DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2015年12月1日 01:11 | |
| 1 | 5 | 2015年11月30日 00:20 | |
| 8 | 10 | 2015年12月1日 23:58 | |
| 7 | 10 | 2015年11月23日 09:44 | |
| 23 | 6 | 2015年11月24日 15:03 | |
| 8 | 2 | 2015年10月18日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
apple musicは使えたけどノイズだらけとの書き込みは見かけたよ。
Twitter検索すると見つかるよ。
書込番号:19363935
0点
9832312eさん、ありがとうございます。Apple Musicは、おそらくAACの256kbpsなのでハイレゾ機器で聴くべきものではないのでしょうから止むを得ないと思いますね。家の中のWiFIで聴き流しするにはいいでしょうね。
書込番号:19363945
1点
iPodやiphoneより良い音で聞けます。
ストリーミングなら一番です。
書込番号:19364876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
taka99さん、ありがとうございます。ゲインを下げるとノイズが少なくなるらしいですね。
書込番号:19364979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Apple Musicをインストールして普通に利用できます。
Apple Musicを契約していると、自分でCDからリッピングしたり、e-Onkyoなどから購入したFLACをALACに変換して登録していた曲でも、Apple Musicでストリーミング可能な曲だと演奏されるようです。また、そのアーティストがApple Musicに楽曲を開放していると、購入していなくても聴けるようになります。ハイレゾを中心に利用しようとすると、ストレージがすぐに不足するので、Apple Musicでストリーミングを利用できるのはありがたいことです。
一方、MY MUSICの中にある曲で、Apple storeで購入しないといけない曲は、一覧には表示されるものの「Apple IDを使って購入されていないので再ダウンロード不可」と怒られます。各曲の入手方法など覚えていないので、よく怒られます。最近のApple MusiocではJ-POP系も充実してきてはいるようですが、いまだApple Musicに楽曲を開放していないアーティストも多いようで、再ダウンロード不可と怒られることが多いです。
Apple Musiocはそういうサービスなので当然のことなのですが、なんだか分かりにくい。Apple MusicとMY MUSICの間にある分かりにくさが解消されると、より安心して使えると思いました。
Apple Musiocをいろいろためしていていたところ、MY MUSICの中にあった小田和正さんの自己ベスト2の曲を選択したら、小林幸子さんの曲が流れた?なんか、データベースがおかしいみたい。
ストリーミングサービスとしては、Jangoというサービスが単純明快で、聞き流すには丁度よく、利用料金もかからないので好きです。Google Playからアプリをインストールできるので、本機でも楽しんでいます。
書込番号:19366137
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
X-DAP Linkで音源データーを本機に入れたのですが、2枚組み以上のCDから取り込んだデーターの順番が変になってしまいます。
具体的にはCD1の1曲目の次にCD2の1曲目、次にCD1の2曲目、CD2の2曲目といった感じです。
アルバムによってはCD1が全曲並んだあと、CD2が入っているのもあるなど不規則な感じです。
X-DAP Linkの問題かと思い直接、SDカードにコピーしましたが同じ状況です。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
1点
普通はタグのアルバム名で束ねると思いますが。
もしかしてアルバム名が空欄で、トラック番号でソートしているのかも?
書込番号:19361710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで同じ音源データーでIPODやSONYのウォークマンも使用しましたが
特にこのような問題はなかったんですが・・・
書込番号:19361730
0点
>具体的にはCD1の1曲目の次にCD2の1曲目
と並ぶCDはタグが「アルバム名」になっていませんか?
で
>CD1が全曲並んだあと、CD2が入っている
と並ぶCDはタグが「アルバム名[DISC1]」などの様になっていませんか?
これを持っていないので推測にはなりますが、タグ情報に「アルバム名」のみだとデータ的にはCD1もCD2も区別が出来ないので
1曲目が連続して並び、タグ情報にDISCの区別がつく情報が付加されていればデータ的に別アルバム扱いになるのでCD1とCD2
が別々に並ぶかと思います。
walkmanやリッピングソフトだと大抵こうなっているのでは?
書込番号:19362308
0点
iPodとかだと、複数枚のアルバムの曲順をちゃんと認識してくれるけど、ちゃんと認識してくれないDAPは多いですよ〜。
自分は、複数枚の時は、管理ソフトで曲順とかを打ち直して、1枚のアルバムのようにして使ってます。
書込番号:19362625
0点
みなさん、ありがとうございます。
数枚のCDデーターを1枚のCDのように投資の番号で扱えばいいんですね。
書込番号:19363237
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
純正品がありませんけど、保護フィルムどうしてますか?
