DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2016年2月12日 16:34 | |
| 1 | 5 | 2016年2月8日 22:16 | |
| 37 | 15 | 2016年2月8日 20:48 | |
| 16 | 7 | 2016年2月3日 17:16 | |
| 14 | 10 | 2016年1月28日 21:53 | |
| 12 | 4 | 2016年1月28日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
この機種を含めたDACの購入を考えています。
予算は10万円程度を予定しております。
現在はiPhone6を使っており、使用アプリはKaiserToneになります。
現在の環境については、
ポータブル
iPhone → Mojo・AK10 → ER-4S・IE800
自宅
iPhone → HD-DAC1・Mojo → T1 2nd
といった感じで聴いています。
これまでは、iPhoneの標準アプリやHF-Player等と比べたKaiserToneの解像度の向上・音場の拡大に満足していましたが、そろそろDACも良いのを買おうかなと思ったので質問させていただきました。
何卒ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19576636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mojoはポタアンとして使用されているようですが、MojoのDAC部は高評価を受けているDACですよ。MojoをDACとしてだけで使用されているユーザーも多いようです。
私も自宅では、PC → Mojo(DAC) → 自作真空管ポタアン(HyCAA) → IE800 の組み合わせで聞くことが多いです。
もしMojoのDACを試されていないようでしたら一度、Mojoを「ラインアウト・モード(ボリューム+−同時押しで電源ON)」でDACとして機能させて、アナログアンプ(ポータブルアンプ)を繋げて、お手持ちのイヤホンで聞いてみてください。超絶オススメです!
DAP → Mojo → AMP → イヤホン の3段の接続となります。
折角良いDACをお持ちなので、もったいないオバケが出ますよ。。。
もしもう試された上で更に良いDACを探されているようでしたら申し訳ありません。
書込番号:19577357
![]()
3点
単体で使うのが目的であれば、DP-X1はお値段手頃で良い機種ですけど、アンプ前提だと音質アップは少ないですよ。cck使用して後ろからHD-DAC1に繋いでいるのならですけど。DP-X1とHD-DAC1とを繋ぐケーブル持ってないので、iPhone6と比較してどうかは判りませんけど。PHA-3で比較すると微妙には違います。DP-X1の方が明るい音に感じます。プラシーボレベルですけど。T1 2ndとHD-DAC1の組み合わせは良いですね。自分は結構気に入ってます。
書込番号:19577377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Iphoneの音質に満足しなくなった。
Dapが欲しくなり高評価の本機が欲しくなった。(ミーハー)
音場に優れているのではなくって音圧の高いダイナミックなDapが欲しい。
等理由が良くわかりません。
書込番号:19580136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナウいおつ さん
mojoのラインアウト接続のアドバイスありがとうございます。普段は、Fiiox5 2ndにmojo をゴムバンドにて一体化して両機器を繋げてヘッドフォン(HD650他)で音楽を聴いております。車の運転中は、両機器の接続を外してFiiox5 2ndをライン出力にして車に搭載されている低価格のCDプレイヤーのプラグ差し口に繋いで聴いていました。そして、先ほどアドバイス通りにして接続してみました。何とキチンとスピーカーから音声が出てきました。それもFiiox5からの音声に比べ格段?に厚みと響きと磨かれた音質?で聞こえております。これからは多分車ではこのスタイルでいくと思います。本当に貴重なアドバイスありがとうございました。感謝で〜す。
書込番号:19582277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
携帯電話(au shl23)と比較してwifiの感度が弱い気がするのですが如何でしょうか?
気になるとすれば5ghz帯(多分n/a/ac)の電波の掴みが悪いと言うかよく途切れたりします。
書込番号:19567379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
2.4GHz帯も繋がりづらい状態でした。同じ場所で(親機から2mくらいの場所)診断ソフト(wifi Doctor)で診断しましたら電波強度でSHL23が90パーセント DP-X1は40〜50パーセントでした。アテになるソフトかどうかはわかりませんが・・・DP-X1は8mほど離れたら全く繋がらなくなりました。現状としましては4m以内なら繋がる状態です。
書込番号:19567706
1点
化け字しましたので 受信強度はDP-X1は40から50パーセントです。
書込番号:19567712
0点
繋がれば、サクサクなのにって事ですね。
ソフトバンクのモバイルルーターもそうですよ。
LTEで、早いはず、なのにかくかくだったり。
設定からやり直したりですよ。
書込番号:19569835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>雪の松島さん
設定を初期化したんですけど。。。。どうも接続できないようで。
書込番号:19570010
0点
>雪の松島さん
すいません少し寝ぼけながら書き込んでたようです。繋がれば一時的にはサクサクになるのですが5分前後で接続のエラーが出てしまいます
書込番号:19570209
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
通勤とかで普段持ち歩いているときは、一日に何回もジャックを抜き差しすると
バランス端子は2.5mmと細いのですぐに痛んでしまいそうなので
わたしは写真のように本体カバーにクルクルと巻きつけています
ケーブルをイヤホン付属のクリップではさむと丁度良くバラけるのが防げるので
基本このままで家でもしまってあります
皆さんは普段はどのようにして管理していますか?
