DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2016年1月28日 21:53 | |
| 0 | 2 | 2016年1月17日 00:15 | |
| 10 | 4 | 2016年1月17日 15:03 | |
| 27 | 5 | 2016年1月15日 20:54 | |
| 11 | 5 | 2016年2月20日 23:43 | |
| 4 | 4 | 2016年1月21日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
walkmam A16+mojoを通勤時使用しています。
1、意外と重い
2、ケーブル部分を含めるとかなり幅がある、分厚い
3、バッテリーは両方とも4、5時間しかもたない
4、充電するのがクソめんどくさい
5、解像度は最高だがイヤホンに関係なく音がダイナミックすぎて寝れなくなった。
そもそも持ち運んで使っている人いるのか?
と、このような欠点があります。
これらの欠点を克服するために、ZX100かDP-X1か悩んでいます。
ちなみに好みの音は、
解像度が高い
音場が広い(mojoはイヤホンに関係なく結構狭い)
音の分解性能が良い
あまりダイナミックすぎない
高音が綺麗
です。
このよう条件を満たすDAPはどちらが最適でしょうか??
いま持っているA16の音は結構好きです。
イコライザーをいじればいいのではという意見はやめて下さい。
愛用中のイヤホンは
SE535 ケーブル鬼丸、heaven iv、HA-FXT200、
ヘッドホン AKG K550
とりあえずかなり音場と美音にこだわっています。
よく聴く曲は、西野カナとmiwaと宇多田ヒカルです。
よろしくお願いします。
書込番号:19498151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dp-x1持っています。zx-100は以前店頭で視聴しました。
まず音の前に重量、サイズ、バッテリーはzx-100が圧倒的に良いと思います。dp-x1はアイフォン6より若干横に長く厚みも倍以上あるのでxz-100ほど持ち運びやすくはないです。音楽再生だけすればバッテリー2日は持つと思います。
一方で、zx-100は手に収まりやすいですしレビューを見るとバッテリー持ちはかなり良いようです。
肝心の音はdp-x1のが要望に近いと思います。解像度はかなり高く、美音系。音良いのでお勧めです。笑
zx-100も良い音ですが低音の主張が強かった覚えがあります。コンパクトなのにパワフルだなと。
a-16小さいのにいい音ですよね。それに比べるとdp-x1の音は厚くなりますが、うるささは感じないと思います。
以上参考までに。お好みで選んでください。
書込番号:19498227
![]()
4点
DP-X1とMojoの両方を持っていますが、Mojoの音場が狭いと感じられたのなら、DP-X1はもっと狭く感じられるのではないでしょうか。
書込番号:19498259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音場の広さに関しては、プレーヤーも影響しますが、SE535が狭いため、音場が広いイヤホンを利用した方が効果は感じやすいかなと思います。
好みのイメージで言うとAKのバランス対応のDAPの方が好みに近いかと思います。
DP-X1のバランスよりAKのバランスの方が音場は広い感じがします。
ZX100は低域は良く出るが高域がキレイな感じの音ではないかなという感じです。バッテリーの持ちは良いけど、音場は広いイメージはあまりありません。ZX2の方がスッキリと高域が出る感じです。
書込番号:19498318
![]()
4点
早速返信ありがとうございます!
AKJr と AK100llも視野に入れることにします!
書込番号:19498960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに、いま使用しているイヤホンも書いてもらうと嬉しいです!
書込番号:19498966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私に対してかな?
AKjrはバランス非対応ですし、好みの傾向とは遠いかな。ZX100にイメージが近い感じです。
キレイな感じ、ボーカルが近いイヤホンは今まで利用してきたけど、音場の広さはあまり求めていないので、イマイチ候補が浮かびません。
高音がキレイな感じなのは予算を無視すると、
e-Q7、e-Q8、SE846、K3003辺りかな。他にもありますけど、イメージに残っているのはこんな感じ。音場は狭めですね。
高域がキレイめでスッキリ出る感じのイヤホンは音場が狭いことが多いですね。
両方備えるのはイメージ的にロクサーヌ系のイヤホンかK10ですね。
リンク先の半分より下辺りは好みに近いかも。買うかは別にして試聴出来たら試した方が良いかと。
http://www.e-earphone.jp/high-class-earphone
プレーヤーよりイヤホンをイロイロ試した方が良いかと思います。
mojoはHUGOと似て、ボーカルなどは近いけど、音場は狭いイメージなので、広さを求めると不向きかなと思います。
書込番号:19500297
![]()
1点
>9832312eさん
返信ありがとうございます!
