DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2016年9月5日 01:29 | |
| 6 | 5 | 2016年8月29日 20:13 | |
| 8 | 3 | 2016年8月29日 04:59 | |
| 18 | 19 | 2016年9月1日 18:26 | |
| 32 | 6 | 2016年8月16日 23:45 | |
| 5 | 2 | 2016年8月10日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
お世話になります。
購入を検討しており、質問させて下さい。
曲ごとの音量レベルの差を無くす(統一する)機能は搭載されていますでしょうか?
もし搭載されて無いとすれば、
その機能を搭載したプレイヤーアプリ等を入れる事で解決できるのでしょうか?
新旧ごちゃ混ぜのプレイリストを聴くことが多く
特に古い音源はレベルの低いものが多いので、
出来るだけレベルの均一化をしたいです。
2点
説明書読む限りノーマライズ機能はないね。
アプリも見当たらないな。
mp3gainというフリーソフトでノーマライズ出来るようなので、音源を直接いじった方が簡単だね。
書込番号:20166048
![]()
3点
>9832312eさん
ご回答いただきありがとうございました。
iPodとかウォークマンにはその機能があったんですけどね。
この機種に限らず、A&Kにも無かったし、
そんなに重要な機能ではないのでしょうか。
結構便利なんだけどなあ。。。
基の音源をいじるのはどうも抵抗があって、
本体で調整できれば御の字でした。
ソフトウェアの更新で実装されるのを願います。。。
書込番号:20170878
0点
似たようなものといえば、ボリュームリミッターくらいですかね。音量の上限を設定する機能ですけど。
書込番号:20172182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
仕様みたいっすね。
最新のスマホは判らないですけど、Android機はDP-X1に限らず標準アプリと一部のアプリ以外デジタル出力制限あるみたいです。標準アプリもダメでHF Playerしか出力出来ないとかもあるみたい。
iPhoneやiPod touchにlightening-USBアダプターつけたらその手のアプリは全部再生出来ますけど。
書込番号:20150252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぺりしゃんさん、ありがとうございます。仕様ならどうしようもないですね。HF Playerもポタアン再生できませんでした。まぁ携帯用と割り切って使うことします。家ではiPhoneつなぐことにします。
書込番号:20151366
0点
どうもです。
ちなみにHF PlayerはPHA-3で再生出来ますよ。OTGケーブルもしくは変換プラグが必要ですが。PHA-3付属のスマホに繋ぐケーブルで大丈夫なハズですけど。
繋いでPHA-3の電源入れたら標準アプリとHF Playerでそれぞれデフォルトで使いますか的な表示が出てきます。
ただ、標準アプリの方がアップコンバートの上限が高かったりしますので標準アプリが良いと思います。
音量最大にするのだけ忘れないようにして下さい。
書込番号:20151673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
HF Player 音量を最大にしたら再生できました。でも確かに標準アプリの方がいいですよね。
書込番号:20151780
0点
ポタアン繋げた時に写メのみたいに画面上に選択肢が出ますが、キャンセルを選択したらサードパーティのでもポタアンから出るようになりますよ。
知ってたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:20154375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
教えていただきたいです。この機種に、オンキヨーのE700Mのイヤホンを使用していますが、コントローラーのボタンを押しても本機に使用できません。イヤホンのコントローラーはiPhone6sでは使用可能です。アプリの問題かと思い、iPhoneで使用できているアマゾンミュージックで使用してみても同じでした。この機種ではそもそもコントローラーが使用できないのでしょうか?わかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20132917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ用のコントローラがついているイヤホンは、プラグが4極になっていると思いますが、DP-X1の3.5mmイヤホンジャックは3極なので、スマホ用リモコンには対応していないとのことです。
ちなみに、Bluetooth接続のリモコンは使えています。
書込番号:20136679
![]()
0点
丁寧な回答ありがとうございます。同じメーカーの商品なのに非対応なのは疑問ですが、よくわかりました。
書込番号:20136851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この手の所謂高級DAPでは音質劣化防止のためリモコンには対応しないのが普通です。
同じメーカーだから云々という理由ではなく、利便性を追求するスマホと、音質を追求するDAPとの違いです。
