DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2016年2月11日 08:41 | |
| 4 | 4 | 2016年2月10日 00:08 | |
| 1 | 5 | 2016年2月8日 22:16 | |
| 32 | 12 | 2016年2月8日 21:32 | |
| 37 | 15 | 2016年2月8日 20:48 | |
| 3 | 8 | 2016年2月8日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
購入したばかりなのですが、プレイリストの作成方法が分かりません。曲の転送方法はD&Dです。
今までフォルダ再生だったので・・・。
皆さんのプレイリスト作成方法を教えてください。
メディアモンキーやmedia goを使われているんでしょうか。
3点
ZX-1所有していたので、mdeia GOをそのまま使用していますが問題なく使用出来てます。
プレイリストも正常に認識しています。
プレーヤー内のリスト作成はかなり不便なので、pcで作成し転送のほうが楽ですよ。
書込番号:19568392
1点
本体で作成する場合、再生リストを作成し、プレイリストに登録する、しかないですね…
再生リストとは、アルバムの再生始めると、アルバムの中の全曲が再生リストになります。
再生中に該当アルバム外の別の曲をブラウズし、一番右辺りをタップすると、プルダウン出てきますので、そこで”再生リストに追加”を選ぶと、現在の再生リストに追加されます。
この時アルバム外の曲を再生してしまうと、再生リスト自体が変わってしまうので、注意が必要です。
これを繰り返し、希望の曲が全て追加できた段階で、プレイリストの中の曲順の並べ替えや削除を行い、プレイリストの完成となります。
はっきり言って、かなり面倒です。
書込番号:19569239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
据え置きのCDプレイヤーみたいなプログラム機能が簡単で良かったのにな〜と思います
あとストレージ単位でのランダムプレイ機能もあったらiPodシャッフルみたいに使えて
面白かったのに、と思います
プレイリストは面倒なだけで使い勝手がかなり悪いですね
書込番号:19569425
2点
Android搭載なので、フォルダ再生で聴きたい時はサードパーティアプリで代用してます。
純正のではプレイリスト作るの面倒いですよね^^;
書込番号:19569526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体に、プレイリスト(クィックプレイリスト)作成をできるようにオンキヨーさんお願いね。
後、384キロヘルツnative再生も。
書込番号:19569788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、MediaGoを転送で使っていましたが…転送のたびにバージョンが違う可能性があると出てしまい、プレイリストを転送するとプレイリストの中の曲が全て更新されてしまうので、MediaGoからプレイリストをm3uで出力して、テキストで開いて文字コードをUTF-8(これにしないと日本語タイトルの曲はプレイリストで表示されたくなります。)に書き換えるといった方法でプレイリストを作っています。
m3u(wplでもできるかも?)を使えば違うストレージの曲もプレイリストに入れる方法もありますし。
書込番号:19570026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>122412403さん
>雪の松島さん
>レオン02さん
>るくるさん
>koontzさん
>ジジプラスさん
皆さまありがとうございます。
私もmedia goで作成を、と考えていたのですが、不具合があると聞いていたのですが、まだ問題があるみたいですね。
皆様の作成方法を参考にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19577789
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
電池持ちについて質問です。
24:00くらいに満充電状態で充電器から外して寝るのですが、朝起きるとバッテリーがなくなっています。
こちらで少し調べたところ、Wi-Fiに接続していると急激にバッテリーが減っていくようです。Wi-Fiオフの時はほとんど減りません。
皆様の状況はいかがでしょうか?
書込番号:19570624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入2ヶ月以上になります。初期のころ満充電で常時WiFi接続を切っていても、翌朝電池がゼロまたは異常に減っていたことが数回。
音楽再生を停止していたにもかかわらず、翌朝にずっと再生状態 となっていた様な気がします、こんなことが何度か。非使用時はシャットダウンをしております。不良かどうかはわかりませんが。
書込番号:19571502
0点
100パーセントにしたまま、2日ほど放置することがありましたが、メモリはマックスのままでしたよ
書込番号:19573586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリによってWiFiに繋がってるあいだ勝手にアクセスするものあるから設定でアプリの使用状況を確認した方がいい
どうしても原因が特定できないようなら早めに販売店などに相談しよう
書込番号:19574097
0点
Wi-Fiのスリープ時の接続維持の見直しとかは如何でしょうか?
