DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2016年5月13日 04:50 | |
| 13 | 8 | 2016年5月7日 11:49 | |
| 4 | 3 | 2016年5月5日 20:10 | |
| 8 | 2 | 2016年5月4日 00:18 | |
| 2 | 3 | 2016年5月3日 22:29 | |
| 9 | 3 | 2016年4月27日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
こちらの機種を購入し、microsdxc(200GB)を2枚使い運用しています。
現状、itunesでcdをalacでpcのhddに保存し、そのデータをfreefilesyncでmicrosdxc1枚目に同期をかけてそのデータのうち、かな文字のアーティストのフォルダは1枚目のsdへ、アルファベット文字のアーティストのフォルダは2枚目のsdへのような形で手作業で分けておりますが少々面倒に感じております。
ある規則でフォルダを分けて複数のsdへ同期をかけられるようなソフトをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。(入れるアーティストは今後も増える可能性があるのですべてのアーティストフォルダを登録して同期をかけることはできません)
またはみなさまはどのように上記の問題をクリアされているのでしょうか。ご教授願います。
また、dp-x1自体の再生アプリですと本体とsd1とsd2のフォルダを開いてからしかそれ以降の階層に入っていけませんが、ak120のように本体とsd2枚のデータを横断してすべて見るような手段はないのでしょうか。ak120・ak240・zx2しか使ったことが無く少し煩わしさを感じたもので。
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。宜しくお願い致します。
書込番号:19855917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nostalgicさん
私は、同期ソフトで過去何回も想定外の動作を経験したため、この手のデータ転送では同期ソフトは使っていません。
所謂手コピーです。
microSD外してPCに挿し、直接読み込み・削除してます。
200GB×2枚に8,500曲入ってますが、地道にやってます。
利点は、直接PCでmicroSDコピーするので転送時間が速いことです。
差し戻した後データベースの更新が入りますが、そこは共通なので諦めています。
プレイリストも曲ファイルの位置を変えなければ、そのまま利用可能です。
フォルダ構成を工夫していますので、聴きたい曲へのアクセスも比較的速く出来ます。
ベタですが、ご参考まで。。
書込番号:19856313
![]()
2点
>koontzさん
ご返信ありがとうございます。やはり手作業が間違いないですかね。私は随分前に使っていたiPodを使っていた時の同期ボタン一つで曲がすべて取り込まれるという状態が理想でありましたもので。
freefilesyncには除外フォルダを指定できるので、方法が無いか検討してみます。
いつも参考にさせて頂いているkoontzさんが同期ソフトで上手くいかなかったということは、同期ソフトでの運用は難しいのかもしれませんが…
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19858073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かな文字用のフォルダとアルファベット用のフォルダをそれぞれ作り、その中にそれぞれのアーティストのフォルダを分けて入れておいて、SD1の同期にはかな文字用のフォルダを指定、SD2にはアルファベット用のフォルダを指定では駄目ですか?
