DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」により、ルート探索速度が従来機種「NR-MZ40-2」の約4.8倍に向上した「カーナビゲーションシステム」
- 高輝度モニター「ピュアブラック・ハイコントラストモニター」で、コントラスト比が従来機種「NR-MZ40-2」比最大52倍に向上し、晴天時でも高い視認性を実現。
- 独自の「マルチウェイ・タイムアライメント」により、標準スピーカーでも音源を忠実に再現し、リアルな臨場感を実現するほか、ハイレゾ音源にも対応する。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年7月12日 10:17 |
![]() |
5 | 1 | 2016年5月30日 01:19 |
![]() |
4 | 4 | 2016年5月28日 22:43 |
![]() |
23 | 10 | 2016年3月24日 22:40 |
![]() |
9 | 3 | 2016年1月8日 10:10 |
![]() |
35 | 7 | 2015年12月29日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
決して安くはない本製品ですが、購入や取り付けはどうさるましたか?
ネットで買って自分で取り付けるほどの器量は無いので、ネットで買って、普通のカーショップに取り付けてもらうか、カーオディオ専門店に依頼するか悩んでます。
専門店ってやっぱり定価販売ですか?
もちろん見積もりはもらいに行こうかと思いますが、参考までにお聞かせください。
車はジムニーです。スピーカーやサブウーファーは取り付け済みです。
書込番号:20025519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付よりもセッティング命のサウンドナビプレミですから、専門店での購入と取付とセッティングをお勧めします
取付が絡むナビは、ネットで安価で購入して取付は第三者の業者がするのは保障の問題も有りお勧めはしません
取付だけをする業者にはナビの初期故障等のトラブルは関係無いので、何かあったら泣く事もありますよ
自分(友人知人含む)で取付出来ないのならネット購入にはデメリットも多いのです。
書込番号:20025605
4点

私が頼んだ専門店の工賃は機器、部品総額の1割でしたので、その分定価販売で利益を出していました。
店によって違うと思いますが、まず定価販売でしょう。
値引きしなくても技術を見込んでお客は来るわけだし…
書込番号:20025963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キモノ・ステレオさん
どこまで突き詰めるかにもよりますね。
但しこのナビは調整で雲泥の差が出るので可能な限り認定店等で購入する事をお勧めします。
割高ななのは技術料と考えて下さい。
お店によっては購入すれば以降の調整料は無料の所もあります。
自分は80Pですが認定店で購入しました。
書込番号:20028078
1点

先日専門店にメールで見積もり依頼しましたら、ネット価格+想定できる工賃より2万円ほど高いだけでしたので、訪問して詳しく聞いてみたいと思います。
但し見積もりはプレミアムのほうではなくスタンダードのほうでやりました。
まだまだカーオーディオ初心者ですので、まずはスタンダードのほう体感してみて、さらにこだわりが出てきたらスピーカーやアンプなども変えるでしょうから、その先にまた新型のサウンドナビのプレミアムを目標にできるかと思います。
今回はスタンダード導入の方向で考えてみたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:20031387
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
サウンドナビ検討してますが、このモデルかプレミアムなしのモデル考えてます。 今サイバーナビで5,1チャンネルにしており、サウンドナビの疑似5,1チャンネルが凄いと書き込みで見たので実際聞いてどんな感じだったか教えてかください。
書込番号:19911557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サウンドナビの疑似5,1チャンネルが凄いと書き込みで見たので・・・
凄い?疑似は疑似・・・
本当に凄い5.1chサラウンドが希望なら、ALPINEのH800(プロセッサーですが)でDTS再生、センターSPは良いモノを・・・以上!
って、半分冗談ですが、ある意味は「真実」でも有ります・・・(笑
妥協点なら、スレ主さんが今使っているサイバー + ARC AUDIOの「DSP-8」の組み合わせが、上記の条件(調整性能や音質)
に近くてコストも少な目で良いと思います。
「2chピュア」再生なら、100プレミでしょうが、上記DSP-8と組んだサイバーや彩速Z702系の2ch再生は「侮れない」と感じましたし
Z702系の「ハイレゾ再生」も、(この組み合わせの場合)実際はダウンコンバートなのに、妙に音が良いのは・・・(笑
最近は、音の良い5.1chの構築が「難しく」なってきていますので、DTSが掛かる(時期の)サイバーをお持ちなら、大事にされた方が
良いかも?しれません・・・
書込番号:19915403
4点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
P01で以前使用していたSSD256GB、fat32フォーマットを接続していますが全曲が出てきません。推奨されるフォーマットにすることによって全曲が表示されるようになるのでしょうか?
使っているユーザーのUSB容量やどこまで認識したか教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