電源接続時にのみ使用するにしていて、スリープ状態では減りは遅いです。
書込番号:19574160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
携帯電話(au shl23)と比較してwifiの感度が弱い気がするのですが如何でしょうか?
気になるとすれば5ghz帯(多分n/a/ac)の電波の掴みが悪いと言うかよく途切れたりします。
書込番号:19567379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
2.4GHz帯も繋がりづらい状態でした。同じ場所で(親機から2mくらいの場所)診断ソフト(wifi Doctor)で診断しましたら電波強度でSHL23が90パーセント DP-X1は40〜50パーセントでした。アテになるソフトかどうかはわかりませんが・・・DP-X1は8mほど離れたら全く繋がらなくなりました。現状としましては4m以内なら繋がる状態です。
書込番号:19567706
1点
化け字しましたので 受信強度はDP-X1は40から50パーセントです。
書込番号:19567712
0点
繋がれば、サクサクなのにって事ですね。
ソフトバンクのモバイルルーターもそうですよ。
LTEで、早いはず、なのにかくかくだったり。
設定からやり直したりですよ。
書込番号:19569835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>雪の松島さん
設定を初期化したんですけど。。。。どうも接続できないようで。
書込番号:19570010
0点
>雪の松島さん
すいません少し寝ぼけながら書き込んでたようです。繋がれば一時的にはサクサクになるのですが5分前後で接続のエラーが出てしまいます
書込番号:19570209
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
今までiPhoneで音楽を聴いていましたが、
初DAPで本日DP-X1を購入いたしました。
CDから「X-DAP Link」経由で入れようとしたのですが、iTunes Mediaの曲しか反映されず、
かれこれ3時間もPCとにらめっこ状態です…
iTunesの音源は簡単に入ったものの、ジャケット画像までは反映されず…
CDからはできないのでしょうか?
書込番号:19513083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
X-DAP Linkは色々と使いづらいです
わたしはFlacファイルはMedia Goで取り込んで
手動でDP-X1にコピー&ペーストしています
手動でも自動でも、アルバムを追加したら
必ず設定から手動同期を行っています
これで今のところジャケットやアルバムの反映が
おかしくなったことは無いです
iTunesで以前に取り込んだアルバムが
Wavファイルでしたら、Waveファイルはタグ情報が
付加できないのでジャケットは表示されないです
書込番号:19513321
7点
CD音源を一旦iTunesに取り込み、その音楽ファイルをDP-X1に取り込んではいかがでしょうか。
取り込み時の設定は、音質重視ならApple Lossless、それほどこだわらないなら通常のAACで。
CDから取り込んだ音源データ自体にはジャケット写真データが入っていませんので、iTunesに一旦取り込んで、AppleのiTunes storのサーバー側にデータが登録されていれば、データがネット経由でライブラリの音楽ファイルデータに追加され、DP-X1に転送しても表示できるようになります。
それで表示されない場合は、iTunes stor側に登録の無いジャケット写真ということになりますので、実物ジャケットをスキャンするか、Amazon等siteから見つけてジャケットのjpg画像データをダウンロード(ドラッグ&ドロップ)してPC上に用意し、iTunesの「情報を見る」から「アートワーク」を開いてその画像データをペーストすれば、楽曲データに追加登録されてジャケット表示されますよ。
書込番号:19513399
7点
ご回答ありがとうございますm(__)m
Media Goにて曲をPCへ入れましたが、
そこからDP-X1へ送る方法がわかりません…
iTunesでApple losslessでやりましたが、アートワークは反映されませんでしたので、Media Goにてトライしております(´・_・`)
書込番号:19517400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iTunesのプルダウンメニューから、「ファイル」→「ライブラリ」→「アルバムアートワークを取得」で、Apple Storeに登録があれば、ジャケット写真がApple losslessで取り込んだiTunes内のフォルダのCD音源データに追加されます。
それができたかどうかは、ライブラリ表示で確認できます。
