DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2015年11月27日 20:59 | |
| 13 | 8 | 2015年11月21日 15:00 | |
| 22 | 8 | 2015年11月10日 20:44 | |
| 55 | 8 | 2015年11月4日 20:25 | |
| 9 | 2 | 2015年10月23日 19:44 | |
| 2 | 1 | 2015年10月23日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
CPUはAPQ8074なので、同じCPUはxperia z ultlaなので、メモリは同等と考えるとある程度の予想は出来るかと。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151014_725416.html
http://socius101.com/tablet-computer-review-2015-spring/
書込番号:19333324
3点
外出時にnasneに繋げて地デジは観れますかね。
Huluが見れない可能性はないですよね。
gpsやジャイロ、コンパス、は無いので、地図やカーナビは使えないでしょうが、カラオケソフトはどうでしょうか。
書込番号:19333466
0点
nasneならビットレート落として見ることが出来るので無問題。
書込番号:19337901
0点
回答有難うございます。
恐らく問題なく利用出来そうですね、それより肝心なのは音質ですので、発売日迄にバランスイヤホンを用意しようと思っています。
予算1万円以内で用意しようとすれば、どんな組み合わせになるでしょうね。
書込番号:19338980
0点
バランスイヤホンにはお金かけるべきよ。
はっきり言ってコードだけで1万円するよ。
書込番号:19339403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1万程度の安イヤホンならこんな高級DAPは力が出せなくて意味ないしね
スマホやiPod使っとけばいいという話になる
nasneなんかも常時ネットにつながるスマホが便利な訳だし
書込番号:19339418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google play music使っているけど、音悪いよ。Apple musicよりももう1ランク下かなあ mp3なんで音が痩せすぎだよ。高音域がカスカスですからね、こんなDAPいるのかなぁ。バランス接続とか冗談でしょ、音源悪すぎですよー。YouTubeの方がロスレス音源あるしもっとまともかもね
書込番号:19339433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPadmini4 や Pad Pro の Wi-Fi + Cellular (SIMフリー)
http://www.apple.com/jp/ipad-mini-4/
http://www.apple.com/jp/ipad-pro/
例:mineoの場合、3GB/月約900円(税別)
http://mineo.jp/carrier/
書込番号:19339750
0点
因みに、今考えてる組み合わせは以下の通り。
1、5000円程度でリケーブル出来るイヤホン+5000円のバランスケーブル。
2、10000円のバランスイヤホン
3、5000円程度の4線イヤホン+4極プラグ。
色々調べましたが、1、2は無いですね。
3の場合もハイレゾ対応となると、20000円オーバーとなるので、線を切って加工するのは躊躇します。
2辺りで、バランスケーブルを体験出来るようなものをONKYOが出してくれないんでしょうかね。
書込番号:19340235
0点
お金のかけ方を間違ってますね。
DAPに7万、イヤホンに1万かけるならイヤホンに7万、DAPに1万のほうが音質は高いです。
まあどちらにしてもバランスが悪いのでDAPに7万かけるなら5万以上のイヤホンは欲しいところです。
書込番号:19341108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2万円以下のイヤホンなんぞスマホやipodtouchくらいで十分です!
1万円程度のイヤホンをリケーブルとか野暮すぎまっせ。
最低3万円、出来れば5万円以上のヘッドホンやイヤホンを持ってないとDP-X1の真価は発揮できない。
書込番号:19351315
1点
悪い事は言わない。
速攻でキャンセルしましょう。
1万円くらいしかイヤホンに予算がない人が買っちゃダメ。
頭を冷やしましょう。
書込番号:19351338
0点
いあ、明日くるんで、笑
ポイント使い途無いんで、オンキヨーの7980円の特価品ポチりました。
2600円の出費なので、残ったお金でバランスケーブル買いまーす。
返信頂いた方有り難うござました。
書込番号:19356448
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
Fiio X3 2ndよりもアンプとかDAPは良いものなのでしょうか?
音質がこちらの方が良いのであれば購入したいです。
ど素人なので色々検索したのですが、ちんぷんかんぷんです…
書込番号:19318540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X3 2ndはコストパフォーマンスは良いけど入門機種という感じかな。
DP-X1はバランス接続も対応していますし、この価格帯では機能豊富ですね。
音色の好みが合うのが前提ですけど、DP-X1の方が音質面ではメリットはありそうですね。
まあ良く分からないなら試聴して好みかどうかを判断するのが一番かと。
使うイヤホンや聞くジャンルによって選択は変わるでしょうしね。
書込番号:19318556
6点
>9832312e様
お返事ありがとうございます。
Fiio X3 2ndは入門機でしたか。
安価にも関わらず、ネイティブDSD音源が再生出来るということで、コストパフォーマンスが良いということになるのでしょうか?