製品に貼られてる『プロテクションシート』っていうのを貼り付けたままでしょうか?
それから本体全体保護のケースはどうしてますか?
書込番号:19359620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら私の個体に貼られたフィルムに気泡が入っていたので使い始める前に剥がしました。2年間くらい使ったWalkman F886(DP-X1と同じくガラスパネル+アルミ筐体)も最初からフィルム/ケース無しで使い始めましたが特に目立つようなキズはないので、このDP-X1もそのまま使うつもりです。
書込番号:19359686
3点
>v.alfar様
私の製品にもやはり気泡が入ってます。
テープでフィルムをひっぱりあげて、貼りなおしました。
ですがこのまま『プロテクションシート』を貼り付けておくのも結構格好悪いですよね…
ケースはウレタンのポーチでしのげますが、画面のキズは悲しいですよね。
明日ビックカメラでスマホ用でサイズが近いものがないか探してみます…
書込番号:19359722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
私はとりあえずフリーの5.5インチのフィルムを使っています。ケースは無しです。
上がちょっと足りない、横がちょっとはみだす感じです。
まあそれでも液晶部分は全て覆えているのでいいかな、と。
早く純正品が出ることを祈ります。
書込番号:19359826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>音楽が好きでたまらない様
フリーの保護フィルムなんてものがあるんですね!
耳寄りな情報ありがとうございます。明日探してみます!
せっかくいいプレーヤーが購入後早々とキズついちゃうと悲しいですよね。
でも純正品がでるまでしのげれば十分ですね!
書込番号:19359893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありますよ。
私はコレをヨドバシで買いました。
740円だったかな?
http://www2.elecom.co.jp/products/P-55FLSA.html
5.0か5.2なら横余らないと思いますけど、縦がギリギリになっちゃいそうなので、5.5の余った幅を切り取って縦の足らず部分に上手く貼ればいいんじゃないか、と。
私は挫折しましたけど。。
書込番号:19360001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>音楽が好きでたまらない様
品物の情報まで教えて頂きどうもありがとうございます!
これからビックカメラに探しに行ってきます!
書込番号:19361290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイソーの4.8インチのスマホ用を貼りました。全体まではカバー出来ませんが、表示面(タッチ面)はキレイにカバー出来ています。
書込番号:19361533
0点
どこの量販店も初回分が予約で埋まるぐらい売れてるなら専用のシートとケースぐらい生産してほしいところですね。
書込番号:19362964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はーつらい様
ELECOMからフリーサイズの衝撃吸収、指紋防止、気泡防止、反射防止、指滑りサラサラのフィルムがでてました!
ジャストフィットにカット出来てとてもいいです!
製品URLは以下の通りです!
www2.elecom.co.jp/products/P-FREEFLFPAN.html
>kjitjpn様
保護フィルムはELECOMのフリーサイズを貼り付けました!
だけどケースだけは純正品がでることを待つしかなさそうですね…
それなりの価格の商品だから付属でついていれば良かったのですが…
イヤホンでもそれくらいついてきますしね…
書込番号:19364368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.vannuys.co.jp/n_onkyo_pioneer_dpx1_xdp100r/index.html
こんなケースが発売予定のようですね。
書込番号:19368720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
簡単なスペック比較だけ見るとそれほど違わないように見えるのですが。
1万円分の価格差はバランス接続の有無だけでしょうか?
このバランス接続という機能、まだあまり一般的ではなさそうですが、将来スタンダードになりそうですかね?