その後、その楽曲データをDP-X1に取り込むことで、取り込み先でもアルバム画像も表示されるはずです。
なお、この方法による場合は、Apple Storeでのオンラインでのアカウント登録が必要のようです。
また、Apple Storeに登録されていないアルバムは、前回のレスの作業が必要です。
X-DAP linkについては、当方Mac userのためアドバイスできかねます。お許しください。
書込番号:19517680
1点
>Media Goにて曲をPCへ入れましたが、
そこからDP-X1へ送る方法がわかりません…
Media Goのインポート先(PCのHDDの指定フォルダ)を直接開き
対象のアルバムフォルダを右クリックでコピーして
今度はUSBで繋いであるDP-X1を開いて(マイコンピュータなどから)
本体かSDカードのMusicフォルダにペースト(張付け)するだけです
Media Goから直接転送するのでしたら、ライブラリ→ミュージックにある
FLACなどで取り込んだアルバムを左クリックで指定
(複数の場合はctrlを押しながら)して、右下の転送先ウインドウから
DP-X1の転送先フォルダを指定してあげて“→転送”を押すだけです
ところで、Media Goで取り込む場合、初期設定ですとAACかMP3の
低音質に設定されていて、せっかくのDP-X1が無意味になりますので
上部のツールからユーザー設定→CDインポートを開いて
フォーマットをFLAC(無損失圧縮)に変更してください
書込番号:19520033
3点
>るくるさん
自分もDP-X1を購入してmedia goで取り込んでDP-X1に移すまでは出来ましたがジャケット画像が反映されません
対処方法をお願いします
書込番号:19520477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jef12ksさん
Media Goで取り込んだ状態(FLAC?)で、Media Goのライブラリ→ミュージックに
アルバムジャケットが表示されていなければ、なにか不具合でジャケのタグ情報が
正しく取り込まれていないのだと思います
その場合は手動でジャケットを張付ける必要があります
曲全部を選択してから右クリックでプロパティを開いて、アートワークメニューから
そのアルバムのジャケ画像をネットで拾うなりして選択して“既定〜”とします
ジャケ画像は正方形であればサイズはなんでもいいです
ミュージックの一覧にジャケが表示されているのならば、DP-X1にMedia Goからでも
コピペで直接でも、必ず表示されるはずなのですが....
書込番号:19522192
3点
>るくるさん
返事ありがとうございます
media goのライブラリのジャケットは有ったり、無かったりですがDP-X1に転送すると全部無いです
設定のアートワーク表示はチェックしています
本体の不具合ですかね
アップデートで解消される問題ですか?
書込番号:19522232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
ありがとうございました!m(__)m
やっと曲とアートワークの同期ができました!
まだ数曲ですが、どんどん入れていこうと
思います(*^o^*)
書込番号:19522300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jef12ksさん
対象の音楽ファイルがWindows Media Playerで取り込んだWMAやWAVファイルですと
Media Goではジャケット情報がPC内にあるので表示されていますが
DP-X1に転送すると両方ともタグ情報が存在しない形式ですので当然ながら表示されません
もし解決策をお探しでしたら、ここはみっちょん@hasさんが建てたスレですので
新規で質問スレを建てるか、ONKYOサポートに電話してみると良いかもです
書込番号:19522393
0点
>るくるさん
ここはみっちょん@hasさんのスレでスレ主さんの問題は解決したので自分はスレを立てるかONKYOに電話します
今までお付き合いありがとうございました
>みっちょん@hasさん
スレ汚しすみませんでした
書込番号:19522418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽か、お月様の画面好きです。
書込番号:19570018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
通勤とかで普段持ち歩いているときは、一日に何回もジャックを抜き差しすると
バランス端子は2.5mmと細いのですぐに痛んでしまいそうなので
わたしは写真のように本体カバーにクルクルと巻きつけています
ケーブルをイヤホン付属のクリップではさむと丁度良くバラけるのが防げるので
基本このままで家でもしまってあります
皆さんは普段はどのようにして管理していますか?
