DP-X1 [32GB] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

DP-X1 [32GB]

  • DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
  • 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
  • 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:32GB 再生時間:18時間 インターフェイス:Bluetooth ハイレゾ:○ DP-X1 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-X1 [32GB]の価格比較
  • DP-X1 [32GB]のスペック・仕様
  • DP-X1 [32GB]のレビュー
  • DP-X1 [32GB]のクチコミ
  • DP-X1 [32GB]の画像・動画
  • DP-X1 [32GB]のピックアップリスト
  • DP-X1 [32GB]のオークション

DP-X1 [32GB]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月下旬

  • DP-X1 [32GB]の価格比較
  • DP-X1 [32GB]のスペック・仕様
  • DP-X1 [32GB]のレビュー
  • DP-X1 [32GB]のクチコミ
  • DP-X1 [32GB]の画像・動画
  • DP-X1 [32GB]のピックアップリスト
  • DP-X1 [32GB]のオークション

DP-X1 [32GB] のクチコミ掲示板

(2233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-X1 [32GB]」のクチコミ掲示板に
DP-X1 [32GB]を新規書き込みDP-X1 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

AK120iiとの出力比較について

2015/10/18 09:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]

これまでAK120iiを購入しようと思っていたのですが、このDP-X1の登場で迷っています。教えていただきたいのは出力レベル。出力レベルの記載単位(基準)が違い、一体AK120iiと比較して出力レベルがどのレベルなのかが知りたいのです。現在利用のイヤホンはWestone W40です。以前、量販店でAK100ii とAK120iiを視聴したところ圧倒的な出力レベルの違いを感じました(バランス接続ではありません)。そこでDP-X1の出力レベルがAK120iiと大差ないのであれば、信頼感があり、安価な本機にしたいと考えています。DX−X1の出力レベル:150mW +150mW,32Ω(Balanced)(JEITA)とAK120iiのバランス2.3Vrms+2.3Vrms(負荷無し)との違いを想定でも結構ですので教えてください。
負荷値の違いや基準値等の違いがあるとは思いますが、同様のことを考えている方もいらっしゃると思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:19237169

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/10/18 10:34(1年以上前)

DP-X1の出力は確かに75mW+75mW,32Ω(Unbalanced)、150mW +150mW,32Ω(Balanced)(JEITA)となっていました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/spec.htm

AK120IIもおっしゃる通りアンバランス2.1Vrms+2.1Vrms、バランス2.3Vrms+2.3Vrms(負荷無し)となっていますね。実際の電力の計算には出力インピーダンスも考慮しなければならないのでアンバランス出力(3.5mm)2Ω/バランス出力(2.5mm)1Ωのスペックも参照しながら計算してみます。
http://www.iriver.jp/products/product_100.php#3

Westone W40はインピーダンスが公称値で31Ωとイヤホンとしては高めの部類かと思います。
http://www.tekwind.co.jp/products/WST/entry_11396.php

電力はI^2*Rで計算されますからAK120IIで駆動した時の電力はアンバランス時で(2.1/(31+2))^2*31≒126mW、バランス時で(2.3/(31+1))^2*31≒160mWとなります。ということで32Ωと31Ωの差は無視出来るとして(実際、5mW位しか差が出ない)、アンバランス時はAK120IIの方が圧倒的に出力が取れる、バランス時は殆ど差が無い事になりますね。

書込番号:19237385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2015/10/18 20:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございました。ところで、当初量販店で感じたAK100iiとAK120iiの出力の差は圧倒的に違いましたが(バランス接続ではありませんでしたが)
AK120iiとAK100iiのバランス接続でも差があると仮定すると、数池差(バランス接続時の出力差0.4vrms)を基準とした時、ご回答いただいた5mwの差はほぼ違いを感じられない差なのでしょうか。それとも大きな差として感じる可能性があるのでしょうか。個人差はもちろんあると思いますが、宜しくご教授いただければ幸いです。

書込番号:19238890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]

クチコミ投稿数:392件

私、PAW5000→買い替え割りでAK100IIと来ていますが
こういう所で凄い機種が出てきましたね・・・・・。
7万以下で幅広い音源に対応できるDACを2基搭載しているとか。

