DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2016年2月25日 21:09 | |
| 6 | 10 | 2016年2月22日 16:17 | |
| 9 | 6 | 2016年2月21日 23:23 | |
| 58 | 17 | 2016年2月21日 19:40 | |
| 11 | 5 | 2016年2月20日 23:43 | |
| 5 | 3 | 2016年2月20日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DP-X1を購入してから数日経ちまして、
そろそろハイレゾ音源を購入しようと調べたのですが
e-onkyoに好きなアーティストさんがありませんでした(゚Д゚)
SONYのハイレゾ音源の方が豊富にあったのですが、e-onkyo以外からでも入れることはできるのでしょうか??
書込番号:19615704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファイル形式に違いは無いので問題ありません。
ただし、専用ダウンローダは使えないのでブラウザ経由でダウンロードするとかすれば良いかと思います。
書込番号:19615739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DP-X1が再生可能な形式のファイルであればダウンロードするのはどこのサイトでも関係はありません。
ダウンロードしてSDなどに保存すれば良いだけです。
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19615748
0点
ありがとうございます!
moraというサイトで出来そうだったのでそちらから購入したいとおもいます!
>9832312eさん
すみません…解決済にしなくてはならないんですねm(__)m
マイページなど見たのですがやり方が分からず(´・_・`)
書込番号:19615833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうですかハイレゾ。
書込番号:19618993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
playストアからDP-X1にmoraをインストールしてwifiでダウンロードしてます。ダウンロード終了後にフォルダの同期が必要だけどPCから転送するよりずっと手軽です。
書込番号:19619233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
victorHDも、ototoyも、どうぞ。よろしく。
書込番号:19629616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
ONKYO DIRECTで注文したら年が明けてしまって今頃入手しました。
表題の件なのですが、皆様のDP-X1のボリュームのツマミの重さはどのような感じでしょうか?
私が手に入れたDP-X1は「もたぁーっ」とゆっくり回って、5周くらいさせるとようやくするする回ってカチカチとしたクリック感がわかるようになります。
するする回るようになっても5分くらいして回そうとすると、また「もたぁーっ」となります。
音量を下げようとしたらツマミを止めているのに0まで下がる現象にも遭遇してまして、もしやツマミ部分の初期不良かと疑っております。
まだ手に入れて1週間もしていないのですが、これは使っていくうちにするする回るようになるのでしょうか?
0点
こんばんは
わたしの機種のボリュームツマミはいわゆるデジタルの回転ツマミ独特の
常にカチカチカチとあたる感じがする動きです
ごましょうがさんの機種のような動きはしていません
ちょっと古い据え置きのMDレコーダーのデジタル録音ボリュームも
常にカチカチカチとあたる回転をしています
一度ONKYOに電話しておかしくないか聞いたほうが良いかもです
書込番号:19503897
![]()
0点
私も先日DP-X1も中古の新品同様品を買いましたが、、スレ主様のような状態になっています。私は最初からこのようなものかと思っていたんですがね…
お店などの展示品を見に行ってみるのが早いかもしれませんね!
書込番号:19503959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良でしょう。
でも、こういったデジタルボリュームなのにアナログテイスト出しているDAP(AK380とか)のボリュームノブの不具合は多いと思います。
私が持っていたAK240は、回している方向とは別の動作したので、さすがに故障だろうと修理依頼出したら、新品と交換されて戻ってきました。
是非販売店かオンキヨーへ問い合わせ、初期不良交換をオススメします。
書込番号:19504035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ごましょうがさん
自分の個体も最初の数回転はぬるっと回る感じの事がありますね。
ボリューム操作に影響は無いので気にはしていませんが。
>ツマミを止めているのに0まで下がる現象
これは自分の個体では経験がありません。
ボリューム操作中にタッチパネルに触れて一気に変わってしまった事はあります。
書込番号:19504051
0点
みなさま、返信いただきありがとうございます。
>るくるさん
やはりカチカチしますよね。
ONKYOに問い合わせてみたいと思います。
>se425_daikiさん
eイヤとヨドバシで展示機を見てみましたが、カチカチと動くようです。
>koontzさん
別製品とはいえ、不具合であることを示唆していただき、助かります。
問い合わせが必須ですね。
>arisyonさん
ボリューム操作に影響がなくて羨ましいです。
当方のDP-X1は中途半端に回るため、上がったり上がらなかったりして困っています。
ボリューム操作は机に置いてツマミだけをいじったので、ツマミ側の不具合だと思っております。
ONKYOに問い合わせた結果が帰ってき次第ご報告させていただきたいと思います。
書込番号:19522294
0点
私のものも、たまに操作していないのに音量がすごいスピードで変わりだすことがありますし、カチカチ感なんてかけらもありません
つまみタイプの音量ノブだと、AK100を以前持っていて、カチカチ感があって、楽しかったのですが、本当は本機もそんな感じなのでしょうか?
