DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2015年12月19日 01:52 | |
| 5 | 6 | 2015年12月25日 23:57 | |
| 2 | 6 | 2016年1月15日 11:31 | |
| 1 | 5 | 2015年12月13日 23:22 | |
| 8 | 3 | 2015年12月13日 18:16 | |
| 31 | 4 | 2015年12月14日 06:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
バランス接続で使用してますが、すぐバッテリーが減ってしまいます。
特に液晶画面をつけたままだと
2時間もすれば本体がかなり熱くなって、バッテリーも7割近くなくなっています。
プレイしてなくても液晶が付いてるだけで同じ状態です。
これって何か問題あるのでしょうか?
0点
こんばんは
わたしの機種も音楽を聴きながらなにかアプリをいじっていると
みるみるバッテリーが減っていきます
これはDP-X1のアンプが高性能なだけに電気を食うのと
アンドロイドOS自体が画面の表示に電気を大きく使うかららしいです
スマホなんかは普通に使ってても1日しかバッテリー持ちませんので
同じアンドロイド端末のDP-X1も同様にバッテリーの持ちは良くはなさそうです
音楽を聴いているときは画面を消すとか、バックで動くアプリを全部停止する
などの設定で幾分かは持ちが良くはなりましたが、それでも10%程度でした
書込番号:19410249
0点
そもそもバッテリサイズがスマホの半分以下なんだから当たり前。
Z5 Premiumの3430mAhに対してDP-X1は1630mAhしかない。
それでいてSnapdragon800なんて積んでんだから2時間いじりっぱなしだったら7割減っても当然。
stand-alone modeならバランス接続でハイレゾ再生しても10時間以上持つんだから最低限のバッテリの持ちとはいえる
書込番号:19410664
3点
>バランス接続で使用してますが、すぐバッテリーが減ってしまいます。
特に液晶画面をつけたままだと
2時間もすれば本体がかなり熱くなって、バッテリーも7割近くなくなっています。
プレイしてなくても液晶が付いてるだけで同じ状態です。
これって何か問題あるのでしょうか?
こんばんは
iphoneやandroidの端末でも液晶画面をつけたままならすぐにバッテリー減ってしまいますよね。
液晶画面のあるDAPとくにこれはandroidなわけですから、液晶画面つけっぱなしならバッテリーすぐになくなってしまいます。
音楽を聴いている時は画面をOFFにして使うのが一般的ではないでしょうか。
他の方が言っているようにDP-X1自体は問題ないと思います。
画面をつけっ放しにしているのが問題ではないでしょうか。
書込番号:19410857
0点
>awanokamiさん
先に立てた私のスレとも関係があるかもしれないので、とりあえずの情報提供です。
バランス接続、スタンドアロンモード、アップサンプリング無で、AACとApplelosslessを7対3程度の割合で128GB2枚のmicroSDに入れてイヤホン(oriolus)で使って、4〜5時間のバッテリーもちでた。
オンキョーのカスタマーサービスに電話したところ、バランス接続では4〜5時間しかバッテリーは持たないので故障では無いとの回答。
たしかに、その時点でアンバランス接続に換えると、10時間以上もっていので、こんなものかと一旦は納得したのですが、その後round0さんから、バランスでも10時間以上もつよ、とのレスを頂き、おやまあと思って再度バッテリー状況を確認したところ、今度はアンバランスでも4〜5時間の持ち時間表示となってしまい、ホンワカと発熱の症状も出ています。
ということで、とりあえず購入先のヨドバシに初期不良交換をメールでお願いし、現在返事待ちの状態です。
awanokamiさんの場合、皆さんが指摘しているように、液晶画面の電力消費が原因の可能性もありますが、私の場合のような例もありますので、色々な設定を確認しながら実態を正確に把握して判断されることをお勧めしたいと思います。
書込番号:19412306
1点
バランス駆動はアンプを2個積んでるので電池の減りは早いと思います
後は、ディスプレイも結構電池喰うので
なるべくスリープにした方が電池が長持ちします
データ形式はプレーヤーによって得意な形式が違うので再生時間の長くなる形式にした方が再生時間が伸びます
zx2だとwav形式のファイルだと61時間持つみたいだけど…
データ形式は余り当てにならないかな
でもハイレゾは電池くいますよ
書込番号:19412426
3点
>awanokamiさん
試しに1時間standaloneモードにて再生放置してみました。
FX850 onso2.5mm4極ケーブル使用
ACGでプレイリストからランダム再生 アップサンプリング96khzまで ロックレンジ右から2番目
プレイリストはmp3(320kbps)、flac(16/44.1)(24/48)(24/96)alac(32/96)混在
でバッテリーの減りは68%→62%
次は通常バランスで音源をflac(24/48)(24/96)alac(32/96)に絞って
同様に1時間で61%→54%
アップサンプリングを192までにしてみてもあまり変わりませんでした。
他にHA-2と接続してみましたがstandaloneアップサンプリング384khzにて1時間で91%→80%でした。
書込番号:19416794
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
dp-x1所有者です。
