DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 25 | 2016年6月8日 07:52 | |
| 31 | 8 | 2015年11月28日 00:36 | |
| 1 | 2 | 2015年11月24日 08:05 | |
| 2 | 5 | 2015年11月26日 20:53 | |
| 23 | 26 | 2015年11月27日 13:26 | |
| 6 | 13 | 2015年11月27日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
音楽アプリAWAを入れてJH AUDIO ロクサーヌUV を接続してます。 バランスやASG接続です。 最初はいいのですが、時間がたつと右のイヤホンのみ音楽が止まり「パ、パ、パ」と大きな信号音がでて鳴りやみません。 標準アプリでは症状まだなし。 AWAは推奨アプリなので十分テストしてるはずですよね? 初期不良なのでしょうか? 皆さんは問題なく動作してますか?
書込番号:19360385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試しにradikoを使ってみたとろ同様の症状が出ました。
Balanced、ACGともに発生。純正アプリでは正常。
他の人も出てるんじゃないかな?
書込番号:19361449
3点
ELEONさん。情報ありがとうございます。
各アプリ側の修正になるんでしょうかね?
ONKYOさんからの情報(回答)が欲しいですね?
書込番号:19361783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲイン切替をLOWに変更すると改善しませんか?
同じ原因なのかは分かりませんが、初期状態(ゲイン切替HIGH)でGooglePlayミュージックで音楽を聞くと、ノイズっぽい音が混じって聞けたものではありませんでしたが、ゲイン切替をLOWにすると、ノイズが消え、とてもクリアな音になりました(標準プレイヤーでは、ゲイン切替HIGHでも問題なし)。
書込番号:19361845
1点
イヤホンを痛めるのではと思うほどの耐え難い爆音ですね。
Tidalでも同様の現象が発生しています。
しかしGooglePlayMusicでは発生しません。
前者はSDカードにDL保存、後者は本体保存です。
ただ、SDカードにはハイレゾのファイルも入れてあり、それを標準プレイヤーで再生しても不具合は起きないので、単純なSDカードの読み込みエラーとも思えず。
それから、Tidalでは不定期に途切れとプチノイズが入ります。
ロックレンジやゲイン、アップサンプリングなどいじりましたが
関係なさそう。
WIFIオフ、BTオフ、機内モード。
今考えているのは
・SDカードを2にしたらどうだろう?
・Tidalのダウンロード先を本体にしたら改善?
逆にGooglePlayMusicをSDカード保存にしたら不具合発生?
・電車に乗っている時に頻繁に起こる。
加速減速時や切替ポイント、ドアの開閉、または乗客の無線機器などでノイズを拾っている?
なぜこういう発想に至ったかといいますと、以前ポタアンの自作品をヤフオクで入手した際、作者に「外部機器のノイズを拾うことがある」といわれ、確かに電車出勤中、ある場所で必ず入るノイズに似ていたからです。今回はそれよりずっと激しいですが。
しかし、定額配信サービスだとどんどんDLするからSDカードに入れるし、シングルエンドではなくバランスで聴く、この組み合わせだとノイズ拾います、ではあえてこの機種にする意味がなくなってしまいます。
書込番号:19366885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たまたまかもしれませんが、今朝機内モードオフにしていたら、ビービーノイズは一回も発生しませんでした。
Tidal特有(?)の途切れ、プチノイズは依然としてあり。
書込番号:19369248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん検証報告ありがとうございます。
AWAや本体設定を色々いじりましたが障害が出るタイミングも含め原因を突き止めるの事はできませんでした。爆音が出た時に停止ボタンを押すと音が減衰して消えていくことを考えると「どうらんの幸助さん」が言っているノイズ説が納得いってしまいます。 家で現象が多く発生するので、wifiや家電が悪影響なのでしょうか? とりあえず初期不良交換で2回目のロッドでどうなるか検証してみます。
書込番号:19370352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一週間使っての続報です。
「機内モードを解除したら鳴らなくなった」はたまたまでした。
今朝、機内モードではなく、GooglePlayMusic(音楽ファイルはSDではなく内蔵メモリ)で発生しました。
当初2日ほどは鳴っていて、ここ数日はなかったので安定したかなと思った矢先でした。
現状での私の傾向は、
・再生ファイルが内蔵でもSDでも発生する。