かな文字フォルダとアルファベットフォルダに分けること自体は名前で整列させてまとめて選択するとすぐできると思います。
書込番号:19861555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ドン・ポセイドンさん
ご返信ありがとうございます。iTunesで取り込んだもの(かな、アルファベットアーティスト混同で同一フォルダに格納されている)をそのあとフォルダなどの区分けをすることなく取り込むということが目的でした。
>koontzさん、>ドン・ポセイドンさん
当方はプレイリストもiTunesのスマートプレイリストを取り込むだけで十分なこともありやはり同期ソフトで対処することにしました。free file syncの”除外”に”かなアーティスト一覧”と”アルファベットアーティスト一覧”をそれぞれ入力した状態でSD1,SD2に同期することで目的を実行することができました。上記アーテイスト一覧を必要なタイミングでとるのは返って面倒な気もしますが・・・。ありがとうございました。
書込番号:19861794
0点
>nostalgicさん
初めまして。
自分も以前はiPhoneにポタアンで音楽を聴いていましたが本機に移行した者です。
iTunesのタグに応じた実ディレクトリの整理やスマートプレイリストが魅力的で、なんとかiPhoneと同レベルの同期の手軽さに出来ないものかと試行錯誤しています。
環境はWindows 7で管理をiTunesで行い、再生はfoobar2000です。
始めは以下の管理方式をとっていました。
・SD1にiSyncrというアプリを使いiTunesライブラリの非ハイレゾ(CDやダウンロード購入)をスマートプレイリストを同期
・SD2にハイレゾを入れたフォルダを丸ごと同期
これには非ハイレゾとハイレゾの両方を持っている曲が重複するケースや、ハイレゾがスマートプレイリストの対象とならないという欠点がありました。
次に管理方式を以下のように変更しました。
・DSDは自分のライブラリにおいて比較的数が少ないため、ここに関しては手動管理と割り切る
・FLACを全てALAC(M4A)に変換しiTunesのライブラリに追加
・非ハイレゾとハイレゾの両方を持っている曲の非ハイレゾをライブラリから削除
・スマートプレイリストの条件に「ビットレートが1411kbps以上」を含めることでハイレゾ音源のみのスマートプレイリストも可能
これによりDSD以外をスマートプレイリストで管理し、iSyncrで一括同期することができるようになりました。
しかしこの体制に変更した事で、従来の同期設定では1枚のSDカードに全てが同期されることになってしまいました。
これはiSyncrの同期時にSD1にはこのプレイリスト、SD2にはこのプレイリストと手動で指定することで回避可能ではありますが今一歩の状態です…。
nostalgicさんのご質問の解決策は自分も持ちあわせてない状態ですが、同じくSD1,2の振り分けに悩んでいる者の試行錯誤のいち案として何かご参考になる点があればと投稿させていただきました。
書込番号:19862448
1点
>peace3884さん
はじめまして。ご返信ありがとうございます。
ハイレゾ音源が入った場合もスマートプレイリストのビットレート処理で何とかなりそうですね。現状、ハイレゾ音源を持ち合わせていないのですが入れたら今回教えて頂いた方法が活かせるか検討してみます。DSD音源はiTunes上で管理すらできないのですね。そこから知らなかったです(汗)。
iSyncrという同期ソフトは使ったことが無いので、使えそうな機能がないか調べてみます。iTunesのスマートプレイリスト側でアーティストの絞り込みができれば上手くいきそうな気もしますが(未検証)。
SDカードスロットを2つ持ったプレイヤーがAK100以降いくつか発売されましたが、メーカー側としても2枚入れられるメリットを最大限に活かす音楽管理ソフトも開発して欲しいものです。愚痴みたくなってしまいすいません。
書込番号:19862722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FLACを使えない時点でiTuneは捨てたけどな。
リッピング精度も低いし。
ITunesはフォルダを勝手に作るから嫌い。
手動管理が一番楽で、音源は全部NASに保管しているので、 PCには置かない。
書込番号:19870671
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
これまでソニーのA-16を使っていましたが、高音質化を期待して、本機を購入しました。
何度も視聴して買ったので、音は気に入っていますが、今のイヤホン(FX750)だと少し低音が強すぎて、違和感が。
おそらくイヤホンの特性かなと思いますが、イヤホンの買い替えを検討しています。
あと、せっかくなのでバランス接続にも興味があり、おすすめのイヤホンはありますでしょうか。
ヨドバシの視聴ではIE80あたりが結構気に入りましたが、かなり古い製品のようで。
あと、finalのYもよかったのですが、リケーブルできませんし、ちょっと華奢な感じで。
曲はJAZZやクラシックとかはほとんど聞きません。