我ながら素人丸出しの質問で恐縮ですが、どなたかご指南賜りたく。
0点
DP-X1はDUALDAC、アンプ二基がバランス以外の差ですかね。
音色は違うでしょうね。
バランス接続自体は高価格帯のみだったのが、中価格帯の機種にも採用されるようになって来ています。
バランスは2.5mm、3.5mcバランスなど規格はまだ統一されていませんが、AKの2.5mmバランスが一番普及していますね。
今後も拡大する可能性は高いかと。
書込番号:19342516
0点
私も最初、100Rの方を予約していたクチです。
バランス接続なんて、そんなイヤホンも持ってないし、そこまではいらんと考えていました。
しかしバランス接続の意味と効果、あとX1独自のAGC を知ることによって、100RをキャンセルしX1を予約していた次第です。つまり個人的には、そこに一万の差額を覆す魅力を感じたわけです。
今じゃリケーブル出来るイヤホンと2.5mmバランスケーブルを物色している始末。楽しいです(笑)
書込番号:19342569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すんません、AGCじゃなくACGでしたね。
旭硝子になっちゃうよ。
書込番号:19342614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後、ONKYO機は本体に小型のスピーカー無し、パイオニア機は本体下部に小型のスピーカーが有りかな。
書込番号:19342624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、スピーカーやアンプ、DACも違うのですね。結構見落としておりました…。
バランス接続は発展途上ながら成長株のフィールドで、裾野が広がりつつあるといった感じですかね。
これを機会に対応ヘッドフォンも新規開拓するというのも面白そうです。
両方試し聴きはするつもりですが、将来の楽しみまで見越して投資をする方向に心が傾いています。
皆様ご回答有り難うございました (礼
書込番号:19342641
1点
DAC自体は同じES9018K2Mだと思います。そこからバランス構成になっているということですね。一般的なヘッドホン向けのバランスアンプは自作、市販問わずかなり昔からあり、そこからみると複合機でDACからアンプまでバランスというのは確かに最近製品が増えてきた感じかもしれません。
もともとスピーカーと同じ様に駆動しようよってことなだけで別に最近ポンと出てきたものではなく、発展途上というわけではありません。実際の製品だと出力端子がバランスでも中は一部アンバランスだったりその逆もあり、だから良い悪いということは一概には言えません。もちろんバランス駆動による利点、変化は概ね良い結果をもたらしてくれると思います。
問題なのは接続です。今のところ送り側も3.5mm4極、xrl3pin2つ、アイリス端子等いろいろあるのもそうですが、ヘッドホン、イヤホン側もメーカーが何も言ってない場合4芯かどうかはケーブル切ってみないことには分かりませんし、片側だけ開ければ済むものもあれば分解そのものが難しいヘッドホンもあり、自ずと4芯だと分かってたり、バランス接続できますよって製品に的は絞られてくるかと思います。
最近の製品だとポータブルは2.5mm4極、据え置きはxrl4pinがちらほらあっていいかげんこれで決まってくれると面倒が減って嬉しいなって思います。
書込番号:19342921
0点
>cent1amさん
私も最近になって勉強した感じです。
皆さんの言うように、ここに来て徐々に浸透してきてるのではないでしょうか。
いろんな規格が乱立している現状ですが、少なくともこの国では、AKが道筋を付け、オンキヨーが舗装をする形で、2.5mm4極バランス端子がある程度の市民権を得そうな予感がしています。
あとはそれに素直に繋がるイヤホン、ヘッドホンがあればもっとスムーズなんだけど、オンキヨーはなにを商機を逃してるんでしょうね。
書込番号:19343187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私自身はケーブル改造して片っ端からバランス端子に変えていますのでバランス対応DAPが増えてくると非常に嬉しいのですが、かす自身さんのおっしゃるように世間の特にポータブルオーディオに興味が出始めた層に対して低価格のバランスケーブルイヤホン(ついでにアンバランスへの変換コネクタ)も一緒に販売すると売れると思うんですがね。
店頭での購入時、隣にバランスにはこのイヤホンが必要ですと書いて並べておくだけで一緒に購入していく人が多いと思います。
書込番号:19343236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドン・ポセイドンさん
それは確かに、ハイレゾ対応イヤホン!ってのより嘘がなくていいですね(笑)
3.5mmアンバランスへの変換プラグつきで行きましょう。ポータブル使用では長くて折れそうなのが玉に傷ですが(笑)
書込番号:19343448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は、2.5mmバランスケーブルも他社から結構出ていますよ。
比較的、安価で質の良い物はノブナガラボから出ている銀線コート8芯の雷切が1万円くらいで有りますね。
高い物では、mmcxでも3万円くらいします。
自分は、ZX2、PHAー3ユーザーなのでZX2では4極3.5mmGND分離接続のノブナガラボから出ている蜉蝣、PHAー3では同じノブナガラボから出ている銀線コート8芯の村雨を使っています。
GND分離接続にしても、バランス接続にしてもリケーブルにかかる費用が別にかかるので楽しみ、汎用性は有りますがお金がかかりますね。
今年だけでもMDRーZ7のキンバーのバランスケーブルと合わせるとリケーブルだけでも5万円以上の費用を浪費してしますからね。