書込番号:19533999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボリュームツマミのクリック感は機械的なものなので、クリック感がなくなったりするのは故障の可能性が高いですね
ボリュームはゆっくり回すと1つずつ上がったり下がったりしますが、一気に回したり速く回したりすると後から回した分ボリュームが変わるのは仕様のようです
書込番号:19535767
![]()
1点
>しの字さん
購入した時からクリック感が全くなかったので、そういうものなんだと思っていました
問い合わせてみます
書込番号:19535806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさか1ヶ月もかかるとは思っておりませんでした。
細かいことを書いてしまうと分かりづらくなってしまうのでざっくり書きますと、
・取りに来るはずの日付をすっぽかされる
・電話してみたら最初とは別の担当者からシステムが平行稼働してて漏れていたと言われる
・直後、最初に電話した時の担当者から電話がくる。始終面倒くさそうに「システムが悪い」といった趣旨のことを繰り返される
・リペアセンターに到着次第代替品を送付すると言われる
・リペアセンターに送っても1週間音沙汰なし
・電話で聞いてみると修理状況不明と言われ、折り返すから待てと言われる
・3時間しても折り返してこないのでもう一度かけると、再度確認して30分以内に返答するから待てと言われる
・2分後にかかってきて「交換品の入荷待ちです」と怒り気味に言われる
・在庫を取り置きしているはずなのに、話が違うというともにょもにょと言い訳をされる
・ダメ元でONKYO DIRECTに「在庫有り」となってるけど?と聞くと、在庫分を送付すると言われる
・2日後に到着。ボリュームのツマミは何かにこすれているかのように回しづらい。傷が付いているオマケ付き
・他の方が言われているプロテクションシート内のゴミも複数確認
・お詫びの気持ちなんて1ミリもない(普通はごめんなさいの手紙くらい普通は入ってると思いますが…)
結論として、製品の品質管理が出来ていない上に、サポートのやる気が無いとしか思えません。
音がとても良いため、余計に残念になります。
ただツマミに関しては、こちらのクチコミに返信いただいた方々を拝見する限り、ONKYOは正常と考えている可能性があります。
(じゃあ店に展示してあるホットモックもそうしてくれと言いたくなりますけどね。少なくとも8台はチェックして今回のような挙動をする個体はありませんでした…)
これからONKYOに依頼する方はお気をつけください。
以上、ご報告まで。
書込番号:19615756
3点
自分のもボリュームコントロールの部分、何かに擦れて重くなる時があります。それに正常に動作しないときもあるしね…。凄く操作しずらいですよね。
この点以外は特に不具合もなく使えてるので、どうしようかと悩んでます。
書込番号:19617908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
先日Macbethを購入しました。
現在六年前の古いウォークマンを使っていますが、これではMacbethを生かしきれてない気がしたので、さすがに買い換えようと同価格帯を見ていて目に留まりました。やはりこれまでの6年間、及びMacbethを使い始めてからとの音質の差は得られるものと思って大丈夫でしょうか?(視聴できる環境がないため…)またak100IIも近い値段ですが、両者に差はあるのでしょうか…?
