DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」により、ルート探索速度が従来機種「NR-MZ40-2」の約4.8倍に向上した「カーナビゲーションシステム」
- 高輝度モニター「ピュアブラック・ハイコントラストモニター」で、コントラスト比が従来機種「NR-MZ40-2」比最大52倍に向上し、晴天時でも高い視認性を実現。
- 独自の「マルチウェイ・タイムアライメント」により、標準スピーカーでも音源を忠実に再現し、リアルな臨場感を実現するほか、ハイレゾ音源にも対応する。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年3月20日 19:48 |
![]() |
3 | 4 | 2024年2月7日 01:36 |
![]() |
15 | 12 | 2020年4月13日 21:23 |
![]() |
1 | 1 | 2017年11月25日 18:41 |
![]() |
7 | 4 | 2017年9月24日 09:20 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月20日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
NR-MZ100Premiを1年前から愛車に取り付けて愛用しています。
1つだけ分からない事があるので知りたいです。
全ての設定は完了している状態です。
TVのチャンネルを変更したい時、TVチャンネル一覧の画面を表示させて希望するチャンネルを指で押して変更すると思います。
ホームで地元のテレビ一覧が表示されている時、それぞれのチャンネルに「アイコン」が表示されると思います。
しかし何故か5チャンネルに登録されているはずのCBCテレビのみアイコンが表示されません。
地域のチャンネルスキャンをして登録直後は、アイコンが1つもなく、チャンネル番号のみだったのですが1週間も経過したころには、各アイコンが表示されるようになっていました。しかし1年経過しても5チャンネルに登録されているCBCテレビのみアイコンが表示されないのはなぜでしょうか?チャンネルの再設定をしてもダメです。試しに自宅のもう一台の車に取り付けてあるMZ200Premiを見てみますと、しっかりと5チャンネルのCBCテレビもアイコンが表示されています。なぜMZ100Premiのほうは表示されないのでしょうか?また、表示されるように修正する方法はあるのでしょうか?
2点

>Tifa Lockhartさん
こんにちは
アイコンの画像は放送に混じって送られていると思いますので、しばらく5chをつけっぱなしにするとか、データ放送も受信してみるとか、色々やってればそのうち表示されるかも知れませんね。
本体のバグ等の問題であれば、修正を期待するのは難しいと思います。撤退済みですので。
書込番号:25664000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱のサポートに問い合わせたところ、以下のような回答が返ってきました。
----------------------------------------------------------------------------------
放送局のロゴマーク(アイコン)が表示されない場合は受信感度などが関係している可能性がございます。
お手数ではございますが、一度再ホームCHスキャンをお試しください。
また、もう一つの要因としてカーナビゲーション内部のメモリに旧ロゴデータが残っている状態で
放送局の新ロゴデータを受信した場合、新しく更新されたロゴマークが表示されないことがあります。
設定情報初期化をお試しください。
----------------------------------------------------------------------------------
ホームCHの再スキャンは何度も既に試してみてもダメでしたので
2つ目の「設定情報初期化」を試してみました。
どうやら、過去にスキャンをしてロゴ表示をさせた事のあるナビ個体の場合、何らかの原因でTV局のロゴマーク(アイコン)が消えてしまった場合、更に該当TV局のロゴのデザインが当時と現在とでは変更されている場合は、たとえ1年間該当TVチャンネルを見続けても、再びアイコン表示はされないとのことです。(表示はされていなくてもナビ本体内部に以前のロゴデザインのデータが格納されているため)
よって、設定情報の初期化を行い、TV昨日部分の設定やらメモリーやら全てをまっさらにする必要があったようです。
2014年発売の100Premiと、2016年発売の200Premi。どうしてTV局のロゴデザインが違うのだろうか?と思っていましたが、初期設定した時期に受信したロゴを使っていたからでした。
NR100Premiを設定情報初期化したところ、10分程度で全てのチャンネルのロゴが表示され、ロゴデザインもNR-MZ200Premiと同じものとなりました。
設定情報初期化の項目があるのは知っていましたが、実行しようとすると「車を買い替えた時等以外は絶対実行しないで下さい」と強めの警告表示が出るのでやっていませんでした。
これは取扱説明書に載せるか、メーカーに教えてもらわないと分からない事ですね…
書込番号:25667650
0点