・バランスで再生していると発生。ただ、シングルの頻度が少ないためシングルでは発生しないとは断言できない。
・ロックレンジ、ゲイン、機内モードは無関係。
・純正ソフト再生では発生しない。配信アプリのTidalとGooglePlayMusicで発生する。
・電車に乗っている時のみ。
・帰りの電車では発生しない。行きの電車、それもX1を立ち上げて10分以内で2・3回発生。
・鳴り出したらすぐに再生をPauseすると2・3秒で止むようだ。
電車が乗客で混み出してきたときに発生するので、何か客の無線機器と共振しているんじゃないか、とか、単に朝気温が低くて立ち上がりまでの不安定、などを考えているのですが、純正再生では発生しないのはなぜなんだろう。
書込番号:19385748
2点
その後の状況です。AWAでのバランス接続テスト。
初期不良交換でセカンドロッドが届きました。
外出先では6時間(ボリューム70)問題なしで家で数時間(ボリューム高め90)で爆音発生。アンバランスや標準ソフトでボリューム高めでもテストしようと思います。
書込番号:19389279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別スレでご報告ありましたが、メーカーサポートでのアナウンス:http://www.jp.onkyo.com/support/faq/dap.htm
「他社アプリで、音声を再生しながら「音と通知」内の「出力切替」よりバランス設定の切り替え操作を行うと、大きな歪んだ音が出力される場合があります。
お客様の安全のため、オンキヨー製「MUSIC」アプリで音楽再生中以外は、設定をBalancedから切り替えないで下さい。」
とりあえず、原因が特定できてよかったです。
無線共振説に傾いていた私が、電磁波防止シートなどに走る前に(笑)
でも、この説明の後半「設定をBalancedから切り替えないで下さい。」だと、他社アプリはACGで聴くな、ということ?
あと、ノイズが出た時、そんな切り替え操作したっけ?というのが実感なのですが。
書込番号:19396833
1点
musicがバックグラウンドで動作中にバランス切替すると発生することを特定したとのことで、ソフトウェア修正を急いでると連絡がありましたが、バックグラウンドでの起動もしておらず、バランス切り替えもしていない状態でも問題発生しているのでさらに調査いただいています。
書込番号:19397248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バランス接続の場合はインピーダンスが対応してないですよね、最低でも32Ω必要です。アンプに負荷かかって誤動作している可能性ありです。
書込番号:19399124
2点
恐らく、音量調節はEccのDAC内部で行ってるでしょうから、イヤホンのインピーダンスが低すぎるのは本当に良くないと思います。
書込番号:19400371
1点
有難うございます。イヤホンのインピーダンスが低い件は購入前にONKYOさんに相談済みで特に問題ないということで購入させていただいております。出力によってはイヤホンの方が傷む可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:19404936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
右からのノイズには二種類ありますね。
1 ピ・ピ・ピという歪んだ周期音
2 ホワイトノイズの爆音
2は本当に心臓&耳&イヤホンに良くないです。
オンキョーがサポートで言及しているのは2のことだと思います。
これが鳴ったのは、それより数分前に標準ソフトからTidalに切り替えてACGにした時でした。
電車内ではありません。
また、1も今日は電車内ではなく道を歩いている時にも鳴りました。
書込番号:19405180
1点
>どうらんの幸助さん
>KOMIZOOさん
試しにですが、32Ω以上のイヤホンでも発生する現象でしょうか?
書込番号:19405338
1点
taka99さん、32Ω以上のバランスイヤホンがないので検証できませんが、ONKYOさんからは本体のバランス切り替えのハードウェア異常も考えられるので本体を郵送いただきたい旨連絡がありました。すでにショップに初期不良交換済なのでそちらで調べるようお願いしています。また新しいDP-X1では問題発生率が極端に下がったので本体ハードウェアの製造過程か設計上に潜在的な問題があるのではないかと思っております。MUSICで問題が発生しないのが不思議なのですが。。。
書込番号:19405410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうらんの幸助さん
初期不良交換で3台目(技術部門で完全チェックしたもの)が決まり、技術部門で検証となりました。二台目は問題発生頻度が圧倒的に低かったのでさらに良い本体であると良いです。
書込番号:19407090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだか我々ってお金払ってフィールドテストしてるみたいですね。
改善されることをお祈りします。
定額配信のユーザーってこの機種ではあまりいないのかな?
