DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2017年1月18日 22:26 | |
| 2 | 5 | 2017年1月17日 23:25 | |
| 1 | 2 | 2017年1月9日 21:14 | |
| 7 | 4 | 2017年1月3日 13:35 | |
| 1 | 3 | 2016年12月24日 18:45 | |
| 3 | 3 | 2016年12月11日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
このDp-x1はメーカーでは未だに製造しているとの回答を頂いたのですが色々なサイトでは生産完了在庫限りとなっているお店を見かけます。
どっちが正しいのでしょうか?
書込番号:20580887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売前にメーカー担当者に聞いた所、生産終了と言ってました。
価格コムも登録はヨドバシやビックカメラなどがなくなっていますので、残りの在庫を処分している段階かと思います。
本体の通販は在庫なしになってますので、生産継続という感じはなさそうですね。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/cPA01/
書込番号:20581287
![]()
1点
メーカー側は在庫があるうちに製造終了と言ってしまうと売れなくなる危険があるので、製造中とアナウンスするのが普通ですよね。
販売店側も商品の在庫を入れ替えたいでしょうから、旧モデルは終了と店頭ではアナウンスするのは考えられますので、実情は分かりませんね。
いずれにしても旧モデルなので、いずれは終了すると考えるのが自然でしょう。
書込番号:20581310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理する際に部品がなくては修理ができなくなると思いそれを前提にメーカーに生産完了か、修理はいつまで可能かとゆうことを問い合わせしました。
ONKYOでは生産完了から8年を部品保有期間として定めており、その為その期間が
基本的に修理できる期間となりますが、現在DP-X1は現在のところ生産完了と
なっておらず、修理可能期間については確定していない状態となります。
(既に取扱を終了している店舗はあるかと思います)
仮に、明日生産完了のステータスになったと仮定した場合でも、
最低でも2024年末程度までは修理が可能というと回答が来ました。
ネット上の生産完了、メーカーの製造継続中の表記がバラバラですよね…
書込番号:20581428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
SH01h F01Fの二つのandroidをもっているのですがdp-x1とペアリングした際android端末に入れているファイルや。音楽を開き流したりすることは可能なんでしょうか?
ちなみにandroid二つをペアリング使用とBluetoothをおんにしたにも関わらずペアリングできない状態でした。
android端末二つ共に端末の名前が出てきていない状態です。
書込番号:20575928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothには無線LANでいうところの「親機(ホスト)」と「子機(デバイス)」と同じ種別があり、親機=子機間でのみ接続できるが、
スマホもDP-X1も親機側の機能しか持っていないからペアリングできない。
書込番号:20575954
![]()
0点
なるほどそうなんですね。
1台で親機、子機の役割機能を持つようなプレイヤーは存在するのでしょうか?
書込番号:20575972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子機(デバイス)というのは、Bluetoothイヤホンのことを指します。
ペアリングさえし直せば、スマホでもDP-X1でも再生可能です。
高音質でBluetooth接続をしたいのであれば、子機(デバイス)に相当するアンプを利用することも出来ます。
http://s.kakaku.com/item/K0000705893/
書込番号:20577971 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このようなアンプがあるんですね!ありがとうございます。
書込番号:20578706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなのもあります。
2.5mmバランス出力もついているので
DP-1Xでイヤホンをバランス接続していた場合も
それをそのまま無線で使えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000923155/
書込番号:20578710
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
今までiTunesで音楽管理をしていました。
iTunes musicからドラッグ&ドロップでデータを移行したのですが、アルバム名を押すと曲名が表示されたフォルダと曲名の2つが表示されてしまいます。
曲名が表示されたフォルダを押すと楽曲がありません。と表示されます。
曲名を押すと普通に再生するのですが皆さんもそうなのでしょうか?
もし違うのであれば解決方法はありますか?
それとも不良品なのでしょうか?
書込番号:20545382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の持ち主ではないので外した答えかもしれませんが、これはWin 8.1からの例ですけれどDP-X1のミュージックフォルダの下をPCから覗く時にファイル名拡張子と隠しファイルの表示にチェックを入れてフォルダ名がおかしくなっていないかとか変なファイルが紛れ込んでいないかなどチェックしてもしそうであれば修正してみてはどうでしょう。
書込番号:20550666
0点
確認して修正したら解決しました
ありがとうございました!
書込番号:20555255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
現在、iPod touch+DAC-HA200+UE900sという環境で音楽を聞いていますが、本日、ヨドバシの福箱を購入し、DP-X1とSE215SPE-Aを入手しました。
そこで、DP-X1とUE900sをバランス接続したいのですが、バランス接続時の対応インピーダンスがそれぞれ32Ω〜600Ωと
30Ωということで対応してないことがわかりました。この環境で使用しても問題ないか不安です。
ただ、同じ構成で使用している人はたくさんいるようで、大音量で聞かなければ問題ないのかなあとも思います。
詳しい方のご意見がお聞きしたくて質問させていただきました、よろしくお願い致します。
0点
DPX1の定格出力はバランスで150mW(32Ω)なので、ボリューム最大時の出力電圧は2.2Vになります。もしボリューム最大の状態で30Ωのイヤホンをつなぐと、出力が150mWを超える負荷がかかるため、音が割れる可能性がある。
それとUE900は公称30Ωとはいっても、実際は18Ωから48Ωの間で変化するので、あまり深く考える必要はありません。(アップ図)
ということでメーカーは推奨しないけどボリュームを最大まで上げなければ普通に使えますが、このクラスのDAPなら過電流が流れれば保護回路が作動するようになってると思うので、気にする必要もないと。
では、アンプまたはDAPの推奨インピーダンスよりインピーダンスが低いイヤホンをつなぐとどうなるか?