書込番号:20152710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
初期不良も一段落する頃、実売価格も落ち着いてきたようです。
ジョギング、散歩の持ち運びには大き過ぎる。
寝室の睡眠学音用?として購入検討中です。
DP−X1のツインDACチップ、バランス出力に強く惹かれています。
DACチップESS社製ES9018K2Mの良さは、現用の据え置きDAC(ツインDACチップ)で確認済みです。
バランス接続は据え置きオーディオで実践済み。
バランス出力を試したい。
所有するヘッドホン、イヤホーンにはリケーブルできるものがありません。
DP−X1のバランス出力に合う、リケーブル可能なイヤホーンとセットとなるケーブルを探しています。
安価な組み合わせが望ましい。
1点
イヤホンやケーブルは音の好みの個人差が大きいので、なかなか「これがオススメです」とは言いづらいです。音は値段とリンクするので、安くと言われても困ってしまいます。
有名な専門店のリンクを貼りましたので、この中から選ばれたら良いと思います。
イヤホン側がMMCXでDAP側が2.5mm4極という表示の物が良いと思います。
MMCXは元々SHUREが開発した規格ですが、他のメーカーにも広がっているのでMMCX接続タイプで選ぶのが選択の幅が広いと思います。
もし、お気に入りのイヤホンがMMCXで無い場合は、それに適合する2.5mm4極のケーブルを探しましょう。
eーイヤホンの店舗に行って店員さんに相談するのが1番なんですけどねぇ。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct1971/?left
1日潰して試聴するつもりで店舗に行けばお気に入りの組み合わせが見つかると思うんですけどねぇ。
書込番号:20128420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
安価なX1にあわせたイアホン、バランスケーブルの組み合わせなら過去レスでSONY XBAーA2とノブナガラボ 2.5mm4極バランスケーブル 雷切か何かでバランス駆動して楽しんでいますなんて書き込みを見た記憶がありますね。
バランスケーブルは、雷切だったかハッキリは覚えていませんが…
自分は、ZX2にXBAーA3にノブナガラボの蜉蝣 3.5mm4極ケーブル(疑似バランス)で聴いていますが、8芯OFC銀コートで素材は雷切を同じ規格の物を使用しています。
解像度と音の分離も良くなりますが、touchノイズは結構あるので歩きながらではなく、自宅で座って聴くことが多いですかね。
XBAーA2と雷切は、比較的安価な組み合わせでしょうかね。
XBAーA2 (20785円〜) eイアホンさんで、ノブナガラボ雷切 (8620円)
マクセルの2.5mm4極バランスケーブル付きイアホンとかも有りますね。
マクセル MXHーRF550B 最後のBはバランスの意味なのでRF550は3.5mmのノーマルバージョンなので注意!
RF550B (eイアホンさんで、32140円)あらかじめ2.5mm4極バランスケーブルバージョンのモデルです。
安価なところで自分がぱっと浮かぶイアホンは、その2機種くらいでしょうかね。
購入するプレイヤーが決まっているのであれば、プレイヤーに合わせてeイアホンさんの様な専門店かヨドバシカメラとかで試聴して購入される事をお薦めしておきます。
では、では参考まで…
書込番号:20128465
![]()
3点
追記…
MXHーRF550Bは、ポイント還元でeイアホンの店頭では1割引の2万円代後半で購入出来たと思います。
基本mmcxでリケーブル出来るイアホンならバランス駆動で聴けると思うので、eイアホンさんとかヨドバシカメラとかで色々試聴してみて下さい。
では、では。
書込番号:20128487
1点
バランス出力は聴いていないので何とも申し上げられませんが、雷切+FX850の組み合わせもありかと思います。クラシック系にはFX850かおすすめです。発売当時からかなり値下がりしてますからお得感も大きいです。
書込番号:20128603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取り敢えずお手軽さでいくとエレコムのイヤホン EHP-R/HH1000A + 2.5mmバランス4極ケーブルiect_03_bl2m辺りが良さそうです。EHP-R/HH1000Aは差込口に妙な出っ張りとかがありませんから基本的にどんなMMCXケーブルでも安心して使えるでしょう。
http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-RHH1000ABK.html
http://www.onsoproject.com/iect_03.html
書込番号:20128656
![]()
2点
でぶねこ☆さん アレックス・マーフィーさん しょうなん電車さん
こんにちは
早速の情報ありがとうございます。
試聴比較できれば良いのですが、地方住まいのため難しい。
改めて手持ちイヤホンを見ましたら、iPod touch用に買ったシュアーSE215はリケーブルできるんですね。知らなかった。
でぶねこ☆さん からご紹介の リケーブル情報みました。
イヤホーンメーカーとの適合表から、NOBUNAGA Labs 雷切が適合しそうです。
安価なので第一候補として考えます。
書込番号:20128682
0点
雷切はDP-X1のバランス端子と相性が悪いと言われています。
もし使用される場合は注意してください。
