Mojo
- USB DACを搭載したハイレゾ対応のポータブルヘッドホンアンプ。
- D/A変換には、独自のアルゴリズムを用いたXilinx(ザイリンクス) 社「Atrix7 FPGA」を採用。
- PCM 768kHz/32bit、DSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生が可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
こんにちわ。
据え置きHi-Fi用途に、昨日、Mojoを購入しました。
既に拙宅には、LINNのネットワークオーディオがあるのですが、こいつがとても古い初期型なので、これの置き換えも含めて、デジタル系の見直しを図りたいと思っております。みなさんのお力添えをどうかお願いします。
さて、拙宅のNASには既にFLAC等の音源ライブラリーが構築されており、DLNAサーバーであるTwonky server も稼働中です。
現在、 Mojoは、Audrvana3(MACBOOK Pro) ->USB-> Mojoの組み合わせで使っていますが、このMACBOOK Proは父親の借り物なので、今後このソリューションを継続しようとなると、MACを新調しなければいけません。
それで、これとは別のソリューションであるPolyの導入を考えているのですが・・・・。ぶっちゃけ!どちらが、音がいいでしょうか!?
書込番号:22010917
2点

アクセサリーなど利用していないPCとの接続ならpolyですかね。
レビューを読んでも操作性に難はあってもPC接続よりは良いとのレビューは見かけますし。
ノイズ面でもPCよりは有利でしょうし。
書込番号:22010965
2点

通常PCのデジタル接続は、PCのノイズ対策のノイズアイソレーター等のノイズ低減のアクセサリー類を間にかまさないとPCのノイズがDACに入りこんで音響劣化します。
本人が聴き分けられるかどうかは別にとして…
ハイエンド等の感度の高い、音の粗の出やすいオーブンエアーとかでは結構分かり易いと思いますが…
なので、polyを利用した方が音響劣化が少ないと思います。
専門店である eイアホンのpolyにレビューが操作性も含め、4件ほどレビューが挙がっているので参考にされると宜しいでしょう。
このサイトのレビューも含め…
御参考まで…
書込番号:22011182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
使い方は、こちらを参考にされると宜しいでしょう。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=2ahUKEwj81aqfhtbcAhWBgLwKHVSjAKsQFjABegQICBAB&url=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Famp%2Freview%2Farticle%2F201712%2F08%2F2857.html&usg=AOvVaw24Z-vyVZ78mMnoTqE9ICiC
書込番号:22011189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格とか使い勝手が許容できるなら、Mojoを使用する上で最も高音質なのはpolyと組み合わせることです。
しかしながら、据置で利用するのであれば、PCでの接続が使い勝手は圧倒的に良いですし、音質に拘るのであれば、Mojoよりも上位のDACを利用する方が手っ取り早く高音質化が期待出来ると思います。
ネットワークオーディオも上位のプレーヤーを導入するなり、余程拘らなければ利用するメリットは少ないですし、Windowsでも構わないと思いますのでPCで利用されては如何でしょう。
私もDLNAのネットワークサーバーは構築していますが、現在は利用していません。
私はPCよりもお手軽に高音質再生が可能なので、MojoはAndroidスマホを機内モードでHF Playerで利用しています。
PC再生ではHugoを利用していますが、どちらもDACとして利用する場合、スマホ+Mojoの方が高音質では有りますね。
書込番号:22013522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、Reply&ご提案ありがとうございます。
また質問なのですが。。。
1. with Polyでの音は本当にUSB Cable+PC(WIN/MAC)よりも良いのか? -> 実際に使われた方に質問です。
2. with Polyで、DLNA プロトコル利用において、iOSのコントロール Appは、何がベストか?
3. with Polyで、ROONを用いた場合のオススメなシステム構成は?
4. without Poly(MOJOのみ)で、Roonは利用可能か?
5. without Polyで、USB cable接続の場合のベストなPC(機種選定)について?(MAC, WIN それぞれで・・・)
色々質問多くてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22017105
1点