参考にまで写真付とかで教えてくれると嬉しいです
3点
プラグの抜き差しより本体にグルグル巻きの方がケーブルが傷みやすいと思いますよ。
プラグを刺したままだとプラグに衝撃が加わり曲がるということが2.5mmバランスだと起きやすいです。
長期間使うならプラグを抜いて軽くまとめる位の方が良いのかなと思います。
本体に巻きつけるとプラグ部分をケーブルで引っ張ることになるので断線の要因になりかねないですよ。
書込番号:19558573
7点
私の考えは、プラグの抜き差しはなるべく控えたほうが良いと思っています。摩擦で本体側とプラグ側、両方を痛めることになります。
巻き付ける時は本体側に余裕を持たせて巻き付ければ負担もかかりません。
書込番号:19558668
4点
本体にグルグル巻きはケーブルに巻きグセもつくし、断線の危険度もます。
プラグの抜き差しでもケーブルジャックが傷むのは丁寧にやれば気にする事はないと思います。
それよりプラグを差しっぱなしにした状態で外から力がかかると本体のジャック受け側が壊れます。
やめた方がいいと思います。
書込番号:19558692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホンプラグは抜き差し摩擦でジャック部分が壊れる事はないですが、何度も使えばジャックの根本で断線する事はあり得ます。
それは寿命なので仕方ないのですが、修理は簡単です。
写真の様な形で鞄やポケットに入れて持ち運ぶと本体側のジャック受け部を壊すのでイヤホン断線よりもずっと大事になります。修理代も高いです。
書込番号:19558747
1点
僕は使ってるイヤホンのプラグがストレートなので都度抜き差ししてます。
差しっぱなしで外から力が加わるとプラグ刺さったまま折れたりしそうで怖いですし。
書込番号:19558765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>るくるさん
私は昔はグルグル巻きをやってましたね。リケーブル出来ないイヤホンを使っていたので良く断線させてました。
今私が断線させない為に気をつけているのはケーブルを持って抜くのでなくケーブルプラグを持って抜くことを気をつけています。
断線している部分を一回調べてみたらイヤホンジャックの根元が良く断線していました。ケーブルを持って抜いていた原因なのでしょう。
なので私は今は音楽を聞き終わったらケーブルプラグを持って一度に抜かず順番に抜くようにしてますね。
書込番号:19558787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DP-X1を買ってしばらくした頃、2.5mmのプラグを抜いた拍子にDP-X1側のジャックの蓋?(外から見えてる丸い金属の輪っか部分)が根こそぎ取れちゃいました。本体ごと新品交換になったからよかったのですが。
その個体がたまたま不良だったのかもしれませんが、それ以来プラグはあまり抜き差ししないようにしてます。
ストレートプラグだと横向きの負荷がかかるのも気になるので、今はONSOのL字プラグのバランスケーブル使ってます。
書込番号:19558792
0点
アップした写真を見て気になったのはプラグの部分はもちろんだけどイヤホンもむき出しになってる
特にMMCXは外れやすいのでバッグから出したら片方なくて焦っちゃうことになるかもしれない
onsoのケーブルは絡みにくくクセもあまりつかないので鞄の中などに収納するときはDAPから外して百均で売ってる適当な大きさのチャック付きビニール袋でもいいから入れといた方が安心だよ
書込番号:19558938
2点
>野鳥三昧さん
>konitan0510さん
>tigermuscさん
>悪崙さん
>鵜の目と鷹の目さん
>ザラメごはんさん
>9832312eさん
抜き差しによる2.5mm孔の劣化以上に、挿しっぱなしのジャック端子の頭?に
何かしらの力が加わったときのダメージの方が危険だということが理解できました
またクルクル巻いておくと、ゆとりを持たせていてもカーブの部分に付加が加わり
結果断線してしまうことも分かりました
今後は聞き終わったら「そ〜っと」ジャンクを真上にやさしく抜いて
付属のイヤホンケースに丸く巻いてしまっておこうと思います
みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:19559285
3点
シュアのイヤホン用にハードケースですが、SE215に付属していた元のケースを紛失したのでamazonでケースだけ購入しました。
ケース内部に余裕があるのでイヤホン全般で使えると思います。
ハードケースじゃないとイヤホンを保護出来ないと思います。
書込番号:19559295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
るくるさん こんにちは。
プレイヤーはNW−ZX2ですが、他の方も言われている様にDAPに巻き付けると断線の原因になるので自分はオーディオテクニカのハードケースに入れて使用しています。
ヨドバシカメラで¥907円で購入出来ます。
カラーも何色か有り、お好きなカラーを選べるので宜しかったらどうぞ。
書込番号:19559351
![]()
2点
>鵜の目と鷹の目さん
>アレックス・マーフィーさん
素敵なケースの紹介ありがとうございます♪
こうゆうのって付属部品として以外は売ってないと思ってましたが
汎用品でも色々あるんですね
オーテクの中に丸く巻き取れる物があるのは良いですね
あとでサーフィンして黄色いのがないか探してみようと思います
書込番号:19559576
0点
>悪崙さん
これはコンパクトだけど高さがあって収納もゆとりがありそうで良いですね!