具体的な曲数はどれくらい格納されているんですか?
ファイル数やフォルダ階層数は上限が決まっていますから
際限なく使用できる訳じゃないと思うのだが。
他メーカも同様
書込番号:19907245
2点

>働きたくないでござるさん
容量としては200GB位すべてwavファイルで入っています。取扱説明書には128GBまで推奨でUSBのフォルダ数には触れてなかったので質問してみました。
書込番号:19909761
1点

>取扱説明書には128GBまで推奨でUSBのフォルダ数には触れてなかったので質問してみました。
取説65Pが全てと思いますので、500フォルダ・5000ファイルが最大でしょう。
書込番号:19910158
0点

>北に住んでいますさん
教えて頂きありがとうございます。少しファイルの方を調整しましたところ全て表示されるようになりました。wavファイルのみでは190GBくらいまでは何とか認識してくれることがわかりました。参考になればと思います。ありがとうございました。
書込番号:19912144
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
100PREMI取り付けて3週間になります。仕事柄、毎日朝、夕方車に乗りナビを使用しますが、2回に1回は車両位置がずれます。
特に乗り始めはずれる事が多いです。都内メインで関東圏などです。
以前のホンダの純正ナビは年に何回かずれましたが こんなに頻繁だと困っています。
ずれた時に何度か車両位置の調整で戻しますが、それではナビを初めてくれません。
順天頂衛星を捉えると安定するみたいですが なかなか捕まえてくれません。
みなさんはどうですか?
アドバイスお願いします。
7点

>音大好きさん こんにちは
この製品のナビ性能に興味があるのですが、他のユーザーから書き込みがありませんね。
レビューを見ても数が少なく、まだ使っている人が少ないのでしょうか。
宣伝では旧モデルと比べてナビ性能が良くなったと言っているし、巷の噂ではパイオニアとのコラボという話もあるので、次に車を買うときはナビの候補と考えているのですが。
書込番号:19638880
0点

自分も楽ナビのOEMを使ってると聞いてこのナビに決めました。
書込番号:19639553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質重視で、楽ナビから、このナビに変更したものです。
ナビ機能は従来の三菱のものを使っていないのでその変化は分かりません。
楽ナビ(二年前のもの)と比べても、ナビの機能は正直わずかですが劣ると思います。
(道の選択など)
また、プログラムのバグなのか、案内しない時や、道からずれた車位置の時もありましたが
しばらく使っていると学習したのか、ずれは今なくなりました。
ナビ重視で選択されるのなら、カロの方が良いのは慣れの問題もあるかと思いますが良いかと思います。
ただ、音質だけは間違いなく現時点でbPだと思います。
ナビ機能も使えないわけでは無く、カロが90点なら70点くらいの感覚でしょうか。
細かい所で、例えば地点登録も楽ナビなら、ジャンル分けできましたけど、三菱は200点も登録できますがジャンル分けできません。
車で通った後の軌跡も、楽ナビなら自宅に到着したら自動で消える設定できましたが、三菱は出来ません。
そういう細かい部分です。
ずれに関しては、使い始めなら少し学習すると直るかもしれません。
あくまでも、音楽重視のなにだと思います。(それも、システムに寄りますけど・・・)
書込番号:19641184
3点

>夜叉王丸さん
投稿有難うございます。
そのとうりですね、サウンドに対しては巷に沢山書き込まれてますが、
ナビゲイションはほとんどないですね。
サウンドは間違いないですよ。
>バルミュー太さん
投稿有難うございます。
今のところサウンドは間違いないですとしか言えません。
>眠りネコさん
投稿有難うございます。
眠りネコさんは車両位置はずれて困る様な状況では無いと言うことですか?
それとも最初はずれていて、ナビが学習してずれなくなったという事でしょうか?
私の今日の状況ですが、行きも帰りも1時間程でしたが、朝は走り始めて20分位から40分位まで、
車両位置がずれ、ナビはされなくなりました。
帰りは問題無くナビ出来てました。
今回エスクアイアに100PREMIですが、デリカと悩んでいた時、デリカがだとオプションで60が選択出来たので
デリカに決めようと思っていたところ 60はナビが使い物にならないとオート0000の店員にアドバイスしてもらい
次回の100はナビも別物になってますと言われ決めたしだいです。
幾らサウンド重視だと言われても、今の状況では困ったものです。
実際に使っている人にお伺いしたくて投稿しました。
そんなもんだよと言う事か、それはおかしいですよと言う事かが知りたいところです。
書込番号:19644192
2点