DP-X1はDSDがPCMに変換されてしまうという点で、せっかくのDSD音源を購入しても音質が下がってしまうということでしょうか?
今日もあれこれと色々調べていたのですが、本当に難しいですね。
まずは視聴してみないことには、実際のところどちらが良い音をだすのかわからないのでしょうね。
私はiPhoneよりも良い音であればどちらでも良いのですが、Android搭載機のDP -X1だとGoogle Play Musicが使えるなぁと思ったり、とても悩ましいです。
書込番号:19320968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X3 2ndのコストパフォーマンスが良い点はSD対応、同軸デジタル出力、LINEOUT出力あり、FLAC、ALAC対応などでしょうか。
音源の少ないDSDはあまり実用性がないですからね。
DSDネイティブの方がPCM変換よりはメリットありますけど、DSDネイティブだからといって高音質かは別の問題です。再生出来ると高音質かは一致しません。
まあスペック気にするよりは実際に試聴して好みに合うかを考えた方が良いかと。知識は使えばその内に身につきますしね。頭でっかちにならずに自分の感覚で好みを探す方が良いかと。
まあ調べて分からないなら実践あるのみですよ。
書込番号:19321011
![]()
2点
>9832312e様
色々とありがとうございます。
対応フォーマットだけで音質の良し悪しはわからないということですか。
やはりアドバイス頂いた通り、発売されたら色々な機種を視聴してみることにします!
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19321040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Google play musicなんかmp3圧縮音源で音悪し。こんなプレイヤーで鳴らす意味あーりません。
全く無駄だと思うよ。
ハイレゾ音源はもちろん、CD音源でも圧縮しちゃダメよ。mp3とか問題外です。
書込番号:19326883
1点
>鵜の目と鷹の目様
ご指摘のとおり、圧縮音源を聴くのでは意味がないということは、その通りだと思います。
ただし、残念ながら自分が聞きたい楽曲がハイレゾ化されてはいない上、CDでは廃盤で入手不可、しかしGoogle Play Musicにはあるというものが結構あります。
ハイレゾ音源がある楽曲は、e-onkyoで購入しています。iPhoneとヘッドホンアンプで聴いているのですが、今回良さそうな端末が発売予定と知って購入を迷っております。
発売次第視聴して、購入するかしないか決定しようと思います。
書込番号:19329807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
廃盤なならアマゾンで中古CD買った方が良いよ。google muic play音悪いよ。かなり糞ですけどね〜。BGMしかならないよ
同様に音が悪い圧縮させてしまうBluetoothスピーカーで聴くのに丁度良いくらい。
たまに音が良いなあと思うのは、音源が圧縮されてないyoutubeだよ。無料だし探してみ。
書込番号:19337922
0点
配信ならTIDALがロスレスだから音が良いがね。
検索してみ。
一応日本からでも契約出来るので。
書込番号:19337932
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
この間のヘッドホン祭でアンバランスで試聴した方がいらっしゃったらどんな感じだったか聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19269163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日eイヤホンで試聴しました。
使ったヘッドホンはお店にあったDT1770PROを借りてベロアイヤパッドでの試聴です。
非常にAK240に近い音作りだと思いました。
ただ、AK240はモニタリング過ぎて低音不足で手放しましたが、こっちはよりリスニング向けで味付けが少しされているので、より聴きやすいと感じました。
音も繊細で広がりもよく低音もある程度出るので、AK T8iEのバランス接続だともっとリスニング向けに自分好みの音になるんだろうなと思いました。
X5iiより音が悪いという書き込みも見ましたが、私はX5iiの広がりのある音が作り物っぽく感じちゃって逆に合いませんでした。
同じくXDP-100Rも聴いてみましたが、こったの方が良く感じられました。
人によってはアンバランスはXDP-100Rの方がいいという方もいますが、私はこっちの方が音が滑らかで良かったです。
Cayin N5も持っていて音が全然違うので、その日の気分で使い分け出来そうです。
早く発売してほしいですね〜待ち遠しいです。
書込番号:19294276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いちおっさんさん、はじめまして、こんにちは。
私も待ち遠しい人間の一人です。
祭とイーイヤホンで視聴しましたが、私もAK-240に近いと言う印象を持ちました。AK-240とAK-120Uを所有していましたが、AK-120Uの硬い音とは違い、柔らかい感じがしました。
ただ、バランスのACGモードにすると、120U程ではないにしても低域が引き締まり私好みのいい感じになるように思いました。
私も200GBのmicroSDを2枚購入して準備完了です。早く発売して欲しいですね。
書込番号:19295180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>風の果てさん
はじめまして。こんにちは。
バランスで試されたんですね!
