DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
 - 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
 - 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
 
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2018年2月6日 18:04 | |
| 2 | 2 | 2017年9月16日 01:04 | |
| 3 | 7 | 2017年2月5日 18:34 | |
| 2 | 3 | 2016年12月17日 22:50 | |
| 2 | 1 | 2016年12月6日 21:51 | |
| 1 | 3 | 2016年11月19日 12:23 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
iTunes→android file Transfer→DP-X1で曲を入れました。
フォルダの 内部ストレージからであれば
「Music/アーティスト名/アルバム名/曲」の順で開くことができるのですが、
アルバム一覧やアーティスト一覧の部分には表示されません。
どうしたら表示が可能でしょうか。
曲のファィルは全てWAVで入れています。
1点
WAVのtag付けはソフト依存機種依存が大きいと思うのでALACかMP3に変換してから転送してみてはどうでしょう。
書込番号:21561062
1点
今後新規で取り込むのはFLACを利用することをお勧めします。
今あるファイルはALACに変換するならTag情報は反映されるのではないでしょうか。
WAVを使いたいのであれば、Mp3tag等のソフトを利用して地道に手動で登録するしか無いでしょうね。
私も32bit音源を幾つかWAVで所有しており、全て手動で登録しました。
書込番号:21561817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトのインストール、サポートは終わっていますがハイレゾウォークマンのXアプリ対応機種ZX2、ZX100、又はXperiaZ3TCとかでしたらWAVでもアルバムアートを反映させ易かったですが、その他の他社のDAPはWAVでアルバムアート、タグ付けをするのは手動で地道にやるしかないでしょうね。
DPーX1、DPーX1AでしたらWAVではなくFLACならアルバムアート、タグ付けが容易なのでアルバムアート、タグをX1で反映させたいので有ればFLACファイルをお薦めしておきます。
又、ハイレゾ音源、DSD音源(PCM192/24変換再生)、はインストール、サポートは終わっていますがメディア ゴーでドラック アンド ドロップで転送しています。
又、DSD11.2MHzまで対応のDACアンプでしたらX1、X1Aは、DSD11.2MHzまでデジタル出力は可能、接続するDACアンプによってはDSD11.2MHzでもPCM変換再生、5.6MHzはネイティヴ出力が可能ですね。(DSD11.2MHzまで対応のDACアンプでも…)
御参考まで…
書込番号:21562343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
wavで取り込んだ曲数が膨大なので、変換して入れたいと思います。
書込番号:21576094
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
題名の通り手持ちのDP-X1とA800で普段は部屋で音楽を聴いています。邦楽・洋楽とか色々と。
実際にこの組み合わせでバランス接続されてる方でお奨めのケーブル等がわかる方がいらっしゃいましたら
教えてもらえたらと思い投稿しました。
好きな音の傾向は高音が伸びるのが好きです。予算的には3万円前後4万にはいかない位。
0点
接続の端子の型が分からないけどwagnusのluna、beataudio supernova辺りが傾向が近いかな。
書込番号:21200133
1点
早速のご返答ありがとうございます。
検索をかけてみたところ某ショップにて確認できました。wagnusのlunaはヘッドホン側3.5の左右出しでプレイヤー側はAKと同じ2.5の4極端子って商品があるでしょうか?これは買うと思われる某ショップで聞いてみます。
音の傾向は私の好みみたいですごく興味があるケーブルです。
DP-X1の対応Ωが色々な掲示板を見ていると癖があるみたいで手持ちのA800の純正のケーブルは凄く変わったきし麺ケーブルで
Ωの調整したみたいなことをオンキョーのHPで読んだのでこのwagnusのlunaだとどうなるのか?も合わせて聞いてみたいと思います。
質問を投稿してからわずかな時間で好みのケーブルを予算内で教えていただきありがとうございました。
書込番号:21200332
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
SDカードの相性問題以降ようやく普通に使えていたのですが、新たな問題が・・・。
本体のつまみを使ってボリュームボタンを動かした際、1クッションおいて音量の強弱が反映されますが
(これがダイレクトではないことに違和感もありますが)、動かしてボリュームが固定された後しばらく、
音が揺らぐような感じになります(激しく音量が上下するわけではないですが、音量が上がったり下がったり)。
ある程度駆動させると収まるんですが非常に気持ちが悪いです。
同様の事象が起きている方や対処された方はいらっしゃいますか?
2点
こんにちは。手元の端末で試してみました。
灯里アリアさんがどの程度のふり幅、スピードで音量を調節されているのかが文面からは推測できませんが、やはり、ダイヤルの操作が実際の音量に反映されるのにタイムラグがある以上、ダイヤルを上下させた場合は多少の揺らぎはあるでしょう。
しかし、個人的には全く気にならないレベルに感じます。
例えば、「音量60から80、80から60、60から80...」とできる限り素早く数回上下させても、最終的に60であれば割とすぐに60に落ち着き、80であっても同様に割とすぐに80になるイメージです(何度も上下して最終的な音量になるわけではない、という意味です。操作を終えてから音量が落ち着くまで体感として0.2秒くらい?)。60と80では、指の持ち替えがありますので、今度は指を離さずに上下できるふり幅で同様のことを試してみても、同じような結果でした。
個人差はあるかと思いますが、私の場合は意識しても気にならないし、気持ち悪くなるような体感はありませんでした。
灯里アリアさんが、どのようなふり幅、スピードで音量を調節されているのか、何秒程度駆動させると収まるか、などの情報をいただければ、同じような状況で再度試してみたいと思います。
もちろん、音量を上げただけ、または下げただけで音量が上下に揺らぐのであれば、間違いなく問題があると思いますので、早いところメーカーに連絡されたほうがよろしいかと思われます。念のため、システムアップデートも確認されてみてくださいね。
書込番号:20546133
0点
スレ主、自己解決したのか知らんが、レスが来てるんだから何かしら書き込んだらどうかね。
口コミの投稿件数はそこそこ多いけど、使い方がわかってないのかな?
