
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2019年8月4日 16:12 |
![]() |
15 | 8 | 2018年12月1日 11:29 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2017年7月17日 19:53 |
![]() ![]() |
54 | 16 | 2018年7月14日 18:12 |
![]() |
136 | 18 | 2018年7月13日 14:22 |
![]() |
24 | 8 | 2016年9月20日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
以前からとても気になっていたレンズですが、
とうとう本日迎えることが出来ました!
純正20mmF1.8、SIGMA 14mmF1.4と最後の最後まで悩みましたが、
ここでの皆様のレビューやクチコミを何度も何度も読み返し、
作例を隅々まで何度も拝見させていただき、
ようやくこのレンズを購入することにしました。
レビューや作例をあげていただいている方々には大変感謝しています。
ありがとうございます!
しばらく出張続きで外へ連れていけませんが、
9月には旅行に連れていけるので、今から楽しみです。
7点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
開放でも周辺部まで綺麗な広角レンズはなかなかないものです。大口径マウントが出てきたのでゆくゆくは期待できるものの、レンズの登場はまだまだ先でしょう。
ところで、天の川を撮りたいのでレンズを開放で使いたいのですが、このレンズの開放での収差はどんな具合でしょうか?
ニコンの14ー24oを使ったことがありますが、色収差は良く補正されているものの、やはり周辺部でのコマ収差と像面湾曲収差が残っている点が気になりました。
どうも、このシグマの広角レンズでも周辺部でのコマ収差はそれなりに見られるという評価のようですが、実際のところどの程度の収差がありますか?
星景や星野を開放で撮られた写真があれば見せていただけないでしょうか?
1点

ちょっと縛らないと周辺が暗くなるのが
目立ちます。
空はそれが目立つのです。
画像は20mm F1.8を0.6〜1.0段絞った記憶有ります。
口径食が無い 20mm F1.8でさえ
夜空だと周辺が暗くなるのが目立つのです。
口径食は有るのだけど
超広角レンズは同心円方向に伸びるから
口径食が無いように見えるだけです。
書込番号:22291752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
画像?
星の撮影では、周辺減光は(周辺光量不足)マニュアルで補正できるので、あまり問題になりません。
問題になるのは、色収差、コマ収差、非点収差、像面湾曲収差などです。
近年の広角レンズは、ガラス素材の改良のおかげで特に色収差は良く補正できるようになってきましたが、コマ収差や像面湾曲収差は依然として気になります。
このレンズでは、それらの収差がどこまで補正できているかをお聞きしております。可能ならば、画像を見せていただいて判断したいということです。
書込番号:22291797
2点

>waowaotyu-baさん
たしか、謎の写真家さんは別のスレッドで、シグマ20ミリF1.8 EX DGを中古で購入されたと書き込まれていましたので、こちらのレンズは所有されていないと思います。
私は、14ミリartの方を購入しましたが、開放ではやはりサジタルコマフレアが発生するので(個人的には許容範囲ですが)20ミリでも完全には補正できてないと思います。
GANREFにユーザーの方のレビューがありますので、こちらなどが参考になりそうです。
https://ganref.jp/m/jh2ujc/reviews_and_diaries/review/9189
書込番号:22291863
4点

>waowaotyu-baさん
>星の撮影では、周辺減光は(周辺光量不足)マニュアルで補正できるので、あまり問題になりません。
周辺減光を補正すると、ノイズも一緒に持ちあがって周辺部が可笑しくんるので、周辺減光の補正には限界がある事にご注意ください。
書込番号:22291870
3点

>遮光器土偶さん
>GANREFにユーザーの方のレビューがあります…
ああ、ここがありましたか。
3年も前のレビューですね。気付きませんでした。
じっくり見せていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22291893
0点

>量子の風さん
>周辺減光を補正すると、ノイズも…
画像処理には慣れております。開放で周辺減光も少ない方がよろしいのですが、そんな広角レンズはなく、他の収差が少ないことが優先されます。
ご心配ありがとうございました。
書込番号:22291911
1点

