DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」により、ルート探索速度が従来機種「NR-MZ40-2」の約4.8倍に向上した「カーナビゲーションシステム」
- 高輝度モニター「ピュアブラック・ハイコントラストモニター」で、コントラスト比が従来機種「NR-MZ40-2」比最大52倍に向上し、晴天時でも高い視認性を実現。
- 独自の「マルチウェイ・タイムアライメント」により、標準スピーカーでも音源を忠実に再現し、リアルな臨場感を実現するほか、ハイレゾ音源にも対応する。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年8月19日 15:34 |
![]() |
1 | 3 | 2017年8月19日 09:34 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月9日 00:20 |
![]() |
36 | 8 | 2017年1月31日 10:23 |
![]() |
24 | 21 | 2016年11月5日 20:20 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月2日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
NR-MZ100PremiにてテレビのホームCHスキャンを実施して、自宅エリアの設定を完了しました。
その後、操作パネルを見てみたのですが、CHモードをホームにしても
リモコン番号の欄が白紙のままです。
ここには
「割り当てられたTV放送局名」などが表示されるのではないのですか?
ラジオの場合は、各放送局名が一覧となって表示されているのですが、TVの場合は表示されず空白のままなのでしょうか?
見た目的に未設定みたいで格好悪いですし、ぱっと見でどのボタンがどのTV放送局か分からないので不便です。
ただ、なぜか「NHK」だけは放送局名がチャンネルボタン内にきちんと表示されています。
他のTVチャンネルは何故表示されないのですか?
これがMZ100Premiの仕様なのかとも一瞬考えたのですが、三菱がこんな中途半端な仕様の製品を出すのか?という疑問が。
サウンドナビを使用されている方々はこんな感じのままなのでしょうか?
それとも私が何か設定ミスをしているのでしょうか?
1点

局ロゴは受信機内に収められているものではなく放送波から得られるものです。
ですので購入直後の初期スキャン段階では何も表示されません。
また、データの送出も放送局ごとにまちまちで特に決まっていません。
NHK-Gのみ表示されるのはそのタイミングにNHK総合を視聴していたためで、他局も同様にしばらく視聴すれば取得されます。
これは家庭用のテレビやレコーダーでも同じです。
※画面情報からスレ主さんのお住いの地域(都道府県レベル程度)の判別がついてしまいます。
このコメをご覧になったら即刻削除された方がよろしいかと。
書込番号:21128761
3点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
先日、ずっと憧れていたDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMIをようやく購入する事が出来ました。
早速、私の愛車のスカイライン(HCR32)に取り付けようとしました。
元々取り付けてあった1DINのカセットデッキがと1DINの小物入れを取り外し2DINのスペースを確保して設置をしようとしたところで気付いたのですが、取り付け後の隙間を見えなくする化粧板と、しっかりと車体に固定するための取り付け金具が無い事に気が付きました。有名どころのカーショップ(ジェーム〇、オートバッ〇ス)に行って、この部品がないのか質問したところ、無いとのこと。
R32にこのデッキは取り付ける事は無理なのでしょうか?それともこのような部品はどこかに売っているのでしょうか?分かる方がいたら教えて下さい。
またR32のフロントガラス内部にはラジオのアンテナ線がぐるっと一周入っていますので、電波干渉する可能性があると思い、TVアンテナをリアクォーターガラスもしくは、リアガラスに張り付けたいと思うのですが、付属のアンテナケーブルではとても長さが足りません。MZ100 Premiに対応している長いアンテナケーブルはありませんか?(純正は調べても無かったです・・・)
フロントガラス以外にアンテナを貼り付けている方がいれば助言を頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

