Mojo
- USB DACを搭載したハイレゾ対応のポータブルヘッドホンアンプ。
- D/A変換には、独自のアルゴリズムを用いたXilinx(ザイリンクス) 社「Atrix7 FPGA」を採用。
- PCM 768kHz/32bit、DSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生が可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
Mojoを購入した方でPC再生用で使用されている方に質問です。
モデム、ルーター、PC自体のノイズを拾って異音がする事は無いでしょうか。
購入後にノイズ音が聞こえる事態は避けたいので、回答の方よろしくお願いします。
書込番号:19323481
2点

Windows10 32bit&foobar2000でちょっと使った感じですが、DirectShow及びASIOの場合特定の場所で必ずノイズが乗りました、正直どこが悪いのか分かりません。
WASAPIの場合は特に問題はありませんが、曲の頭がよく切れました。他のプレイヤーでは試していませんが、PCのせいということも考えられるので後で調べてみたいと思います。
書込番号:19323606
1点

Super Audio CD Decoder 0.9.2のDSD ASIOなるものでPCMを再生した際にノイズが出たようで、ASIO supportの方で再生したところノイズは発生しませんでしたが、頭切れは確認できました。
よく調べたところDS/WASAPI/ASIOどれでも頭切れを起こしました。ドライバとかのせいなのかな?
機器の問題はケースバイケースだと思いますので難しそうです。ノイズ発生時にノイズ対策用のものを用意するとかするしかないと思われますが・・・。
書込番号:19323833
0点

ご回答ありがとうございます。
書かれている内容の半分くらいは理解できませんでしたが、購入の判断材料にさせて頂きます。
ノイズの問題は難しいですね。
書込番号:19323908
1点

macの方が簡単そうだね。
OSX標準ドライバでいけるので
書込番号:19324149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WindowsPCの場合はDDCをかませて同軸ケーブルでDACにデジタル入力させるとノイズを避けられるよ。
Windowsの場合、未だにUSB2.0のドライバをOSがもってない。糞としか言えんわな
その点、macは面倒がない。
ノイズで悩まされる心配も少ないわね。
書込番号:19324176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mevius11さん
foobar2000はWindows用の音楽再生アプリです。英語な上に最初はとっつきにくいかもしれませんが、ハイレゾ等も再生出来ますのでいいと思います。
SuperAudioCDDecoder及びASIOSupportはfoobar2000のコンポーネントと呼ばれるものです。ソフトに機能が追加できるものです。
DS(DirectSound 上でDirectShowとか書いてしまいましたが間違えです。)、WASAPI、ASIOは外部サイトですが、http://shobrighton.blog.jp/archives/34962806.htmlに内容が書かれていました。私が説明するよりこちらを見た方がよろしいかと思いました。
MojoはASIOに対応していますので、基本的にASIOが良いと思われますが、再生アプリがASIOに対応している必要があります。
他の方がおっしゃるように、USB以外の接続方法でノイズを低減させるといった方法も取れます。(既存のサウンドデバイスの同軸及び光デジタル出力をMojoに接続する方法)
どんな機器を使っても相性問題は多少出てきます。まだ手に入れておられなければ、今かなり品薄とのことなので情報が揃い次第購入を検討するのがよろしいと思います。
>鵜の目と鷹の目さん
同軸デジタルや光デジタルケーブルで接続すれば、送出元が腐ってなければ安定して送れるでしょうね。ただ同軸デジタルはDX90J接続時にノイズが発生したので、光デジタルの方がいいのかな?
書込番号:19324528
0点

光はノイズには強いが、音質は好みじゃないね〜
なんか音が軽くなるんだよねー。
ノイズがでるかどうかはDDC次第でもあるし、
そもそもノイズ出ないようなPCを自作してでも組み上げる事になるかもしれない。
macならmacmini買うだけで解決するから安上がりだよね。モニターつけなくてもiPhoneでコントロールできるし
書込番号:19324740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鵜の目と鷹の目さん
スレ主さんの考えだと既存の環境に組み入れて音楽全般のクオリティアップを目指していると思われます。
サウンド設定を32bit/384KHzに設定してgrooveミュージックでハイレゾを聴いてみました。幾分マシな気もしましたが、やはり完璧とは言えない様子でした。(LEDが紫にならずになぜか青となる)
DirectSoundでノイズが乗ると動画視聴とかが気になります。繋いでいるUSBケーブルが300円ぐらいなのも原因なのかな。ただ付属品でもノイズが出たと思いましたし、まだまだこれからってところでしょうか。
書込番号:19324972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WindowsPCのUSB出力なんかはPCの構成による差も大きいからスレ主さんの環境次第なのでね、はっきりした事は言えないしね。
しかもUSBドライバがまだ不安定だし
macみたいにOSとハードが一体開発されていると構成による差が出にくいし
音楽再生で失敗したくないならmacの方がいいと思うよ。
書込番号:19327763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