スレ主様。
現在の状況だと、最初は道から外れた位置に車が表示され、案内もされないような状況は確かに生まれました。
この時は、機種のバグか不良かと疑いましたが
その後、2週間ほど使用しまともな状態に復帰しました。
ただし、ナビの性能事態は変わりませんが・・・・。
ナビ機能弱いのは確かです。
今後、又外れるような事があれば、私も三菱に一度聴いてみようかと思っています。
今の現状でした。ご参考までに。
書込番号:19644632
1点

音は抜けて良いのですがナビ性能は一般的なレベルですね
書込番号:19644649
2点

>夜叉王丸さん
>バルミュー太さん
>眠りネコさん
>うましゃんさん
皆様ご心配をお掛けしましてすみませんでした。
あまりにも車両位置ずれが治らないので、取り付けをお願いした(サウンドチューニングショップ)ところに
相談してみましたら GPSアンテナの位置を変えてみましょうと移動させたら まったくずれなくなりました。
アンテナの位置が大事だと解りました。
この投稿を見て音はいいがナビがダメなのかと心配した方もいらっしゃると思います。
不安を与えてすみません。
問題無く使えました。
DS−G20とTS−WH500Aの組み合わせで大満足な仕上がりで楽しんでます。
書込番号:19661190
4点

スレ主様。終わったスレに質問で恐縮ですが、
GPSアンテナはどのように設置されましたか?
私のもズレや、案内しない状況などが又出てきていまして
GPSアンテナの影響を疑っております。
今現在、取り付けて頂いたショップの選択で、フロントの樹脂の裏側に見えないように取り付けられている状況で
何でも最近は、このように純正車でも見えないようにボードなどの裏側に設置するのが普通だという事でした。
今までナビのGPSを表から隠した経験は無く本当にこれで良いのか少し疑問に感じた次第です。
今日、三菱側にずれる事への疑問と、故障などの可能性。
それと上記の疑問を当たってみましたが、模範解答の様にGPSアンテナは、かくして設置するような仕様には
出来ておりませんと回答が来ました。
もう一度、設置店に相談するつもりですが
スレ主様はどのような設置から、新しい場所はどのような場所に移したのか
ご参考までに教えて頂ければと思いレスさせて頂きます。
質問に質問で申し訳ありません。
書込番号:19722234
0点

>眠りネコさん
私はトヨタ エスクアイアなのですが 納車当日サウンドショップに無理を言って、急がしてしまい その日のうちに仕上げてもらったので GPS アンテナを助手席側の左端に着けてたみたいです。
当然何処に着けてるか解らない状態ですので 樹脂の裏でした。
今回置き直してもらったのはセンターではなく 運転席のメーターの上(もちろん樹脂の下)
私は余りにもズレルのでむき出しを希望したのですが かっこ悪いでしょの事。
それからはずれた事が有りません・
因みにずれまくってた時 ナビがGPS衛星との繋がり情報を調べてみると6基位でした、
位置を変えてから確認すると平均で10基になっていました。
それからはずれた事が有りません。
現時点では少しの場所の違いで変わる物だと実感しています。
参考になればいいですが。
書込番号:19725665
1点

>音大好きさん
ありがとうございます。
樹脂の裏側でも場所の違いで変わるのですね。
大変参考になりました。
書込番号:19725743
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
100premiではないので申し訳ないのですが、解からないので教えてください。
90Premiの内臓アンプに DS-G500を接続します
1)パッシブネットワークを使ってバイアンプ接続する
2)パッシブネットワークを使用せず マルチアンプ接続する
の音質に関するメリット・デメリットを教えてください。 (費用差は気にしていません)
DIATONEに聞くと、Premiなら内蔵クロスオーバーを使って、マルチアンプ接続の方が
アンプとスピーカーの間にネットワーク回路がないので、クリアで力強い音になるからおススメとの事でした。
ネットでいろいろ調べると、下手に内蔵クロスオーバーで設定するより、パッシブネットワークを使った方が
スピーカー設計の本来の性能がでるとの記事もあり、迷っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。
追伸:バイアンプではなく、バイワイヤーで接続するとアンプ2chになる分 スピーカー駆動の力が減って
細かい音が聴こえずらくなるけど、ウーファーとツイーターの音のつながりは良くなるのでしょうか?
0点