>waowaotyu-baさん
余計な心配をして申し訳ありませんでした。
書込番号:22291945
1点

みなさん、ありがとうございました。
GANREFのレビューを見せていただき、シグマはよくがんばっていると思いましたが、大きく改善しているとまではいえない気がしました。
将来的には、大口径マウントで可能になる新しい広角レンズや、湾曲センサーを使ったカメラなどが登場して、収差の改善はさらに進んでいくのでしょう。人の欲求は限りがなく、人の知恵や技術の進歩にも限りはないでしょうから。もっとも、生あらばの話ですね。
どうもお世話になりました。
書込番号:22292076
1点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
レンズの方についているフォーカス変更?のスイッチをAF側にするとシャッターを押しても写真が撮れないのですが何故でしょうか?
どなたかご存知の方、お願いいたします
書込番号:21045427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>星好き初心者さん
ピントが合わないと
シャッターが切れない
設定だから
MFだと そんな設定が無いです
書込番号:21045433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます ピントが合わないと撮れないのですね...
AFの場合、ある程度自動でピント合わせしてくれるのではないのですか?
書込番号:21045441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>星好き初心者さん
AFで合焦マークが点灯すれば、シャッターは切れます。
書込番号:21045457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>星好き初心者さん
AFでは、合焦マークが点灯しないと
シャッターが切れません。
書込番号:21045467
4点

なるほど、今やってみたら撮れました!
ありがとうございます!
しかし、遠くなら合焦マークが点灯するのですが近くの場合はしません。どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:21045481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
ピントを合わせるコツ等はあるのでしょうか?
書込番号:21045483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズではありませんから、それ程寄れはしません。
ボディの基準位置 撮像面から約0.3m以上ですね。
書込番号:21045502
1点

使ってみたところ距離を離しても合焦マークが出ることは稀で使いづらいと感じたのですが、皆さんはAFもよく活用されているのでしょうか?
書込番号:21045617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星好き初心者さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21046556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コントラストが少ないもしくは、真っ白な物など、暗い所などはAF出来ない場合が有ります。
あとは使用されているカメラを教えて頂けると、ニコンユーザーの方から機種にあったアドバイスを
頂けると思いますよ。
書込番号:21050789
1点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

>inletpearlさん
こんばんわ
お〜 かわいいですね。 等倍でみるとよく解像されており超〜綺麗です。^^
このレンズは、超広角でも家族なら近づいて撮れるので、家族スナップにも向いてますよね。
私は、もっぱら風景ですが・・
どちらにしろ、このレンズでフォトライフを楽しみましょうね。^^)
書込番号:20743729
7点

>inletpearlさん
大口径広角レンズの大好きな描写です。
素敵ですね♪
書込番号:20744146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

inletpearlさん
エンジョイ!
書込番号:20744259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララ2000さん
ありがとうございます♪
こちらこそいつも素敵な写真を拝見させて頂き大変勉強になります。
しばらくはこのレンズを常用レンズとして風景やスナップなどいろいろな撮影に使用していきたいと思います。
あたたかいコメントありがとうございます♪
書込番号:20744684
1点

>ミッコムさん
ありがとうございます♪
単焦点レンズのボケ味とキレのよさに憧れて、このレンズに決めました。
撮影していて楽しいです。
書込番号:20744690
1点

>nightbearさん
ありがとうございます♪
撮影する機会はまだそんなに多くはないですが、暇を見つけてこのレンズを持ち出して写真を撮ることにハマってます。
本当に楽しいです♪
書込番号:20744694
1点

>inletpearlさん
いや〜、愛らしいですね!
この月齢特有の無垢な笑顔をとらえていて素晴らしいです。
広角での大きなボケはフルサイズの特権で、特に20mmでのF1.4はこのレンズしか存在しないので、注目していました。
背景に何があるのかわかりつつボケる、というのは 望遠でのボケとはまた一味違っていいですね。
以前シグマの20mmF1.8を持っていましたが、有効活用できず手放してしまいました。
でも、また20mmを使ってみたくなるような作例でした。
ありがとうございました。
書込番号:20744847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柚子麦焼酎さん
ありがとうございます♪
購入前は20mmという事もあり、使用条件が限られるのではないかと心配していましたが、仰る通りいい感じに綺麗に背景をボカしてくれますので、意外と守備範囲が広くて大変重宝しております。
ありとうございます♪
書込番号:20745191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

inletpearlさん
エンジョイ!
書込番号:20831236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます♪♪
書込番号:20831250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

inletpearlさん
おう!
書込番号:20831253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイムロックさん
ありがとうございます♪
超広角なのに本当に綺麗にボケてくれます。このボケはこのレンズならではだと思います♪
書込番号:21014455
4点