私もACGの音の評判がよかったのですごく気になりましたが、バランス接続できるイヤホンを持っておらず、
今日やっとAK T8iEが届いたので試してみたいと思っています。
AK240に近い音ってことはこの機種とT8iEの組み合わせもいいのではという期待を込めてって感じですが。。
microSD 200gb用意されたんですか!!
私はONKYO DIRECTで128GB付きのを注文したので、今持っている128GBと一緒に使おうと思っています。
200GBはさすがにもうちょい値段が落ちてから考えようかな〜と。。
待ち遠しくて首が伸びそうです(笑)
書込番号:19295388
2点
バランス是非試してみて下さい。いいと思いますよ。
microSDは、120Uの時に128GBを2枚と64GBを1枚を差し替えて使っていましたので、今回は差し替え無しで使いたくて思い切って購入しました。
スロット2つなのはうれしいですよね。
書込番号:19295640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>風の果てさん
すごい!
音源をたくさんお持ちなんですね!
私もmicrosdカードが2枚させるようになるので、これからハイレゾ音源を増やして行きたいと思ってます。
でも、DSD増やしたらすぐ容量なくなりそうですがf^_^;)
書込番号:19295739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実はハイレゾ音源は全く持ってないんです。
CDを900枚以上持ってまして、全てALACでリッピングしてるんですよ。
欲しいDAPの条件として、
@microSDの差し替え無しで全曲持ち出せること
Alyrics masterで取り込んだ歌詞カードが表示出来ること
B2.5oバランス端子があること
を満たすものを探していたんですが、ようやく巡りあえた感じです。
これからe-Onkyoのハイレゾ音源に手を出しそうで怖い気がしますね。
書込番号:19295803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風の果てさん
900枚ですか!すごいですね!
これからハイレゾ音源も集め始めたらメモリカードが増えていきそうですね!
私はジャズとクラシック以外はaccかmp3 320kの圧縮音源で聴いてたのですが、この間買ったCDを試しにflacにリッピングして聴いたら凄くキレイでした。
320kも悪くはないけど、やはり違いましたね〜。
私もこれでどんどん音源データが大きくなっていきそうです。
お互い首長くして楽しく待ちましょう(笑)
書込番号:19296483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このDAPも非常に気になるところですが、私はベンチャークラフトの”VALOQ"も選択肢に入れています。
Webは携帯で間に合っていますし、Wi-Hiは無くても良いし、音源も”MP3で満足派”なのでVALOQが気になって仕方ありません。
真空管のGODAP TTの音でクラフトのファンになってしまいこの機種と迷っているところです。
GO DAP TTはそこらの据え置きアンプにも負けない音ですので、過剰にVALOQに期待してます。
それにMP3なら小さいファイルで扱いやすいですし・・・。
いい音の音楽聴けるなら160g軽量のクラフトかな???
書込番号:19305949
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DAC-HA300を購入しようとしたらDP-X1が先日発表されまして予約しようか迷っているものです。
ところで、2.5mm バランス端子って何に使うんですか??自宅に2.5mm端子の製品はないし、口コミを見ていると2.5mm端子が備えられてありがたいとかいうものを拝見してるので気になりました。
素人な質問で申し訳ないのですが回答お願いします
書込番号:19259323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リケーブル対応のイヤホンやヘッドホンにAK用の2.5mm端子のバランスケーブルを接続するためのものになりますね。
バランス接続すると他の機種だと包み込まれるような感じがあったり、低音が増すとか、やや解像度が上がるなどの効果があるものもあります。
通常の3.5mm接続とは別の感じ方を体験出来ますね。効果は機種とケーブルにより違いはあります。
書込番号:19259351
![]()
7点
>日本住みのかたさんさん
はじめまして。
非常に長い間イヤホン・ヘッドホンの唯一の接続方法だった(今でも主流の)
ステレオ標準プラグ/ステレオミニプラグですが、マイナス極が左右で共有されているため
音自体も左右混線しています。
バランス端子には「正相と逆相の信号を出して正確で力強い駆動力を得る」のが目的ですが、
そのためにマイナス極を左右で独立する必要があり、その結果従来のプラグ(アンバランス)に
較べて劇的に混線が低減します。イヤホンではこの効果のほうが音質に大きく影響します。
無駄な混線がないためにイヤホンの発音体はより正確に音を出せるようになるので、音の純度が
高く明晰になり、無駄な干渉がなくなるので余韻などもより透明感が増します。
ただ、多くの音楽はイヤホン・ヘッドホンで聴くように作られている訳ではない(ほとんどは
スピーカーでの再生で最終調整されます→全てのスピーカーの音は鼓膜に届くまでにある程度
左右が混じります)ので、正確さとは別の次元で「普通のプラグのほうが聴きやすい」と
感じる人も少なくないでしょう。主には慣れの問題でしょうけれど。
イヤホンによっては、プラグを2.5mmバランスに付け替える改造もできます。
(ケーブルの構造上できないもの、してもあまり意味がないものもある、という事でもあります)
大手専門店や、個人商店的に改造してくれるネットショップもありますので、その改造によって
DP-X1の真価を発揮させる事ができます(どちらを良い音と思うかは人次第ですが)。
プラグが細いのに構造はより複雑なので、折れたり曲がったりする確率は多少上がります。
色んな意見がありますが、私個人はバランス端子を聴いてからはもう「従来のプラグが信用できない」です。
書込番号:19260021
![]()
16点
なるほど、新鮮な音が出そうな予感
ちなみになんですけど、回答してくれたみなさんはどのようなイヤホンを使っているんですか?