参考にまで写真付とかで教えてくれると嬉しいです
3点
プラグの抜き差しより本体にグルグル巻きの方がケーブルが傷みやすいと思いますよ。
プラグを刺したままだとプラグに衝撃が加わり曲がるということが2.5mmバランスだと起きやすいです。
長期間使うならプラグを抜いて軽くまとめる位の方が良いのかなと思います。
本体に巻きつけるとプラグ部分をケーブルで引っ張ることになるので断線の要因になりかねないですよ。
書込番号:19558573
7点
私の考えは、プラグの抜き差しはなるべく控えたほうが良いと思っています。摩擦で本体側とプラグ側、両方を痛めることになります。
巻き付ける時は本体側に余裕を持たせて巻き付ければ負担もかかりません。
書込番号:19558668
4点
本体にグルグル巻きはケーブルに巻きグセもつくし、断線の危険度もます。
プラグの抜き差しでもケーブルジャックが傷むのは丁寧にやれば気にする事はないと思います。
それよりプラグを差しっぱなしにした状態で外から力がかかると本体のジャック受け側が壊れます。
やめた方がいいと思います。
書込番号:19558692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホンプラグは抜き差し摩擦でジャック部分が壊れる事はないですが、何度も使えばジャックの根本で断線する事はあり得ます。
それは寿命なので仕方ないのですが、修理は簡単です。
写真の様な形で鞄やポケットに入れて持ち運ぶと本体側のジャック受け部を壊すのでイヤホン断線よりもずっと大事になります。修理代も高いです。
書込番号:19558747
1点
僕は使ってるイヤホンのプラグがストレートなので都度抜き差ししてます。
差しっぱなしで外から力が加わるとプラグ刺さったまま折れたりしそうで怖いですし。
書込番号:19558765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>るくるさん
私は昔はグルグル巻きをやってましたね。リケーブル出来ないイヤホンを使っていたので良く断線させてました。
今私が断線させない為に気をつけているのはケーブルを持って抜くのでなくケーブルプラグを持って抜くことを気をつけています。
断線している部分を一回調べてみたらイヤホンジャックの根元が良く断線していました。ケーブルを持って抜いていた原因なのでしょう。
なので私は今は音楽を聞き終わったらケーブルプラグを持って一度に抜かず順番に抜くようにしてますね。
書込番号:19558787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DP-X1を買ってしばらくした頃、2.5mmのプラグを抜いた拍子にDP-X1側のジャックの蓋?(外から見えてる丸い金属の輪っか部分)が根こそぎ取れちゃいました。本体ごと新品交換になったからよかったのですが。
その個体がたまたま不良だったのかもしれませんが、それ以来プラグはあまり抜き差ししないようにしてます。
ストレートプラグだと横向きの負荷がかかるのも気になるので、今はONSOのL字プラグのバランスケーブル使ってます。
書込番号:19558792
0点
アップした写真を見て気になったのはプラグの部分はもちろんだけどイヤホンもむき出しになってる
特にMMCXは外れやすいのでバッグから出したら片方なくて焦っちゃうことになるかもしれない
onsoのケーブルは絡みにくくクセもあまりつかないので鞄の中などに収納するときはDAPから外して百均で売ってる適当な大きさのチャック付きビニール袋でもいいから入れといた方が安心だよ
書込番号:19558938
2点
>野鳥三昧さん
>konitan0510さん
>tigermuscさん
>悪崙さん
>鵜の目と鷹の目さん
>ザラメごはんさん
>9832312eさん
抜き差しによる2.5mm孔の劣化以上に、挿しっぱなしのジャック端子の頭?に
何かしらの力が加わったときのダメージの方が危険だということが理解できました
またクルクル巻いておくと、ゆとりを持たせていてもカーブの部分に付加が加わり
結果断線してしまうことも分かりました
今後は聞き終わったら「そ〜っと」ジャンクを真上にやさしく抜いて
付属のイヤホンケースに丸く巻いてしまっておこうと思います
みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:19559285
3点
シュアのイヤホン用にハードケースですが、SE215に付属していた元のケースを紛失したのでamazonでケースだけ購入しました。
ケース内部に余裕があるのでイヤホン全般で使えると思います。
ハードケースじゃないとイヤホンを保護出来ないと思います。
書込番号:19559295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
るくるさん こんにちは。
プレイヤーはNW−ZX2ですが、他の方も言われている様にDAPに巻き付けると断線の原因になるので自分はオーディオテクニカのハードケースに入れて使用しています。
ヨドバシカメラで¥907円で購入出来ます。
カラーも何色か有り、お好きなカラーを選べるので宜しかったらどうぞ。
書込番号:19559351
![]()
2点
>鵜の目と鷹の目さん
>アレックス・マーフィーさん
素敵なケースの紹介ありがとうございます♪
こうゆうのって付属部品として以外は売ってないと思ってましたが
汎用品でも色々あるんですね
オーテクの中に丸く巻き取れる物があるのは良いですね
あとでサーフィンして黄色いのがないか探してみようと思います
書込番号:19559576
0点
>悪崙さん
これはコンパクトだけど高さがあって収納もゆとりがありそうで良いですね!