MediaGoでハイレゾ音源を入れていましたが、当初、MediaGoの設定がわからず、ハイレゾ音源をMP3に変換していたらしく、ここで指導してもらい、治したつもりです。
ですが、現在、入れたつもりもないのにハイレゾ音源とMP3音源が同曲で存在しています。手動で一個一個消去しても、また勝手に入っている数だけのハイレゾ音源とMP3音源が入ってしまっています。
PC管理していていますが、接続してなくても増えます。なぜですか?毎回、面倒でイライラします。だって同じ曲を2回続けて聞かされるので…教えてください。
書込番号:19405286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分PCにそれぞれmp3とハイレゾファイルそれぞれが保存されているのでは?
なのでDP-X1側でファイルを削除してもmediagoで転送する度にPCに保存されているファイルが二種類転送されているだけかと。
PC二種類保存されているmp3ファイルを削除してから転送すれば良いのでは?
無理にmediagoを利用する必要はないので、ファイルが保存されているフォルダをドラッグアンドドロップで転送すれば解決するはず。転送はソフトを使わなくても出来ます。
書込番号:19405299
1点
>9832312eさん
私もPCにMP3音源が有るのかと確認しましたが、どうもそうではなさそうです。
前回PC接続したのがいけないのかと思い、ずっとMP3音源が入らないようにと全てdp-x1でMP3音源を削除しておいたままでだったのですが、また勝手に入っていた次第です。
wi-fiでも繋がっていたのでしょうか。
ハイレゾ音源すら二重に入るやつもあるくらいです。
困りました。
書込番号:19405358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
曲の削除は、標準のアプリで行っていますか?
標準のアプリでの"削除"は、リストから消えるだけみたいです。
SD内にファイルが残っていますので、PCを使ってファイルを削除してください。
Androidの仕様ですね。
書込番号:19405606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コマ一さん
標準のアプリと言いますとdp-x1の中にあるものでしょうか。
残っているMP3データは、PCで削除できますか?
書込番号:19407263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくは分かりませんが、私の経験ですと、SDカードをPCに直で指すと問題なく操作できます。
SDをDP-X1にさした状態でDP-X1をPCに挿しても、SDの内容の変更が出来ませんでした。
DP-X1の内部メモリーについては試していません。
ご参考までに。
書込番号:19411445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コマ一さん
ありがとうございます。
現在、本機のwi-fi等の接続は切断して使用しています。二重に曲がある事もなく、mp3データも入ることがなくなりました。
アップデートは怖くてやっていませんが、折見てしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19434392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
初心者ですが、質問させてください。
DP-X1+AT-EUS1000otg+mojoで再生中、たまに音飛びが発生します。頻度は5曲に1曲程度で、音源はe-onkyoから購入して本体に入ってるもの、パソコンから入れたmicroSDに入ってるものどちらでも起きます。
設定ですが、ロックレンジ normal、デジタルフィルター SHARP、USB HOST有効、DSD2.8or5.6(どちらでも同症状)、stand-aloneで聞いてます。
mojoを接続していない時はこの症状は起きません。
iPhone+mojoでも起きません。
原因が分からず困っているのですが、設定が間違っているのでしょうか?お力お貸しいただければ幸いです。
書込番号:19402346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のDP-X1でもDSDで音飛びします。nexus6でも同様です。他の方の書き込みもありましたし、アップデートで改善して欲しいですね。(FPGAだから無理なのかもだけど…)
書込番号:19403317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももとごまさん
返信ありがとうございます。やはり音飛びあるんですね…
音質が本当に素晴らしいだけにちょっと残念です^^;
アップデートを待つしかないですね…
書込番号:19406824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DSD 音飛び でネットを検索すると、USBケーブルの問題と書いている人もいますね。同じケーブルでPHA-3では問題ないけど…Mojoはデリケートなのかも。。
書込番号:19410279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロックレンジをwideにしてstand-aloneで聴けばDSD 5.6MHz高精細でも音飛びは無くなりました。
書込番号:19421987
1点
>momogomaさん
同じ条件でも試してみましたが一曲目でダメでした…
日によっては2時間くらい連続で音飛びしない時もあるのでなんとも言えないんですよね^^;
wideの方が頻度は少なくなる気がしますが検証してみます!