こんにちは!
良いスピーカーを選ばれましたね!
このスピーカーのパッシブネットワークはバイワイヤリングもバイアンプも対応しているので、悩みどころかもしれませんね。
取り敢えずリアスピーカーを使われないのでしたらバイアンプの方がクオリティは高いと思います。
私だったら迷わず内蔵アンプでバイアンプ接続にします。
デシタルマルチとパッシブの一番の違いは、「自分でクロスを決定するか否か」です。
確かに配線上にコンデンサーやコイルが入るので厳密には無い方がいいのかもしれませんが、nwgn1818さんは、ご自分で適正なクロスポイントの調整ができますか?
もし初めて組まれるのであれば、バイアンプ接続でパッシブの音を楽しまれてからデジタルマルチに進まれた方が迷わないのではないかと思います。
もし購入前に視聴されたモデルがパッシブ仕様でしたら、その音はデジタルマルチでは再現出来ません。
同じ数値を入力してもパッシブと同じ音にはなりません。
パッシブは雑味も含めて味になる部分ですので、やはりどちらも試してみるのが一番だと思います。
バイアンプ接続でしたらTAも問題なく使えますので、音色の違いを楽しむのもありだと思いますよ。
もし後ほどパッシブからデジタルマルチにされるならまた追加費用が掛かってしまいますが、こういう楽しみ方もあります。
一度パッシブの音を覚えてしまえば、デジタルクロスの調整もかなりやり易くなりますしね。
二度楽しめるのではないでしょうか?
バイワイヤリングとバイアンプでしたら、私はバイアンプをお勧めします。
バイアンプのデメリットはリアスピーカーチャンネルがなくなる事です。
メリットはTAを個別に正確にかける事ができますので、繋がりはかえって良くなる可能性が高いと感じますし、駆動力に余裕ができて全体の音質は向上すると思います。
余談ですが、そのクラスのスピーカーでしたらデッドニングは言うまでもなく、アウターバッフルによる取り付けを強く推奨致します!
書込番号:19468647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

※ぱすてるカラー※さん
詳しい そしてすごく説得力のある御回答ありがとうございます!
パッシブと同じ設定をマルチで設定しても同じ音にならないんですね。
初めて知りました。 ありがとうございます。
教えて頂いたように、パッシブネットワークでバイアンプ接続しようと思います。
バイアンプのため DS-G500 フルセットを買うか、マルチ接続のために
ネットワークレスのDS-G500Lを買うか迷ってましたがフルセットを発注します。
接続・調整はDIATONE認定店で頼みます。 自分でやれないので・・
ドアのデッドニングは既に行っていますが、アウターバッフルは施工の予算がないので
次の段階で行おうと思います。
大変 助かりました。 ありがとうございます!
書込番号:19469046
1点

グッドアンサーありがとうございます!
最近はマルチ接続用にパッシブレスモデルがあり、どちらがいいのか悩んでしまいますよね。
私自身初めてマルチ接続にチャレンジした際、パッシブレスのモデルを選んでしまって訳が分からなくなってしまった経験があります(^_^;)
マルチになるとクロスも無限大の組み合わせになってしまい、パッシブの音を理解出来ていなかったので調整沼に落ちてしまいました。
車内であるがゆえにパッシブではクロスを追い込む事が難しいのは確かですが、パッシブゆえの音色にも魅力があると思います。
パッシブでコンデンサーやコイルを自作して楽しまれている方もいらっしゃいますので、マルチだけではなくいろいろ試されてみてください。
ちなみにカーオーディオで一番の音質向上はアウターバッフルにして、内張りの中からスピーカーを出してあげる事だと思います。
金額は掛かりますが息詰まられたときには一度試されて見る事をお勧め致します。
よいカーオーディオライフになる事をお祈りします!
書込番号:19470921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

未調整なら無印もpremiも同じだと思いますがpremiで調整すれば純正スピーカーでも聴きやすく調整することが出来ると思います。
書込番号:19441905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もの自体はほぼ同じですけど、調整機能で出来る事が大きく変わります。
逆に言えば調整できる人ならば、別物になると言っても酔いと思います。
ただ、私はそんな能力は無いので、専門店で調整してもらいました。
その方曰く、音の8割はスピーカー、そのスピーカーはカーオーディオの場合あくまで半製品
普通のスピーカーのボックスを含みスピーカー廻り、配置など調整して初めて真価を発揮します。
(私のは純正では無いけど、安物のスピーカーですが、配置換えと調整で大きく変わりました)
そのままでも、音はクリアになると思いますし、変わった感じはかなりあると思いますが
どうせなら、調整まで含めた方が驚きは大きいと思います。
予算がありますので調整量、スピーカー廻りなどいじると、それなりの価格になりますので
徐々に相談しながらやると言いと思います。
けど、現行カーナビでは、色々聞きましたが一番である事は間違いないと思います。(音に関しては)
書込番号:19441998
6点