パーツが有るかは不明ですね、恐らく無いでしょ。
何とかなると思います。
ナビの金具で取り付けて車体に固定出来ると思います。
20年?近く前のトッポBJ
1DIN エアコンパネル1DINの配置…
これに2DINのオーディオを取り付けました。
エアコンパネルも1DINのサイズ、これを最下段に移動して、最上部の1DINとオーディオパネルの仕切りをカット。
8ミリ程縦長だけど気にしない。
2DINに金具を取り付けて1DINの上段穴だけで取り付けた気がします。
上下位置、飛び出し量とくに調整なし。
周囲の隙間は、模型店でバルサで枠を作りペーパーで整形します。
やり難い部分はプラパテで。
好きな色で塗装。
こんな感じですが、何とかなります。
書込番号:21071500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>式波アスカラングレーさん
取付ステーは今デッキが取付られているステーで取付出来ると思います。
パネルはADT-N979Uを使用すればOKだと思います。
アクティブサウンドシステム付車だと思いますのでKK-N92PJを使用すればラジオアンテナ変換も入っているのでOKだと思います。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/frozen/NS0002600%5E2coupe_198905-199308.pdf?mtime=1472185760
アンテナケーブルも意外に長いと思いますが(調べても長さが見つかりません)確かパイオニアと同じコネクターだと思いましたので?RD-DTV130Eで大丈夫では無いですか?
こんな所で聴く樣な方が100プレミアムを個人レベルで取付するには敷居が高いと思います?
設定もままならないし20年近い車輌のスピーカーも鳴り切らないと思います?
書込番号:21071644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>F 3.5さん
なんとか無事取り付ける事が出来ました。
元々からあるR32専用ブラケットそのままではやはり取り付けが不能でしたので、穴あけ加工をして前後と上下の位置を調整し
なんとか収まりました。
ピッタリの化粧パネルは存在しませんのでカロッツエリアのものを購入し、それを加工して取り付けました。
ロングタイプのアンテナケーブルもカロッツエリアからのものがそのまま利用できましたので、リアガラスにアンテナを貼り付けることができました。
加工したり流用パーツを探すのに少々時間がかかりましたが取り付け作業自体は簡単でした。
現在は新しいスピーカーを注文して、それが入荷するのを待っています。
その後、音の調整はプロに任せようかと思います。
アドバイスを頂けたおかげで大変助かりました。
どうも有難うございました。
書込番号:21128064
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
こんにちは
現在このナビの内臓アンプを使用して、DS-G500をマルチで鳴らしています。付属ネットワークは使っていません。
そのため、ナビ側でクロスオーバーとスロープを設定するのですが、一つ疑問があります。
ナビの設定でクロスオーバー周波数とスロープを変えることができますが、例えばウーファーのクロスオーバー周波数を3.15kHz スロープを-12db/octにしてハイカットするとします。
その場合は、3.15kHzから落ちていくのか、3.15kHzで-12dbになるように6.3kHz付近の周波数から落ちるのか、どちらなのでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点

>例えばウーファーのクロスオーバー周波数を3.15kHz スロープを-12db/octにしてハイカットするとします。
>その場合は、3.15kHzから落ちていくのか、3.15kHzで-12dbになるように6.3kHz付近の周波数から落ちるのか、どちらなのでしょうか。
・・・文字でアレコレ説明するよりは、方眼紙に簡単な「折れ線グラフ」を書き込んでもらった方が分かり易いのですが・・・
先ずは、方眼紙の、横軸に周波数、縦軸にゲイン(音量)となる様なグラフを作っておきます
ハイカットの場合なら、@、3.15kでウーファーのゲインが「−3db落ちたポイント」に(方眼紙上に)点を打つ
A、3.15kの「オクターブ上」の周波数6.3kで、−15db(−3dbとー12dbの計)落ちたポイントに点を打ちます。
B、上記の@とAのポイントを直線で結ぶと「右肩下がり」のグラフ(ハイカット版)が出来ると思います。
グラフの「傾き」が始まるところが、ターンポイントですが実際に書き込むと分かる様に、3.15kよりも「低い周波数」から傾きが始まっているはずです。 「3.15kから、傾き始めて落ちていかない」と思って頂いて間違い有りません。
ツィーターの場合は、反対向き(右肩上がり)になるのはお分かりかと思いますが、クロス周波数3.15kの場合、双方が「重なる部分」をオーバーラップと呼び、この部分のゲイン(音圧)が上がるので、その分を考慮して最初に3db分「落としておく」と考えて頂ければ上記の「書き方の理由」がお分かり頂けるかと思います・・・
文章では上手く説明できませんが、グラフを書くと簡単に分かると思いますよ〜(笑 お試しあれ・・・
書込番号:20718909
2点