まぁ、雷切だけなら1万円くらいの費用で済みますが…
ただ、バランス、シングルエンド、その他構造的な差は有るにしてもESS社のDACは同じなのでバランス、非バランスに関わらず音が気に入る事の方が重要な気はします。
プレイヤーとしての音が気に入って、バランス接続は次の段階のような気が個人的にはします。
先行試聴会では、シングルエンドではZX2を持っているのも有るかもしせませんが、音造りではパイオニア機の方が個人的には好みでした。
量販店、専門店で試聴機が設置され自分のよく聴く曲をマイクロSDに転送して持参し、試聴してから購入した方が無難な気がします。
参考まで…
書込番号:19343498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
http://ohm-image.net/data/audio/rmaa-onkyo-dp-x1-24-bit
これによると、DP-X1のバランスの音響特性の優秀さはAK380に匹敵するらしいです。
#AK380は要らないとか言ってます。
とすると、Ak320をどう仕立てているかによりますが、AK380の下位モデルだとすると推して知るべしですかね。。
書込番号:19336231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
音質はいいのですね
onkyoさんなぜこの大きさにしたのだ……
ZX2より大きいのは流石に使いにくい……
書込番号:19336666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大きいから音も良いのだよ。
DACもアンプも左右2台積んでいる贅沢なバランス出力仕様。
書込番号:19337888
5点
22万もかけてdap買うなら、この素晴らしいであろうdapにアンプ欲しければmojoでも買ったほうがいいかと。カスタムiemまで追加できちゃいますし。22万あるだけ羨ましいです。
書込番号:19338614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ONKYOが7万ちょい、AKが26万
AKが19万の差額を埋めるほどのものならばまだしも、、、、
書込番号:19339283
4点
AK320の適性価格は15万くらいですね
適性価格でしたらAK320買います
書込番号:19347598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
これまでAK120iiを購入しようと思っていたのですが、このDP-X1の登場で迷っています。教えていただきたいのは出力レベル。出力レベルの記載単位(基準)が違い、一体AK120iiと比較して出力レベルがどのレベルなのかが知りたいのです。現在利用のイヤホンはWestone W40です。以前、量販店でAK100ii とAK120iiを視聴したところ圧倒的な出力レベルの違いを感じました(バランス接続ではありません)。そこでDP-X1の出力レベルがAK120iiと大差ないのであれば、信頼感があり、安価な本機にしたいと考えています。DX−X1の出力レベル:150mW +150mW,32Ω(Balanced)(JEITA)とAK120iiのバランス2.3Vrms+2.3Vrms(負荷無し)との違いを想定でも結構ですので教えてください。
負荷値の違いや基準値等の違いがあるとは思いますが、同様のことを考えている方もいらっしゃると思いますので、宜しくお願いします。
2点
DP-X1の出力は確かに75mW+75mW,32Ω(Unbalanced)、150mW +150mW,32Ω(Balanced)(JEITA)となっていました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/spec.htm
AK120IIもおっしゃる通りアンバランス2.1Vrms+2.1Vrms、バランス2.3Vrms+2.3Vrms(負荷無し)となっていますね。実際の電力の計算には出力インピーダンスも考慮しなければならないのでアンバランス出力(3.5mm)2Ω/バランス出力(2.5mm)1Ωのスペックも参照しながら計算してみます。
http://www.iriver.jp/products/product_100.php#3
Westone W40はインピーダンスが公称値で31Ωとイヤホンとしては高めの部類かと思います。
http://www.tekwind.co.jp/products/WST/entry_11396.php
電力はI^2*Rで計算されますからAK120IIで駆動した時の電力はアンバランス時で(2.1/(31+2))^2*31≒126mW、バランス時で(2.3/(31+1))^2*31≒160mWとなります。ということで32Ωと31Ωの差は無視出来るとして(実際、5mW位しか差が出ない)、アンバランス時はAK120IIの方が圧倒的に出力が取れる、バランス時は殆ど差が無い事になりますね。
書込番号:19237385
6点
>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございました。ところで、当初量販店で感じたAK100iiとAK120iiの出力の差は圧倒的に違いましたが(バランス接続ではありませんでしたが)
AK120iiとAK100iiのバランス接続でも差があると仮定すると、数池差(バランス接続時の出力差0.4vrms)を基準とした時、ご回答いただいた5mwの差はほぼ違いを感じられない差なのでしょうか。それとも大きな差として感じる可能性があるのでしょうか。個人差はもちろんあると思いますが、宜しくご教授いただければ幸いです。
書込番号:19238890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