バランス接続って結構変化が大きいものなのですね。
DAPは色々悩みましたが、こちらを購入しようと思います。
お金に余裕があれば、SE535 ltdのケーブルを鬼丸から雷切に変えようと思います。
書込番号:19500956
2点
DP-X1+ロクサーヌユニバーサルで毎日いい音満喫中です。イヤホンはJHAUDIOのイヤホンがいいのではないでしょうか? 日本限定トリファイ、レイラ/ロクサーヌ/アンジーのセカンドモデルも発売されるようですし、お気に入りが見つかると良いですね。ただバランス接続の爆音は改善されていないのでご注意を!
書込番号:19514524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KOMIZOOさん
返信ありがとうございます!
バランス接続の爆音とはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:19528586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにSE535LTDの場合、バランス駆動で音場の狭さは若干解消されます。高音が好みなら、問題無いですけど音量的にはそれほど低音出ないです。ちなみに自分はSE846に替えました。
書込番号:19533553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
直営は3年保証です。
量販店など普通のお店ではメーカー1年保証です。
書込番号:19498006
0点
オンキョーダイレクトだけの特典です。
他は通常通り一年ですね。
以前にも回答しましたが解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19498007
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
私はwalkman A16にchordのmojoを繋げて聴いているのですが、実際のところあまり好みではありません。
確かに超解像度なのですが、音場がやや狭く、結構低音が大きくダイナミックな感じです。
DP-X1はmojoと比べてどんな感じの音なのでしょうか??
音場、解像度、音の傾向などの観点から比較をお願いします。
値段的にも同じぐらいなので
2点
低音はmojoより少ないです。音場はバランス駆動という条件なら広くなります。解像度は良く分かりません。使ってるイヤホンで変わるものですし。
買い替えるにはそれなりのコストかかると思います。
音場の広いイヤホン探すのも1つの手段です。
書込番号:19492719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mojoのダイナミックさを知ってしまうと物足りないでしょうね。
積極的にグラフィックイコライザー使えば良いか。
うらやましい。
書込番号:19494152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DSDネイティブありなしをどうとらえるかと
mojoはPCオーディオとして据置としても使えるけど、携帯性はこっちの方がいいだろうし単体プレイヤーとポタアンはポジションが違うのじゃないかね
書込番号:19497450
2点
WALKMAN+mojoだと音場はいいが女性ボーカルの場合、高域がちょっと甘くなるように感じる
またDP-X1+mojoでも同様に感じる
もしかするとmojoとmicroUSB接続の傾向なのかもしれない
試しに手持ちのCoaxial出力のあるDAPと繋いだら高域の抜けが非常に良くなった
DP-X1購入する前に一度mojoと同軸接続したもので試聴することをおすすめする
書込番号:19499555
![]()
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
予算と使用される想定環境、普段聞かれる音源、お持ちであれば普段使われてるイヤホンヘッドホンやスピーカーなどオーディオ環境、そしてそれらと相対比較してどういう傾向に持っていきたいのかなど詳細に書かないと主語がなくアバウトすぎる質問ですのでもう少し詳しく書かれたほうがいいですよ。
書込番号:19491521
5点
>round0さん
20万超えでお手軽とは
イケズやなぁ
書込番号:19493358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的に注目しているのはカスタムIEM専業メーカー1964 Earsの新ブランド64AudioのADELシリーズです。
聴覚保護機能であるADELが全製品に投入され、カスタムIEMのAシリーズだけでなくユニバーサルのUシリーズも発売されます。
ADELテクノロジーはイヤホンにより密閉されるがゆえに逃げ場のない音圧が鼓膜周辺の筋肉を緊張させ、
音量に慣れるという現象が起きてしまい実際の音のレベルを最大50dBは下げているということで、ユーザーはさらにボリュームを上げてしまうことになります。その耳の筋肉の緊張を取ることにより実際はより小さい音で聴くことができるので耳に与える悪影響が減るだけでなく、微細な高域の変化も聞き取りやすくなり高域のヌケの改善等全体的な音質改善を果たしているとのことです。
日本ではすでに12月18日にカスタムIEM AシリーズのA6〜A12を発売しており、下位モデルのA2〜A5は今月下旬から来月上旬の発売を目指して準備中のようです。
Uシリーズは発売したばかりのカスタムIEMの受注作業に追われているのか生産が遅れており4月ごろをめどに準備中とのことです。
ADELシリーズユニバーサル最下位モデルU2は本国にて$399(本国サイトから発注して日本に送ってくれるはずです。)
ADELシリーズカスタム IEM最下位モデルA2は本国にて$599(本国サイトから発注して日本に送ってくれるはずです。)
あとはお好きなカスタムIEM2ピン対応バランスケーブルでリケーブルをどうぞ♪
書込番号:19493929
4点
Adel25、U2。
私が出来るとしたらSE215、Fx850のリケーブルです。
書込番号:19494223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
皆さんはゲイン設定はどのポジションで聴いていますか?