>Kazu_tinさん
スレ主さんは、そのプロフィーールによれば60歳台とのことですが、余り無理難題の質問を押し付けて比較的若いど素人な人々をいじめてはいけませんな。
で、結局、スレ主さんは今後はどうなさりたいのでありましょうか?
書込番号:22017328
1点

Polyは試聴だけしかしていませんので比較は出来ませんが、下手な環境のPC接続よりは高音質だと思います。
Roonに関しては、質問される前にもう少しご自分で勉強された方が良いでしょう。
PCでUSB接続を高音質化するのは簡単です。
USB2.0端子が有り、Windows10が利用可能な省電力で長時間バッテリー駆動可能なノートPCを用意する。
可能であれば法人向けモデルが良いでしょう。
音楽再生時にはネットワーク環境には接続しない。
セキュリティソフトも含めて常駐アプリは利用しない。
ドライバー類、アプリのインストールは必要最小限に留める。
PCは音楽再生以外の用途には利用しない。
AC電源は利用しないでバッテリー駆動させる。
画面off設定以外の省電力設定は利用しない。
USBケーブルはオーディオグレードのものを利用する。
お好みにより高音質化のためのアクセサリー類を利用する。
これだけで高音質なPC音楽再生環境が整えられますが、私はもっとお手軽にAndroidのスマホで上記のような設定で音楽再生環境を構築しています。
最近はPCの代わりにラズベリーパイを利用するのが一般的でしょうね。
書込番号:22017819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
私も、少し海外のReviewを調査して、見つかったものを提示したいと思います。
Polyをご検討の方、ぜひ、ご一読ください。
https://audiobacon.net/2018/02/02/chord-poly-review-rediscover-mojo/
書込番号:22018192
1点

Kazu_tinさん ご紹介ありがとうございます。
当方、Polyユーザです。以下にサマリで和訳してみました。
<音質>
数々の賞を受賞しているMojoの定評ある音質をMojo+Polyの音質が上回るとは考えておりませんでした。
テストの結果、Mojo+Polyの組み合わせが最高の音質を奏でることが判明しました。USBケーブルを利用した場合と比較してもPolyの組み合わせが優れています。単にケーブルレスというだけでなく、音質がより向上しています。
ノイジーなPC経由ではなく、Polyの内臓SDカードリーダーからの音質はMojoに新しい命を吹き込みます。
Mojo+Polyの音質はまさにこのレビューの通りです。
単にケーブルレスだけでは説明のつかない音質の向上が感じられます。
CHORDとしてもMojo+Polyの組み合わせで完結した機器として評価されるので、CHORDの矜持にかけて音質チューニングが行われたことは容易に想像できます。Hugoと比較しても音場以外はMojo+Polyの方が好ましい部分が多く、Hugo2に近い音質が得られました。
ここまでの音質向上があるのですから、Hugo2に用意される予定のSDカードリーダーにも期待したいところです。Hugo2は内臓ヘッドフォンアンプとしても優秀で、直結の恩恵なのかP-750uクラスのヘッドフォアンプを凌駕する音質に仕上がっています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22027598
1点

先日、購入したMojoにPolyを追加購入したので、Polyの音や、その運用方法について、据え置き用途の観点から私の意見を述べたいと思います。
まず、結論から言うと、Polyを付け足すことによって、明らかにMojoの音がよくなりました。
理由はわかりませんが、Wi-Fi接続の方が素のUSB接続(Audirvana + MACBOOK Pro、なおOS Xのカーネルはノーマルのまま)よりも音に影響する要素が少ないように思えます。
(USB接続はOSの動きや、ケーブル、ノイズなどの様々な要因で音がコロコロ変わるようですから・・・これは、以前からLINN DSでも同じ結果でした。)
次にRoonのお試しcodeが付属していたので、Mojo+PolyをRoon ready(Output+Bridgeとして) 試してみました。
Roon ServerはMAC miniに、Roon RemoteはiPadにインストールして、QNAP NASにあるFLACファイルを再生してみました。使い勝手はすこぶるよかったのですが、巷での噂どうり、
Roonの音はあまりパッとした感じではありませんでした。中域が濃くなりましたが、どことなくコンプレッサーがかけられたような、そしてやや濁った音で、鮮度感に欠けました。
これは様々なハードウェア&ソフトウェアプラットホームでRoon Coreが運用されていることからも窺い知れますが、音質に対するプラットフォームの影響力が強いように思えます。
RoonよりもDLNAで運用した方が音はずっとよかったです。
次に、QNAPに入れているDLNA Server Softを変えてみて音の比較をしてみたところ(Asset UPnP, MiniServerそしてTwonky media serverの3つを比較)これも巷での噂どうりAsset
が一番でした。iPadに入れているMPD Appsについては、いくつかのソフトを、音質や、FLAC Gapless再生など可否の点から検討していますが、Chord UKのオススメは8Playerのようです。
また、何かわかればお知らせしたいと思います。
書込番号:22038820
2点