>Tifa Lockhartさん
原因わかって良かったですね。
事業撤退済みなのに、結構サポートは丁寧な回答ですね。驚きました。
ロゴ受信結果が以前と変わったかどうかなどは、特にソフト側では観てはいないと言うことでしょう。
最近電子機器の取説はシンプルになる一方で、余計なことは載せないのが普通です。
おそらく、細かいことを気にしない人が多いのと、気にする人もいちいちマニュアルまで調べないってことなのかも知れません。
書込番号:25668005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
我が家の愛車2台ともにMZ-100PREMIを取り付けてあります。
最近気が付いたのですが、そのうちら1台の付属SDカード(Tuning Bridgeカード)が紛失してしまっていました。
かなり探したのですが発見できませんでした。
この場合、紛失していない1枚のTuning Bridgeカードを使って2台両方のMZ-100Premiの音調整をすることは可能なのでしょうか?
三菱に問い合わせたところ、もう入手不能と言われてしまいました。
1枚で2台とも音調整できないとなると、オークションなどで入手するしか方法が無くなってくるのですが…
100Premiには100Premi用のTuning Bridgeカードじゃないとダメなんですかね?
そもそもオークションなどの中古品(他の機種で使われたSDカード)でも調整できるものなのか不明ですし…
自分で何とかしようと市販のSDカードにバックアップしようと試みても、不可能な処理がされていると思いますし…
何か良い方法はありませんか?
0点

とりあえずは出来ることを試してみてはどうですか?
コピーなり片方のをもう片方に使ってみるなり。
なぜしないのでしょう?
書込番号:25544720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天龍八部さん
書き込みありがとうございます。
Tuning Bridgeカードは基本的に[書き込み可能状態]の状態で本体に差し込みます。
本来と違った本体に挿入して何か操作をしようとした場合、変な書き込みをされてロックをかけられてしまったりして
本来の本体でも使用不可となったら元も子もありません。
またTuning Bridgeカードをwibdows10マシンに差し込んで中身を見ようとしたのですが、カードの認識さえしませんでした。
まあ…普通じゃない状態だと判断したのでそれ以上のこと…コピーやバックアップを試したりはしません。(認識してないのでできないでしょうけど)
書込番号:25544742
0点

>Frierenさん
こんにちは。
個体ごとにシリアル番号の様なものがあるようです。同じ機種でも別個体には使えないとのこと。
一度取り外したら再認証が必要とか面倒なカードのようですね。
オークションでカードだけ入手しても無意味なようです。
以前なら、カードをなくした人は、本体ごと修理扱いで送ってSDカードを入れてもらう必要があったようです。
在庫がないとのことなので、今となっては万事休すじゃないかと思います。
書込番号:25545581
2点

どうにもならないのでNR-MZ200Premiを安く入手致しました。
有難うございました。
書込番号:25612919
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMIを使用して居ます。
OpenInfoに登録し、スマートループ及びDriveConnectを使用して居ました。
先日までどちらも手持ちのiPhoneX テザリングにて問題無く使用できていましたが
今現在、テザリングで接続は出来る状態なのですが
スマートループ及びDriveConnectの機能が表示されている状態でも
「サーバーに認証されませんでした」とエラーが出て使えない状態になっています。
iPhoneXのテザリングに問題があるのかと、手持ちの別の機種ipadからテザリングしてみましたが同じくテザリングでWi-Fi接続はされた状態になりますが上記エラーになります。
スマートループだけではなく、DriveConnect内のスマホDEメモの更新も同じエラーで出来なくなっており
OpenInfoの登録更新、スマートループの更新等web上からしてみても同じ状態です。
症状からWi-Fiには繋がっているが、三菱側のOpenInfoに繋がらない状態になっているような感じです。
実際、使用できていたときからなにも設定等いじっておらず、突然こうなってしまったのですが
何か同様の事、及び心当たりがある方改善策を教えて頂けませんでしょうか。
0点

機種は違いますが、私も同じ症状です。
サーバ障害の可能性かもしれませんね。
しばらく待つしかないかも…
書込番号:23322490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナメ太郎さん
ありがとうございます。
そうですか、同じような方が。
私もサーバーに何かあったのかもとHPを見てみたんですが何の案内もないし、もうアクセスできなくなって長いので
一応、三菱にも問い合わせ入れているので分かったら書き込みますね。
書込番号:23322502
0点

自分もauアンドロイドからテザリング接続していましたが先週土曜位から[認証できません]になります。どうやら携帯側ではないようですね。4/1三菱にメールしましたが返事無しです。
書込番号:23322694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FinnBBSさん
これだけ同様の方が多いとなるとやはり、向こうの問題なのかもしれませんね。
でも、HP含めなにも明らかにされておらず
もしそうだとすると三菱側のずさんな対応としか言い様がないかも。
書込番号:23322704
0点


三菱からメール来ました。サーバー側のソフトウェア不具合で改修に4月下旬までかかるそうです。
書込番号:23325979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FinnBBSさん
ありがとうございます。
私の方はメールまだ来ません。
それなら、HPのところに不具合書いていてくれたら悩まずにすんだのに。
対応が悪いなぁ。
書込番号:23325988
0点