普通にボーカルのある曲ばかりです。
それから、イコライザーでちょっと調整しようと試してみましたが、その際に不思議なことが。
イコライザーONでFLATを選ぶと、低音が少し弱くなります。
これって、イコライザーOFFでも何か調整されているということでしょうか。
0点
ステップアップを考えるならSE535ltd辺りがボーカル向きでバランス対応なので良いかな。
同価格帯だとボーカル向きかは微妙だけどUE900S辺りが良いかも。
イコライザに関しては他の方に任せます。
書込番号:19802839
3点
お早うございます。
HA-FX750は僕の印象として少しボーカルが遠いかなと思います。このHA-FX750の音とは対照的にライブ感タップリですがマクセルのMXH-RF550Bというイヤホンはとてもいいですよ。最初から2.5mm4極のバランス接続に対応したプラグになっていますし2.5mm4極→3.5mm3極の変換ケーブルも付属していますからアンバランスで聞く事も可能です。ヨドバシ各店で試聴は可能のようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002959920/index.html
それからDP-X1のイコライザーの件ですが、今時デジタルイコライザー(デジタルフィルター)以外は考え難いので部品のバラツキとかではないでしょうし、意図しないソフトウェア上の単純ミスかと思われます。
書込番号:19803102
2点
私はaudiotechnicaのIM03を使ってますが、かなり良いイヤフォンですよ!もし視聴できる環境があれば是非視聴してください。ただオーテクはコネクターがオーテク独自のものなので、リケーブルの種類がないのとeイヤフォンとかで2.5mmバランス化してやる必用があります。イヤフォン自体は高音までよくのびるし音場もひろめですしボーカルも聴きやすくかなりオススメできます。
書込番号:19804054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
>9832312eさん
SE535ltdはボーカル向きと言うことで気になります。
だた、シュア掛けが苦手で、視聴に行ってもうまく装着できるいつも諦めています。
よって、SHUREのコーナーでも諦めていました。
リケーブルでのバランス化も容易なようですし、じっくり視聴してみます。
本当は落ちないしシュア掛けがいいなあとは思っています。
>sumi_hobbyさん
マクセルは全くのノーマークでした。
それにバランスケーブルのイヤホンがあるなんてびっくりです。
これもぜひ視聴してみて、検討したいですね。
リケーブルもいらないので、コスパもいいですし。
ただ、ケーブル交換でないと、アンバランスからバランス接続に変更した際の感動が得られないかもしれませんね。
>α6324さん
IM03もシュア掛けの機種のため、装着で挫折していました。
この機種もかなり評判がよさそうで、気になります。
装着さえうまくいけば、チャレンジできそうです。
また、時間がある時に視聴に行って、色々と試してみます。
書込番号:19805194
1点
HA-FXシリーズは、バランス端子接続にすると低音のボンボン感が完全に無くなりますよ
1100ですけど、所持してるイヤホンの中でバランス端子にした途端めちゃくちゃ音変わっったので、別のを買う前にリケーブルしてみてはどうでしょう
書込番号:19849666
1点
低音が強いの苦手ならSE535LTDオススメします。
結構バランス駆動で変わるイヤホンです。
書込番号:19850022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、色々とコメントありがとうございます。
市販状態でバランス接続可能なMXH-RF550Bに一番興味がありましたが、ヨドバシで見つけることができませんでした。
それ以外は、一通り聞いてみましたが、オーテクのIM03が一番好みでした。
SHUREも聞いてみましたが、少し高音が少ないようで、クリアーな音が好みのため、ちょっと違うかなと。
ただ、バランス接続でどのぐらい変わるのか読めない部分もあります。
ビクターの1100は視聴して、低音のボンボンした感じが気に入らず、早々に選択肢から外していましたが、バランス接続で化けるならありかもと思ったりします。
次期イヤホン選びは、色々と選択肢があり、難航しそうです。
書込番号:19853570
0点
イヤフォンでのコメントではない事をお許し下さい。ヘッドホンではゼンハイザーHD25-1 IIへのバランスケーブル接続にて奥行き感、鮮明度もより増して、高音も刺さり感なく大きく化けました。また、低音部は全く強めには感じておりません。DP-X1のバランス接続にして本当に良かったと思っております。
書込番号:19853736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
ALACで取り込み、ジャケットはi tunesにネットで拾ったジャケット画像を貼り付けています。アルバムの名前が同じ場合、違うミュージシャンのジャケットが表示されるのですが、何か良い解決策はありませんでしょうか?