>TWELVE1212さん
>眠りネコさん
ご回答有難うございます。
やはり調整やスピーカーを変えることで違いが出てくるんですね。
ナビ自体の価格差もですが、スピーカーを変える金額、またその後の調整等のお金を考えるとうちはNR-MZ100で十分かなと思いました。
ナビの部分は一緒ですし、どちらも満足度が高いので今から楽しみです。
書込番号:19442068
3点

個人的には調整力が要らないならサウンドナビにする必要は無いかなと思います。
ナビ自体の能力は低いし、リモコンは操作できることが少なく意味ないし、iPodで動画を観ようにもリジューム再生すら対応していない(90では)。
90premiを純正スピーカーで聴いてたときには純正2wayを個別にタイムアライメントかけれて定位を詰めれたことはとてもよかったしイコライザの調整バンド数が多いのも魅力的です。
システムアップを考えてない人ほどサウンドナビの能力に頼れるのでサウンドナビを買うならpremiを勧めます。
それでも無印でいいやと思う人にはナビの能力に優れていてメディア対応力もあり使いやすいサイバーナビのほうがいいんじゃないかなと思います。
書込番号:19442356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も無印のサウンドナビを買うくらいならサイバーナビのほうが調整機能があり
音が良くしやすいと思います。
ちなみに私は画面の大きさと見映えなどでBIG-Xを付けましたが調整機能が
弱く詳細に出来ないので不満になり、サウンドナビに近い音質調整の可能なプロセッサー
を付けまして詳細な調整をしまして見違えるほど素晴らしい音になりました。
もちろんスピーカーも社外に交換したりインストールもしっかり吟味して取り付けしました。
ホームオーディオでしたらリスニングポジションは三角の頂点の理想の場所で聴くことが
できるように簡単に設置できますが、カーオーディオでは運転席が左右どちらかに片寄って
いますので簡単に理想の三角の頂点で聴くことはできません。
上記の片寄って聴こえるとかを最良の場所で聴いてるようにできるとか
その他良い音にする調整機能がたくさん搭載されているのがプレミです。
その他のかたも書かれていますが音質調整は音の良し悪しを決める
重要な要素ですのでよく検討なさったほうがいいと思います。
書込番号:19442896
6点

>TWELVE1212さん
>midoridaisuki3さん
書き込み有難うございます。
車が三菱なので、純正で買うよりは価格も安いかなと思い他をあまり見ていませんでした。
家族所有のホンダの純正ナビが3、4年前のパナソニック製なのですが、正直15年前のトヨタの採用ナビより使えず.....。
なので、ナビ性能に関してはどれを付けても一緒かな...なんて考えていました。
NR-MZ100もスマホと連携すれば使えるのかなとも考えてもいたのですが。
レビューにPREMIを60から使い続けて100にされた方がいらっしゃいましたが、実際90からの変化はサイバーナビにはまだほど遠い感じでしょうか。
田舎なもので実機に触れられる場所がなく、HP等を見るまでにとどまっています。
スピーカー等に予算をかけれないので、PREMIは不要かなとも思いましたが他社も含めて再検討したいと思います。
書込番号:19442950
1点

私も田舎に住んでいますが、以外に個人のカーオーディオ、セキュリティー専門のお店はあちこちにあるようです。
私もお金がありませんでしたが、少し無理をして安物のスピーカーにたいし、スピーカーコードとNR-MZ100PREMIを
付けました。
これは、ベースのつもりです。
いずれお金を貯めもっと良いスピーカー、それでもまだいけるなら外部アンプなど先々を楽しみたいと思っています。
相談していた時言われましたが、PREMIではない通常タイプを買って完結させてしまうなら
ケンウッドの採速や、サイバーナビも選択肢に入ると思います。
私の場合、結局中途半端で又不満を持つなら、発展できる様にしておきたいとこの選択をしました。
レビューの所に画像を貼っていますが、このようにスピーカーをセッティングしてくれる様な
プロのお店は探せばあると思います。
こういう所までやっていきたいか?
お金と、自分の目指したいもの、満足がどのあたりかなど
一度こういう専門店で音を聞かせてもらうとおもしろいかもしれません。
私も、聴いていなければこういうことはしていなかったと思います。
というか、こういう世界があることも知りませんでした。
書込番号:19444662
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
