。
Amazonも含め長尺で格安ケーブルは、4K60P対応とうたってもどうでしょうかね。
あとランクを上げた場合のイメージは、長尺への安心感、エラーの少なさ、本人の満足、そして中古でもお金になるかも。
書込番号:22751682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ひでたんたんさん
あれらとは、どれらでしょうか。
私はこのケーブルからchord company のactive resoltionに変えて明らかに良くなりました。しかし、ラインナップから消えてしまった事もあり、あと何本か必要です。
ワイヤーワールドかオーディオクエストあたりにしようと考えてます。DBSはどうかと迷うのでワイヤーワールドのplatinum star light 7にしようかと考えているもので、、
ちょっとずれた話ですが、、
書込番号:22751909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kockysさん
お持ちのケーブルは数万円の良いケーブルですね。
私がカキコミした「あれ」らは、書かれている通りワイヤーワールドやサエクなど1本数万円、10Mも含めて長尺もラインアップしているケーブルを指したモノです。
私の様にモニターやテレビへの長さはせいぜい5Mもあれば十分でしょうけど、プロジェクターでホームシアターを楽しまれる方は、長尺でしかもエラーが出ない高品位のケーブルでないと、問題があるのでしょうか。
パナやソニーなど国内有名メーカーが出しているケーブルのうち、長尺ケーブルはスタンダートなケーブルが中心で、高品位をうたっているハイグレードなケーブルはせいぜい3M、5M程度。
もしかしたら長尺も出せるかもしれないけど、そうなると高品位を保つためにコストも上がり、価格も「あれ」らと変わらず、一般量販店向けには高くて売れないと思っているかも。
長尺でなくても勉強のために、1本「あれ」らのケーブルは欲しいものですが。
書込番号:22752060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。一度パナソニックのこのケーブルで全部揃えました。
満足していたのですがちょうど出物でchord company のケーブルに手を出したのが失敗?でした。
はっきり違いが見えてしまって、、追加購入しようとしたら商品がない。という状況です。
いずれ買いますが先立つものがないと、、ですね。
書込番号:22752280
1点
>やさい好きさん へ
大変失礼いたしました。。。改めて調べて見ますと・・・
生産完了品として『RP-CDHX10』があり、現行流通品として『 RP-CHKX10』があったのですネ・・・
であるならば「ヤフオフ」 での、あの‘価格付け’も納得です。。。
書込番号:22752463
1点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
そうなんです、アッサリ認識されました。
もしかすると、ただパッケージを変えただけなのか、、などと勘ぐってしまいます。
HDRや2020の広色域が対応しているのは不明です。
値段を出せば良いものもあると思うんですが、本体がハイセンスのいわゆるジェネリックレグザの安物なので、バランスを考えて迷っていました。
しばらくは、この旧ケーブルを使用したいと思います。
書込番号:22752510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢追人@札幌さん
そうなんですよ。
なんだか中身はあまり変わらないような気もします。
書込番号:22752515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やさい好きさん
基本、HDRなども問題なく映ると思っていて良いですよ。
性能の良いケーブルは余裕を持った設計されてますから。それに短いケーブルお使いですしね。
当時、確認がなかっただけです。
これがギリギリ設計の格安品だと怪しくなります。
まぁ、現行品は気持ち程度の改良?したのだろうか。。と対応確認を実施しただけでしょう。
書込番号:22752561
![]()
2点
>kockysさん
私もそんな気がしています。
十分きれいに映るので、このまま使い続けたいと思います。
書込番号:22753286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
はじめまして。
こちらのケーブルは方向性があるようですが
ARC接続で利用する場合はどういった方向性にすれば良いのでしょうか?
[TV]←→[シアターバー]←→[BDプレーヤー]
上記の環境で接続します。
書込番号:20904642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TV←シアター←BD
の順で良いと思いますよ。私はその向きで利用しています。
→は出力から入力への向きを指していますので、TVのHDMIは通常入力しかありませんので、その向きに合わせた方が良いです。
書込番号:20904877
1点
早速のご回答ありがとうございます。
仰るとおり私も通常は
テレビ←シアターバー←BD
がセオリー通りだと認識しています。
改めて考えましたらTVは入力端子が、
シアターバーは出力端子がそれぞれARC対応ですものね。
しかし今回の私の使用環境ではARCを介して
TV音声をシアターバーに出力する頻度の方が多く
恒常的な信号の流れとしては
テレビ→シアターバー
な気もしてしまうのです。
そこで重ねての質問となってしまいますが
上記のように接続した際に
テレビからシアターバーへの音声に対する優位性、
BDからの映像や音声の劣化は起こり得るのでしょうか?
ARC規格に関する知識に乏しいもので…
宜しくお願い致します。
書込番号:20904898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の耳で確かめるのが一番だと思いますが、どちらでも不具合なく使えてます。差も感じてません。
ARCはHDMIケーブルを利用する時の付随機能ですので、HDMIを出力から入力に繋ぐ流れの時に、音声をTVから対応機器に送る機能ですから、音声の向きにケーブルを合わせると通常の信号の流れと逆になりますので、そちらの方がデメリットがありそうですけどね。
HDMIケーブル販売会社でも方向性は出力から入力に繋ぐように記載していますのでそちらに従った方が良いと思いますけどね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/monster/isf1250hd/
書込番号:20904959
![]()
2点
両方試してみて気に入った音が出る方向で良いのでは?どちらも大差無かったら、通常(外部機器→表示機器)の接続で良いと思いますよ。メーカーもARCに接続されることは想定していると思います。
書込番号:20904980
2点
貴重なご意見ありがとうございました。
どちらの繋ぎ方でも問題なく使えるのですね。
購入して自分でもやってみたいと思います。
しかしやはり通常通りの繋ぎ方が無難そうですね
大変勉強になりました。
書込番号:20905051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます。
自分の目で耳で確かめてみるのが一番の近道ですね。
いろいろ試してみたいと思います。
まずはケーブル交換単体の変化を楽しみたいと思います。
書込番号:20905056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
解決済みですが。。。
私もこちらのケーブルを購入したので、調べついたらこちらにたどり着きました。
どこかのメーカーサイトで音声の流れとしてBDレコーダー→アンプ←テレビとなっていたのでパナソニックのサポートに確認したところ、接続方向は上記のようにしてくださいとのことでした。
ヤマハのアンプを使っているのでヤマハのサイトに書いてあったと思うのですが見つかりません(^_^;)
書込番号:21819407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)