日本はともかく、海外で売りたいのなら、ここの対応はちゃんとしとかないと、と思うのですが。
書込番号:19407642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ELEONさん
radikoで異常が出たとの事ですが、radikoがインストール出来ません。google play ストアで受け付けて無い様ですが、何か方法があるのですか?
書込番号:19434631
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
初の高級?DAPが欲しく、SONYのzx-100とどっちにしようか迷っています。
オーディオ初心者なので、どちらがオススメか知りたいです。
環境はXperia直差しです
よく聴くのはロック・アニソン・Jpop・EDMです。
書込番号:19346361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
個人的にですがこちらの機種のほうが長くお付き合い出来るかと。
細かい音量調整
マイクロSDカード2枚対応
128GBあれば十分です。
CD音源の場合
2.5mmのバランス対応
数年後には普及して当たり前なってそうですね。
僕もかなり気になってるので音質など良ければzx2からの乗り換え考えてます。
書込番号:19346510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そう言うのは発売されて、実機を店頭で触ってからでいいんじゃないの?
発売前の機種をスペックだけで語っても、意味無いと思うけど。。。
書込番号:19346841
![]()
4点
あえてスペックだけで語るなら、電池もちは公称値で3倍強の差、サイズ感もかなり異なるので、このあたりを考慮するかどうかでも変わるんじゃないでしょうか。
個人的にはプリウスとスカイラインを比較しているようなイメージで、燃費と小回り無視で音質を重視するならDP-X1で間違いないかなと思いますけどね。
書込番号:19346924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
地元の量販店で実際に触って決めたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:19348752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試聴なしには判断出来ないですねえ。
掲示板でいくら聞いても音は出ませんから w
書込番号:19352440
3点
>鵜の目と鷹の目さん
だから、そうするとスレ主さんは既におっしゃられてます。
書込番号:19352776 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ立てする前にわかってほしいけどねえ w
書込番号:19353915
1点
ロックやアニソンをよく聞くのでしたら、dx90jもいいと思います。操作性はdpx1やsonyに比べると劣るものの(タッチパネルで感度もいいが、機能はかなり少ない)、重低音の迫力や解像度はこの価格帯では最高レベルでしょう
書込番号:19357103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
公式以外には対応と書かれている発表当時の記事がいくつかありますが、
発表後に仕様修正した可能性もあるので、メーカーに問い合わせたほうが確実と思います。
http://kakaku.com/item/K0000820303/spec/#newprd
Bluetoothの対応プロファイルはA2DP/AVRCP/HSP/OPP/HID/PAN、
対応コーデックはSBC/apt-X Low Latency(Transmitのみ)。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/spec.htm
Bluetooth(R)
プロファイル: A2DP/AVRCP/HSP/OPP/HID/PAN
コーデック:SBC/aptX(R)
書込番号:19346675
![]()
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
外
OPPO HA-2+スマホ
自室
Pioneer U-05+デスクトップPC
HA-2+ノートPC
現在上記の環境ですが、出先でわざわざスマホにHA-2の付け外しが面倒で可能なら置き換えようと考えています。
また、家ではノートPCに接続してDAC兼アンプとして使用したいのですがこの機種でUSB-DACとしての機能は存在するのでしょうか?