また購入に当たってはハイレゾやバランス接続を楽しみたいとも思っているのですが、カスタムIEM用のバランス接続のリケーブルでオススメがありましたら御教授頂きたく質問させていただきました。
Dpx1から少し逸れましたが教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19586832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいずajさん
MACBETHいいですね!MACBETHとDP-X1、AK100iiを持ってますが、最近はほぼMACBETHとDP-X1のバランス接続しか使ってません。
ただ、DP-X1のバランスは32Ωからなので、MACBETHの8.8Ωは保証外になってます。さすがに壊れるとかはないと思いますが、そこだけ理解できるならAK100iiよりもDP-X1がオススメです。
安い買い物ではないですし、だいずajさん本人でないと6年の云々は正直わかりません。確認したければ視聴するべきでしょう。
参考までに個人的な感想ですが、AK100iiもDP-X1もiPhoneと比べるのが申し訳ない位音が違うと感じました。
AK100iiを先に持っていて、DP-X1を買ったのはバランスでの音が素晴らしかったからです。
視聴レベルではDP-X1より上だと思ったのはAK320等20万円クラスのDAPだけでした。
アンバランスだけではAK100iiの方がいいかもしれません。
自分のレビューにAK100iiとの比較も書いておきましたので、詳細はレビューを読んでみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000820303/ReviewCD=901616/#tab
まずはアンバランスでも十分かと思いますが、ひとまずバランス接続したいだけであればカナルワークスさんが出しているケーブルなんてどうでしょう?
2.5mmバランス→3.5mmアンバランス変換ケーブルもついて14,040円です。
http://canalworks.my-store.jp/shopdetail/000000000075/001/X/page1/order/
多分、音はMACBETH付属のケーブルとほぼ変わらないですが、バランスでこう変わるのか!というのは実感できると思います。
あと、PCにつないだりする時に2.5mmだと変換プラグかケーブルが必要なので持ってると後々便利ですよ。
書込番号:19587137
3点
なんと!!
そうなのですね(><)
あまり詳しくないもので…Macbethでバランスはダメなのですね。
しかし様々なところでバランスで音が良くなったと聴くので凄く試したいなと思っていました。
iPhoneより断然いいのですね!
実は私は3年前のXperiaなのですが、それのイヤホンの接続部分が壊れるまではウォークマンより音が良かった(再生アプリの音が好みだった)のでXperiaで聞いていたくらいなので、とても参考になります!!
しかしアンバランス接続メインとなるとak100IIもありなのですね…
レビュー拝見させていただきます!
そして商品の紹介も本当に有難うございます(><)
書込番号:19587404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>悪崙さん
壊れることもなく、またバランスが気に入ったら常時バランスで聴くというのも有り得ますよね。。
あと個人的には日本製ということと
androidがついてるということでdpx1に傾きつつもあります。
長文のアドバイス本当に有難うございます!
書込番号:19587423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいずajさん
ダメとは言ってませんw
購入してからずっとバランスで聴いてますが大丈夫ですよ。
逆に32Ω以上でリケーブルできるイヤホンの方が少ないわけで・・・
個人的にSONYの音は最初から加工されているように感じてあまり好きではないのですが、Xperiaの音が好みならZXシリーズとも比較した方がいいかもしれないですよ。
DP-X1は元がフラットなのと、音を弄れる自由度があるので試行錯誤する楽しみはあると思います。
そういえばAK100iiは音を弄れるかというとイコライザはほぼ使えないですし、多分使ってる人の方が少ないでしょう。なのでケーブルで音を変えるという方向に向いたんでしょうね。
書込番号:19587634
2点
>だいずajさん
DP-X1 → EFFECT AUDIO Thor Copper cable → MACBETH の構成でACGにて12月から使用していますが特別問題が起こったことはないです。
書込番号:19589956
2点
好評だからDpーX1推すのはどうかな?
FiioX7聞いてみましょう。販売は、来月か、4月になりそうですが。
DSDnative再生を聞いたら気持ちが変わるかも。
書込番号:19615945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
現在、TEACのHA-P90SDを持っているのですが、またハイレゾプレイヤーを買おうかと悩んでます。
現在、Fiio X7とONKYOのDP-X1で悩んでます。
両機種ともにAndroid OSが入ってると聞きました。
この二つだったらどちらがいいでしょうか?
