DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
mojoと接続すると、純正のmusicアプリの音は当然素晴らしいのですが、youtubeやgoogle music等を再生しても音が出ません。何か設定が悪いのか教えて下さい。
書込番号:19385572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうのはド素人なので詳しくはわからないのですが、Mojoは確かデジタル接続しかできないポタアンですよね
YouTubeとかってアナログ音源が再生されるんだろうからMojoでは聴けないんじゃないですかね
まあMojoにアナログ接続ができれば音出るんでしょうけど
書込番号:19385777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サバピーさん
ざじょさんの言う通り、デジタル出力しているのはOSの全ての音ではなく、あくまでも純正のmusicアプリの機能なので、他のアプリを使っても音は出ません。Androidでデジタル出力できるアプリは自分が知っている限りでは、Onkyo HF PlayerとUSB Audio Player ProとNeutron Music PlayerとHiby Musicしかありません。
書込番号:19385929
2点

mojo持ってないので何とも言えませんが、通常はそのままで音は出るはずです。
アプリによって、ということであれば、一旦DP-X1とmojoを再起動し、最初にYouTubeかけてみてください。
それで音が鳴れば、DP-X1側でmojoをうまく制御出来ていないということになります。
それでも鳴らない、という場合、原因が多すぎて特定するために、色々と状況証拠を集める必要があります。
例えば、DP-X1のミュージックプレーヤでアップサンプリングとかはかけていないでしょうか?
アップサンプリングかけている(24/192などのハイレゾ出力)モードで、TouTube(16/44.1)を流そうとして同期取れてない、とかかもしれません。
それでも普通のDACであれば、自動認識するはずですが。。。
また、スマホのTouTubeは音が出るか出ないか。
どちらも出なければ、mojoが原因かもしれません。
書込番号:19385941
1点

ごめんなさい間違いました。
Androidは5.0からOS側でデジタル出力できるようになったそうですが、できなかった原因はデバイスの相性かONKYOがこの機能を制限したのどちらかになると思います。
書込番号:19385960
1点

ん、やはり素人ではアドバイスなど出来ないですね
>v.alfarさん
勘違いさせてしまったかもですね、すみません
>koontzさん
普通は音出るんですね…完全に無知でした(笑)
あ、と関係ないですが、別スレかどこかでバランス化したIE800とDP-X1の相性をよければ教えていただきたいです
いかんせん試聴とかできないでしょうし端子もそこまで頑丈でないならシングルエンドの方がいいかな、と思ってしまっていますので…
スレ汚し失礼しました;
書込番号:19386054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器は違いますが、Xperia Z3TC+OTGケーブル+PHAー3+ヘッドフォンでAWAミュージック、グーグルプレイミュージック、YouTube、ONKYO HF player 課金 アンロックキー すべてデジタル接続出来ています。
ZX2がトランスポートの場合は、AWAミュージックをアップデートしてから音跳びする様になったのでCPUスペックの高いZ3TCをトランスポートに使用しています。
Z3TCならAWAミュージックでも音跳びする事はないので…
AWAミュージックは、アプリケーションがちょっと重いのかな…
回線速度は、フレッツ光隼なので充分出ているんですけどね。
ストリーミング再生の場合は、基本圧縮音源なのでPHAー3側のDSEE HXのアップスケーリングをかけて擬似ハイレゾ化して楽しんでいます。
でも、Android5.1にアップデートしてDSEE HXをONにしなくてもPHAー3のHIーFsランプが点灯しているので勝手にアップスケーリングしている様ですが…
書込番号:19386148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの機種ではないですが、
android4.4機(XPERIA Z3c)とポタアンOPPO HA-2とのデジタル接続で、全ての音がアンプから出力されています。
ここで大事なのは、ONKYO HFplayerにUSBデバイスへのアクセスを許可すると
端末からの音はHFplayerを除き一切でなくなります。
ですから、スレ主さんのDP-X1のプリインアプリがmojoのアクセス権を掌握しているのではないでしょうか。
一度、目星のつくアプリの標準設定をクリアしてみてください。
書込番号:19386284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と、言うかDACを接続するとポップアップメニューが出ると思いますが、そこでいいえを選べばandroidのUSB audio ドライバが選ばれると思います。androidのUSB audio ドライバはMax 48kHzだったはずですが。
書込番号:19386491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。同じケーブルでアンドロイドスマホ(Nexus)に繋げると問題なく音が出ますので、DAC自体の問題ではなく、USBドライバーの選択が原因と推測できました。確かに「USBホスト機能を有効にする」にチェックを入れてDACを接続すると、musicアプリに紐付けますか?みたいなポップアップが出てokを押していました。これがandroidドライバーを遮断するアクションだったのですね。今は手元に機器がないので帰ったら試してご報告します。
書込番号:19386776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