>FinnBBSさん
共有ありがとうございます。
やはりサーバ障害ですか。
4月末解消って一体何をやらかしたのか…
>眠りネコさん
全くその通りですね。
せめてopeninfoのお知らせ欄に一言書いて欲しい。
ところで、本件について他ユーザーからの声が聞こえないですが、みんな気にしてないのかな??
書込番号:23326462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ情報になりますが、私の方にも返答が来ました。
以下そのまま載せます。
HPへの記載は、私が見る限りまだ無いように思います。
<回答>
この度は、ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。
調査の結果、サーバー側でのソフトウエアの対応が必要であることが判明いたしました。
ソフトウエアの改修につきましては、4月下旬頃までかかる見込みです。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上
げます。
尚、以下URLにてホームページ掲載をさせていただきます。復旧後の告知もさせていただ
きますので、あわせてご確認くださいますようお願い申し上げます。
URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
今後とも三菱電機を宜しくお願いいたします。
書込番号:23328308
2点

私も困ってて、検索しまくってみなさまのやりとりを拝見してました。
HPに直っているとの記載がありました。
使えなかったVICS,DriveConnect,使えました!!
問い合わせてくださった方、ありがごうございました。
書込番号:23332645
2点

>リリーレインさん
直っていましたか!
私も後日試してみます。
ただ、HPに記載し、修復後改めて記載しますというのは
三菱のHPみてもなにも書いていないので、最初からなかったことになってるのか
対応のいい加減さにもあきれるばかりです。
せめて、原因駄目だった期間、修復日、お詫び等 載せるのがメーカー側の最低限の義務だと思いますが
如何でしょうか 三菱様。
書込番号:23337568
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
現在、カロナビ(サイバーと楽ナビ)を他の車で使っています。
今度、三菱電機のナビを検討していますが、SDカードやUSB端子にカードリーダーをつないで動画ファイル(mp4)の再生はできますか?
というのも、ドラレコを付けていますが、現在はナビを再生用に使っています。
三菱ナビの仕様にはDVDディスクからは再生できるようですが、ファイルとしての動画については記載が無いので分かりませんでした。
お使いの方、教えて頂ければ助かります。
(類似質問がありますが、回答が無いので改めて質問します。)
書込番号:21384366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD/USB共に音楽だけです
https://item.rakuten.co.jp/wa-rudoma-ketto/r141213-2n/ 例品
上記の様な「ポータブルメディアプレーヤー」をAUX又はHDMI(720pに落とせるなら)に接続して見る事は可能と思います。
書込番号:21384419
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
スピーカーの接続・調整についてですが、
ALPINE DLX-F171SにHERTZ MP70.3を組み合わせて
フロント3wayにしています。
フロント出力にALPINEのミッドバスを接続。
リア出力に汎用のパッシブを使ってALPINEの
トゥイーターとHERTZのミッドレンジを接続。
クロスオーバーはマルチ+パッシブ3way/Hで調整。
汎用のパッシブのクロスポイントは9Khzです。
ここで疑問なのですが、トゥイーターのみで再生
するとクロスポイントから下の帯域が聴こえません。
スマホで周波数測定するとクロスポイントから
下の帯域が垂直にカットされてしまい、トゥイーター
の音量が小さく聴こえます。
2wayマルチで聴いていたときはトゥイーターが
元気に鳴っていたので疑問に思い、質問してみました。
トゥイーターの下の帯域が鳴らないのは、
接続のミスかサウンドナビの特性なのか、
汎用のパッシブが悪いのか.....原因が分からず
悪戦苦闘している状態です。
サウンドナビに詳しい方、カーオーディオに詳しい方
アドバイス等をお待ちしてます。
書込番号:21216902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
文書で上手く説明ができるか自信がありませんが、結論からいいますと「サウンドナビの仕様です」
サウンドナビの3way/Hモードは、通常のパッシブでは不可能だった1chの信号からツイーターとスコーカーに、個別にタイムアライメントをかける機能です。
当然一つの入力しかない物を2つに分けるので、設定した「クロスポイント」を境に上と下で真っ二つに切り離す事になります。
ツイーターの場合でしたら、設定されている9kHzから上でゲインやアライメントを変更すると9kHzから下にはその設定は反映されませんので、スコーカーと同じタイミングでツイーターから9kHzより下の音が出力される事になります。
マルチで組んだ場合と比較するとかなりいびつな波形にはなってしまいますが、「それなりには」アライメントやゲインの補正が可能です。
ツイーターだけの音を確認するにはクロスポイントを下げてスコーカーの配線を抜くしかありません。