2000年以降のCD作品や最近のハイレゾ音源は録音レベルが高いので
ノーマルでヴォリュームを90前後で聴いているのですが
80年〜90年のCD作品は(リマスターのリイシュー盤を除き)音圧が低いので
ゲインをハイにしてヴォリュームを100前後に上げて聴いています
それとも、ゲインはノーマルにしておいてヴォリュームだけを上げて聴いたほうが
音質やノイズ面で有利なのでしょうか?
イヤホンはソニーのXBA-A2でONSOのバランスケーブル(¥7500)、ACGモードです
0点
一般的な話になりますが、ゲインを上げるという事は歪み始める最大出力が大きく取れるのと相関がありません。ゲインを上げればより少ないボリュームステップで歪み始めるという事です。
デジタル的にゲインを上げるなら2進数の桁上げをすれば良いので2倍、4倍、8倍...というふうに2の累乗で簡単にゲインアップが出来ます。アナログ的にゲインを上げるならヘッドホンアンプの前段のプリアンプのスイング電圧を大きくするかヘッドホンアンプ自体のフィードバック量を減らしてゲインを上げるかの2通りが考えられます。
どちらにしてもゲインを高くして信号対ノイズの比や歪みが良い方向にいくことは考え難いです。ということでゲインはノーマルのままボリュームップするのが良いと僕は思います。
書込番号:19491275
![]()
4点
XBA-A2ならACGではなく、あえてbalanced選んでゲインを下げるというのも1つの手段ですね。
好みの問題ですけど。
書込番号:19491921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
詳しいゲインの解説ありがとうです
ゲインを上げると相対的にノイズの成分も底上げされてしまうんですね
基本はノーマルで聴こうと思います
>ぺりしゃんさん
ACGモードですと全体的な解像度が“多少”良くなった気がする・・・ので
今までは全てACGモードで聴いていましたが、音圧が低いアルバムは
balancedモードで聴くというのも良いですね
試してみましたらボリュームを10下げて同じ音量で聴くことが出来ました
書込番号:19493171
1点
解決済みの様ですが、ゲインHIGHの方が音が良いような感じなので、HIGH にしています。
書込番号:19605224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はゲインをLOWにしてBalancedで聞いています。Balancedの方は私の好みで選択しているのですが、LOWはノイズ対策として選んでいます。
私のイヤホンはER-4Pを自作でリケーブルし、抵抗値も何種類か試してDP-X1でもっとも好みの音が出る様に全体で29オーム(内訳:抵抗24オーム、ドライバ4オーム、ケーブル1オーム)にしているのでHIGHにするとジリジリとしたノイズが聞こえます。
このノイズはボリュームで音量変えてもノイズの音の大きさ変わりません。ところがゲインをHIGHからNORMAL、LOWへ切り替えるとノイズの音量が順に下がっていくので、ゲインをLOWにして使っています。なお、イヤホンは29オームと抵抗値が低いので、ゲインがLOWでも十分に大きな音がでています。(規定より抵抗値が小さいので、DAPがそのうちこわれるかも知れませんが...)
また、イヤホンの抵抗値をER-4Sに近い100オームでDP-X1につなぐと、ゲインがHIGHでもノイズは聞こえなかったので、お使いのイヤホンとDP-X1の組み合わせによって最適なゲイン設定は異なるのかもしれません。
音質についても、ゲインLOWとHIGHの違いより、イヤホンの抵抗値を29オームと27オームに変えたときの違いのほうが大きかったので、自分の好みをうまく見つけてみてください。
書込番号:19612073
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
スマホに課金HFplayerとDSD5.6対応のポタアンを接続した音と、本機と同ポタアンを接続した音に差はありますでしょうか?
私見としては、ほんの少し、本機と接続した時の方が音に深みがある気がするのですが、買い物をした喜びがそう思わせているような気もします。いかがでしょうか?
書込番号:19485554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Anロッカーの方がふかみ?
ありますね。
書込番号:19485655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>刹那☆彡さん
変わらないと思えば買わなくていいのでは。
聞こえ方は人それぞれですし。
書込番号:19488304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、「音質にほぼ差異は無い」との回答でした。
書込番号:19491315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トランスポーターとして手持ちのXperiaZ3Cと比べて見ました。
僅かですがDP-X1のほうがノイズ感のない落ち着いた音に聞こえました。
スマホしてと使ってる方は、いろいろと他のアプリ等が入ったままなので純粋な比較は出来ませんが…。
特に音源がMP3からのDSDへのアプコンは、顕著に違いが分かります。
書込番号:19510379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)