書込番号:20129209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sumi_hobbyさん ざじょさん こんにちは
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20129542
1点
アドバイスを頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
リケーブルが沢山あることが分かりました。どれにするか迷います。
目の玉の飛び出るような高価なものもあるんですね。
取り敢えず、安価な品を選んで試してみます。
以下は余談です。
イヤホンではありませんがオーディオの線材については過去に色々試したことがあります。管球式パワーアンプの内部配線は銀線(テフロンチューブ)です。
機器の接続ケーブルも銀線を試しました。しかし、今はベルデン製線材を使ったケーブルが大半です。
今は、映像装置も加わり、ベルデンに拘ることもなくなりました。
線材そのものより、線材の経年変化(特に接触部)、酸化がより大きな問題ではないかと思っています。
その対策として、時折、プラグを抜き差しして、酸化部のセルフクリーニングをしています。
大昔、エレクトロルーブ?だったかなー、接触抵抗低減の液体グッズも使っていました。返って、室内の浮遊汚れを呼ぶような気がして止めました。
イヤホン(ヘッドホン)も接点部が少ないものが良い。リケーブルではなく、バランス端子が付いたものが理想でしょう。
しかし、DAPの大半はアンバランス出力。バランス端子専用イヤホーンの選択肢は極めて狭くなる。
そこに、高価なリケーブルの出番があるように感じました。5万円のイヤホンは理解しますが、5万円のリケーブルは自分には理解不能です。趣味の世界なので仕方ないのかな〜。
書込番号:20130981
0点
DP-X1は他社のDAPよりフラットというか高音よりなので、低音の出るイヤホンとケーブルが良いと思います。FX850と黒雷の組み合わせはタッチノイズを気にしなければ良い感じの音なのですが、自分のDP-X1とはプラグとジャックの相性が悪く、少し浮かさないと片方の音が出ないです。普段はSE846とVermilionの組み合わせを使っています。高いですけど良い音します。
書込番号:20133143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぺりしゃんさん こんにちは
情報ありがとうございます。自分の中ではイヤホン(ヘッドホン)の比重は低い。高価なイヤホンは買えません。
長い蛇足です。
昔の品ではありますが、ヘッドホンではSTAXのコンデンサー型、AKGのモニター型もありますがほとんど使っていません。
イヤホン(ヘッドフォン)は音像が頭の中に定位するのは違和感があります。買ってはみたもののほとんど出番がありません。
音楽を聴くのはやはりSPを通して聴きたいと思っています。頭で聴くだけではなく体でも聴きたい。それなりの音量で聴きたい。
しかし、我が家はあばら家という現実。家人・隣家の事を配慮すれば深夜は無理。防音室が欲しいけれど非現実的です。
同じような思いを抱えているオーディオファンは多いと思います。
ヘッドフォンで一番活躍しているのはパイオニアの擬似5.1ch無線ヘッドホンです。アバター等3D映画では便利です。
性懲りもなく、ボーズのSoundSport wireless headphonesを購入予約しました。ジョギング&ディスクトップ&睡眠学音用?
DP-X1のバランス出力端子には相性があるらしい。何となく分かるような気がします。2.5mmのバランス端子はひ弱な印象。接触に不安があります。
プロ用、業務用のヘッドホンプラグ、マイクプラグは太い。DP-X1のバランス出力端子は3.5mmにすべきだったのではないでしょうか。
2.5mm 4極 TRRSを入手できれば、手持ちイヤホン・ヘッドホンの加工が可能なようです。
http://www.phileweb.com/review/article/201505/01/1623.html は参考になりました。
書込番号:20133922
0点
アドバイスを頂いた皆様へご報告
DP−X1 と G&V 2.5mm 4極 MMCX 対応 バランスケーブル 1.2m(安価だった) を注文しました。
書込番号:20134312
0点
初インプレッション レヴュー アップしました。
そこで書落としたことがありますので、ここに付け加えておきます。
@リケーブル:G&V 2.5mm 4極 MMCX 対応 バランスケーブル 1.2m r シュアーSE215 の結合は問題ありません。
リケーブル G&V は線材が透明被覆で見える構造。細くて柔らか、 シュアーのオリジナルケーブルよりトロ回しが楽です。音は変わりますが。どっちがどうとは言えません。音は若干太くなる傾向、自分が好む方向の変化です。
Aバランス端子:口径は2.5mm、アンバランス端子3.5mmより小さい。接続の問題はなかったのですが、ひ弱な印象は拭えません、
アンバランス端子と間違えて接続し故障の原因となるのを防いだものではないでしょうか。
;
B使い勝手:手持ちの音源をパソコンを通して、マイクロSDカードに移せるのは便利です。散歩、ジョギングに持ち出すには、大きく重すぎる。車の中でカーステレオに使うことも考えましたが、今のカーステレオはSDカードからそのまま読み出せます。結局、何に使うか、これと言う良いアイディアが浮かびません。
書込番号:20145359
0点
>でぶねこ☆さん
え?mmcxをshureが開発?何を言っているのでしょう?
