REGZAサーバー DBR-T670
- 指定した3チャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 番組名・出演者などの文字情報に加えて、画像を見ながら番組を選べる「ビジュアル過去番組表」を採用している。
- 録画番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる「おでかけいつでも視聴」機能を搭載。録画中でも再生できる「追っかけ再生」に対応した。
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2016年7月31日 14:18 | |
| 4 | 2 | 2016年6月27日 10:26 | |
| 9 | 4 | 2016年6月26日 16:05 | |
| 7 | 5 | 2016年5月6日 15:26 | |
| 60 | 8 | 2016年4月5日 14:59 | |
| 18 | 11 | 2016年4月3日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
使用目的はスカパープレミアムのアンテナ立てるタイプの録画用です。
恥ずかしながらこの分野にはあまり知識はありません。
今まではテレビに録画機能が内蔵されていたので、外部機器に録画する必要がありませんでした。
編集とかは考えてません。
沢山録画出来て、ただテレビに繋いで観れたら良いだけの用途です。
恥ずかしい質問で申し訳有りませんが、よろしくお願い致します。
1点
4Kではない普通のスカパープレミアムの番組なら、チューナーからネットワークケーブル経由でこのレコーダーに録画可能です。
ただ見るだけが目的で、編集やBDへダビングする等を考えてないのなら、
レコーダーではなくてUSBのハードディスクを接続した方がシンプルだと思います。
書込番号:20080250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この分野にはあまり知識はありません。
ならば、
まず、
このようなページを参照することだ。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html
そもそも、受信機器(チューナー)は、何なのだ?
TZ-WR500P ならば、
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr500p/
>沢山録画出来て、ただテレビに繋いで観れたら良いだけの用途
チューナーだけで可能だ。
レコーダーは、必ずしも必要ない。
TZ-HR400P ならば、
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/
USB-HDDで事足りる。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/p_usbhdd.pdf
レコーダーは、必ずしも必要ない。
書込番号:20080440
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
DBR-T670を使って一ヶ月ほどになります。
購入した直後から長期に出張があり、帰ってきたらHDDがゼロになっており、予約録画も2週間くら
い前で止まっていました。
それは残量不足でわかるのですが、録画番組をかなり削除し、HDDの容量を十分に回復させた後、
すべての予約を消して新たに予約を入力したのですが、最初の2、3番組が録画されているのみで、
まったく予約が実行されていません。
録画ボタンでリアルで録画しようとしましたが、これも作動しません。
削除して容量を増やして新たな予約をしたのが昨日の夜ことです。
当然アンテナ線は繋がっていてレコーダーを通してTVは見れます。
どこがおかしいのでしょうか?操作の手落ちがあるのでしょうか?
1点
原因不明のトラブルが出た場合、リセットするのが基本ですがやりましたか?
本体上部の電源ボタン8秒ほど押し続けると電源が切れます。(リモコンでは駄目)取扱説明書P231に書いてあります。これがリセット。
コンセント抜き数分放置してから電源投入すれば(プログラムなどソフト面などの一過性トラブルなら)直ることが多いです。。
(レコーダーの場合)内部に埃が入っているとか虫が入っている場合の動作異常、後部FANの動きが悪く排熱に問題が出た場合、などは、ネジ外して天板空けないと分かりませんが。
まあ1ヶ月なら販売店に相談したほうが早いですね。返品交換交渉してみては。(SeeQVault-HDD使えば)番組移行も可能ですし。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t67/comfortable_02.html#seeqvault
書込番号:19986056
3点
アドバイスいただいた通りしましたら、なんとか直っているようです。
ありがとうございました!
日をまたぐと予約が作動しなくなるという現象だったのですが、今は動いています。
しばらく様子を見て見ます。
書込番号:19989915
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
はじめまして。
富士通のスマホを買った際の懸賞で当てましたが、今までこんなハイテクなレコーダー使ったことがないので、説明書片手に四苦八苦しています。
質問なのですが、私はお笑いが好きで、自動録画予約で「バラエティ」のジャンルの番組を録画しているのですが、見たい番組が全然録画できておらず、年配者が好みそうなバラエティとか、ストレッチマンが録画されています。
明らかにバラエティ番組なのに、自動録画のジャンル検索にはひっかからないものが多いです。
漫才やコント番組や、アメトーークやしゃべくり007などを予約するには、おまかせ自動録画の設定で、番組名を指定するしかないのでしょうか。
それだと、お笑いの特番に対応できないので、ジャンル分けでどんどん録画して欲しいのです。
もっと、ジャンル録画の精度を上げる方法はありませんか?