おすすめの調整方法としましては、スコーカーとツイーターの能率差によるゲイン調整はパッシブの抵抗で合わせ、アライメントのみをいれるのが良いかと思います。
難しい調整ですが頑張ってみてください!
書込番号:21218571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※ぱすてるカラー※さん
回答を頂き、ありがとうございます。
とりあえず現状のシステムで調整したいと思います。
フロント3wayにしてから気付きましたが
ALPINEのミッドバスは割と高域まで引っ張り、
トゥイーターで補うと言った書き込みを見ました。
現状だと勿体ないシステムなのかな?と思ったり、
スピーカーは5万円を越える価格になると変わる等、
色々な意見がありますが本当かどうか分かりません。
3wayにこだわらす、DIATONEのDS-G20に変更して
2wayを自分なりに楽しもうかなと言った選択肢も
浮かんできてます。
DS-G20の選択肢はありでしょうか?
またはスコーカーを外してDLX-F171Sをマルチ接続
に戻して2wayで調整するか。
※ぱすてるカラー※さんなら
どちらのスピーカーを選択しますか?
ストレートな質問で申し訳ありません。
書込番号:21220169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状しっかりとスコーカーが設置されているのであれば、外してしまうのも少し勿体無い気はしますね…。
ですが3wayは音を纏めるのが非常に難しいのは確かなので、2wayに戻すと言うのも一つの手ではあると思います。
私もチャレンジしていますが、最終的にはパッシブを自作する事になると思います。
汎用品でクロスや能率差をカバーできるとは考えにくいです…。
個人手にはG20よりもカロッツェリアのPRSシリーズが今後アップグレードしていく際の満足度は高いと思います。
17cmモデルを買って、のちのちハーツのスコーカーを使ってもいいかもしれませんし、13cmモデルでスピード感とツイーターとの繋がりを重視するのもありだと思います。
スピーカーの奥行きがあるので取り付けは大変ですが、設置がきちんとしていれば外部アンプで化けるスピーカーですのでお勧めです。
G20やVシリーズも良いとは思います。
音のスピード感、高域の伸びに鮮度感や解像度等はPRSよりも良いと思いますが、鳴りの力強さや音の厚みの魅力でPRSが個人的には好きです。
書込番号:21221365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PRSシリーズのスピーカーを検索してみました。
結構いい値段しますね(笑)
クロスポイントが低い点はかなり魅力的ですね。
(スピーカー交換も視野に入れてみたいと思います)
幸い、スコーカーは簡単に外せるので
シンプルな2wayに戻してタイムアライメントや
クロスオーバー調整をしてみたいと思います。
何よりもサウンドナビ独自の3wayの仕様が
理解できたのは本当に助かりました。
書込番号:21223925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
愛車のMZ100premiについてですが、
サウンドナビは音量調整のみ液晶パネルのタッチで調節できないと思います。
私は別売りのリモコン「ドラコンIII RE-MZ50」を購入してません。
そんな訳で、日常は液晶パネルで操作できない音量調整のみ、デッキの下部に付いている小さな音量調整ボタンを押してこまめに調整しています。
乗車している相手や時間帯、仕事中かプライベートかによって毎日こまめにボタンを押して音量調整している状態なのですが、見た目的に耐久性があるようには見えない小さな音量調整ボタン。
これを使い続けた場合、1年後、2年後には反応が鈍くなったり、壊れてしまいそうで不安です。
みなさんリモコンを別途購入して音量調整されているのでしょうか?
サウンドナビシリーズを使用している方で、リモコンは所持しておらずデッキの下部の音量調整ボタンを押して使用している方、1年後、2年後でもボタンに不具合は出てませんか?
実際のところどうなのか知りたいです。
別売りの赤外線のリモコンですが、ステアリングに取付けたくないですし、赤外線到達距離がかなり短いく、反応しない事がよくあるとの事をショップ店員さんに聞いた事がありますので買うべきか悩んでいる状態です。
書込番号:21132268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この価格でショボいスイッチは付けていないと思います。
押した感じがウニウニなら耐久性に期待は持てませんが、カチリカチリならピンキリもあると言われればそれまでですが、ウニウニなんかより余程上物です。
リモコンでダメかな。
書込番号:21132487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
音量調整ボタンは小さくて頼りない感じのものです。
押した感覚はムニュって感じです。
過去にカロッツェリアやKENWOODの上位モデルのデッキを使用していた事もありますが、大きめの音量調整ボタンてしたがどちらも2〜3年でグラグラ、反応が鈍くなってしまいました。(どちらもリモコン付属でしたが使用してませんでした)
だからサウンドナビも少々心配している状態です。
かと言って、別売りのリモコンに5000円以上も出すのも…と悩んでいる訳です。
書込番号:21132673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