>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございます。
グラフに書いてみるとわかりやすいですね。
このナビを使い始めてからクロスオーバーやスロープなどの言葉を知ったので、まだまだ分かっていないことが多いですが、少しでも良い音で聞きたいため、これから勉強したいと思います。
書込番号:20722448
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
カーオーディオ初心者です。
今回、車の購入に際して、ナビで迷っています。
評判を色々拝見して、MITUBISHIのサウンドナビにしようと思っていますが、
100PREMIとノーマルの200では、どちらの方が良いのでしょうか?
音の調整を自分でする技量はありませんので、お店の方にお任せしようと考えています。
3点

>Kaaaaaz0512さん
200PUREMIが一番ですが高いので、同じ位の価格のNR-MZ200と
100PREMIで迷っているということでしょうか?
そこそこ音が良くナビ性能も気にするようでしたら200
(新型になってそれなりに音もナビ性能も良くなったようなので)
音には拘って本当に良くしたいと思うなら100PREMI
(音を良くするあったほうが良いアンプ性能などのほかに音質調整機能が重要)
音を良くするのはナビ本体だけでなくスピーカーも重要
またスピーカーの取り付けかたも重要です
フロントスピーカーをセパレート2way,3way +サブウーファーなどにする
またマルチアンプ接続にするなど
このようなシステムにした場合PREMIでないと詳細に調整できません
NR-MZ200を選ぶと不満が出ても解消するすべが少ないですが、そんなに音に
拘らなければ普通のナビよりは音は良いと思います!
書込番号:20536201
6点

>midoridaisuki3さん
ありがとうございます。
そうですね、価格的にその二つで悩んでいます。
200PREMIが一番良いのだとは思いますが、
予算的にちょっと難しいです。
お伺いする限り、100PREMIに挑戦してみようと思っています。
スピーカーも変えて、デッドニングもする予定です。
調整というのは素人でも出来るものでしょうか?
書込番号:20536372
3点

私は数年前の80PREMIにFOCALのスピーカー(3way)キッカーのサブウーファーを取り付け
外部アンプ他いろいろ付けて、調整を勉強したり詳しい人に教えてもらったりしてなんとか
不満が少なくなってきたところです。
最初のころはアルパインの2waySPのみでパッシブで聴いていましたが
欲が出てきてマルチアンプにしSPも交換して3way+SWになりました。
音質調整は本当に難しいです。
いまだに100点満点にはなりません。
プロに取り付けから調整まで依頼するとけっこうかかると思います。
でもプロなら確実に良くしてくれると思います。
一度スーパーオートバックスか専門店などで相談して分からないことなど
いろいろ聞いて納得してから依頼した方がいいと思います。
書込番号:20537066
7点