書込番号:19792776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
異なるアルバム名にしないといけないようですね。
私はアルバム名の後に括弧してアーティスト名を入れています。
あるいは、片方のアルバム名の後にスペースを入れれば
見た目はそのままに区別できるかもしれません。
スペースを文字として認識してくれると良いのですけれども。
書込番号:19792938
![]()
2点
こんばんは
わたしはジャケ情報やタイトル、曲名の編集はMp3tagというフリーソフトを使ってます
取り込みはMedia Goで行ってますのでほとんど再編集することは無いですが
たまに比率が正方形でないとか低解像度のジャケ画像(500*500以下)を拾ってきたり
まれに違うジャケ画像を拾いますので
ハードロックのアルバムなのに、5曲目だけ「イージーリスニング」とかもあるので
とりあえずMedia Goで取り込んだらMp3tagでチェックしています
書込番号:19793487
1点
ご回答どうもありがとうございました。
主にクラシックを聴いていますが、対象ファイルのタイトルを全て変えるのも大変なので、しばらくガマンすることにします。
書込番号:19849006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
某家電量販店で聞いた話で
AK120Uと性能差は無い むしろこっちのが良い
と聞かされたのですが 本当でしょうか?
話していた人がONKYOのスタッフだったのであんまり信用できないかもしれませんが
3点
音の好みは人それぞれなので一概には言えませんね。
それに、接続するイアホン、ヘッドフォン、聴き手の好みによっても評価が分かれてくると思います。
個人的には、AK120iiの方が音は好みです。
百聞は一見にしかず、DAPは御自身で聴き比べてみるのが一番です。
では、では。
書込番号:19843431
![]()
3点
音自体はバランスならAK240とほぼ同等と言われていますね
私は聴き比べたことがないので何とも言えないですが
まあコスパは高い製品ですね
書込番号:19843561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DP-X1を使用しているものです。
この機種の並び順についての質問です。
CDの取り込みについてはiTunes とmedia goを使用しているのですが、普通に何もせずにただ取り込むとDP-X1のミュージックアプリ内では漢字のアーティスト(例えば米津玄師など)または曲名が全て#の欄に並んでしまいます。
どのようにすれば#の欄に並ばず米津玄師であれば「よ」の所にと、読み仮名通りの所に並ぶのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19614782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の知る限り、それが出来ているのはウォークマンだけですね…
他は例外なく、漢字の並び順は、読みを意識したものは無く、漢字コード順みたいな無機的な並び順になります。
なので、探し当てる場合、フォルダー検索を使いますが、DP-X1ではフォルダー検索がサポートされてないので、musicアプリのバージョンアップを心待ちにしています。
噂によると、今月中に出るらしいですが。
書込番号:19617285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正ミュージックアプリで内部ストレージ、SDカード1、SDカード2、USBストレージのフォルダを辿れるようになっています。一番左側に。仰られているのは、このような機能のことでしょうか。
書込番号:19657872
0点
>生まれはヘビ年さん
>koontzさん
返信遅れてしまい申し訳ありません…
ありがとうございます…!
あれは、ウォークマンだけの性能なんですね…笑
DP-X1も対応して欲しい…笑
書込番号:19843241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
昨日この製品を買ってアップデートをしたのですが、アプデ後にヘッドホンを3.5mm端子の方に接続した時にステータスバーに表示されるヘッドホン接続が表示されなくなってしまい、音も出なくなってしまいました。
本体のバランス出力設定はもちろんoffにしています。
書込番号:19815952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデート後という事ですので関係ないかもしれませんが接触不良の可能性はありませんか?
自分の個体はしばらく使用していなかったらいきなりユルユルになっており、そのような反応しない状況になりました。
カチッと感触があるところから少し捻るように押し込んでみて反応したり、ゆるい感じがあるなら接触不良の可能性があるかもしれません。
関係なかったら申し訳ありません。
書込番号:19816170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうやら端子の接触不良のようでUSBで出力して聞いてみたところ普通に聞こえたので本体のアンプが壊れた可能性はないかと思います
書込番号:19816378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうもこの機種のジャックは弱いようです。
私のも3.5mm、2.5mm両方とも接触不良起こしてどうにもならなくなって修理に出して今日戻ってきました。
修理後は以前よりもジャックがきつくなった感じでL字プラグですが簡単には回らない感じ。
修理内容はDAC基板交換で2週間ちょっとかかりました。
今から修理に出すとGWが挟まるので時間かかるかも。
書込番号:19825122
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






