DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2015年12月18日 21:12 | |
| 4 | 1 | 2015年12月10日 23:18 | |
| 13 | 5 | 2015年12月9日 16:36 | |
| 8 | 3 | 2015年12月6日 20:40 | |
| 13 | 10 | 2015年12月8日 10:25 | |
| 9 | 7 | 2015年12月7日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
待ちに待った純正のケース。
だが、フラップタイプではなく画面はむき出しタイプの模様。。。
公式にはまた情報は出てきてませんが。フジヤエービックのブログにはあったので貼っておきます。
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=21881
2点
こんばんは
アマゾンにも保護シートが出てきましたね〜
DP-X1は値段の割に大好評みたいなので、これからもっとたくさん
いろんなケースが出てくると嬉しいですね
私的にはかわいらしいケースが欲しいです
イエローが欲しいです
書込番号:19416018
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
【発生していた不具合】
1 連続で曲送りをやり続けるとSDカードのマウントが一瞬解除されて再マウントされる(自分は一時停止状態で行って発生しました)
2 次の曲に進む時(曲送りをした時も含む)に次の曲のアートワークや曲名が表示されても再生が始まらない、10秒程度たった後にアプリが落ちる、または再生が始まる
3 曲の途中で曲送りをした時に正常ならば再生中の曲がフェードアウトしてスムーズに次の曲にいきますが、ブツッと一瞬音が切れてから次の曲に進む。
【変更した事】
・SDカードをトランセンド128GからSANDISK128Gに変えた
・DP-X1スレで挙がっていたMusicアプリのデータとキャッシュを消去してから同期のやり直しをする方法
1・2は今のところ発生していませんがもう少し様子を見る必要があると思います、3については5割以上の確率で発生していたものが30曲ほどで1度も起きなかったので改善されたと思われます。
2つの変更を同時に行ったのでどちらの効果かはわかりませんが2・3のような曲送り部分でのアプリのトラブルはデータベースの問題である気もするのでMusicアプリのデータとキャッシュを消去して再同期だけでも効果がある可能性があります。
電源オフ再起動やSDの抜き差しでの再同期や同期終了前の操作等でアプリのデータベースにゴミデータが残っていたのがきれいになったのではないかと思っています。
4点
主さんこんばんは。
私も同様の挙動に困っておりました。
SDはトランセンドとsamsungの128G2枚挿しです。
SDはそのままで、とりあえずアプリのデータとキャッシュを初期化して同期しなおしてみました。
今の所快調です!
曲間の無駄な空き時間もなくなり、アプコンも問題無く動いてます。アプリも落ちません。
有益な情報有難うございます!
書込番号:19393491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
UIの部分は、資本、業務提携を結んでいるTEACのTEAC HR playerの恩恵も多い様に思います。
HR playerに各アーティストのイコライジングが楽しめる様にちょっと改良したのがONKYO HF playerだと思うので…
HF playerは、ONKYOとTEACの共同開発の音楽再生アプリですから。
DPーX1のUI部分は、ONKYO HF playerとあまり変わらないですね。
ただ、整数倍アップサンプリングが出来ないのは、ONKYO ポタアンHA300との差別化でしょうかね。
整数倍アップサンプリング例
44.1/16→176.4/24
44.1/16→88.2/24
音造りは、ONKYOのちょっと甘い音造りの高解像度版ですね。
ESS社の最新DACを搭載しているので…
ONKYO担当者からすると今迄リリースして来たポータブル機器の集大成的なDAPとの事ですが…
今後とも更なる躍進を期待したいですね。
私は、iOSディバイス+ONKYO HA200に高解像度のベイヤーT5Pと、こちらも高解像度のオーテク CK100PROでシングルエンドながらONKYOの高解像度版的なサウンドを楽しんでいたのでDPーX1は購入はしなかったですが、それを持っていなかったら購入していたと思います。
それにZX2、ZX100、PHAー3も所持しているのも有り、DPーX1は見送りました。