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20151020/Gizmodo_201510_dp-x1xdp-100r.html
リンク先では「USB DACとしてもつかえますよ。」とありますが、公式や仕様を見てもOTGケーブルでUSB DACに出力はできても
USB DACとしての入力ができる様な記載が見当たりません。
ご存知の方、教えていただけると幸いです。
0点
ネガティブな情報には、不思議とレスがつきませんね 笑
私の認識では、出来ないと思っています。
公式サイトには出力としか書いてないですし、他のサイトにも出来ないとしか書いてないです。
ただ、プログラムのアップデートで出来るようになるかもしれません。
この辺は、開発者でないと、わからないですね。
書込番号:19343535
![]()
0点
あなたの場合、PCに接続可能で使えたとしても意味がないです
何故なら、DP-X1を購入後はスマホで音楽聞く事はなくなります。ストリーミング音源もスマホからテザリングで聴けますし、そもそも取り回しも考えるとスマホにポタアンとかかったるいのでDP-X1購入したらやめると思いますよ
HAー2はスマホでお役御免となるからPC接続に収まりますよ。
あなたの心配する状況にはなりません。DP-X1は単体で使用するべきものです。
HA2はPC接続専門で生きるのでDP-X1を購入しても問題ないです
書込番号:19352425
![]()
1点
taka99さん
返信ありがとうございます。遅れてしまい申し訳ありません。
改めて見直してみると、ややこしい書き方をしているのもあるのかなと思いました。
要はPCに繋いでDAC代わりになるかなということですが、やはり現段階で仕様表を見る限りは望み薄ですよね。。。
AK120はDAC機能も売りにしていた記憶があったのでできないことはなさそうなんですよね。
このサイズでフルバランス駆動は魅力的です。
アンプとOS基盤も分離ということですのでUSBレシーバーさえ対応していればPC接続時はAndroidを通さずに32bitやDSD11.2Mhzにネイティブ対応できるでしょうし。
詳細な情報がどこにもないので発売を待つしかなさそうです。
書込番号:19352474
1点
ありがとうございました。
先ほど店舗に聞きに行ったところやはり、DAC機能はないとのことでした。
ついでに予約もできたのでそれも含め、新スレに報告致します。
書込番号:19353064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通はないですよ。
単体プレイヤーですから。
USBは充電と出力のみが普通
書込番号:19353926
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
はじめまして。
この度、車載用として購入を予定しております。
車にはカー用のDAC(デジタルトランスポーター AT-HRD5)を取り付けの予定です。
AT-HRD5にUSB→OTGケーブルを介してDAPへ接続しますが
この際、Pioneer XDP-100Rとの音質差はあるものなのでしょうか?
個人的にはないのかな?と思っておりますがUSB出力の際にはアンプやDACの
個数は関係あるのかどうなのかでどちらを購入すべきか悩んでおります。
普段、イヤホン等での音楽鑑賞はほとんどない状況です。
カーオーディオは少しかじってはおりますがハイレゾに関しては
無知ですのでお手柔らかにお願いいたします。
0点
デジタル接続する時は基本的に差が出ないのが普通ですね。
DACやアンプはDAP側で何らかの処理をするなら差が出るでしょうけど、トランスポーターとして利用する限りでは影響はない気がしますね。
後はイコライザなどの設定がデジタル出力した際に反映されるかどうかで差が出る要素はあるかと。
まあ気にするほどの差は出ないと思いますけどね。
書込番号:19342599
![]()
2点
>9832312eさん
ご回答ありがとうございます!
あまり差はないようですね。 1万円の差額で音源購入も良いかなと思っております。
ついでと言ってはなんですが板を立てさせていただいたのでもう一点
皆様に質問があります。
Fiio等のコアキシャル接続とUSB接続だとどちらが有利になるのでしょうか?
引き続きご回答お待ちしております。
書込番号:19343206
0点
2つの観点から検討してみます。1つ目は伝送の方式とスピードです。コアキシャルの場合はS/PDIFに準拠した伝送ですからストレートな伝送でスピードも192Kbs/24bitのステレオ音源でも10Mbps未満です。USBはパケット伝送であり通信規格上は480Mbpsですから無駄に速い上に受信側でデータ再生のためのプロセッサが忙しくなるでしょう。純粋にオーディオ要因として捉えるならコアキシャルがいいですね。
2つ目は伝送ラインです。コアキシャルはアンバランス伝送であり、USBはバランス伝送です。伝送中の外部ノイズ耐性はコモンモードノイズを除去出来るバランス伝送の方が圧倒的に有利です。今の道路は携帯電話の基地局や中継局もありーのITS用の電波もありーのオービスの電波もありーので様々な外部ノイズ要因があり安定伝送という観点ではUSBがいいですね。
総合的に見るとやっぱり車載で確実に伝送されるという点でUSB伝送がいいのかなと思います。
書込番号:19343293
![]()
3点
Fiio X5 2ndのコアキシャル接続とスマホからのUSB接続をDAC(UD503)ーヘッドホンで聴き比べた場合はFiio X5 2ndのコアキシャルの方が音は良いので、この場合も同様かと思います。
ただ、通常のカーオーディオで分かる差か?となれば、自分なら分からないと思います。
書込番号:19343330 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
よく考えたら、このクラスのポータブルDAPならほぼ最高級DACを搭載しているので、カー用のDACは不要で、DAPからのライン出力の方がコスト的に随分有利かと思います。
カーオーディオは知らないので、違っていたらごめんなさい。
書込番号:19343384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>僕はセイウチさん
詳細な比較ありがとうございます。
たしかに良いとは言えない環境下となりますのでUSBが有利かもしれませんね!