書込番号:19591944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Fiioは、専用アンプも出すそうですね。
これは、悩みますね。
書込番号:19591982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シンプルにはmicroSDスロット数が違いますので、容量重視ならDP-X1。
音はX7。
あとはモジュール構造を煩わしいと感じるかどうか。
バランス選ぶとヘッドホン試聴がし辛くなります。アンプ選択とバランス選択が背反なのもイマイチ。
私は、容量重視とモジュール構造が煩わしいと感じたためDP-X1です。
書込番号:19592024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Teacの新製品買えば。
teacが好きなら。
音質が違うんじゃない好みと。高評(好評)だからなんじゃない?
書込番号:19594034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音や本体サイズ感重視、USB DACが必要ならX7、ストレージの容量やAndroidの機能重視ならDP-X1
書込番号:19599031
2点
>koontzさん
バランスモジュールにも3.5mmアンバランス端子があるそうですので、汎用性は大丈夫だと思います。
書込番号:19599054
4点
>v.alfarさん
はい、そうなんですが、ゲインとかオペアンプ変えたモデルはバランス付かないですよね。
ハイインピのヘッドホンをバランスで聴きたい、なんて需要には応えられないな〜、と思いました。
何となく、同じスペースに入れたことで、バランスモジュールは相対的にアンプ部を妥協しているのではと勘ぐっています。
でなければ、シングルエンドモデルは中がスカスカか。
いずれにしても、バランスモジュール早く聴いてみたいですね!
書込番号:19599519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アラン船長さん
FiioX7はレビューしてますので参考になれば幸いです。
FiioX7はDPーX1でホワイトノイズ拾うイヤホンでも、ホワイトノイズ鳴らないのは良いです。
デフォルトがIEM用だからかも知れませんが。
今のFiioX7の立ち位置は微妙な気もします、バランスモジュール次第ですね。
コスパと画質・AndroidのスペックならDPーX1
皆さんが言う用に音質面はアンバランスはFiioX7が良いです。
書込番号:19599569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アラン船長さん >koontzさん
>レオン02さん >v.alfarさん
>雪の松島さん
自分はDP-X1をおすすめします。
コスパがとても良く、優秀なイコライザと
アップコンバートにより、イヤホンの相性が
ほぼ無いと思います。
自分は最近までDP-X1+キチクロZという構成で
聞いていましたが、AK380Copperを買ってから、
家用になっています。
DP-X1+CX2310+Crown D-45(2台)+JBL 4343で
AmazonPrimeMusicやYoutubeを
気軽にBGMとして聞いています。
ストリーミング再生をしても動作が不安定に
なることはありません(流石スナドラ)
書込番号:19599748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koontzさん
DP-X1が使っているESS社のアンプは元々海外のスマホでよく見かける低出力のものですよ。
出力を低く抑えるメリットはノイズに強くなるので、音質を売りにするスマホなどでよく採用されます。
最近展示されたAcoustic Research社のAR-M20もAR-M2から出力を落としてノイズを抑えています。
ONKYOとオヤイデのホームページを確認したら、X7のIEMモジュールの出力は既にDP-X1のシングルエンドを超えていますが、その代わりにX7はWiFiをONにしているとよくノイズが乗っかります。
出力で選ぶならなおさらX7だと思います。
また、バランス接続は元々スピーカーに使われたもので、アンプ数を増やして出力を稼ぐのが第一目的ですので、特にバランス接続の出力を心配する必要はないと思います。
X7は去年の年末に発表されたばかりの「業界最高性能」をうたうTI社のOPA1622をバランスモジュールに入れる予定なので、妥協はしていないと思いますよ。
なんかX7の工作員みたいになってしまいましたが、事実を言ったまでです。
書込番号:19599846
9点
X7、さすがの音質。
native再生のみならず、圧縮まで、さすがです。
DPX1には綺麗さが足りなく感じられます。
バランスモジュールも期待を裏切らないでしょうね。
X7さすがです
書込番号:19600721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
ストリーミング再生ならDP-X1間違いないですね。Fiio X7のAndroid機能は正直凄く微妙だと感じます。WiFiは2.4GHzだけ、BluetoothはaptXに対応せず、OSバージョンも古いです。CPUの性能は足りていると思いますが、致命的なのはWiFi通信中にノイズが乗っかることですね。そのせいでX7でAndroidのネット通信に関わる使い方ができず、Android搭載の意味はサードパーティー製音楽再生アプリが使えることくらいですが、純正のFiio Musicアプリ以外を使うとAndroidのSRC機能をバイパスできないので、48kHz以上の音楽ファイルを再生するとどうしても音質が劣化してしまいます。となるとX7のAndroid搭載の意味はサードパーティー製音楽再生アプリでポタアンなどにデジタル出力できるだけになってしまう気がします。
書込番号:19601391
4点
サードパーティー(Dac)に出力したいんでは?