黄色い部分もあるし^^
購入リストに入れとこうと思います
紹介ありがとうございます
書込番号:19562868
0点
普通にジャックから外すでしょ。
荷物の量でバードケースだったりします。
書込番号:19569850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
質問なのですが、皆さんはBLTモードとACGモードでどちらで聞いていますか?
また、どちらの方が音質優れているのでしょうか?
よろくお願いします。
書込番号:19520623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
BLTモードとACGモードはどちらが音質面で優れているというわけではなく
イヤホンの駆動方式の違いによって音のキャラクターが微妙に変化するって感じです
正直わたしは聴き比べても大きな違いは感じられませんw
しいて言うならば、BLTモードは押し出しが良く、ACGモードはサウンドの広がりが良くなる感じです
ハードロックやヘヴィメタルなどは押し出しが強いほうが良いのでBLTモード
ヴォーカルが前面に出ている作品やインストルメンタルアルバムなどはACGモードと
好みで使い分けています
アンバランス接続とバランス接続は同じイヤホン(SONYのXBA-A2+ONSOケーブル)ですと
明確にバランスの方がサウンドの広がり感が良くなりますね
ただし、クラブミュージックやテクノサウンドなどはあえてアンバランスの方が良いかもです
書込番号:19522421
2点
>るくるさん
なるほど、駆動の違いなのですね
他にも沢山意見聞いてみたいです
ありがとうございます!
書込番号:19522482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
BLT のほうが、定位感は上がりますね。
書込番号:19522853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ACGはBLTに比べると、音場が少し狭くなり音が鋭くなり音の線も少し細くなる印象です。
BLTは自然ですね。
最近はBLTで聴いてることが多いです。
書込番号:19523234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほにょVer2さん
ありがとうございます
やはりそのようですね
書込番号:19526572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
今後の購入時の参考にさせていただきます!
書込番号:19526573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Balanced(BLT)の方が聞きやすいですね。一時間以上お店で聞き入ってしまいました。
書込番号:19552696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
walkmam A16+mojoを通勤時使用しています。
1、意外と重い
2、ケーブル部分を含めるとかなり幅がある、分厚い
3、バッテリーは両方とも4、5時間しかもたない
4、充電するのがクソめんどくさい
5、解像度は最高だがイヤホンに関係なく音がダイナミックすぎて寝れなくなった。
そもそも持ち運んで使っている人いるのか?
と、このような欠点があります。
これらの欠点を克服するために、ZX100かDP-X1か悩んでいます。
ちなみに好みの音は、
解像度が高い
音場が広い(mojoはイヤホンに関係なく結構狭い)
音の分解性能が良い
あまりダイナミックすぎない
高音が綺麗
です。
このよう条件を満たすDAPはどちらが最適でしょうか??
いま持っているA16の音は結構好きです。
イコライザーをいじればいいのではという意見はやめて下さい。
愛用中のイヤホンは
SE535 ケーブル鬼丸、heaven iv、HA-FXT200、
ヘッドホン AKG K550
とりあえずかなり音場と美音にこだわっています。
よく聴く曲は、西野カナとmiwaと宇多田ヒカルです。
よろしくお願いします。
書込番号:19498151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dp-x1持っています。zx-100は以前店頭で視聴しました。
まず音の前に重量、サイズ、バッテリーはzx-100が圧倒的に良いと思います。dp-x1はアイフォン6より若干横に長く厚みも倍以上あるのでxz-100ほど持ち運びやすくはないです。音楽再生だけすればバッテリー2日は持つと思います。
一方で、zx-100は手に収まりやすいですしレビューを見るとバッテリー持ちはかなり良いようです。
肝心の音はdp-x1のが要望に近いと思います。解像度はかなり高く、美音系。音良いのでお勧めです。笑
zx-100も良い音ですが低音の主張が強かった覚えがあります。コンパクトなのにパワフルだなと。
a-16小さいのにいい音ですよね。それに比べるとdp-x1の音は厚くなりますが、うるささは感じないと思います。
以上参考までに。お好みで選んでください。
書込番号:19498227
![]()
4点
DP-X1とMojoの両方を持っていますが、Mojoの音場が狭いと感じられたのなら、DP-X1はもっと狭く感じられるのではないでしょうか。
書込番号:19498259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音場の広さに関しては、プレーヤーも影響しますが、SE535が狭いため、音場が広いイヤホンを利用した方が効果は感じやすいかなと思います。
好みのイメージで言うとAKのバランス対応のDAPの方が好みに近いかと思います。
DP-X1のバランスよりAKのバランスの方が音場は広い感じがします。
ZX100は低域は良く出るが高域がキレイな感じの音ではないかなという感じです。バッテリーの持ちは良いけど、音場は広いイメージはあまりありません。ZX2の方がスッキリと高域が出る感じです。
書込番号:19498318
![]()
4点
早速返信ありがとうございます!