@ボリュームを最大に上げると音が割れることがある。
Aボリュームが最大になったままの状態に気づかず音楽をかけると、イヤホンが入力オーバーでこわれる場合がある。その前に耳を傷めるかもしれない。
BDAPが保証期間内に故障した場合、修理に出すときにうっかり低インピーダンスのイヤホンをつないでいたことを言ってしまうと、それが原因の故障でなくても、無償修理が受けられなくなる可能性がある。
C感度が非常に良い低インピーダンスのイヤホンをつなぐと、ホワイトノイズ(アンプの残留ノイズ)が聴こえる場合がある。
D感度非常に良い低インピーダンスのイヤホンをつなぐとDAPのボリュームを最小の位置付近で調節することになり、ギャングエラーが出やすくなったり、ボリュームを1目盛り上げただけで音が大きくなり、細かい音量調節ができなくなる場合がある。
なので、この辺を理解した上で使えば問題ないと思います。
書込番号:20531164
![]()
6点
>パイルさん
詳しく説明していただきありがとうございました。
早速、ケーブルを購入してみようと思います。
一つだけ心配なのはカバンなどに入れた時に、ボリュームが動いて最大値なる事ですが注意します。
ありがとうございました。
書込番号:20531266
0点
設定でスリープ中の音量を変えられないようにすることは出来るので心配ないと思いますよ。
書込番号:20533447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざじょさん
お返事が遅れてすみませんでした。早速 ボリュームロック オンに設定しました。
カバーを何にするか決めてないので、まだ外に連れ出していませんがスマホを新しくした感じがしてその日が楽しみです。
スレ違いですが、福箱に一緒に入っていたSE215SPE-Aの装着感が抜群に良く、音の感じも好みです。
自分では多分買わなかったであろうイヤホンとの出会いに感謝です。
書込番号:20535260
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DP-X1の購入を考えているものです。
ほかの方のレビューやクチコミを見ると、
SDカードの相性問題があるようで少し不安です。
使おうと思っているSDカードは、
SDSDQUAN-200G-G4A [200GB]
http://kakaku.com/item/K0000791396/
です。
どうやらこのSDカードを2枚差しで、
内蔵含め最大432GBにできるようですが、
本当にできるのでしょうか。
どなたか教えてくださればありがたいです。
お願いします。
1点
>本当にできるのでしょうか
やってみるだけだと思います。
書込番号:20509749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2CHだと同じsdを利用している書き込みはあります。内容見る限り使えているようですけど。851です。
サンディスクの200gbは使えたとの書き込みは見かけるので恐らく大丈夫ではないでしょうか。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1441612629/803-n
書込番号:20509757
![]()
0点
>9832312eさん
ありがとうございます!
大丈夫そうなので、クリスマスプレゼントとして一緒に買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20510860
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
現在、mdr-1aで音楽を聴いています。
外で聞くときに、ヘッドホンだと使い勝手が悪いため
イヤホンの購入を考えています。
そこで、皆さんのオススメのイヤホンを教えていただきたいです。
よく聞くジャンルは、ポップとロックです。
バランス接続も試してみたいので、おすすめのリケーブルも教えていただきたいです。
予算は5万くらいまでで考えています。
書込番号:20471931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MDR-1Aの特に低音の量感をイヤホンにもなるべく活かしたいならJVCのHA-FW02辺りが考えられますね。JVCの新しいWood3兄弟の中間モデルですがメリハリ調になり過ぎない音の深さが中々魅力あります。
2.5mm4極のバランスケーブルはonsoのiect_01_bl2mやNOBUNAGA Labs 雷切改辺りが予算内に収まるリーズナブルなタイプかなと思います。
因みにイヤホンはリケーブル出来ないタイプですがデノンのAH-C820はシュア掛けして聞くと豊かな低音と刺さらないが綺麗に伸びる高音が楽しめます。
書込番号:20472320
![]()
2点
アマゾンでJVCのHA-FX1100が特価で五万ほどするものが三万切ってます。リケーブルのお金もそれで出るのでは…
これは低音もしっかり出ますし、ダイナミック方式で良いものだと思います。
書込番号:20472354 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
>りすんとぅみーさん
今回はfx1100を購入することにしました!
リケーブルは雷切が手ごろみたいなんで、合わせて購入しました。
ご教授ありがとうございました!
書込番号:20472850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)