モジュールアンプで解決してくれるんでは?
Androidは付属程度。動画はスマホ。
好評なDPX1が欲しいからなんでは?
DPX1にない綺麗な繊細さ、締まりのある力強い低音
X7さすがです。
カスタマイズして聞きたがっていますが、X1、X7ともども標準プレーヤーで充分ですね
雑音はWifioff、ピュアモードで解決すれば良し。
書込番号:19601697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>v.alfarさん
おはようございます。
私も音はX7が総合的には良いと思ってます。
気に入らなかったのは、アンプモジュールで、高音質か、ハイパワーか、バランスか、を選ばせようとしているところで、私は全部入りのモジュールくれ、って言いたかったわけです(笑)
鳴り物別にモジュール付け替えるには、ネジ二本は面倒かな、とも思いました。
書込番号:19601897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koontzさん
X7のIEMモジュールで自分が試したところでは、インピーダンスが600ΩのT1 2nd Generationを繋いでも十分に音量が取れるし、高出力モジュールに付け替えても、低インピーダンスのイヤホンが使えなくなる訳ではありませんので、試聴するたびにモジュールを変える必要はありません。ただ最高の音質を得るためには、それぞれ能率が異なるヘッドホンやイヤホンに特化したアンプを使ったほうがいいだけの話です。アンプが付け替えられないプレーヤーは全てのヘッドホンにおいて最高のパフォーマンスは発揮できる訳ではなく、相性の問題が出てきます。
それでもできるだけ全てをカバーしたいならX7のバランスモジュールを使えばいいと思います。バランスモジュールに搭載予定のOPA1622は最大出力が高い上低出力でも低い歪特性が得られるらしいです。ただ実際本当に良いかどうかはやはり使ってみないとわからないです。
書込番号:19602622
1点
バランスモジュール期待が持てそうですね。
使ってハッピーになりたい。
書込番号:19611537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アラン船長さん
e-earphoneより【お詫びとお願い】Fiio X7の技術基準適合証明未取得につきまして
表題のとおり、先日、株式会社 小柳出電気商会が
取り扱い製品であるFiio X7に関しまして
本来Wi-Fi,Bluetoothを搭載する機種を販売する際に必要な資格
「技術基準適合証明」の取得をしていなかったという事実を発表いたしました。
ということで、既に販売済みの製品回収が告知されています。
書込番号:19612068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1ヶ月ぐらい待ってみれば。
本当に店頭からなくなっている。
音質まで更に向上するかも。
んでなきゃ他社にする。
書込番号:19614863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
皆さんはゲイン設定はどのポジションで聴いていますか?
2000年以降のCD作品や最近のハイレゾ音源は録音レベルが高いので
ノーマルでヴォリュームを90前後で聴いているのですが
80年〜90年のCD作品は(リマスターのリイシュー盤を除き)音圧が低いので
ゲインをハイにしてヴォリュームを100前後に上げて聴いています
それとも、ゲインはノーマルにしておいてヴォリュームだけを上げて聴いたほうが
音質やノイズ面で有利なのでしょうか?