AKJr と AK100llも視野に入れることにします!
書込番号:19498960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに、いま使用しているイヤホンも書いてもらうと嬉しいです!
書込番号:19498966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私に対してかな?
AKjrはバランス非対応ですし、好みの傾向とは遠いかな。ZX100にイメージが近い感じです。
キレイな感じ、ボーカルが近いイヤホンは今まで利用してきたけど、音場の広さはあまり求めていないので、イマイチ候補が浮かびません。
高音がキレイな感じなのは予算を無視すると、
e-Q7、e-Q8、SE846、K3003辺りかな。他にもありますけど、イメージに残っているのはこんな感じ。音場は狭めですね。
高域がキレイめでスッキリ出る感じのイヤホンは音場が狭いことが多いですね。
両方備えるのはイメージ的にロクサーヌ系のイヤホンかK10ですね。
リンク先の半分より下辺りは好みに近いかも。買うかは別にして試聴出来たら試した方が良いかと。
http://www.e-earphone.jp/high-class-earphone
プレーヤーよりイヤホンをイロイロ試した方が良いかと思います。
mojoはHUGOと似て、ボーカルなどは近いけど、音場は狭いイメージなので、広さを求めると不向きかなと思います。
書込番号:19500297
![]()
1点
>9832312eさん
返信ありがとうございます!
バランス接続って結構変化が大きいものなのですね。
DAPは色々悩みましたが、こちらを購入しようと思います。
お金に余裕があれば、SE535 ltdのケーブルを鬼丸から雷切に変えようと思います。
書込番号:19500956
2点
DP-X1+ロクサーヌユニバーサルで毎日いい音満喫中です。イヤホンはJHAUDIOのイヤホンがいいのではないでしょうか? 日本限定トリファイ、レイラ/ロクサーヌ/アンジーのセカンドモデルも発売されるようですし、お気に入りが見つかると良いですね。ただバランス接続の爆音は改善されていないのでご注意を!
書込番号:19514524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KOMIZOOさん
返信ありがとうございます!
バランス接続の爆音とはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:19528586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにSE535LTDの場合、バランス駆動で音場の狭さは若干解消されます。高音が好みなら、問題無いですけど音量的にはそれほど低音出ないです。ちなみに自分はSE846に替えました。
書込番号:19533553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
よくDP-X1とMojoなどのポタアンをデジタル接続で繋いでいる人を見かけますが、どういうメリットが得られるのでしょうか?
DP-X1の元々の性能を崩さずに音質よく音楽が聴けるのであればDSD対応のポタアンの購入を検討しようと思っています。
書込番号:19511498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mojoとの接続はデジタル接続ですので、DP-X1の傾向はほぼ関係なくなりますね。
microsdのスロットが二つあるので、本体も合わせると200GBのを使えば432GBまで増やせるので、トランスポーターとしては使い勝手が良いかと。
DP-X1の個性を活かすのであれば、アナログ接続できるヘッドホンアンプを使う必要はありますね。
書込番号:19511802
![]()
7点
私はRATOCのREX-KEB03っていうポタアンとDP-X1をUSB-OTG接続で聞いてますね。
本体のみでもアップサンプリングも良いのですがポタアン繋いだときのアップサンプリングが個人的には好みです。
あとはDSD音源がネイティブで再生されるのも良いですね。
※よく聞く楽曲はアニソン中心です。(女性ボーカルメイン多め)
書込番号:19513664
![]()
1点
androidとして最高音質でデジタル出力できますね。単体よし、出力よしで、iphoneとポタアン繋ぐことがなくなりそうです。
書込番号:19532139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロックレンジやデジタルフィルターそしてバランスにも対応と色々弄れる
こいつだけでもけっこうゴツイのだからポタアンのことなど考えずにしばらくは単体で楽しんだ方がいいよ
書込番号:19532403
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)