こういうものであるのなら諦めて、番組名を指定しますが、おまかせ自動録画の設定枠が10しかないので、色々録画したい場合の、上手な枠のやりくりの仕方があれば教えてください。
書込番号:19987246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか。
お気に召して頂けて無能開発者も喜んでいそう。
タイムシフト3チャンネルだけですけど。
ARecX6のがまだ使えます(^_^;)
キーワード録画は精度がいいわけでもなさそうなので、全録にしてから使ってませんが、定期的に検索して予約ですかね。
書込番号:19987328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャンル検索自体は各社そう差はないのですが、実際に予約されて録画されるかはシステムにより結果が変わってきます。
本機の場合、自動録画で利用されるのは一系統で複数同時録画はされません。(開始、終了時の重複は除く)
つまり、検索されても他の通常予約がある時間帯は自動予約は入らず、自動録画同士が重複する場合も録画は一つだけです。
スレ主さんの好みだと、ジャンルの詳細ジャンルで「トークバラエティ」「お笑いコメディ」を別々に登録します。
無駄な時間帯重複を発生させないため、放送波が地デジだけでいいならBS/CSは検索対象から除外しておきます。
ただこれでも膨大な検索量になり時間帯重複も結構発生するため録り逃しもたくさん出ると思います。
キーワード予約を使わずなるべく手抜きしたければ、番組表のサブメニューからジャンル検索してください。
この場合は重複関係なく一週間先まで片っ端から抽出しますので好みに合いそうな番組を予約登録していきます。
実際の予約もチューナー数通り三重複までは録画されます。
なかなか思い通りにいかないとは思いますが、自動録画はどこも帯に短し襷に長しですので任せっきりとはいきません。
書込番号:19987505
![]()
4点
タイムシフト3チャンネルは凄いのかそうでもないのかよく分かりませんでしたが、まだ使い勝手の良い機種もあるんですね。
書込番号:19987677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます!
番組がダブっているという考えはありませんでした。
ジャンルで探して番組ごとに予約という方法も良さそうですね。
録画の仕組みがよく分かっていなかったし、たくさんの機能もどう使っていいか分からなかったので、これからはもっと上手く録画予約できそうな気がします!
書込番号:19987685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
3TB、タイムシフトリンク、ビジュアル過去番組表、SeeQVault対応、TransferJet対応の本機を検討しています。
説明書(150頁)を見ると詳細ダビングにおいては、USB-HDD間でダビングができそうな記号が記載してあります。
USB-HUBを接続して、複数台USB-HDDを増設したら、USB-HDD間でダビングできるのでしょうか?
ご存知の方、おりましたら、回答お願いします。
0点
できるはずです。
書込番号:19848862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JOKR-DTVさん
カタログや公式ページを見ても、記載がなかったので、安心しました。
ご返答、どうもありがとうございます。
書込番号:19848888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
姉妹機DBR-T660のクチコミにSQV関連と
絡めてUSB-HDD同士でのダビングについて
書きこみがされています。
読まれてみては?