書込番号:20554314
0点
>Kouhei-Androidさん
ありがとうございます。事象としては揺らぎが始まると曲を変えるなど試してるうちに収まる感じです。
ボリュームは上下どちらでも起こりますが、BT接続時などは起きないためハードウェア起因の可能性もあります。
長期保証があるので一度メーカーに投げてみようかと思います。
書込番号:20555828
1点
メーカーに出したところエンコーダー基板の交換となりました。
使い勝手の悪さに加えまともにハードすら作れないとは、、、最悪ですわ
書込番号:20630809
0点
なるほど、、、
私は発売後すぐに購入したのですが、イヤホンジャックがすぐに緩くなってしまう不具合(発売当初は話題になりました)が発生しまして、3回本体交換しました。さすがに問題のない製品が送られてきたかと思いきや、ボリュームダイヤルの動きが渋く、また本体交換になりました。
すべて解決したのが昨年の10月です。私もあきれました。
ちなみに、修理でなく交換になる理由を聞いたところ、「分解すると本体の剛性(強度)が落ちてしまったり、シーリング性能が下がるため水分や湿気が入ってしまい製品寿命に影響が出るから」とのことでした。
灯里アリアさんの場合はどうなんでしょうか?そこが気にかかりますが・・・
書込番号:20631636
0点
>Kouhei-Androidさん
特にそういうことには言及がありませんでした。
保証切れ2ヶ月前だからかもですが、逃げ切り上等って発想なら最悪です。
書込番号:20632910
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
初めまして。現在dp-x1に10proをバランス接続で運用しております。
音源はCDをfracで転送したものがメインでジャンルはロックとジャズが多いです。
ずっと愛用している10proも好きなのですがuniquemelodyのマクベスとマーベリックがとても気になります。
とはいえすぐに視聴できる環境があるわけでもありません。
私の使い方においてどちらの方がよりマッチするかご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:20466625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かなり遅いレスになりますがご覧になられているでしょうか。今日、UniqueMelody MACBETHとMAVERICKを改めてじっくり試聴しました。どちらもダイナミックとBAのハイブリッドと言う事ですが音の傾向はMACBETHが低音の量感と音場感重視、MAVERICKが解像感重視で原音の粗も割と出やすいタイプかなと思います。ノリよく聞くのであればMACBETHでしょうし分析的に聞くのであればMAVERICKでしょう。
書込番号:20491879
0点
すいません、やらかしちゃいました。書いた内容はUniqueMelody MAVISとMAVERICKの比較です。MAVISが低音の量感と音場感重視、MAVERICKが解像感重視です。大変失礼しました。
書込番号:20491952
0点
なるほど。mavisも気になりますね。
基本的にリスニング用に欲しいのでmavisとマクベス聴いてみたいですね。
ちなみに販売店等に置いてある視聴機は基本的にエージング済みの物なのでしょうかね?
e-earphone行って視聴するのが一番いいのでしょうね。
書込番号:20492182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
現在、エクスペリアで音楽を聴いていますが、今回DAP購入を考えています。ただmedia goにアルバム沢山入れてある為、引き続き利用したいのですが、ウォークマン以外は無理でしょうか?
1点
mediaGOは使えますよ。
ただし、設定をしっかりしないと、ハイレゾ音源をmp3のレベルまでダウンさせますので、音源をそのままコピーするようにしてあげなければいけません。
書込番号:20460412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
もともと口コミからバッテリーの減りが早いという事は知って買ったんですけど、wifiには接続しないで、充電満タンにして電源を切ってたけど、四日後ぐらいに電源を入れたら
バッテリーがゼロになってました。
これって不良品だったりしますか?
書込番号:20392899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源の切り方ですが、電源ボタンを長押しして、シャットダウンしてますか?、それとも軽く電源ボタン押して、画面が消えている状態ですか?
軽く電源ボタン押す方は、単純にスリープしているだけなので、普通のスマホ同様、アプリが動いて電源を消費し続けます。
シャットダウンする方は、経験上もう少し持った気もしますが。
書込番号:20394090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全にシャットダウンした状態です。
なので、まだ充電あると思って使おうと思うと切れてる場合が多いのから少し困ってます。
普段のバッテリー持ちは、wifi接続してない状態でしたら、口コミでもあったように普通のスマートフォンの二分の一ぐらいな感じがします
書込番号:20394117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかんさんさん
初代DP-X1です。
メイン機を他に譲って、現在はサスペンド状態(電源を切らず、スリープ状態)のまま、1日10分〜20分程度の使用という状況ですが、1週間以上バッテリーはもっています。
完全シャットダウンでその状況は、不良品を疑った方が良いと思います。
書込番号:20407629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