>Kaaaaaz0512さん
どちらもお勧めしません。
プロセッサー、DAC、アンプまで替える熟練者さんには色々遊べて良いかもしれませんが、どちらもカーオーディオ初心者さん向きではありません。
初心者さん向けには、ヘッドユニット単体で高音質なアナログアウトが期待できる、彩速やサイバーをお勧めします。
書込番号:20540879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>midoridaisuki3さん
ありがとうございます。
難しそうですね。
近くにダイアトーン認定店というのがあるみたいなので、一旦相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20541224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kaaaaaz0512さん
一聴されれば分かりますが、サウンドナビはDAC性能も、デジタルノイズ対策も不十分で、アナログアウトは低音質です。
サウンドナビにされるのであれば、他の方のようにデジタルトランスポートとしてのみ利用し、デジタルノイズフィルター代、プロセッサー代、DAC代、高音質ケーブル代、それらの工賃等も別途予算取りが必要となるでしょう。
またデッドニングとスピーカー交換だけでは、恐らく低音に不満が出ますので、インナーバッフル代、サブウーハー代、それらの工賃等も別途予算取りが必要となるでしょう。
書込番号:20541528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サウンドナビからデジタル出力って出来るんですか?
出来ればトランスポートとして考えているのですが、仕様見ても分かりませんでした。
他の方の情報ってどこでみられました?
書込番号:20617285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Teamyさん
失礼しました。
デジタル出力ではなく、高音質外部出力でした。
またサウンドナビのアナログアウトが低音質なのではなく、私が試聴したスバル専用ダイヤトーンスピーカーでの出音が低音質なだけでした。
併せて訂正致します。
書込番号:20617936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
こんばんは。このナビを取り付けて2週間です。
車は50系プリウスです。
皆さんのこのナビは、ちゃんとルート案内はしますか?
レビューにも書きましたが、
まず目的地選択。ルート選択。ここまでは普通です。
ルート案内開始。しかし、案内しない。
ルート線から自車位置がずれているため、何も案内しない。
GPS・車速パルスも反応しているのにも関わらず、ずっとずれている。
30分走ってようやく、自車位置がルート上に乗り案内を開始する。
途中コンビニ寄りエンジンを切る。
戻ってきてエンジンを掛けてナビが起動する。
また案内しない。また自車位置とルートがずれているため、案内しない。
最低最悪。
10年以上前のトヨタディーラーオプションDVDナビの方が、よっぽどまともです。
何が原因だと思いますか。
3点

GPSアンテナが正常に機能してないような・・・
取り付けはどこでしました?
書込番号:20281600
2点

>一義さん
こんばんは。
取付は、カーオーディオ専門店でお願いしました。
GPS信号は受信しているようです。
ナビの接続状況確認で確認できました。
書込番号:20281630
1点

>まるぷさん
走行中に見れるように加工しましたか?
書込番号:20281638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
こんばんは。
走行中は見られるようになってます。
パーキングセンサーですので、
車速センサーは弄ってないと思われます。
GPSと同様に、接続確認画面で、車速センサーは
走行すると「OK」と表示してます。
書込番号:20281674
0点

起動して補足測位できない状況なら電源を落とした位置に自車を描画するのが本来ですね。
本体正常としてあり得るかもしれないのが
ナビの常時電源線に車のACC線を接続している、かな。
後は、ドラレコ使用されていればその影響が出ているかもしれませんので
シガーソケットなどに挿してると思えるDC/DC変換部を外してするとか。
書込番号:20282167
1点

>batabatayanaさん
こんにちは。
ドライブレコーダーは付けてます。
トヨタDVDナビの時から使っているものです。
その時は現在地がずれることは無かったです。
もしかしてと思い、ドライブレコーダーを
撤去しても症状は変わりませんでした。
書込番号:20283200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるぷさん
上のスレに書いていた者です。
私も初期大きく道路からずれたりして、横の川の中を走行していたり、案内をしないなどで
悩まされました。
その時は、GPS衛星のつかみの数は2個位だったと思います
ナビ設置店に念のため、GPS位置を真ん中(ダッシュボード内側です)から、端に変更して貰ったら
一気に解決、それからは迷うこと無く案内が無いと言うことなどは無くなりました。
常に4個以上のGPSを細くしています。
ただ、違う意味でナビの性能が悪いのは事実で、案内機能ではこの前に使っていた楽ナビに劣ります。
GPSをきちんと拾っているのなら上の方がおっしゃるように初期不良など考えられると思います。
決して案内をしない、大きくずれるなどこのナビ本来の性能ではありません。
使える程度に普通に案内等はしてくれますし使用上は問題ありません。
取り付け店に相談しGPSアンテナの場所を変えて貰うなど対策しても直らない場合
原因が分かるまできちんと対応して貰うのが良いと思います。
お金を払って取り付けして貰っているんですから最後まで責任を取って貰うのは当然だとおもいます。
書込番号:20284456
2点