書込番号:19848964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
T660の場合ですが、ハブで複数接続すると以下の組み合わせでUSB間ダビングができます。
・通常用USB⇔通常用USB
・通常用USB⇔SeeQVaultUSB
・SeeQVaultUSB⇔SeeQVaultUSB
(USB間のダビング中も内蔵HDDへの録画は影響を受けません)
放送録画の場合、SeeQVaultは通常用USBと異なりコピーワンス保存となるのでそれ以降はムーブ(移動)のみになります。
ダビング速度が快適になるので通常用、SeeQVaultともにUSB3.0対応を推奨します。
書込番号:19850977
![]()
3点
>デジタルっ娘さん
>六畳一人間@スマフォからさん
お二人とも、アドバイスどうもありがとうございます。
同じDBR-600シリーズでも、TシリーズだけがUSB-HDD(SeeQVault含む)間でダビング可能というのは、少し不思議です。Z600sシリーズはできなさそうですから。
書込番号:19851209
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
録画モードについてお聞かせください。
このあいだまで使っていたソニーBDZ-AT970Tの調子が悪くなったため、このたび
東芝DBR-T670を購入いたしました。
DVDレコーダーの頃は東芝を使っていたのでかなり久しぶりの東芝機となるのですが、
録画モードにかなりの種類があり、どのような設定が良いのか判断がつきません。
ソニー機の頃はDR、XP、XSR、SR、LSR、LR、EPの7種類しか画質モードは
なく、選ぶのにも頭を使わなかったのですが、この度の東芝機にはAVCなどという録画
モードもあります。
ブルーレイに落とした場合の他機との互換性や、失われる情報や画質の劣化、さりとてDR
ばかりでは容量がなくなります。
みなさまは、どんな感じで録画モードを決めておられるのでしょうか。
ちなみにこないだまでのソニー機の時は、永久保存版みたいな番組はDRモード、ドラマや
トーク番組で残したいものはSRモード、お笑いや旅番組等はLSRモードにしていました。
16点
>ちなみにこないだまでのソニー機の時は、永久保存版みたいな番組はDRモード、ドラマや
トーク番組で残したいものはSRモード、お笑いや旅番組等はLSRモードにしていました。
SRモードに相当する録画モードはT670ではANモード、LSRモードはALモードになります、ANとALの中間にASモードというのも有ります。
書込番号:19743084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SONY機のSR、LSRモードもAVCです。
BDレコーダーでは、DR以外のHD録画モードの総称がAVCだと考えてください。
録画モードは、好みで決めれば良いです。
ちなみに、
SR≒AS
LSR≒AL
です。
書込番号:19743094
6点
>みなさまは、どんな感じで録画モードを決めておられるのでしょうか。
一旦全てDRで録画し、HDD→USB-HDDダビングでレート変換してどの程度まで画質が落ちるか見極めながら決めてます。
ただ、私個人としては基本は全てDRです。
100GBのBD-XLもガシガシ使ってなんとかシリーズ全話DRで収まるようにしてます。
書込番号:19743597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
油 ギル夫さんさま
ありがとうございます。
ANかALを利用することが多くなりそうな気がします。
参考になりました。
書込番号:19743941
3点
yuccochanさん
ありがとうございます。
ソニーのモードもAVCだったのですね。はじめて知りました。
録画モードちょっとわかってきました。
書込番号:19743959
2点
ジャモさん
そのような使い方もあるのですね。ありがとうございます。
参考になります。
たしかに東芝機は複数台のHDDが使えるので、DRモードで
するのもいいかもしれませんね。
書込番号:19743976
3点
旧モデルのT560ユーザーですが、自分もタイムシフト録画、通常録画
共にDRで録画してます。
DRで録画した番組を必要に応じてAVC変換(AF〜AE)/標準画質変換 (XP〜EP)
を行ってBDメディア/DVDメディアへダビングしています。
個人的な意見ですが、AVC変換はAF〜ASまで(AL,AEは使わない)
標準画質はXP〜SPまで(LP,EPは使わない)しか変換しません。
BDメディアはXLは買えませんが、ブランドは拘らずにBD-RE DL(50GB)メディアを
選んで購入してます。
(*DVDメディアは単層メディアのみ使用。)
書込番号:19744188
6点
DRが1倍として、AFが2倍、ANが3倍、ASが4倍。
静止させて近寄って見るというような視聴方法でなければ、ASぐらいまでならそんなに破綻することはないと思うけど。
確か東芝の以前のBDレコーダーはデフォルトがANだったのに、最近の機種はASがデフォルトになっているように思うので、圧縮技術が向上して画質的にはASでも十分になったと東芝は思っているのではないだろうか。
>録画モードの決め方について
ダビングすると安心してディスクを再生しないで貯めておくだけというスタイルなので、1枚にどれだけいれたいかで決めていますな。大体ASかANかな。とりあえず各種モードで録画して実際に見て決めてくだされ。
書込番号:19760963
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
またひとつご質問させていただきたいのですが、
ソニー機を使っていたときには「CHAN-TORU」というサイトで、ネットから
予約やリスト削除が出来て、外から操作することも多い私にはとても便利
だったのですが、東芝機には同様の機能を持つサイトやアプリなどは無いので
しょうか。
このDBR−T670にはネットdeナビというものはあるのですが、手軽さは
ありません。
もし外部から操作できる方法が他にございましたら、お教えください。
また、これはタイトルとは別件になるのですが、本機の操作をしていて、録画リストの
編集と予約リストの修正に制限があることに気づきました。
前者は他の録画が行われているときはチャプターの削除等が出来ず、後者は毎週録画
にしている予約リストは、修正を受け付けず、削除してから再度予約し直すというものでした。
・・・これらは本機の最初の設定をいじれば可能になることなのでしょうか?
1点
感じたままの通りです。総合的には他の利点で十分補える面もあるが気に入らなければ見切りをつけたほうがいいでしょう。
書込番号:19752289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットからの操作はソニーがとびぬけて優秀ですね
次はパナかな
東芝とシャープは置いてかれてる感じかな…?
書込番号:19752309
2点
東芝機は呪文のような長ーいメールでの予約しか、外出先からの予約方法はありません。
毎週予約の修正が一旦削除してからでしか出来ないのは大分前からの東芝の悪しき伝統です。
(うろ覚えですが、昔は出来てたような記憶あり…)
チャプター削除が録画中に不可なのも仕様なので、設定でどうこうは出来ません。
書込番号:19752551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予想通り東芝に不利でソニーやパナソニックが得意な話題にはすかさず食いつくわかりやすいのがいますな。
東芝が得意 なジャンルでは黙殺知らん顔を決め込むんでしょう。
書込番号:19752686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネットからの操作はソニーがとびぬけて優秀ですね
>次はパナかな
>東芝とシャープは置いてかれてる感じかな…?
予約やタイトル編集に関してはまったく同意ですが、ネット操作に配信も含めるとまるで話が違ってきます。
ソニーレコーダーはandroid端末への配信安定度が他社比で極端に駄目なのは周知なので要注意です。
ネット機能でソニーがとびぬけて優秀という表現には実機ユーザーとして違和感を感じたので念のため。
予約やタイトル編集に限ってならよいですが、スマホタブレット視聴も含めるとソニーレコーダーは優秀ではありません。
書込番号:19752997
3点
新しいレコーダーを使い始めて疑問に思った事を
尋ねるのはいいですが、先に問いた話を放ったまま
にしておくのは何故なんですか?
返答を受けて疑問が解けたなら、その都度
御礼を述べて質問を閉ざすべきです。
(その時に参考になった返答があった時は
グッドアンサーマークを付けるのがベターです。)
書込番号:19754455
4点
六畳一人間@スマフォからさん
御礼遅くなり申し訳ありません。
いまひとつ掲示板の操作を理解しておらず失礼しました!
ご指摘感謝いたします。
書込番号:19755003
1点
お金だけが人生じゃないけれどさん
やはり操作はそのままだったのですね。
全てで良いマシンはありませんが、そんなに難しい改善点では
なさそうなので、開発者の方たちに期待します。
書込番号:19755013
1点
ジャモさん
たしかにRDのDVD機のころはもっとスムーズに使えたような記憶があります。
HD−DVDでくじけたことが、その後の東芝の勢いをなくしたのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:19755028
0点
こるでりあさん
デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
この機体を買うまでネット予約は全メーカーのスタンダードかと思っていました。
やはり買ってからしかわからないことはありますね。
書込番号:19755040
0点
根気強く要望はあげていますが対応されないのは、過去機からのノウハウに乏しく新規開発にも手が回らなのでしょう。
配信関係は二ヶ所高画質で追っかけ再生ができたり大きく進歩しているのにもったいなく感じます。
ネット予約は今日び一万円台のHDDレコーダーにも備わっている機能なので、スレ主さんの見落としも無理からぬところです。
書込番号:19755253
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






