DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2017年4月20日 22:02 | |
| 3 | 4 | 2017年2月6日 22:49 | |
| 3 | 7 | 2017年2月5日 18:34 | |
| 1 | 5 | 2017年2月5日 05:02 | |
| 1 | 2 | 2017年1月30日 19:04 | |
| 2 | 4 | 2017年1月24日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
アルバムアートワークの表示について困っています。Media Goを使ってDPX1にプレイリストを同期して音楽を入れているのですが、そうするとDPX1からプレイリストを見るとアルバムアートワークが一部しか表示されず、ほとんどがなくなってしまいます。DPX1だけでプレイリストを作成すると全ての曲にアルバムアートワークがつくのですが。
せっかくアルバムアートワークを使ったかっこいいUIなだけに残念です。
何か分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20805837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルバムアートが表示されないのは、wavファイルですか?
Flacやmp3だと表示されてませんか?
書込番号:20805911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Media goはプレイリストのm3uファイルに対応しているようですね。
だとすると、aacでもmp3でもアルバムアートを紐つければ、後はMedia go でm3uファイルを出力して、本体のmp3ファイルがあればよいばず。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/export-playlist.html
これで上手くいかないなら、逆にmp3タグ編集ソフトで作ったファイルを、そのままファイルエクスプローラでdapにファイルコピーするかですね。
書込番号:20807336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。パソコンあまり詳しくないのですが、いくつかのアルバムでプレイリストを作ってそれをMedia Goでdapに同期したのですが、dapから見てみるとプレイリストのそれぞれのアルバムの1曲めだけアートワークが表示されて他はされていない…みたいな感じです。。。
書込番号:20808144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Media go は使ったことがないので、仕様はわからないのですが、アルバムアートの管理が独特なのかしら?
例えば、X DAP Link使うほうが素直にDP-X1に取り込めたりしないですかね?
書込番号:20808328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XDAPLink使いづらいくてよくわからないのですが、MediaGoで設定したアートワークがXDAPLinkでも一部しか表示されてないです。でも本体で表示されてないものとは関係ないようで。謎が深まりますね。結局は本体でプレイリストを作れば問題ないので大丈夫です!今までよくしていただいてありがとうございました!
書込番号:20810508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしたらもう解決済みかもしれませんが、
一度曲の同期とか、端末再起動しても駄目な感じですかね。
書込番号:20810739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、言葉足らずでした。
DP-x1側で曲の同期とか、再起動をしても駄目でしょうか。
書込番号:20810761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hayanさん
音源ファイル、例えば ファイル名.mp3 と言うファイルがあると思いますが、基本的にはこの音源ファイル一個一個の書誌データ(メタデータ)にアルバムアートの情報が紐付いていれば、殆どのプレーヤーでは別でプレイリストファイル作っても、アルバムアートは反映すると思うんです。
なので、Media go でアルバムアートの紐付けを上手く行えて無いんじゃないかな?と。
例えば。以下のタグ編集ソフトなどで、mp3ファイルなどに、アルバムアートを一括登録を行えば良いのかもしれないな、と思うんです。
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
この編集ソフトは、複数のファイル選択してjpegなどのアルバムアートデータを紐付けできます。
あと、音楽データDB サイトを検索して、アルバムデータフォーマットや楽曲データ、アルバムアートデータなどをダウンロードして一括登録する便利な機能もありますし。
まずは、Media go で音源ファイルの一個一個にアルバムアートがちゃんと登録されているかをみて貰うのと、どうしてもそこかわからない、ならば、やはりソフト変えるか、mp3tagみたいなソフトで別に音楽データのメタデータ編集するか、ですかね。