書込番号:20150331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAPをジョギングに使うのは無理ありますよ。
それがポケットに入るサイズでも。
ポケット運用は落とすリスク高いです。
それとBGMとして使うならそれほど良いDAPはいらないと思います。SDとかに大量に音楽を入れるのが目的なら、Bluetooth機器と繋いで本体鞄というのはアリだと思います。
書込番号:20150365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぺりしゃんさん こんにちは
自分のオーディオに対する姿勢(音楽はSPを通して聴くもの)から、結果はある程度予想できるものでした。
ジョギングには適さない。ジョギング用にはiPod nanoにブルーツース・イヤフォンが合いそうです。
サイクリング時、リュックに入れて置くのはありかもしれません。
書込番号:20151678
0点
というかスレ主さんがどんなデータ形式で保存してるのかわかりませんが、音に拘ってるフリをしてるだけにしか見えません。
そもそも設計回路も何もかもが違う物に対してDACチップの良さは据え置きで確認済み、バランスは据え置きで実践済みとか…
名前の通り頭のネジも飛んでるんですね(笑)
そもそもDAPにおけるバランス接続はBTLやパラレル接続と呼ばれる類の物で据え置きのそれとは全く別物だと言う事だけは親切な僕が教えておいてあげますね。
書込番号:20161244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大和@頑張らないさん こんにちは
浅はかな書き込み内容でお騒がせしました。
音源はCDが中心。保存形式は当初WAVが多かった。
ファイルの取り扱いが楽なFlac、Appleロスレスが増えました。
一部、ハイレゾ音源もあります。
保存は当初、外付けハードディスクでしたが、現在はNAS保存です。
因みに、現在のPCオーデイオパソコンはiMacです。ソフトは幾つか試しましたが、未だ定まっていません。
問われて、初めて気がついたのですが、アンバランス回路とバランス回路についての自分の理解度は低いようです。
信号の通るHOT線とCOLD線はアースから浮いているのがバランス回路。
COLD側がアースに落ちている(繋がっている)のがアンバランス回路
バランス信号ケーブル(HOT、COLD)は網状のアース線で覆われ、外部雑音信号を混入に強い。
バランス回路は信号がアース線に落ちていないので、左右のセパラーションは良好でしょう。外部雑音にも強い。
代表的な接続端子は、アンバランス回路ではRCA端子、バランス端子はXLR端子が多い。
機器の接続、分離時にもショック音が出にくい。長期伝送も有利。プロ用機器に広く使われている。
DAP、イヤフォンの構造はどう練っているのでしょう。
左右の信号線はアース線から浮いている。左右の分離度は有利。音質的にも有利になる可能性がある。
COLD線がアース線に繋がっていれば、バランス回路とは言えません。
バランス用端子を見ると、4端子にように見えます。アース線はないように見えます。
BTL接続、パラレル接続はバランス回路とは別の話です。
昔、管球アンプで試したことがあります。シングル回路かプッシュプル回路か
お騒がせしました。
この項はこれにて閉じさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20162071
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
よく壊れたという意見を多くききますが、どうでしょうか?
みんながみんな壊れてる訳ではないと思いますが、発売から一年近く経った今端子破損などの点は改良されてたりするんですか?