でもX1は、価格からするとかなりクオリティの高い優秀機だと思います。
デュアルDAC、アンプも二基搭載で本格的なバランス駆動も出来ますしね。
今のところDPーX1にパイオニアの技術が投入されていると言う印象は、自分は感じませんでしたね。
勿論、パイオニアと事業統合したわけですから協力して両機とも開発していると思いますが…
しかしパイオニアは、ONKYO下でオーディオ部門の立て直し中と言った印象ですかね。
個人的には…
パイオニア機も同じESS社のDACを搭載していて早めに立て直して来た印象でしたが、バランス駆動出来るONKYO機の方が圧倒的に人気の様ですね。
値段も1万円くらいしか変わらないのでONKYO機に流れるのは仕方ない事ですが…
参考まで…
では、では。
書込番号:19388841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パイオニア機のほうが1万円安いとは言っても、5万オーバーという価格帯は一般的には高額商品です。
こういうDAPに興味を持つ層というのは音質にこだわりがある人が大半なので、ちっこい筐体からしょぼい音しか出ないスピーカーなんか正直あってもなくてもどっちでもいいんですよね。
出先でスピーカー使いたければ適当なBluetoothスピーカー買ってスマホから飛ばした方が音もいいし。
ただ。ポタアン使用前提でトランスポートと割り切って使うならあえてパイオニア機って選択もありだとは思います。
ちなみにロックレンジアジャストはパイオニアが昨年U-05を出した時に初めてつけた機能ですね。
まあDACチップに元々備わってる機能を解放しただけっぽいので、独自技術ってほど大袈裟なものではないとは思いますが。
書込番号:19388931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方から見ると、DP-X1は少なくともハードウェア部分はPioneerの開発チームが関わっているではないかと思います。音つくりはU-05と似ていますし、U-05で登場したロックレンジアジャストも入っていますし、アンプのSABRE 9601KもPioneer社製品が愛用しています。とはいえアクティブコントロールGNDはUD-503からのものと見えるので、一丸は言えないですね。
書込番号:19389171
2点
ヘッドホン祭ではオーディオ基板はオンキョーのサウンドカードチームで設計し
音質チューンはパイオニア、オンキョーそれぞれのマイスターが監修したと聞きました。
書込番号:19389683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
最初にDAPとしてこの価格帯では最高の音質と性能及び機能を持った製品だと感じました。
1.microSDを1枚だけ同時購入しましたが、本体のmicroSDカードスロットが剥き出しになってます。埃が詰まりそうだなって思っていたら、本体内蔵の取り扱い説明書に「microSD カードスロット開口部にゴミなどが入ると故障の原因になりますので、ご注意ください。」の記載がありました。判ってるなら蓋しろよって思いましたが… これから購入される方はmicroSDをあらかじめ2枚を用意した方がいいと思います。
2.他の方も仰っていましたがポータブルとしては角張りすぎてて、そのままではポケットがすり切れたり、バックの中でも他に傷をつけそうです。
3.通勤中はケーブルが煩わしくてBluetooth(aptX)を使っていますが、良い点はaptX仕様のMAX 48kHzにアップサンプリングされているせいかNexus6より音に厚みが増した感じがします。悪い点はNexus6では無かったことですが、電波が弱いのか少し離れたりすると音切れしやすいです。
4.X-DAP LinkはMedia GoみたいにCDからの取り込み、フォーマット変換、タグの編集機能があるのかと思っていたけど無いようです。音源の転送はPCからドラッグ&ドロップでコピーして、本体設定でライブラリの同期を行えば十分だと思います。
5.アップサンプリングになりますが、PHA-3で初めて384kHzの音を聴きました。ソースはFLAC 96kHzですが、アコギのピッキングまで聞こえる感じの生々しい音です。DoP 5.6MHzでは少し大人しめの音に感じますが、より分解能があがった綺麗な音で臨場感はたっぷりです。ストレージ容量もそうですが、トランスポーターとしても十分な性能の製品だと思います。