Mojo+Poly as Hi-Fi DAC 追記レポート
その後、酢据え置きとしてDACとして、この価格では、あり得ないほどの非常に素晴らしい音が得られましたのでおしらせします。
Synology NAS DS918+ にDLNA ServersoftであるMinimserverをインストール、トランスコーディングの設定でFLACをWAV(FLAC:WAV)にコンバート。
iPadのレンダラーソフトは、8Player Proで何の問題もなく安定動作しています。
Wi-FIネットワークには、MAC Air ExpressとAir Extremeを用いています。
Mojoの設置ですが・・・
Lineoutのレベルはデフォルトでは、3Vですが、これでは大抵のアンプは歪んでしましますので、2V近辺にします。まず3V出力させてからボリュームクリックで1dBづつ下げて調整してください。(1クリックで±1dBです。)
次に、使用する3.5mm mini stereo-2RCA cableですが、一押しは、英Atlas cableのものです。Mogami(2534など) は解像度は良いのですが、如何せんフラットすぎて躍動感やエモーショナルさや、つまり音楽性がありませんので、Mojoの音にはあいません。Atlas cableのものは、全体的に艶っぽくて、低域もボリュームがありつつ閉まっており、高域もよく伸びます。これでびっくりする程、良くなります。
また、何かわかりましたら、お伝えしたいと思います。
書込番号:22050920
3点

>次に、使用する3.5mm mini stereo-2RCA cableですが、一押しは、英Atlas cableのものです。Mogami(2534など) は解像度は良いのですが、如何せんフラットすぎて躍動感やエモーショナルさや、つまり音楽性がありませんので、Mojoの音にはあいません。Atlas cableのものは、全体的に艶っぽくて、低域もボリュームがありつつ閉まっており、高域もよく伸びます。これでびっくりする程、良くなります。
-------------------------------------------------------------------------
Kazu_tinさん、上記の Atlas Cables ですが、貴方が実際にご使用になられているのは、
Atlas Element Metik 3.5mm to Integra RCA,
Atlas Hyper Metik 3.5mm to Integra RCA,
あるいは
別の機種でしょうか?
書込番号:22051690
1点

verdiさん、こんにちわ。
私の使っているのは、Atlas Element Metik 3.5mm to 2 RCA Audio Cableになります。
ケーブルについてのコメントはあくまでも主観なのですが、おすすめです。
信頼できる購入先ですが・・・
https://www.futureshop.co.uk/atlas-element-metik-3-5mm-to-2-rca-audio-cable
にて、購入できます。UKより郵送で約10日で届きます。
書込番号:22051722
1点

Kazu_tinさん
御返事どうもありがとうございます。
Atlas Element Metik 3.5mm to Integra RCA の音楽的な面での優秀さにつきましては知っておりましたので、Kazu_tinさんは流石であると思います。
さて、Kazu_tinさんに教えて下さいましたお店 Futureshop.co.uk に早速、登録を致しまして、私にとっては非常に興味深い Atlas Cables 製の別のアクセサリ類( Atlas RCA Input Terminator AITx4 ) を発注致しましたところです。このお店は本当に良心的ですね。この場合の送料(1st Mail) が何と3.99英ポンドでした。今後も、このお店を贔屓にさせていただきたいと思います。
それでは、Kazu_tinさんの今後のレポートを楽しみにしております。
多謝!
書込番号:22051913
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