かなり当機種に傾いております。
>sumi_hobbyさん
行きつけのカーオーディオ店でも色々と実験させていただきましたがDACありの方が情報量が圧倒的に多く感じました。
使用中のプロセッサーには光入力しかなくAk100 mk2を繋いでおります。 今回はステップアップを検討している状態です。
悩ましい。悩ましい。楽しい。w
書込番号:19345799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>使用中のプロセッサーには光入力しかなくAk100 mk2を繋いでおります。???
Ak100 mk2の光出力の方がDP-X1やXDP-100RのUSBより質が良い可能性が高いです。
ところで、AT-HRD5はどのようにシステムに組み込むつもりですか?
すみませんが何か違和感が有ります、出来れば詳しく教えていただければ、私は無理でも何方かからより適切なアドバイスをいただけるかもしれません。
書込番号:19345987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>僕はセイウチさん
お世話になっております。
さてシステム構成ですがプレイヤーからDAC ←(USB or コアキシャル入力)
それからプロセッサーを通しアンプからスピーカーです。
不思議な事にこのDACではプロセッサーへはコアキシャルでなく
RCAでの接続の方が音が良いように思います。(素人考え&素人耳ですが。)
これは様々なショップさんでもこの方法を採用されているようです。
D/Aコンバーターの性能が良いのだと思うのですが理屈や原理は僕には分かりません。。。
AK100 MK2をしばらく残し実験してみようかと思います。
書込番号:19346242
0点
>hrd+@さん
もう一点確認させて下さい。
現在のシステム:
Ak100 mk2「光(optical)ケーブル」プロセッサー
検討中のシステム:
Ak100 mk2「光(optical)ケーブル」AT-HRD5「RCAーRCAケーブル」プロセッサー
以上だと思います。
ところで
Ak100 mk2「ステレオミニプラグーRCAケーブル」プロセッサー:(Ak100 mk2のライン出力を使用した接続)
この接続は試されたことはございますか?
もし、未だでしたら、AT-HRD5ご購入の前に試された方が宜しいと思います。
恐らく、現在ご検討中のシステムと比べても遜色のない(好みのの範疇の)音が出て来ると思います。
と言いますのも、D/Aコンバーターの性能はAK100mk2中のそれがAT-HRD5と比べて、好みの範疇の差の違いしかないと思うからです(対応するハイレゾ音源には違いがあるかもしれませんが、)。
AT-HRD5についてネットで調べてみましたが、5万円クラス以上の高音質DAPを所持している方にとっては、あまり導入のメリットは無さそうに思います。
資金を他の部分に回した方が効果的かもしれません。
書込番号:19348400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>僕はセイウチさん
わざわざお調べ頂きありがとうございます!
検討しておりますのはDP-X1からUSB接続です。
どちらにしてもRCA接続を試してみたいと思います。
たしかに内蔵のDACを試さないのは勿体無いですもんね!
