DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」により、ルート探索速度が従来機種「NR-MZ40-2」の約4.8倍に向上した「カーナビゲーションシステム」
- 高輝度モニター「ピュアブラック・ハイコントラストモニター」で、コントラスト比が従来機種「NR-MZ40-2」比最大52倍に向上し、晴天時でも高い視認性を実現。
- 独自の「マルチウェイ・タイムアライメント」により、標準スピーカーでも音源を忠実に再現し、リアルな臨場感を実現するほか、ハイレゾ音源にも対応する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
100PREMI発売からわずか2年弱。
いきなりのバッテリー上がりに見舞われ
原因を調べてもらったら、ナビのリモートに異常があるらしく常時通電しているとのこと。
本体を外して修理に出したところ、
10日間も待たされた上に届いた見積もりが
基盤交換で5万円!
MZ60は5年保証付きで購入して、使用したのは2年。
買い替えたMZ90も5年保証付きで購入して、使用したのは1年半。
今回、初めて保証なしの中古に買い替えたら、わずか数か月でこのありさま…
3代目にしてようやくPUREMIを手に入れて
音にも満足して、これでしばらくはこのままで行けるかなと思った矢先での悲報に涙しています。
メーカーの対応の遅さも気になりますが、
いくら中古で購入とはいえ、
カーナビなんて、一度取り付けたらそのまま触らないので、、
液晶以外が故障するとは思いもしませんでした。
しかも2年経たずに内部の基盤が故障するなんて、
最近の電化製品ではあまり聞くことはありませんが
この機種は基盤が故障しがちなどの情報はあるのでしょうか?
それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?
お使いの方たちの状況を教えていただけると嬉しいです。
2点

>>保証なしの中古
要するに、
故障品をつかんでしまったんだと思います。
前オーナーも、それを知っててコッソリ転売。
次はアナタ!
書込番号:21190433
13点

サウンドナビがリモートに問題を抱えているのはアナウンスされてましたよ。
書込番号:21190891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moniodaisukiさん
色々なナビでパワードサブウーファー等を取付ていましたがリモート不良でナビが壊れたらたまったものではないですね。
三菱電機からは案内が出ていても気が付かない方は多いと思います。
ご自分作業なら諦めるしか無さそうですが量販店等で取付したなら何か出来そうですが…?
高級機でも5万の修理代は高いですね。
後5万出せば新品が買えそうです?
書込番号:21191638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?
・・・結果的には、そうなると思います。「保証無し」の中古を購入した時点で、あらゆるトラブルは購入者自身で解決するのが普通だと思いますし、メーカーに非は有りません。
仮に、修理不能との回答ならともかく、基板交換で5万は掛かるとしても、メーカーは「修理出来る」と言っている時点で常識的なサポート体制だと思いますしねぇ・・・
リモートに対する「注意」は、メーカーから各販売店にはアナウンスが流れていましたし、事例の発生直後からメーカーwebでの告知も行っていました。個人的には、ミツビシのその「対応の早さ」から、逆にスゲーと思っていましたが・・・(笑
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/remote_terminal.html
そこで提案ですが・・・現状ナビのリモートはACC(車両側のアクセサリー電源)がOFFでも、常時通電されている状態だと思いますので、ナビのリモートOUTは使用せずに、アンプリモート機能は車両側のACCに肩代わりしてもらい「ACC連動」にするという手は如何でしょうか・・・?(ナビのリモート線は絶縁して使わない)
念のため、専用リレー(逆流防止機能付き)とヒューズを併用した方が安心ですが、良く分からなければオーディオに強い量販店や専門店に施行をお願いした方が良いと思います。
書込番号:21204742
2点

>at_freed さん
ご回答ありがとうございます。
やはり故障品をつかまされたのでしょうか…
もしそうだとしたら哀しいですね。
私にも同じことが出来る図太さがあれば
もうすこしマシな人生を送れているのかもしれませんが、
生憎すぐにひよるタイプなので
同じことは出来そうにありません。
結果どうするかはともかく、
故障品をこっそり転売という連鎖は私で終わると言い切れます。
書込番号:21205802
0点

>迦楼羅教wさん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘を受けて初めてメーカーの当該ページを見つけました。
たしかにアナウンスされていましたね…。
あとは原因がどこにあったのか…ということですが
中古を購入した時点で、
私の自己責任ですからあきらめるしかなさそうです。
書込番号:21205811
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーのアナウンスは日付が2年前のものなので、
まさにエクスキューズのためのもので、
改良したり、アップデートや何かで対応する気も全くないみたいですね。
三菱らしいといえばらしいです。
専門店で取り付けてもらいましたが
そちらではきちんと対応していたそうなので
もともと壊れていた、もしくは壊れかけていたのかもしれません。
たしかに、別の機種が新品で買えそうですね。
最近ほかのメーカーでも多バンド調整可能な機種が出ていますので
これを機に考えてみたいと思います。
書込番号:21205841
1点

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。
そしてご指摘ごもっともだと思います。
中古で購入するということは、
そういうこともリスクに含まれる事だと勉強になりました。
ご提案の件、たしか取り付けを行った専門店に行った際に
お店の人と常連の方たちが3人ほどで色々と方法を検討されていましたが
もしかしたら、その中にあった方法かもしれません。
いずれにしても今回は諦めて修理に出してしまったので
今後の参考として、
再度お店の人と情報を共有しておきたいと思います。
ご指摘やご提案など
様々な角度からのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21205883
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
