REGZAブルーレイ DBR-T650
- BS/110度CSデジタル放送にも対応した3番組同時録画が可能な、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 従来6時間まで表示していた番組表を、8時間表示に増加。一画面で確認できる番組の数が約3割増えている。
- ジャンルごとに並んだ番組リストから見たい番組を選べる「ざんまいプレイ」に対応。「おまかせ自動録画」などで録画番組数が増えても、より快適に番組を探せる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T650
今まで問題なく使用できていましたが
2、3日前から勝手に起動しディスクトレイが出たりするようになりました。
録画予約は問題なく行えていましたが
今日は電源が入りレコーダー用画面でテレビ映像は受信しているのですが
終了することができず完全に沈黙。
本体の電源ボタンやディスクトレイ開閉ボタン、
レコーダー用リモコン操作も一切きかずに困っています。
レコーダー用リモコンの不具合が気になるところですが液晶テレビの操作は可能です。
何故かレコーダーが操作できません。
おもいきって電源コードを抜いて再起動してみましたが
「電源プラグを抜く場合は、
リモコンの停止ボタンを押しながら本体電源ボタンを押して、
本機の電源をオフにしてから電源プラグを抜いて下さい」という表示が出た状態で
リモコンの停止ボタンを押しながら本体電源ボタンを押しても反応せず。
何回か続けるとお知らせメッセージは消えますが停止することもできず。
録画予約が起動しはじめ録画が行われているようですが内容を確認することもできません。
そして電源ボタンを押すと録画の終了するか確認画面が表示され、
電源ボタン押すと停止、そして更に電源ボタンを押すと
何故かディスクトレイが開閉ができます。
これは完全に内部の不具合で修理しか方法はないでしょうか?
何か分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:22421873
5点

>globe3さん
"勝手に起動しディスクトレイが出たりするようになりました。"
内容から察すると
ディスクトレイのボタンかスイッチの原因では?
通常、違ってなければトレイのボタンを押すと電源源が入り
トレイが出て来る動作と思います。
なので、仰せの動作にそのまま当てはまります。
(押していないのに、押したような動作)
例えばスイッチが常に押された状態になると
リモコンの操作も受け付けないと思いますので(本体優先)
なので、リモコンとしての動作はする。(テレビ)
ボタンのストローク(押す長さ)や押した時にクリック感があるかですね。
クリック感があって同じなら、押されるスイッチ自体の不具合とか
分からなければ修理依頼でしょうねぇ、延長保証などあるなら良いですが
違ってたらすみません。
書込番号:22422202
8点

返信ありがとうございます。
ディスクトレイのボタンを押した時のクリック感はあります。
本体電源ボタンも同様ですが、何も動作することがない状況です。
リモコン操作も受け付けないため、現状は電源をオフにすることができず。
電源コードを抜くことでしか終了できません。
電源コードを入れると自動的に起動し
テレビには「電源プラグを抜く場合は、
リモコンの停止ボタンを押しながら本体電源ボタンを押して、
本機の電源をオフにしてから電源プラグを抜いて下さい」のお知らせ表示があります。
リモコンの停止ボタンを押しながら本体電源ボタンを押しても反応がないのですが
10分ほど待っていると内部で動作があるようで
お知らせ表示は消えて、本体電源ボタンがディスクトレイの開閉になる現象が起こります。
延長保証などには入っておらずこのまま有償修理の道になりそうです・・・。
書込番号:22422718
3点

東芝へ連絡しましたが
リモコン電池を抜いてみて本体電源ボタンは反応しないか?という提案のみで
内部不良が考えられるので修理に出してみて下さいという回答でした。
結果的に電源を入れたまま長時間放置していたところ自己修復できたようで
現在は通常どおりの動作をしています。
いずれ同じような不良でダメになることは目に見えていると思いますが
もう2度東芝製品は買わないと思いました。
書込番号:22437859
1点

今日、私のDBR-T650でも 「停止中に勝手に起動し、ディスクトレイが出て、リモコンが動作しなくなる症状」 がでました。
その症状が出ていても、
「本体上面のディスクトレイ出し入れスイッチ」 と 「本体上面の電源スイッチの長押しによる強制電源オフ」 だけは有効です。
「本体上面の電源スイッチの長押しによる強制電源オフ」すると、一旦はリモコンが有効になりますが、
数十分で症状が再発しました。
現在、電源スイッチだけではなく、電源コンセントを抜いて機器を完全にリセットさせてから 電源コンセントを差して、症状が再発するかの動作確認をしています。
今になって同じ様な症状が多数のユーザーで発生しているのなら、設計上の問題か、電波放送によるアップデートの失敗とかが、原因かもしれませんね。
書込番号:22550184
4点

(上の続き)
電源コンセントを抜いても、2〜3時間位で、
「勝手に電源ががオンになり、ディスクトレーが飛び出してくる症状」 が再発しました。
症状が出ても、リモコンは使える様になってます。
書込番号:22550308
1点

>★ニックネーム★さん
参考になるか分かりませんが
電源コードを入れ起動し、不具合の症状がでてもそのまま一切の操作せず
ただ長時間放置していたところ自己修復できたようで
私はそれで何故か解決しました。
今の所は不具合がなく通常どおりの動作をしています。
書込番号:22550392
1点

3月の書き込み以降、特別な操作は何もしていませんが、現在は症状が出なくなり、正常に動作するようになっています。
正常になったのは、5〜6月頃だった気がします。 遅い報告になって申し訳ありません。
書込番号:22879936
1点

>globe3さん へ
念のために「リモコン電池」を新品に交換しておいてください。。。
書込番号:22880233
1点

昨日よりうちのT650も同じ現象を起こしています。
東芝のコールセンターはありきたりなアナウンスで有効なアドバイスは得られませんでした。しかもこの事象について前例はないと回答されました。
お二方の経験からすると電源を入れたまま放置するしかなさそうですね。
書込番号:23194828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちはまだ駄目です
その後同じ症状が出ている方はいますか?
可能性のある部分に接点復活剤を使うことを検討中です。
書込番号:23462652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこの機種にクチコミがつく事は無いかもしれませんが情報落としておきます。
我が家のT650は私が外出中に家族が操作して不具合を起こしました。
結論として原因はトレイ開閉検出スイッチに不具合が起きた事だと思います。
ホコリが溜まる事によって起こる事が多いようですが、うちのはおそらくトレイを急いで手で押し込んだ事でスイッチのタイミングがずれてしまったんだと推測します。自分で壊したなら推測がしやすいが家族がやらかすと気まずさからか正確な状況を聞き出すのが難しい…
ホコリが溜まった場合は接点復活剤が有効かもしれません。
うちのはそうではないのでズレを修正するために不具合が起きた時と逆の動作「トレイが入る時に手前に引く」というのを5回くらい試みたところ復活しました。あまり雑には扱ってはいけませんし自己責任です。
この機種は個体によってトレイ開閉検出スイッチのアソビが少なく思っている以上に容易に不具合を起こすんだと思われます。
今後ここに辿り着きダメ元でという方の参加になればと思います。
書込番号:23477306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