書込番号:19427584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いけだりあんさん
最新のアップデートで改善されていませんか?
まだ時間は少ないけどそんな気がします。
書込番号:19493028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
この製品を予約しましたが、CDをFLACへ
変換したくソフトを探しています。
この製品には付属していないですよね?
また、オンキョウはSONYのMedia Go みたいのを出していないですよね。
(Windows8.1を利用していますが、Media Goをインストールしても
初期化エラーで動作しません、ので利用できない環境です)
http://www.nch.com.au/switch/jp/index.html
みたいな(NCH社)のソフトがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>chickcoreaさん
xrecode II はどうでしょうか?
自分も使っていますが使いやすいですよ!!
書込番号:19401586
0点
物欲センサー!!さん
ありがとうございます。
10ユーロなら安価ですね。
早速利用させていただきます。
本当に感謝です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19401718
0点
>chickcoreaさん
無料版もありますので試しに使ってみてから購入検討して下さい。
こちらから無料版ダウンロード出来ます。
http://www.gigafree.net/media/encode/xrecode.html
書込番号:19401747
0点
musicbeeまたはextra audio copyがいいと思います。
どちらも無料でmedia goのようなリッピングノイズミスもありません。
Musicbeeはタグつけ、転送までできます。
書込番号:19401976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
komatsunaotoさん
貴重な情報ありがとうございます。
ご存じでしょうけれども 米Lifehacker編集部が徹底討議して決定! Windows版ベスト音楽プレーヤーは「MusicBee」 という記事も拝見しました。
早速インストールして、いま1枚CDをリッピング中です。
これが無料とは!
ほんとうに凄いソフトですね。感謝申し上げます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19402129
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
DAC同じでも音違います。
クルマでエンジン同じなら乗り心地やスピード一緒か、と聞いているようなものです。
書込番号:19399088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
回路設計で変わって来ます
電源の大きさだとか、
据え置きなのか電池駆動のポータブルなのか
機器内部で使われてるパーツでも音は変わってきますよ
書込番号:19400761
1点
DACの価格は高いので、そうゆう傾向はあるかも。
同じESSの上位版では価格が10倍以上ですから、自ずとそれなりの製品にしか使えないですが、これは1000円しないようですので、安価な中華製品にも使われています。
ただ、音質はそれ以外の要素が多いので、同じにはならないです。
因みに、値段は10倍ですが、同じ回路でDACだけを交換した場合、甲乙つけがたいほどk2mはよい音なのだそうです。
書込番号:19401135
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
購入直前まできたのですが、
公式サイトを見ていたら
画面などが破損する恐れがございますので、ご使用および保管時には
十分気を付けてご使用ください。
※破損した場合、有償修理(一式交換)扱いとなりますのでご注意ください。
一式交換ということは原価50万かかるということですか?
よく分からないので誰か教えてください
onkyoさんとak380で迷っています。
書込番号:19394995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なんか不安になってきたのでonkyoさんにします…
書込番号:19395141 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ナイス過ぎます笑
書込番号:19397303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何をどう交換修理するかは別として…
一式交換ってのは、大体、その部品と周りの部品が関連していてセット物になっていた場合、細かく単品での交換ではなく、一式交換って意味です。
例えば、ガラスが割れて、ガラスのみの交換は出来なくて、その裏にある液晶画面もくっ付いているので、それごと替えるんです。
こんな感じの答えでよろしいですか。
書込番号:19398383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、AK380だけではなくDAPでもスマホでも画面のガラスが割れたら本体ごと交換するのは当たり前です。
そして、ガラスが自然に割れる事はほとんどないので、明らかなユーザーの不注意によるもの。もちろん、保証範囲外です。
それを製品保証期間内だからと言って無償修理しろと言うのはユーザーのワガママでしかないです。
onkyoを買われたとしても同じ事になりますよ。
それが心配なら安価なPLENUE Dを買われては?
書込番号:19402640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