イヤホンはソニーのXBA-A2でONSOのバランスケーブル(¥7500)、ACGモードです
0点
一般的な話になりますが、ゲインを上げるという事は歪み始める最大出力が大きく取れるのと相関がありません。ゲインを上げればより少ないボリュームステップで歪み始めるという事です。
デジタル的にゲインを上げるなら2進数の桁上げをすれば良いので2倍、4倍、8倍...というふうに2の累乗で簡単にゲインアップが出来ます。アナログ的にゲインを上げるならヘッドホンアンプの前段のプリアンプのスイング電圧を大きくするかヘッドホンアンプ自体のフィードバック量を減らしてゲインを上げるかの2通りが考えられます。
どちらにしてもゲインを高くして信号対ノイズの比や歪みが良い方向にいくことは考え難いです。ということでゲインはノーマルのままボリュームップするのが良いと僕は思います。
書込番号:19491275
![]()
4点
XBA-A2ならACGではなく、あえてbalanced選んでゲインを下げるというのも1つの手段ですね。
好みの問題ですけど。
書込番号:19491921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
詳しいゲインの解説ありがとうです
ゲインを上げると相対的にノイズの成分も底上げされてしまうんですね
基本はノーマルで聴こうと思います
>ぺりしゃんさん
ACGモードですと全体的な解像度が“多少”良くなった気がする・・・ので
今までは全てACGモードで聴いていましたが、音圧が低いアルバムは
balancedモードで聴くというのも良いですね
試してみましたらボリュームを10下げて同じ音量で聴くことが出来ました
書込番号:19493171
1点
解決済みの様ですが、ゲインHIGHの方が音が良いような感じなので、HIGH にしています。
書込番号:19605224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はゲインをLOWにしてBalancedで聞いています。Balancedの方は私の好みで選択しているのですが、LOWはノイズ対策として選んでいます。
私のイヤホンはER-4Pを自作でリケーブルし、抵抗値も何種類か試してDP-X1でもっとも好みの音が出る様に全体で29オーム(内訳:抵抗24オーム、ドライバ4オーム、ケーブル1オーム)にしているのでHIGHにするとジリジリとしたノイズが聞こえます。
このノイズはボリュームで音量変えてもノイズの音の大きさ変わりません。ところがゲインをHIGHからNORMAL、LOWへ切り替えるとノイズの音量が順に下がっていくので、ゲインをLOWにして使っています。なお、イヤホンは29オームと抵抗値が低いので、ゲインがLOWでも十分に大きな音がでています。(規定より抵抗値が小さいので、DAPがそのうちこわれるかも知れませんが...)
また、イヤホンの抵抗値をER-4Sに近い100オームでDP-X1につなぐと、ゲインがHIGHでもノイズは聞こえなかったので、お使いのイヤホンとDP-X1の組み合わせによって最適なゲイン設定は異なるのかもしれません。
音質についても、ゲインLOWとHIGHの違いより、イヤホンの抵抗値を29オームと27オームに変えたときの違いのほうが大きかったので、自分の好みをうまく見つけてみてください。
書込番号:19612073
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
タイトルの通り、DP-X1のバランスかMojoとPiccoloの組み合わせか
どちらが良いでしょう?
携帯性等は無視して音だけで判定お願いします
好みの問題もあると思うので主観で構いません
書込番号:19609724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DP-X1と併用が前提ならばPiccoloでしょうね。
携帯性や予算を気にしないのなら、
DP-X1→Mojo→ALO Audio Rx
が良いと思います。
書込番号:19610081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mojoをオススメします。ダイナミックな鳴りっぷり
他では無理です。
バランスでは、Mojoのダイナミックさには敵いません。
音圧がリスナーを包むような音圧ではありません。
て
書込番号:19611247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざじょさん >KURO大好きさん
Piccoloの方が良いと思います。
因みに自分はMojoとPiccoloどちらも
所有していました。
Mojo+Raspberry Pi2,AK240+Piccoloでした。
Mojoはハイスペックですが、
Hugoと比べると立体感の乏しい音だと感じました。
音の主張が激しいアンプです。
因みに、疑似バランス接続しても、
音の傾向は変わりませんでした。
対して、Piccoloは
中身の詰まった音だと感じました。
空間表現が上手いです。
シングルでこんなに良い音が出るとは…
と思いました。
書込番号:19611264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