皆様には色々、ご迷惑をお掛けしましたが、これにて板を閉じさせて頂きたいと思います。
試行錯誤して少しでも良い音が楽しめるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19350236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水を差すようだが車載用DACを主体としてプレイヤー側を考えるべきだし、ヘッドホンを使わないとするとこの機種を選ぶ意義が薄れる。
車載用DACはカーオーディオのシステムとして捉えるならiPhoneなどのメジャーな機種と組み合わせたほうがもしものトラブルシューティングが楽である。
iOS にせよAndroidにせよUSB接続不具合のトラブルはかなりあると思った方がいいです。トラブルシューティングの容易さが機種選定の前提条件となります。
DPX1はおすすめ出来ません。コスト的にも中途半端に高いし、ユーザー数が少ないからUSB接続でトラブった場合車載用DAC側のサポートが期待できない。
iPhoneやipodtouchやXperiaなどのメジャーなスマホを使った方がユーザー数が多いので、トラブルシューティング的には安心だろう。
書込番号:19351246
3点
>鵜の目と鷹の目さん
ご教授ありがとうございます!
USB接続トラブル等もあり得るのですね。
再度、オーディオ屋さんと相談して決めたいと思います。
USB接続の場合Pioneerのプレイヤーとの差はあまりないとの事ですのでこの件も検討していきたいと思います。
書込番号:19352306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あなたの場合、車載用DAC優先で考えるべきなのにどうでもよいデジタルプレイヤー側をあれこれ考えるから悩んでいるだけです。
カーオーディオとして大事なのは出口のスピーカーや駆動するアンプや音質補正するイコライザーの方で、入り口のプレイヤーなんかただの音源の箱ですよ。
DP-X1はDACとヘッドホンアンプを2重に持っていてバランス出力先させてイヤホンやヘッドホンを再生させる事にお金をかけている機種なのであって車載用ではないし、車内の温度の高くなる可能性もあるところに置く耐久性も考えられてないし
無意味です。
書込番号:19352342
1点
私なら車載用のちゃんと車の中におさまるクルマ専用のプレイヤーを買って音源の箱としてスマホやSDカードやUSBメモリーを接続させるようにしますよ。
書込番号:19352347
1点
>鵜の目と鷹の目さん
引き続きありがとうございます。
今回は車内でハイレゾを聴くというのがテーマであったりします。
アンプ、スピーカー、プロセッサー等はミドルエンドではありますが設置済みです。
iPhoneでハイレゾを流した場合とハイレゾプレイヤーで流した場合ではやはり情報量や粒立ち、音場が違う事は確認しており音源再生機の重要性を素人ながら痛感しこの様なスレを立たせて頂きました。
当方の説明不足もありご迷惑をお掛けいたしました。
書込番号:19352716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載DACが同じならデジタル接続する側のプレーヤーによる差は微小で聞き分けは無理ですね。
カーオディオショップの視聴も自分のクルマではないので再現性は低いと考えた方がいい。
音質より問題にすべきはハイレゾ音源も含めて音切れやノイズが入らないように正常再生ができるか否かが問題です。
音質はスピーカーのセッティングやドア内部のデッドニングや吸音材などの方が影響が断然に大きいですからね。
力の入れどころが間違ってます。
さらに車内は過酷な状況なので一般用途のオーディオ機器はすぐ壊れますね。
車載用は車載用機器で固めることです。
スマホなら丈夫な機器も選べますが、一般オーディオ機器は無理でしょうね。車載用途は想定外ですよー
書込番号:19353739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車載用途だと本当はスマホでも本質的には向いてない
充電しながら再生はバッテリーを消耗させるし室内温度が高くなって最悪バッテリーが破裂することもあり得る
だから充電電池のないプレーヤーの車載専門機器の方が安全なんだよ
書込番号:19353779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鵜の目と鷹の目さん
こんばんは。
車載する場合、特に夏場等には持ち運びする事といたします。
充電につきましては導入を検討していますDACには充電機能が無い為、大丈夫のようです。
色々とご忠告ありがとうございました。
書込番号:19354038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホやデジタルプレイヤーは車載用ではなく車内でのちょい使い用と考えるべきでしょう。車載用機器はクルマの振動や温度変化に耐える設計がされているので常設するのは車載用機器にすべきものなのです。
DP-X1の本領はバランス接続でのヘッドホン再生なのでそういう出口を持った人が使うものですし、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴かないと書いてあったのであなたが選ぶべきデジタルプレイヤーではありません。