黄色い部分もあるし^^
購入リストに入れとこうと思います
紹介ありがとうございます
書込番号:19562868
0点
普通にジャックから外すでしょ。
荷物の量でバードケースだったりします。
書込番号:19569850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
dp-x1が先ほど届き設定が終わったので2.5mm端子に雷切を差したところ少しキツくこんなものかと思いue900sの方で音楽を再生してみると右からしか音声が再生されませんでした半挿し状態にすると両方から音がでます。
試しにアンバランスのほうで試してみましたがプラグを奥まで挿した状態でしっかりと右左から音楽が再生されました。
やはり初期不良なのでしょうか?
0点
疑うべきは
ケーブルと本体の両方です。
2.5mmケーブルを変換プラグなどで変換し、3.5mmで接続し普通に音が出るなら、本体の2.5mm部分の故障の可能性が高いです。
変換後も音がうまく出ないのであれば、ケーブルの不良の可能性が高いです。断線やプラグの不良などですね。
まずは原因を確かめた方が良いかと。
違うケーブルで3.5mmから音が出てもどちらが原因かは判断がつかないかと思います。
書込番号:19536444
0点
2.5mmのケーブルは1つしか所持していないのでとりあえずonkyoに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:19536479
0点
まずは雷切+UE900Sを持って最寄りの量販店でDP-X1やAKで試聴してみたら?
本体かケーブルなのか確認してから販売店やメーカーへ連絡した方がいいよ
書込番号:19536523
1点
>りくせるちゃんさん
半刺しにする方がおかしく無いですか?
ちゃんと奥まで挿して、出ないなら兎も角…
ちなみに今問いは既出しています。
2.5Φのプラグは、接触が微妙らしいです。>
自分のも奥まで入れていても、プラグをそのまま回転すると片方しか聞こえない時があります。そんときは聞こえる状態に回すだけです。
書込番号:19536588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入店に持ち込みましょうね。
ここで聞いても解決しませんよ。
お店にある他のコードで試せば本体の初期不良なのかコードの不良なのかはっきりするじゃない?
エスパーじゃあるまいにスレ主さんの持ち物の不良が本体なのかコードなのかわかるわけない。
書込番号:19539792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えて上のスレッドに書き込んでしまいましたので、あらためてこちらにも。
私も同じ症状(しっかり差し込むと右からしか音が出ない、少し上げると両方から出る)になりました。
今後も途中挿し状態で聞くのはツライので・・
お店に持っていくと「NOBUNAGA Labs雷切のプラグは少し長いものがあったりし、
奥までしっかり挿すと右からしか出ないケースがある。」との話。
この店では雷切のプラグ根元に絶縁シールを1枚張り、かさ上げしてくれました。
結果、しっかり根元まで挿しても両方から音が出るようになりました。
絶縁シールは上のスレッドで書き込んだurlのところ(アキハバラe市場)で売ってます。
新品に交換しても同じことになる可能性がありますので、雷切が気に入っているのであれば、
単純なこの方法がよいのでは。
書込番号:19540254
0点
>釣りと音楽さん
なるほどね。貴重な情報ありがとさん。
スレ主さんのも雷切だしこいつのせいかもね。
購入店に持って行って他コードでテストということ
書込番号:19540469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
視聴したりしないんですか?箱からだして。
雷切りで聞きましたが普通でしたよ。
何ら3.5と変わらん。
書込番号:19569725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)















