DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」により、ルート探索速度が従来機種「NR-MZ40-2」の約4.8倍に向上した「カーナビゲーションシステム」
- 高輝度モニター「ピュアブラック・ハイコントラストモニター」で、コントラスト比が従来機種「NR-MZ40-2」比最大52倍に向上し、晴天時でも高い視認性を実現。
- 独自の「マルチウェイ・タイムアライメント」により、標準スピーカーでも音源を忠実に再現し、リアルな臨場感を実現するほか、ハイレゾ音源にも対応する。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
三菱のサポートから工場へ問い合わせしてもらったのですが、一部解らないと返事をされてしまいました、詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
当方60PREMIを使っており、ナビのST-REMO線よりインタープラン社製CAN-BUSアダプターを介し純正ステアリングリモコンを使える様にしています。
車両は2010年式ジープチェロキーです。
今回100PREMIを買うにあたり色々と調べているのですが、ST-REMO線の数も増え純正リモコンに対応とあり、当方マイナー車両ゆえ逆に不安になりました。
サポセンの回答は「60と同じ信号線はST-REMO1の方ですが、ナビプログラムが換わってしまっているので、その先の車両選択画面で以前と同じ信号が出せるかご回答しかねます・・・」との返事でした。
もし実機で設定された方で、登録メーカー・車両が無くても以前と同じに使えるよって情報をお持ちの方、アドバイス下さいよろしくお願いいたします。
3点

SABへ実機に設定項目が有るか見に行ってみましたが画面操作では解らず、店員さんから三菱へ問い合わせて頂きました。
暫く待った後(取り付け実験をされたんでしょうね)、三菱から解答があり「旧コネクターにMZ100を取り付けて、メーカー項目でマツダを選ぶと以前と同じ信号が出てコントロールが出来ました」との事でした。
まだ、車種適合表も作っている段階とかで、HPへ記載されるのも、もぉ少し先らしいです。
取り敢えず、購入に一歩前進出来ました。
後、ヨーロッパ車のCAN-BUSアダプターで有名なpb社のアダプターは赤外線通信でMZ100シリーズに対応しているそうです。
書込番号:19316686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