因みに、私は、メタデータ編集ソフト&ファイルエクスプローラでフォルダ階層管理に慣れっこになってて、Media go などのような音楽データ管理ソフトは使って無いですね。因みにプレイリストも音楽データも、ソニーのWALKMAN やA&Kのプレーヤーに、ドラッグ&ドロップで入れてますけど今のところ無問題です。
音楽データ管理ソフトは、クセがあったり、そのメーカーのDAP との組み合わせを優先で作られたりするので、DAP によっては相性が悪いものがあるかもですね。
使いかっての良いシステム目指して、健闘をお祈りいたします。
書込番号:20810779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
上記>な、なんてこったさんが書いた通り
・今回の問題は、表示出来なかったファイルをピンポイントでmp3tagで調べて、ID3タグがどうなっているか、原因を把握できる。
そのタグをピンポイントで直せる。その後、PCの保存ファイル或いは、DAPに保存している問題ファイルを一括で手直しできる。
・今後は、CDからの取り込みはEACなどで、タグはmp3tagで一括処理できる。
二度手間に見えるけど、将来タグ基準が変わってもタグのみ変更できるし、いちいち「リッピングし直す」などいらない。
・今時CDリッピングとサイト購入が平行して、最初から入手したのがFLACだったり、AACだったり。
そのため、タグ&アルバムアートの確認・編集スキルは音楽好きには必需スキルになる。
余談。
Media goはWalkmanの専用ソフト、タグ仕様は厳密的にWalkmanで表示されればOK、
他のDAP仕様に合わせて/互換性取る義理はない。(仕様上の違いで、別に不具合じゃないから)
例えば: 今回はWalkman接続して転送してなくて、Mediagoとしては汎用DAPと認識する。
なので、最新版のタグ仕様で書き込まれた。
古いWalkmanで接続する場合、新旧最多3バージョンタグは書き込める。
たまたま、DPX1は古いタグ基準に準拠で、その基準のタグは書かれてないから、
表示出来なかった。(古い基準と書いても表示できる内容ほぼ同じ、悪くはない)
そんな問題ファイルをmp3tagで選別したら必ず傾向性が見えるので、そして書き直せるけど、
>hayanさん はまだ経験がないから、まずmp3tagデフォルトでタグ書き込んでみて、
DPX1表示できたらとりあえず解決できたとして、詳細仕様の確認などは後回してもいい。
書込番号:20811062
![]()
0点
>hayanさん
恐らく曲を転送した後の動機がなされていないのではと思います。
プレイヤーの設定から今すぐ同期するを選択して待ってみてください。
恐らく表示されると思います。
プレイリストについてはちょっとわかりませんンが。
書込番号:20816153
0点
しばらく返信してなくてごめんなさい!
なんとか解決しました!
みなさん本当にありがとうございました!!
書込番号:20833046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DP-X1で直接購入、ダウンロードする方法なら説明書72ページに記載があります。
その他の機器ならeonkyoのヘルプに載ってます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/dap/SN29402245_DP-X1_Ja_1120.pdf
書込番号:20634798
![]()
0点
以下のリンクのe-onkyo music ご利用ガイドの内容が分かり易いと思います。取り敢えず代表的なものとしてメンバー登録についてと購入方法についてのリンクだけ貼っておきます。その他の内容は左のタブから順次必要な物をクリックして調べてい行けば良いでしょう。
https://www.e-onkyo.com/support/guide.aspx
https://www.e-onkyo.com/support/guide3.aspx#guide3_1
書込番号:20634894
![]()
1点
ダウンロードですか?
ちなみにe-onkyo musicへの会員登録は済んでおります。
機器の登録とゆう意味をこちらが把握出来ていないのでしょうかね…。
購入したDP-X1の型番を登録するとゆう意味ではないのでしょうか?
書込番号:20635650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音源を購入した際にダウンロードするのは、PCを利用してでしょうか、それともDP-X1でしょうか。
PCでダウンロードして、メモリーカードにコピーされるのでしたら、デバイス認証は不要です。
e-onkyoに対応した機器でダウンロードするにはデバイス認証作業が必要です。
しかしながら、DP-X1で直接ダウンロードするのであれば、ダウンローダーが利用可能です。
なので、ダウンローダーにアカウント情報を入れれば利用可能です。
http://news.livedoor.com/article/detail/10914112/
書込番号:20636465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
SDカードの相性問題以降ようやく普通に使えていたのですが、新たな問題が・・・。
本体のつまみを使ってボリュームボタンを動かした際、1クッションおいて音量の強弱が反映されますが
(これがダイレクトではないことに違和感もありますが)、動かしてボリュームが固定された後しばらく、
音が揺らぐような感じになります(激しく音量が上下するわけではないですが、音量が上がったり下がったり)。
ある程度駆動させると収まるんですが非常に気持ちが悪いです。
同様の事象が起きている方や対処された方はいらっしゃいますか?