プレイヤーに余計な投資をするより、カーオディオ充実やハイレゾ音源の購入費や保存メディアの購入費に投資したほうがいいです。
書込番号:19354257
0点
検討されている車載用DACハイレゾ音源を再生できるし、USBや光デジタルや同軸デジタルもあるので接続機器を選ばないのですからプレイヤーは車載用に耐える機器をメインに据えて持ち歩き用のポータル機器はチョイ使い程度にすべきでしょうね。
ここのスレで他の人達がオーディオルームでしかわからないような微細な差異を語っていますがカーオディオ的にはあまり意味がないですよ。
カーオディオ的にはクルマの中で故障しないとかちゃんと鳴る事を確保する方が先決ですから。
書込番号:19354297
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
CPUはAPQ8074なので、同じCPUはxperia z ultlaなので、メモリは同等と考えるとある程度の予想は出来るかと。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151014_725416.html
http://socius101.com/tablet-computer-review-2015-spring/
書込番号:19333324
3点
外出時にnasneに繋げて地デジは観れますかね。
Huluが見れない可能性はないですよね。
gpsやジャイロ、コンパス、は無いので、地図やカーナビは使えないでしょうが、カラオケソフトはどうでしょうか。
書込番号:19333466
0点
nasneならビットレート落として見ることが出来るので無問題。
書込番号:19337901
0点
回答有難うございます。
恐らく問題なく利用出来そうですね、それより肝心なのは音質ですので、発売日迄にバランスイヤホンを用意しようと思っています。
予算1万円以内で用意しようとすれば、どんな組み合わせになるでしょうね。
書込番号:19338980
0点
バランスイヤホンにはお金かけるべきよ。
はっきり言ってコードだけで1万円するよ。
書込番号:19339403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1万程度の安イヤホンならこんな高級DAPは力が出せなくて意味ないしね
スマホやiPod使っとけばいいという話になる
nasneなんかも常時ネットにつながるスマホが便利な訳だし
書込番号:19339418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google play music使っているけど、音悪いよ。Apple musicよりももう1ランク下かなあ mp3なんで音が痩せすぎだよ。高音域がカスカスですからね、こんなDAPいるのかなぁ。バランス接続とか冗談でしょ、音源悪すぎですよー。YouTubeの方がロスレス音源あるしもっとまともかもね
書込番号:19339433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPadmini4 や Pad Pro の Wi-Fi + Cellular (SIMフリー)
http://www.apple.com/jp/ipad-mini-4/
http://www.apple.com/jp/ipad-pro/
例:mineoの場合、3GB/月約900円(税別)
http://mineo.jp/carrier/
書込番号:19339750
0点
因みに、今考えてる組み合わせは以下の通り。
1、5000円程度でリケーブル出来るイヤホン+5000円のバランスケーブル。
2、10000円のバランスイヤホン
3、5000円程度の4線イヤホン+4極プラグ。
色々調べましたが、1、2は無いですね。
3の場合もハイレゾ対応となると、20000円オーバーとなるので、線を切って加工するのは躊躇します。
2辺りで、バランスケーブルを体験出来るようなものをONKYOが出してくれないんでしょうかね。
書込番号:19340235
0点
お金のかけ方を間違ってますね。
DAPに7万、イヤホンに1万かけるならイヤホンに7万、DAPに1万のほうが音質は高いです。
まあどちらにしてもバランスが悪いのでDAPに7万かけるなら5万以上のイヤホンは欲しいところです。
書込番号:19341108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2万円以下のイヤホンなんぞスマホやipodtouchくらいで十分です!
1万円程度のイヤホンをリケーブルとか野暮すぎまっせ。
最低3万円、出来れば5万円以上のヘッドホンやイヤホンを持ってないとDP-X1の真価は発揮できない。
書込番号:19351315
1点
悪い事は言わない。
速攻でキャンセルしましょう。
1万円くらいしかイヤホンに予算がない人が買っちゃダメ。
頭を冷やしましょう。
書込番号:19351338
0点
いあ、明日くるんで、笑
ポイント使い途無いんで、オンキヨーの7980円の特価品ポチりました。
2600円の出費なので、残ったお金でバランスケーブル買いまーす。
返信頂いた方有り難うござました。
書込番号:19356448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)