6.Nexus6(HF Player)+PHA-3+MUC-M20BL1+XBA-Z5では過剰すぎた低域が、DP-X1+BEA-3195+XBA-Z5では低域が締まってボーカルもすっきり聴かせてくれます。Z5との相性が良いのでしょうか、各音域のバランスが良くZ5の性能を引き出してくれます。またデジタル信号の筈なのにDP-X1+PHA-3+MUC-M20BL1+XBA-Z5でも同様に各音域のバランスが良くなりました。ちょっと不思議ですけど… 低域の音質で賛否両論のZ5ですが、納得いかなかったZ5ユーザの方には試聴をお奨めします。
5点
私は、レビューでも書きましたが純正のメディアプレイヤーがフォルダ管理対応になって欲しいことですね〜。
Wav音源がほとんどなのでアーティスト名、アルバム名は自分で作ったフォルダ毎にせざるを得ず、現状曲名を検索して呼び出している状況です。
ファームウェアでの対応を切に望みます。
それ以外は特に不満点はないですね。
音もいいですし。
書込番号:19381605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はWavファイルをFLACに変換しています。可逆変換フォーマットなのでデコード時にはWavファイルと同じデータで聴く事が出来ます。その分圧縮率は悪く半分にもなりませんが… それでもメモリ効率を考えればお得です。
それからWavファイルにもタグは付けられますよ。私はMedia Goのファイルのプロパティでタグ編集してますが、MP3やAACと同様にアーティスト名やアルバム名で管理してくれるようになると思います。
書込番号:19381752
1点
ご返答ありがとうございます。
MEDIA GOのタグ付け今度試してみたいと思います。
今はZX2のサブとして家で聴いていて、その都度曲名で呼び出してますが、やはりメインで使うならタグ管理が必要そうですね。
私のようにフォルダ管理のみの人は少数派かもしれないですね...
しかし一手間必要なので、この点はやはりAKやWalkman等の方が使い勝手がいい点ではありますね...
書込番号:19382062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
バランス接続時の対応インピーダンスが 32 Ω 〜 600 Ω ということで、
32Ω未満のイヤホン使用についてONKYOに問い合わせてみました。
以下回答
-------------------------------------------------------------
対応インピーダンス外のヘッドホンの接続については動作保証外となり、
正常な動作をお約束できないものとなります。
インピーダンスが低いとヘッドホンに流れる電気の量が増える為、
アンプへの負担、消費電力の増大による発熱もあり、本機、また
イヤホン側の故障などの原因ともなり得ますので、ご利用はお勧め
できないものとなります。
-------------------------------------------------------------
実際にどのくらいの影響があるのかは分りませんが、ONKYOの回答は上記の通りでした。
なにかしらの参考になれば幸いです。
5点
御苦労様です
IE800を改造してバランスで聴いてみたかったのですが…壊れる可能性があるなんて言われたら流石に使えないですね(´・ω・`)
他のイヤホンを探す他なさそうです
書込番号:19378404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んーでもFX1100とかででバランス接続してる方もいるみたいですね…実際どうなんだろう
書込番号:19378416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざじょさん
私はインピーダンス16ΩのFX1100のバランス接続で聴いていますが大丈夫です。インピーダンスが低いと電流が流れやすくなり音量がアップするので必然的にボリュームを下げて聴いているはずです。従ってイヤホンを耳から外してボリュウム最大にすれば、壊れる可能性もありますが、通常は大丈夫だと思います。
書込番号:19379425
1点
メーカの回答として、予想通りの回答と思います。メーカーが仕様として評価した使用条件での保障とならざるを得ませんので、後はユーザのリスクで壊さないように?試す以外にないですね。どうしたら良いかと言われれば、「自己責任で使って下さい、但し、故障した場合は保証いたしませんので、ご自身でご判断を」と言う事です。
書込番号:19379465
0点
>N-STARさん
でしょうかね
IE800は音量がなぜかとりづらいので少し心配ですが…
16Ω対応の他機種と同じくらいの(うるさくない程度の)ボリュームなら負荷も特に変わりはしない、という認識で大丈夫でしょうか