イヤホンとかケーブルの種類、それと値段をできれば教えてください!
書込番号:19260371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NOBLEAUDIO K10 カスタム
ケーブル WAGNUS Sieve Sheep
今の価格なら合計30万はいきます。
リケーブルはコストパフォーマンス悪いので、手を出す前に良く考えた方が良いですよ。
バランス関係バランスお金がかかります。
書込番号:19260377
7点
>9832312eさん
KaiserとSieve Sheepとは豪奢ですね!
私は到底及びませんが、多分イヤホンでは最軽量クラスの組み合わせです。
・SENNHEISER IE800のケーブルを切ってリケーブル対応化(現在 97,200円くらい?)
・Estron社 Linum Baxケーブルを3.5mm4極化(約12,000円+プラグカスタマイズ約5,600円)
※今年始め頃にSENNHEISERが急騰したので、今作ると115,000円ほどですか。
私は現在OPPO社のHA-2を使っているので3.5mmで使っていますが、年内を目処にDP-X1か
Cayin N5あたりを購入して、ケーブルもSuper Bax(2.5mm バランス)に換える予定です。
WAGNUS.さんのケーブルはリケーブルに限らず私も色々とお世話になっていますが、いいですよ。
私もIE800用にProtonケーブルを購入しましたが、イヤホン本体が軽過ぎてケーブルの重さに
引っ張られてすぐに外れるため今は死蔵しています。
私もケーブルについては9832312eさんに同意します。
先にイヤホン本体を吟味する事。
自分がバランス/アンバランス(従来型)のどちらを好ましく感じるのかを試聴などで検証して、
もしバランスが気に入ったなら今お使いのイヤホンを2.5mm4極化してDP-X1で使ってもいいかと。
いろいろ迷いますよね。とにかく「できるだけ買う前に現物を試聴してみる事」です。
とりわけWAGNUS.さんのケーブルは試聴の機会は少ないので難しいと思いますが。
まぁ楽しんで下さいな^_^
書込番号:19260460
6点
イヤホンはcampfire audio LYRAでプレイヤーは現在、ソニーZX-100でアンバランスで使用中。評価次第ですがこのプレイヤーでバランスにする予定です。音楽ははまりだすと楽しいですよね。
書込番号:19260665
![]()
2点
みなさんお金持ちでうらやましいです!
イヤホンはONKYO IE-CTI300を使っています。
値段は17000円でしたが音は気に入っております。
ただ、ちゃんとしたポータブルアンプを持っていないのでHA300をポチっとしようとしていたところでした。
なんか、4極バランス良さそうですね!
せっかくなのでDP-X1を購入したらバランス4極化してみるのもおもしろそう。
DP-X1が60000円切ってくれたら即決なんだけどな〜
あまり値段下がらなそうなので来年まではおあずけですね。
書込番号:19265101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はShure SE846です。この機種を購入したらbeat audio signalのバランスにしようかと思っています。
書込番号:19288070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
これは共同開発の製品と考えていいのでしょうか?
それともONKYOの製品でパイオニアがOEM版なんでしょうか?
ほとんど同じ仕様なので・・・デュアルDACの違いだけ??
つまらない質問ですみません。
詳しい人いませんか?
1点
流れとしてはTEACで暫く前に開発した経験をもとにONKYOとPIONEERで共同開発した感じかな。
ベースはヘッドホンアンプで発売しているものがあるので、そこにHDDつけてプレーヤーにした感じかな。
機能面はカスタマイズされて、それぞれのメーカーで傾向と機能を変えてます。
TEAC、ONKYO、PIONEERは同じグループなので。
書込番号:19253132
![]()
7点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
こちらはoppoのha-2と同じdacを使ってるようですが、ネイティブに再生できるのは24bitまでのようですね。同じdacを使ってるのになぜこちらは対応できないのでしょうか?どなたか詳しいかた教えてください。
書込番号:19249351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい理由はわかりませんが、Andoroidの制約の様です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1510/14/news149.html
書込番号:19253409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