質問ですがやはりDACが2基あるとバランス接続(この機種なら2.5mm4極)においてかなり差が出てきますか?
店員さんの個人談でそういうお話は伺っていますが実際どのような違いが出てくるか私にとっては未知数です。

書込番号:19226920

ナイスクチコミ!4


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 DP-X1 [32GB]の満足度4

2015/10/14 20:33(1年以上前)

AK100IIとAK120IIの差のイメージですが、全体の仕立ての差の方が音に与える影響は大きいと思います。
特に電源やGND周りの処理は老舗オーディオメーカの腕の見せ所ではないでしょうか。
ノイズ処理が優れていれば、自ずと良い音を出すと思います。
DSDがPCM変換されるところ以外は、かなり満足度高そうなスペックですね〜
後は、出てくる音の勝負ですね。

書込番号:19227140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


seailandさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/14 20:35(1年以上前)

>サンオーディオさん

こんばんは。

AK100Uを使っていらっしゃるなら、AK120UかAK240で普段良く聴く音源を試聴なさるのが良いと思います。

私はAK100UからAK380に買い替えましたが音質のアップがデュアルDACの恩恵かいまだにわかっていません…。

店員さんの意見も参考になりますがやっぱり自分の耳で納得するのが一番だと思うので。

書込番号:19227148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2015/10/14 21:01(1年以上前)

>koontzさん
ご返信ありがとうございます。
>特に電源やGND周りの処理
何となくですが分かります。
DACは電源周り等が重要とかいうお話を
単品コンポーネント関係で耳にした事があります。
onkyoはそこの所、昔から強いと感じているので
ポータブルでその腕前が発揮されればと期待するばかりですね。

>seailandさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
実はAK100II買う直前で店員さんにそのように説明され120II等を薦められました。
ですがDAPに割ける予算が10万なので候補から外しました。価格差が2倍くらいあったので^^;
もし比較するのであれば来週のヘッドホン祭で
手持ちのAK100IIとDP-X1をとっかえひっかえして仰る通り自分の耳で確信を得たいと思います。

書込番号:19227249

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5248件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2015/10/14 21:48(1年以上前)

>サンオーディオさん

はじめまして。

>来週のヘッドホン祭り
ぜひ、詳しく教えてくださいませー!!!

よろしくお願い致します。

書込番号:19227448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/15 00:29(1年以上前)

>サンオーディオさん

はじめまして、私もこの機種にはかなり興味を持っています。
(これを知らなければCayin N5決定でしたが急きょ留保です^_^;)

据置の経験ですが(ラックスマンD-05/D-06)、デュアルDACの差だけではないにしろ
少なからず影響はあり得ると思います、両機の音質の違いは圧倒的でした。

個人的にはESSブランドのアンプチップは初めて知ったので、こちらの音質にも興味(≒不安?)が
あります。ただイヤホン出力ではDSD→PCM変換がかかるらしいのも心配なんですが。

あと認知度の低いMQAの対応にも個人的には大きな期待を持っています。こちらは初出では実装
が間に合わないようですが、テクニカルを聞いてるとかなり画期的な技術のようですので。

くれくれ乞食で恐縮ですが、ヘッドフォン祭りに行かれた際はインプレッションのご報告を
くれぐれもよろしくお願いします。(ONKYO嫌いの某ベテランに気分を害されたくないので…)

書込番号:19227999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件

2015/10/15 08:30(1年以上前)

>Tio Platoさん >Fegefeuerさん
はじめまして。
ヘッドホン祭、行く予定です。
実はAK100IIだとお恥ずかしながら
容量が足りなくなってきている(内蔵メモリ+microsd128GB、安定性の関係でWi-Fiストレージは検討していません)
ので買い替えを検討しております。

>据置の経験ですが(ラックスマンD-05/D-06)、デュアルDACの差だけではないにしろ
>少なからず影響はあり得ると思います、両機の音質の違いは圧倒的でした。
貴重な情報ありがとうございます。
据置プレーヤーでそうとなるとデュアルDAC以上に造りの方が重要なんでしょうね。
少し考えを改め視野を広めた上で臨みたいと思います。