2点
こんにちは。手元の端末で試してみました。
灯里アリアさんがどの程度のふり幅、スピードで音量を調節されているのかが文面からは推測できませんが、やはり、ダイヤルの操作が実際の音量に反映されるのにタイムラグがある以上、ダイヤルを上下させた場合は多少の揺らぎはあるでしょう。
しかし、個人的には全く気にならないレベルに感じます。
例えば、「音量60から80、80から60、60から80...」とできる限り素早く数回上下させても、最終的に60であれば割とすぐに60に落ち着き、80であっても同様に割とすぐに80になるイメージです(何度も上下して最終的な音量になるわけではない、という意味です。操作を終えてから音量が落ち着くまで体感として0.2秒くらい?)。60と80では、指の持ち替えがありますので、今度は指を離さずに上下できるふり幅で同様のことを試してみても、同じような結果でした。
個人差はあるかと思いますが、私の場合は意識しても気にならないし、気持ち悪くなるような体感はありませんでした。
灯里アリアさんが、どのようなふり幅、スピードで音量を調節されているのか、何秒程度駆動させると収まるか、などの情報をいただければ、同じような状況で再度試してみたいと思います。
もちろん、音量を上げただけ、または下げただけで音量が上下に揺らぐのであれば、間違いなく問題があると思いますので、早いところメーカーに連絡されたほうがよろしいかと思われます。念のため、システムアップデートも確認されてみてくださいね。
書込番号:20546133
0点
スレ主、自己解決したのか知らんが、レスが来てるんだから何かしら書き込んだらどうかね。
口コミの投稿件数はそこそこ多いけど、使い方がわかってないのかな?
書込番号:20554314
0点
>Kouhei-Androidさん
ありがとうございます。事象としては揺らぎが始まると曲を変えるなど試してるうちに収まる感じです。
ボリュームは上下どちらでも起こりますが、BT接続時などは起きないためハードウェア起因の可能性もあります。
長期保証があるので一度メーカーに投げてみようかと思います。
書込番号:20555828
1点
メーカーに出したところエンコーダー基板の交換となりました。
使い勝手の悪さに加えまともにハードすら作れないとは、、、最悪ですわ
書込番号:20630809
0点
なるほど、、、
私は発売後すぐに購入したのですが、イヤホンジャックがすぐに緩くなってしまう不具合(発売当初は話題になりました)が発生しまして、3回本体交換しました。さすがに問題のない製品が送られてきたかと思いきや、ボリュームダイヤルの動きが渋く、また本体交換になりました。
すべて解決したのが昨年の10月です。私もあきれました。
ちなみに、修理でなく交換になる理由を聞いたところ、「分解すると本体の剛性(強度)が落ちてしまったり、シーリング性能が下がるため水分や湿気が入ってしまい製品寿命に影響が出るから」とのことでした。
灯里アリアさんの場合はどうなんでしょうか?そこが気にかかりますが・・・
書込番号:20631636
0点
>Kouhei-Androidさん
特にそういうことには言及がありませんでした。
保証切れ2ヶ月前だからかもですが、逃げ切り上等って発想なら最悪です。
書込番号:20632910
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
wavは通常アルバムアートやタグなどの情報は含んでいないのが普通だと思いますよ。
書込番号:20630956
0点
flacファイルの場合でも同じでしょうか??
書込番号:20630970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
flacの場合はアルバムアートやタグ情報が含まれているものが多いですね。
購入先によると思いますけど
書込番号:20630982
![]()
0点
分かりました?は。
いくつかダウンロードしてみます。
書込番号:20631077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
スクショはAndroid Walkmanの例ですが、同じ要領でいけると思うのでお試し下さい。まず、アプリ一覧をタップ、2番めにウィジェットをタップ、3番めにスクロール(僕の場合は4回必要でした)、4番目にGoogleアプリのウィジェットが見つかったら長押しして配置の順です。
書込番号:20616259
![]()
1点
ありがとうございます。
出来ました。
助かりました!
書込番号:20616341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
発売日から剥き出しで毎日使っていますが、液晶画面も黒の外装も擦り傷はありません。丈夫です。
致命的な傷がつくなら無条件にフィルムとケースをお勧めしますが、そういった感じはないの特に後悔していませんし、割り切っての剥き出し運用は個人的に有りと感じています。
目視でダメージと分かるのは私の個体に2箇所あって
本体上面の銀色部分と、辺(頂点と頂点を結ぶ直線箇所)の一部の塗装ハゲ。
銀色部分はヘアライン加工?が少し曇ってきました。
どちらも緩やかな自然磨耗の範囲でうるさいこと言わなければ気にならない程度ですが、ここを最小限に抑えるならケースが必要ですね。
書込番号:20597634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケースや、液晶フィルムを検討してましたが必要無さそうですね。
傷も愛着と思えば大丈夫ですかね!
書込番号:20597648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーでガラス保護シートを出してるくらいなので
購入時に貼ってあるプロテクションシートを
まだ剥がせずに居ますw
保護フィルムは落としたら意味がない程度の保護なので、鞄に入れた時の小傷は気になってくるのかなと。
書込番号:20597960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうですよね!
どうしても使い込めば気づは付き物ですよね。
気にせず使います。
御二方ありがとうございました。
書込番号:20598597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)