書込番号:19380181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重な情報ありがとうございます。
でも、このDAPを選ばれるであろう方々が
使われているイヤホンとなると、
結構上記インピーダンス範囲より、
低い物が多いのではと思いました。
かくいう私も、頂いた情報を基に調べてみると
手持ちで気にせずに使えるものは
EX1000とUMPRO30しか残っていませんでした。
書込番号:19383344
1点
>ざじょさん
>HLakさん
DP-X1のボリュームの最大値は「160」となっていますが、私の場合、FX1100で聴くときのボリュウームは「70」となっています。一般的にボリューム値は出力電圧に比例しますので、70÷160=0.44倍の出力電圧でパワーは電圧の二乗に比例するので0.44×0.44=約0.2と20%のパワーしか使っていません。たしかにIE800は鳴りにくいイヤホンですが、もしボリュームが100としても40%のパワーしか使っていません。
上記内容を踏まえ計算すると、DP-X1の最大出力はバランス接続で150mW/32Ωとなっているので16ΩのIH800を接続すると300mW出てしまいますが、先程求めたように40%であれば300mW×0.4=120mwとなり150mW以下で計算上は問題ないかと思います。
話は変わりますが、インピーダンス600ΩのT1-2ndのヘッドフォンでもボリューム110で充分駆動でき、音も最高でした。
書込番号:19385467
4点
>N-STARさん
おお、なるほど!
わかりやすく解説していただきありがとうございます
16Ωだと音量113で32Ωの最大160くらいになるみたいですね
アンバランスで聴いたときは90もあれば充分と感じたのでまず負荷が大きくなりすぎるってことはなさそうですね
書込番号:19385808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ざじょさん
大丈夫です。本器とIE800で上質な音楽ライフを楽しんで下さい。
書込番号:19386263
0点
>N-STARさん
ありがとうございますm(__)m
とはいえまだまとまったお金がなくDP-X1購入、IE800改造、ケーブル購入と何もしてない段階ですが、いずれは楽しみたいものです
書込番号:19386507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
http://www.pdakobo.com
PDA工房で専用フィルム売ってました。
早速購入手続きしました。
とりあえずお知らせまで。
現品到着前のなので品質の確認はしていません。
皆様は自己責任でお願いします。
この店舗、以前も使った事があって問題は無いと思います。
3点
僕はガラスフィルムの発売待ちです。
良いの出たら教えてください。
ケースも然りです。
書込番号:19377195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「プロテクションシート」の表記が邪魔だと思いながらも、そのまま使っています。
ガラスシートが出たら、私もそっちに取り替えたいと思ってます。
どなたか、情報入手されたら教えてくださいね。
書込番号:19377217
1点
ガラスフィルムだと
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail95205.html
こちらでしょうか?
既に売り切れてしまっていますが……
書込番号:19377665
1点
私もe☆で本体と液晶保護シート両方買って税込み7万ちょいで買いました。
書込番号:19378061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
今日ようやく入手(最初のは傷有りで交換)しました
保護フィルムはアンチグレアのフリーサイズのを
カッターで画面ぴったりに切って貼ろうと思ってました
でも早速専用のが出てたんですね
ガラスフィルムってのも興味があります
ところで皆さんは背面のONKYOマークの下の
ツヤツヤしたヶ所にフィルムは貼りますか?
ケースに入れてしまえば触らない部分ですが
何かの拍子に傷が入ってしまったらショックですので><
書込番号:19379462
1点
ガラスフィルム オンキョーブランド ヨドのネットにありますよ 高いのが難点 でも ぴったりです あとはケースが 発売されてほしいですね>るくるさん
書込番号:19383365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