>MQA
これは新しい圧縮規格でしたかな?FLAC以上に圧縮率が高いとかなんとか。
ただしコレがマイナー規格となって沈んだりしなければいいんですがね。
私自身、昔の高額DAPの先駆者、ケンウッドのメディアケグとかいうものを使った事があり
取り込み圧縮にケンウッドロスレスという独自規格を使って後々面倒な目にあった経験があります。
まあそれは自業自得なんですが(笑)

書込番号:19228508

ナイスクチコミ!2


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/15 09:30(1年以上前)

>サンオーディオさん

ありがとうございます。

たしかにハイレゾ音源は要領を喰うので、ハイレートのデータが多いと
192GBも時間の問題ですよね。マルチスロットは現時点で最も安価な
解決法だと思います。

AKシリーズを聴いてみて思うのは「音づくりの丁寧さ」で、これは個人的に
アナログ回路と特に電源周りへの配慮から来ると思っています。
(ただ私は「濃密さ」はあまり感じられないのですが…)
ONKYOの真骨頂はアナログでのまとめ方だと今までの使用機種から感じてますので、
フルデジタルのESSアンプをどうまとめているのか興味がありますね。
祭、今年はいつにも増して賑わうと思いますが楽しんできてください、レポ期待してます。

MQAの恐らく最大の武器は「互換性」でしょう。
独自のコーデックでファイルサイズは最小限を目指しながら、ファイル形式としては
「カプセル化」という技法を使うため、非対応の再生装置ではWAV/FLAC/ALAC
として認識され、その形で再生できる仕様になっています。
DSFタグのノイズ化問題のような可能性がないとは限りませんが、ここを詰めてきてくれれば
いわゆる「ゴミデータ化」の心配が要らない使い方ができそうですよ。
(技術的にPCM系が前提と思われるので、DSD派としては「こっちも!」と思いますが^_^;)
http://www.hires-music.jp/meridian-audio/about-mqa/

書込番号:19228613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2015/10/15 17:12(1年以上前)

>Fegefeuerさん

マルチスロットも検討のきっかけですね。
内臓メモリと合わせて約288GB、7万では十分すぎますね。
あとは読み込み時間さえかからなければ良いなと思います。

>「音づくりの丁寧さ」
>「濃密さ」はあまり感じられない

分かるような気がします。確かに丁寧なんですが
面白味に欠けるような部分も聴き受けられました。

今回のonkyoは個人的には昔からコンポ等で「高解像度」「クール」といった印象を持っています。
そういう意味では予想を覆してくる事を期待していますよ。

MQAについては
>専用のデコーダーを搭載しないノーマルな再生機器を使っても、CD品質で聴ける互換性が確保されている
ここでしょうか。CD品質というとダウンコンバートがされるのではないですかね。
個人としてはCD音源の方が多数を占めているくらいなので余り気にならないですが。
今後の展開に期待したいですね。


何よりまずは直接出向いて触って聴く、そこから始めます。
返信して下さった方々ありがとうございました。

書込番号:19229376

ナイスクチコミ!3


b_tarouさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/17 12:12(1年以上前)

10/14池袋PARCOのニコ動のフロアで
プレス向けの発表会の後の一般公開で
短時間ながら視聴できましたので
とり急ぎ、その印象まで。

普段使用しているMH334 + SAEC-SHC-B200FF 2.5バランス+
AK120Aとの比較です。

(元気のよいZX-100 + あっさりしてるAK120A)/2
って感じで、HM901に似た印象でした。

発売後、再度視聴してからと思いますが
個人的には、価格も含め、AK120Aを下取りに出して
入替えても良いと思ってます。

書込番号:19234394

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DP-X1 [32GB]」のクチコミ掲示板に
DP-X1 [32GB]を新規書き込みDP-X1 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-X1 [32GB]
ONKYO

DP-X1 [32GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月下旬

DP-X1 [32GB]をお気に入り製品に追加する <462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング