REGZAサーバー DBR-T670
- 指定した3チャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 番組名・出演者などの文字情報に加えて、画像を見ながら番組を選べる「ビジュアル過去番組表」を採用している。
- 録画番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる「おでかけいつでも視聴」機能を搭載。録画中でも再生できる「追っかけ再生」に対応した。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年4月5日 04:37 | |
| 0 | 0 | 2021年9月23日 21:46 | |
| 2 | 4 | 2021年3月6日 02:21 | |
| 15 | 26 | 2017年9月3日 10:05 | |
| 11 | 5 | 2017年2月10日 21:31 | |
| 11 | 4 | 2017年1月13日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
タイトルの通りなのですが、内蔵HDDを実際に換装なさった事のある方からのアドバイスを期待しております。
教えていただきたいのは、ウェスタンデジタルのブルー、4テラバイト(3.5インチ)のHDDが使えるかどうか?
使えるとして、もともとの内臓HDDをクローンして入れ替えたほうがいいのか?それとも新品で入れてフォーマットした方が良いのか?
参考までに、現在の内装HDDは、エラーセクターがあまりにも多く、録画に失敗するケースが多々あって困っています。なので、できればクローンはしない方向で行きたいところです。
なお、容量に関しては、現在は3テラバイトですが、バイナリーコードを書き換えたりするのが面倒ならば、3テラバイトのままでもいいと思っています(残り1テラバイトは使わない)。
あと、現在使用している外付けのUSB HDDが(内臓HDDの換装後も)問題なく使えるかどうか?など、注意事項がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
【困っているポイント】
このt670に録画されている番組をバックアップで東芝純正の外付けHD THD-200v2をt670の背面のUSB端子に接続したのですが
録画hd登録画面でエラー E63 と出てhd登録されず認識不可になります
これはレグザ本体の故障でしょうか?
なんらかの操作で修正出来るのでしょうか?
【使用期間】
8年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
お教え下さい。DBR-T670を使っている者です。
この機種はいろいろと操作面で使えない・使いにくい所が有ります。おおまかに言えば・・・
@毎週予約の修正は出来ず、一度削除してから新たに予約し直さなければらない。
A録画中やダビング中だと編集作業や削除すら出来ない。
Bムーブバックした録画ファイルをSeeQVaultにダビングをする際、ファイルを選択するたびに「消えるけどいいですか?」を聞いてくるのでその都度カーソルを動かさねばならない。
Cダビングする録画ファイルを、ようやく選択(36個まで)し終えてダビング開始をしようとすると「○○時○分から予約録画が開始されるので出来ません」と警告が出るため、 ひとつ前の画面に戻りカーソルを動かして選択削除を選び、いくつかファイルを消して、を繰り返すストレスがたまる。
D家の外からネットを通じての予約が出来ない。(いくつかの記号をメールで送らねば予約できない)
E非常に動きがもっさりしている。
・再生から早送り再生へ行こうする際ボタンの連打を受け付けず、まず倍速、次に2倍冊句、つぎに3倍・・・という風にその速度になってから早送りボタンを押さなければ受け付けない。
・ダビングする際、ファイルを選択するのに数秒ずつかかって疲れる。
Fリモコンのボタンやリング状ボタンがソニーやパナと違いやや硬く、クリック感がある為指が疲れてくる。
・・・などです。
これらの操作面のダメさは最新or準最新の機種では改善れているのでしょうか?
USBハブを使って外付HDDを繋ぎっ放しで操作出来るのは東芝しかないと思うので、東芝のブルーレイを新たに購入するか考えているのですが、まだモッサリしてたら嫌だなあと考えています。
ご存知の方、いまの東芝ブルーレイがどれだけ進化したか教えて頂けないでしょうか。
DVDのhddレコーダーだった頃はあんなにさくさく編集もし易かったのに残念でなりません。
1点
>まだモッサリしてたら嫌だなあと
考えています。
ご存知の方、いまの東芝ブルーレイが
どれだけ進化したか教えて頂けないでしょうか。
1〜7の事でしたら、T670世代からの変化なら
08世代で録画番組の編集画面が変化した
程度で、
08世代から09世代はモデルNo.が
換わった程度の変化
(接続端子が省略された位)でしか無いので
主の希望は叶えられていないと思いますよ。
(少なくともT670とT2007では変わらない)
過去スレではパナレコも
所有されているようなので、
きっぱり東芝レコには希望を
持たない方がいいかと。
書込番号:23999166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか。
そんなに東芝は変化がないとは。
こんなに使いにくい仕様のレコーダーを変更することなく金もかけず、作り続けているとは。
は〜残念です。
悲しすぎる。
書込番号:23999186
0点
>こんなに使いにくい仕様のレコーダーを
変更することなく金もかけず、
作り続けているとは。
他メーカーのレコーダーでも幾つかは
個々のユーザーの使い方に合わない
操作設定はあると思う。
主が先述した7つのポイントが全て改善
(全廃)されたとしても、その事で
別の不具合が現れる可能性はあるので
メーカーとしては易々と変更をする事は
できない。
ユーザー側とすれば
「気に入らなければ買い替えればいい」
という手段をとればいいだけ。
…主と違う観点で、同じT670ユーザーから
いうと、
タイムシフトを利用して毎週保存設定
をしているので、録画予約設定を行う
機会が少ない。
通常予約録画中は編集云々はできない事は
知っているのでしない。
(録画中に編集等を行っていて誤操作で
録画中又は編集中、その双方の番組に
影響が出るのが嫌なので触らない。)
SQV-HDDにダビング云々の注意喚起は
表示されて当然と思う。
ダビングする番組数は最大数選択しない。
(タイムシフト中はダビング可能。)
後は好みの問題なので割愛。
書込番号:23999433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
たしかにゆっくり使われる方にはそんなに不自由はないかもしれませんね。
書込番号:24004521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
題名の通りで、HUAWEI P9 liteからレコーダー本体内コンテンツを宅内無線LAN環境で視聴しようとタイトル再生するとエラーコード2006で全く再生出来ません。
当然ながら、リモート視聴のアクティベーションも何度試行しても、エラーコードLR-1とLR3を交互に繰り返すのみで登録不可です。
同じ東芝機だとDBR-M590も全く同じ症状が出ます。
DBR-M190とDBR-Z160だと、レコーダー内コンテンツを再生しようにもタイトルが全てグレーアウトしていてそもそも選択出来ません。
ちなみに、端末再起動もレコーダー再起動も、無線ルータ再起動も、レコーダーのリモート視聴許可端末数も削ったりした後です。
無線ルータはPA-WR8600Nですが、この構成でNEXUS7(2012)・NEXUS9・Xperia Z3 Table Compact・Galaxy S4・Zenfone2(RAM2GB版)では問題ないので、やはりP9 liteのCPUの問題(HUAWEI自社開発品)かと思ってます。
うーん…人柱になってしまった悪寒…
P9 lite自体はとてもいいSIMフリー端末で気に入っているのですが、これが出来ないとメインの電話に昇格出来ないなあ…
書込番号:20016295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらかというと、ARM V7のみにしか対応していないことで対象機種が絞られるアプリ側の問題かと思います。
http://www.digion.com/diximplay/android/
Media Link Playerあたりを試してみてはどうでしょう。
書込番号:20016405
2点
>ありりん00615さん
Media link player for DTVも考えたのですが、宅外リモート視聴が出来ないので諦めました。
確かDiXiM製の別アプリで月額課金のタイプは宅外リモート出来た記憶があるので、そっちに変更しようかとも思いますが、出来ればDiXiM player for REGZAを使いたかった(持ち出しの保存先もMicroSDに保存出来るようになり利便性が格段に増した為)ので残念です。
書込番号:20016721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DIXIM Playは月額制の他に、12ヶ月 + 90日1200円のプランが追加されました。
http://www.digion.com/diximplay/
HUAWEI P9 liteで正常動作するかどうかはわかりません。
書込番号:20016779
2点
>デジタルっ娘さん
とりあえず月額課金のDiXiM playをストアからダウンロードしてみましたが、これってfor REGZA版と画面が全く同じですね。
別に月100円なら金額的にはいいのですが、クレジットカード情報の流出が先の件もあるのでとっても不安で仕方ありません…
まあ、でも凸ってみましょうか…
ネットで調べても、P9 liteとDiXiMの組み合わせで動作報告している人なんて一人もいないので、私が礎になります(笑)
書込番号:20016876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DiXiM play月額版に凸しました。
結果は…for REGZA版と同じエラーが出てダメでした(号泣)
書込番号:20016958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
的外れな事かも知れませんが・・・
Google IDのパスワードが無効になってたり、Gmailの設定を忘れてたりしてませんか?
ドコモのTV BOX(HUAWEI製)使ってた時、ペアリング確立後なのに、暫く使ってなかったら、iPhoneから認識出来なくなった事があって、Google IDの再設定をしたら、また認識してくれるようになったという。
「Google IDの再設定と、再設定後にGmailで、その確認のメールを受け取る(再アクティベート)」というのがキモかも?
書込番号:20018370
0点
DiXiMである限りはARM V7前提なのは変わらないので、他を探すしかないですよ。
書込番号:20018408
1点
>カレコレヨンダイさん
Googleアカウントとパスワードは正常です。
もし正常でなければそもそもPlayストアからDiXiM プレイのアプリはDL出来ないと思われますので。
ただ、念のためP9 liteにて一旦ログアウトしたり、GoogleのHPから端末とアカウントの紐づけを解除したりしましたが、再ログインしても結果は変わらず、でした。
あと、使えなかったDiXiM play月額版はZenfone2で再ダウンロードと紐づけを行いましたが、こちらは正常に宅内/宅外視聴可能なので、やはりP9 lite固有の問題と思われます。
書込番号:20018443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
度々のアドバイスありがとうございます。
ただ、確かにDiXiMのHPでは必須条件としてARM v7アーキテクチャ対応と記載がありますが、非ARMのIntel CPUのZenfone2だとアプリが使えるのは何故でしょう?
たまたまでしょうか?
あと、ネットでさんざん検索しましたが、HisiliconのKirin650はアーキテクチャがARM v7なのか否かはついに分かりませんでした。
CPU比較サイトもあったのですが、Kirin650はどこにも詳細が載ってませんでした。
ついでに白状すると、ARM v7についてはよく分かってません(苦笑)
書込番号:20018453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、DiXiM playをP9 liteで使うのはもう諦めてます。
アップデートで対応してくれれば助かるな、という程度です。
P9 liteを買う前から、CPUが一般的なSnapdragonではないので嫌な予感はしてましたが、DiXiM HPの対応端末に記載されてないZenfone2が使えたので甘く見てました。
書込番号:20018463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと、ひょっとしてと思いついたのが、”パソコンのセキュリティソフトの影響”です。
ソフトにより名称が違うかも知れませんが「マイホームネットワーク」とか、ホームネットワーク上の監視対象機器の一覧が表示される状態で、IPアドレスが被ってる機器があったりしませんか?
例えば、[192.168.1.102]が2つあるとか?
削った筈の機器が、残ってて、悪さをしてるのかも?。
ダブってたら不要な方を削除。
あと、Wi-Fiの接続先が、[※※-g]と[※※-gw]と、末尾が違う設定になってるのがあれば、どちらかに統一させてみるとか。
書込番号:20021621
0点
便乗失礼しますがKirin655/658のnova liteやp10 liteも無理でしょうか?
今amazonで非常にお安いので飛びつきたいところなのですが。。
書込番号:21133611
2点
持ち出しで良ければ、Media Link Playerが使える可能性が高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20120575/
Video & TV SideViewも使える可能性はありますが、こちらは月額が高めなのが問題です。
書込番号:21133711
0点
宅外視聴やリモート予約想定なので現時点ではDiXIM一択になりますね。
MLPはパナ、ソニーとは良いですが東芝含むフナイ系とは正常動作しません。
持ち出しはSQVSDカードでも可能な環境なのでそれほど問題視していませんが、万一SQVアプリも動かないと結局ダメですね。
HUAWEIはコスパ良さげなのでこの件のみで選択肢から外すのはもったいないとは思うのですが。。
書込番号:21134152
0点
デジタルっ娘さん、おはようございます。
いつの間にか、P9liteでもDiximPlay for Regzaが動作するようになってました。
宅内・宅外リモート再生ともに正常動作を確認しました。
おそらく同系統CPUのP10シリーズやnovaシリーズも同様と思われます。
書込番号:21138600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャモさんおはようございます。情報ありがとうございます。
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/
いつのまにやら対応表にも記載されていますね。あとから対応したのでしょう。
今後のHUAWEIに向けても助かりました。うれしくありがたいことです。
書込番号:21138640
0点
>デジタルっ娘さん
Kirin950のdtab Compact d-01J、MediaPad M3なら持ってますが、Kirin655のnova liteは、ちょっと前に売却しちゃいました...(^^;
発売当時にNTTコムストアにて安く買いましたが、(日本向け機能がないからか)SIMフリーは買っても飽きがくるのが早いです。
DiXiM側で動作確認されてるP9 liteがKirin650なので、nova liteでも動きそうに感じます。
以前はP9 liteは動作確認されてなかったはずですし、動作確認済み端末からSnapdragon、Exynos、Kirin、MediaTek、Tegra、Atomと今さらながら幅広いCPUに対応してますね(以前はKirinとの相性が悪かった)。
とはいえ、nova liteの実機ユーザーで利用されている方から情報があるといいですね。
端末をお持ちなら、試されるのが一番早いかもしれませんが(笑)
書込番号:21138670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルっ娘さん
ちなみに、確認したP9LiteはAndroid7.0にアップデートしてましたが動作しました。
書込番号:21140482
0点
機器、OSともにnova liteも確実に大丈夫そうですね。
ガラスフィルムが到着次第即使用開始して確認するのが楽しみです。
書込番号:21140783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nova lite使用開始しました。以下のDiXiM各アプリ動作良好で問題ありません。
・DiXiM Play(ネットdeナビ含む)
・DiXiM Play for Regza
・DiXiM Play SE
・テレプレ/テレリモ
またピクセラSeeQVault PlayerでのSeeQVaultSDカード再生も正常です。
チャプタースキップなど反応速度も旧機SH-M02より格段に速くなり満足です。
書込番号:21144826
0点
動いたようで何よりです。
Diximがもう少し早くKillinに対応してくれていれば、Zenfone3買わなかったのになあ(笑)
P9liteは購入から丸一年経ってもサクサクでよい端末です。
書込番号:21144859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Diximがもう少し早くKillinに対応してくれていれば、Zenfone3買わなかったのになあ(笑
>ジャモ先生
さっき楽天スーパーセールで買えましたがDiXiMでは特に差はなさそうですか?
nova liteも気に入ったのでどっちを残すか迷っていますがどうでしょう?
書込番号:21164744
0点
>DiXiMでは特に差はなさそうですか?
えーっと、Zenfone3とP9liteとの差でしょうか?
レコーダー相手だと特に差は無い(どちらも動作は軽快そのもの)のですが、P9liteは何故か50Z20Xの録画リストが取得出来ません。
Zenfone3だと50Z20Xの録画リストを取得できて、AVCタイトル(=スカパープレミアムタイトルのみ)は再生出来るのですが、やはりこれはkillinとSnapdragonの差でしょうか。
書込番号:21165225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nova liteもテレビ買い換えた時同じ現象出る可能性がありますね。
こういう相性的部分はユーザーに聞いとかないとわからないので助かります。
書込番号:21165870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
2月12日(日)夜9:00〜放送予定の 相棒−劇場版− の、おまかせ自動録画が出来ません。
キーワードは、「相棒 劇場版」(半角スペースを空けて「」は、無し)です。
同一番組名検索では検索リストに上がってくるのですが、同じ条件でおまかせ自動録画を設定しても
録画予約されません。
東芝サポートに問い合わせたところ、以下のような回答でした。
・おまかせ自動録画は、2日前からしか有効とはならない。
・こちらは北海道だが、こちらではおまかせ自動録画で予約対象となった。
・おすすめ履歴の設定によっては、録画対象から外すこともある。(おすすめ履歴を初期化しても、ダメでした。)
・おまかせ自動録画は、必ず録画を保証するものではないため、今回のようなこともある。
という、なんともあやふやな答えで、はぐらかされてしまいました。
ファームウェアのバージョンは最新(1.00.14)です。
みなさんの DBR-T670 では録画予約されますでしょうか?どうぞ教えて下さい。
2点
阪神地区で世代違いのT1007ですが同一条件で予約登録されました。
すでに二日前なのでおまかせ自動録画の検索適用条件には入っていると思います。
番組検索は二週先までですがおまかせ自動録画の予約登録は二日先までなのは仕様通りです。
ジャンルや時間帯など他の検索オプション項目を絞り過ぎていないでしょうか?(キーワード以外は「指定なし」にする)
また670世代はおまかせ絡みの複数同時録画はできません。同時間帯に他の予約が登録されてないでしょうか。
書込番号:20646271
![]()
2点
>デジタルっ娘さん
返信、ありがとうございます。
予約登録できるんですね。一つ教えて頂きたいのですが、
>おまかせ絡みの複数同時録画はできません。
とは、具体的には以下のような事でしょうか。
おまかせ自動録画、通常録画(手動録画予約)が同じ時間帯にある場合、違う番組であっても自動録画されない。
という事なのでしょうか。
同時間帯に他の予約が登録とは、通常録画(手動録画予約)も対象になりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20646374
1点
>デジタルっ娘さん
私の現在の予約状況を確認してみました。
2月12日(日)夜9:00〜 別番組@を毎週録画予約していたのですが、確認のためこの予約を取り消してから、あらためて「相棒 劇場版」をおまかせ自動録画で登録してみたところ、なんと正しく録画予約されました。
つまり、デジタルっ娘さんの仰るとおり、同じ時間帯に別番組@の録画予約が入っていた場合、その時間帯の番組は「おまかせ自動録画」の対象からは外されてしまうことが分かりました。
疑問が解消されました。ありがとうございました。
しかし、よくよく考えてみると、この仕様ではほとんど使い物にならない機能だということになってしまいますね。
この機種は3番組まで同時録画出来るので、別番組@が毎週予約になっていても、まだ2番組まで同時録画が可能です。
それなのに、同時間帯に別のチャンネルの予約が入ってるだけで、おまかせ自動録画の対象から外されるというのは、どう考えてもおかしな仕様だと思います。
いわゆるゴールデンタイムであるほど裏番組で同時録画したいものが放送される可能性が高いのに、何のための3番組同時録画機能なのか分からなくなってしまいますね(むしろ、そのためのおまかせ自動録画機能だと思うのですが)。
毎日番組表をチェックしているわけでもないので、たまに放送される可能性がある番組(今回のような「相棒 劇場版」)などは、おまかせ自動録画で拾ってくれると便利だなと思っていただけに、残念でなりません。orz...
これはもう、仕様というより、バグだといった方が正しい気がしますね。
あとは、メーカーに改善要望を出そうと思います。
謎が解けて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:20646436
1点
>これはもう、仕様というより、バグだといった方が正しい気がしますね。
性能限界というか、一応メーカーも弱点と認識していたのか現行で改善が図られています。
おまかせ自動録画絡みの同時録画数が二つになったので今回のケースでは登録されます。
それでも三つフルまでは引き上げられていませんので現時点で精一杯なのでしょう。
なので旧型に遡ってソフトウェアでの対策を施すまには至らないと思います。
書込番号:20646940
![]()
4点
>デジタルっ娘さん
>おまかせ自動録画絡みの同時録画数が二つになったので今回のケースでは登録されます。
なるほど、新型では改善されているんですね。でも、それにしてもサポートの人の知識不足が悲しいです。
今回、デジタルっ娘さんが教えて下さった、複数録画予約が同時刻帯に重なっている場合、自動録画の対象にならないという点を知らないというのも、メーカーサポート側の人として、どうなんだろうと思います。
この問い合わせの電話やり取りに、5日間もかかってしまい、最終的に最初の質問内容のような曖昧な回答だったのですから。
と、いろいろ文句を言っても仕方ありませんので、これで納得したいと思います。
スッキリしました。デジタルっ娘さん、ありがとうございました。ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:20647004
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670
このレコーダーのブルーレイドライブに関してですが、何処のメーカーのブルーレイドライブを使ってますか?
分かる方がいましたら至急教えてください、よろしくお願いします。
余談:出来たらフナイドライブだけは避けたいと思ってます。ソニーとかパナとかを採用してるとありがたいと思ってます。
1点
確かパイオニア製BDドライブです。
書込番号:20560558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
過去ログにあった、下位機種のZ610の分解写真見ると、パイオニアBDR-L09FU(FUはフナイ向け)ですね。
T670も同じドライブのはずです。
(蓋を開けて中身を写真を、取りました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820436/SortID=19665201/
フナイドライブ(実際の製造は何処か知りませんが)現行機種では使われていない様です。
書込番号:20560681
![]()
5点
パイオニア製ブルーレイドライブなのですね。
フナイ製でなくて良かったです、ありがとうございました。
HDDも3TBあるので購入の検討を少ししてみようと思います。今までのレコーダーは(Z260・Z250使ってます)2TBしかなかったので不便してましたので。
あとは、近日中に後継の商品が出るかどうか知りたいなぁ、とは思いますがこればっかりは現段階で分からないですよね。
ヨドバシ・ヤマダ(LABI)では販売終了してたので…。
書込番号:20561371
1点
余談ですが、量販店で働いている知り合いのつてでAV製品関連のブースでアルバイトしてる人に聞いてきましたが、その際に彼が出張修理を呼んだついでにT670の内部を撮影した画像があるとのことだったのでその画像を手に入れました。
確かにパイオニア製ドライブみたいですね、フナイ製ドライブでない物的証拠を得ることが出来てほっとしてます。
書込番号:20565959
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