最近買った人などいたら教えていただきたいです。
音はすごく気に入ってて正直今すぐにでも買いたいと思ってるのでご協力お願いします。
書込番号:20113843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まず自分の環境ですが、3ヶ月くらい前に本機種をヨドバシ梅田で買いました。
イヤホンはWestone UM pro50(インピーダンス整合)、ケーブルはonso4極で、
本体設定はゲインLow、ACGモードでほぼ毎日野外でも屋内でも聴いてますが自分のは故障等起きていませんが、ハード面での初期不良が混じってるのは事実だと思います。Onkyoも初製品なので特に初期ロットで多く散見されたのは言い方は悪いですが仕方ないとは思います。ですが、故障受付等サポートやアップデートはユーザーの声を取り入れて改善してますし、最近のロットでは特に問題無いのではないでしょうか。個人的にはネガティヴ意見を仰るユーザーの中でもどう考えても不良品と思われる信憑性の高い意見も有れば、インピーダンス整合されているのか、ケーブルの相性の問題かも等、どこまで信憑性があるのか疑問な意見も有ります。長々と書いてしまいましたが、僕はこの価格帯でこの音質、素androidゆえの拡張性は素晴らしいと思いますので、買って損は無いとさせていただきます。
書込番号:20114028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
私は 発売日辺りに秋葉原で購入しました。
多分、初期ロットだと思います。
レビューにも書きましたが、最初はmicroSDからの再生にかなり問題あったりしましたが、現在はその辺りもスッカリ改善されております。
使用頻度はほぼ毎日、通勤で常時ハイゲイン使用バランス アンバランス共にプラグに問題はありませんです。
良くジャックの不良の書き込みを見かける印象があるのですが、あくまで個人的意見なのですが 初期に近いロットは個体差がカナリあったのかも知れませんね。
恐らく、極端な在庫品でも掴まない限り現在は対策されているのではないでしょうかね?確か他のスレでジャック付近のプレート?部分が明らかに変わった‥
みたいな書き込みがありましたので、それなら近々のロットなのでしょうね。
万が一不良を掴んでしまったら、初期不良もしくは多少金額が嵩むのは覚悟で延長保証に加入しつつ購入が安心出来るかな?と
書込番号:20114268 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自分はゴールデンウィークに買いました
故障、不具合は一切ありません。
快適そのものです
バランス時にだけ切り替えられる機能が素晴らしい音だすので、迷っているなら買いだと思いますよ
書込番号:20118040 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは
わたしは地元の大手家電店で購入しました
最初に入荷したものはイヤホン部分の金属パネルに線状の傷がありましたので
受け取らずに交換(取り寄せ)してもらい、問題ないものを入手できました
昨今の家電製品は9割以上が中国製ですので、品質の悪い商品が当たる可能性があるので
購入は保障のしっかりとした大手家電店で直接購入が良いと思います
その際は支払い前にじっくりと検査したほうが良いです
少しでもおかしな箇所があれば受け取り拒否できますし
大手家電店であれば1週間以内であれば使用してて出てきた不具合などは
ちゃんと交換対応してくれますから
メーカーも不具合を見越して海外に作らせてるので、遠慮なく交換要求したほうが良いです
書込番号:20118689
5点
自分は年末ロット組ですが、不具合なく使えてます。
最近はFiioX7のAM3でバランス接続で楽しんでますが(´・ω・`)
書込番号:20119834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主は解決したなら質問を閉めるマナーを覚えましょう
書込番号:20120795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DP-X1にてSDカード内のファイルを再生していると時々再生が止まることがあります。
内蔵ストレージでは問題ありません。
使っているSDTeam microSDXC カード UHS-1 60MB/sec (128GB) ×2枚です。
SONYのNW-ZX2ではこのカードで問題なく再生されています。
NW-ZX2では問題ないということはDP-X1との相性が悪いということなんでしょうか??
1点
相性問題はあるみたいですね。取り敢えず以下のリンクの情報ではTranscendの128GBは駄目で64GBはOK、Silicon Power SP128GBSTXBU1V10SPもOKと言う所までは分かります。因みにホーファーさんの使われているTeam microSDXC カード UHS-1 60MB/sec (128GB) はAVCHDのFull HD動画も軽々撮れる程の音楽信号には余裕のスペックです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820303/SortID=19542749/#19542749
AndroidのSDカードのインターフェースも一種の規格なわけですが、規格の内容には明示的(規格書に明記されている)なものと暗黙的(その世界での一般的な常識、あるいはデファクトスタンダードと呼ばれるもの)なものがあり、暗黙的なものはそのメーカーが経験不足だったり市場で揉まれて実績を積んでいないと解釈不一致による誤動作の可能性は高まるでしょう。
オンキヨー&パイオニアは今までAndroidの経験は殆ど積んでないだろうしこれからも度重なるであろうファームウェアのバージョンアップに期待しながら気長に付き合う覚悟は必要かもしれません。
書込番号:20104878
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
DP-X1と相性が悪いSDがあるとは知りませんでした。
試しにDP-X1で問題が出たカードをXperiaに入れてみた所問題ありませんでした。
DP-X1は音質がいいんですが、UIや機能面がちょっとひどいので参ってしまいますね・・・
とりあえず相性がいいと評判らしいsilicon powerに買い替えようと思います。
しかし、SDで相性問題が発生するとなると手持ちのカードが安定動作しない可能性があり買い替えする必要性すら出てくるのでほんと勘弁してほしいです。
書込番号:20105125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