>batabatayanaさん
こんばんは。
20283595のリンクありがとうございました。
リンク先を見たところ、正に僕と同じ症状でした。
GPSアンテナが内側に取付されているので、
本来のGPS電波を受信できていないと思います。
書込番号:20285043
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
眠りネコさんもこのナビを使用中なのですね。
やはりGPS電波をしっかり受信していない可能性大ですね。
見栄えより、しっかり電波を受信できる場所にアンテナを
付けてほしいです。
もちろん取付店には連絡済みなので、
まともに動作するまで面倒みてもらいます!
書込番号:20285065
1点

>まるぷさん
衛星をつかんでいる数を表示できるので、それで数を確認してみると参考になります。
それと、私もダッシュボードの裏側にアンテナを付けて貰っていますが、変えて正常に動作しているのも
又裏側です。
中央で何か電気的に影響していたのかもしれません。
端に振ってからは一度も問題を起こしたことは無いので、初期不良よりは私はこちらの方が可能性が高いと思います。
見ている限り症状が全く同じなので。
書込番号:20287409
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
GPSの数は最高で6基です。
補正は1基です。
取り付け店にGPSアンテナの位置を変えてもらいます。
アドバイス参考になります。
書込番号:20287524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレ主です。
来週、取り付け店に行くことになりました。
GPSアンテナの取り付け位置を変更してもらいます。
書込番号:20294884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
スレ主です。
今日、取付店にてGPSアンテナの場所を変更してもらいました。
ダッシュボードの上です。
変更前は、そのダッシュボードの中に入れてありました。
結果ですが、GPSの精度が上がり、だいぶ
自車位置を掴むのが、早くなりました。
が、まだ完璧ではありません。
もう1週間ほど様子みます。
書込番号:20308236
3点

こんにちは。
スレ主です。
GPSアンテナの位置を変えたのにも関わらず、
やはり自車位置が、ずれまくります。
ルート案内も全くせず。
また取り付け店に持って行って、
修理に出します。
結局、音だけのナビです。
というか、ナビと言えるのか?
書込番号:20320108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンやモーターからのノイズをGPSアンテナが拾ってしまい、受信感度が落ちてしまってる可能性があります。
走行中とエンジン及びモータ停止の状態とで、GPSの受信感度と補足数を比較してみてください。(走行中に画面を凝視して事故らないように(^^;
(普通の車ならアイドリングとエンジン停止との比較でいいのですが、プリウスとのことなのでノイズ源がモータの可能性もあり難しいところです
車由来のノイズの影響なら、エンジン及びモーターが停止中は受信感度と補足数がぐんぐん上昇するはずです。
このような症状の場合、基本はgpsアンテナをなるべくエンジン部から遠ざけることで改善できるはずです。
すでに確認済でしたらすみません
書込番号:20362303
1点

こんばんは。
スレ主です。
あれから修理には出さず、もしかしたらノイズが原因かな?
と思い、Amazonでフェライトコアを購入し、
ドライブレコーダー、ポータブルHDD、レーダー探知機、
シガー電源の各ケーブル2ヶ所に取付したところ、
自車位置が正確になりました。
ルート案内もスムーズにしてくれるようになりました。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
>うたまる@猫さん
こんばんは。
上記の通り、ノイズが原因でした。
>一義さん
こんばんは。
購入取付は愛知県のオーディオ専門店です。
取付自体は何も問題は無いので、
お店の名前は控えさせていただきます。
書込番号:20364611
3点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
PCのmediaplayerにCDをflac形式で取り込み、アルバム画像をコピーして貼り付けてるのですが、ナビで視聴すると画像が表示されません。
検索すると関連付けという言葉を見掛けるのですが、mediaplayerでも可能なのでしょうか?
可能ならその方法を教えて下さい。
書込番号:20160980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書に「画像データのサイズが大きいと表示されない場合があります。」と書いてあるので、これが原因かもしれません。
サイズの小さい画像で試してみてください。
他の再生ソフト(VLCメディアプレイヤー等)で再生してみてアルバム画像が表示されない場合はおそらくflacファイルに画像が登録されていません。
関連付けはflacファイルをダブルクリックしたときにどのソフトで開くか、ということだと思いますのでアルバム画像とは関係ないと思います。
書込番号:20163360
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