>inletpearlさん
ムッチャ可愛いいねぇ?♪d(^o^)b
僕もついこないだやっとart35mmを仕入れました♪
ポートレートにartシリーズは硬いかな?と思っていたのですが、一部のマクロレンズやマイクロフォーサーズのproズームの方がよほど硬いと使って解りました!(笑)
ヤッパリ、自分が使わないと解りませんね!(笑)
好い写真有り難う御座います♪
art20mmにするかAF-S24mmにするか参考にさせて頂きます♪m(_ _)m
書込番号:21959458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
スマホにはない画質と画角に大変満足しております。
孫とのお出かけの際には、思い出をドラマティックに切り取ってくれますので、D800に付けっぱになっております♪
書込番号:21962683
5点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
レビューもUPしましたが
このレンズを検討されている方の参考になればと思い、
口コミでもUPさせて頂きます。
壮大の風景を難しい事を考えずに、全部描いてみたいときに使用しています。
忍野八海
池の魚は鱒です。水が透明すぎて、宙に浮いているようです。
さすが世界文化遺産ですね。
25点

夜景
20mmという画角は、使用頻度がすくないと思いがちですが、結構、便利に撮れます。
俗に言う、全部入り撮影ですが、パースペクティブが決まれば、壮大な画となります。
また、ディストーション(歪曲)が少ないので、撮った画の両端が歪むという
何とも言えない、いやな気分から解放されます。
書込番号:20547194
21点

大きくぼかすために焦点距離が長いレンズを使うと、
背景に写る範囲は狭くなりますが、
周辺も広範囲に捉えつつ、かつ背景をボカして
メインの被写体を強調するような表現ができます。
書込番号:20547227
23点

>ララ2000さん
24ミリ良いですね♪
今は、24-85 2.8Dを使用しています。
書込番号:20547239
4点

>ララ2000さん
御免なさい。20ミリでしたね。
書込番号:20547270
4点


>ララ2000さん
いいですねー、もっともララさんの腕もあるんでしょうけど。ボートの写真や夜景が特に素敵に思いました。
これまで、純正主義だったのですが、(ボディメーカーの嫌がらせがあるかもと)心動きました。使用していて特に非純正ゆえの制限みたいなんはないですか?
書込番号:20549468
4点

>コメントキングさん
コメントありがとうございます。
>使用していて特に非純正ゆえの制限みたいなんはないですか?
操作や使用上はまったく、純正もサードパーティーも変わりがありません
ただ、位相差AFが超前ピンで、USDドックで応急処置をしました。
現在は、SIGMAに調整に出しています。
また、F1.4ではコントラストAFでも時たまピントを相当外します。
SIGMAのエンジニアの方が言うには、一般的にF1.4の被写界深度の浅さではプロでも
まれに外します。と言ってます。(本社に持ち込みしたのでいろいろと話しを伺いました)
これが、ニコン純正と差なのかは、純正20mmF1.4が存在しないので判断できませんが、
どちらにせよ、フルタイムMFがありますので、即ピントリングを回して撮影しています。
上記以外では、ピント調整は純正はニコンSCで即対応してもらえますが
SIGMAの場合は、D750本体ともに預けて、7日後、郵送して頂くことになります。
その辺のサービスは、ニコンのカスタマーサービスが充実しています。
>ボートの写真や夜景が特に素敵に思いました。
ありがとうございます。
もう一枚UPさせて頂きます。^^
書込番号:20549647
10点

F1.4 解放
手持ち 撮影です。
等倍で解像感など参考になると思います。
お正月の浅草寺ですので、当然、三脚禁止ですが、
少しのライトアップだけで、一晩中、手持ちで撮影ができました。^^
F1.4の超ド級の明るさが
実用レベルで使えるのは心強いです。
書込番号:20587234
7点

夜景は、F1.4〜F16まで撮影しましたが、
最高画質はF5.6でしたので、F5.6でUPさせて頂きます。
等倍で星が見えます。
レンガ倉庫は、単焦点ならではのパースの効いた1枚です。
この場所は、ズームのSigma24〜105mm で数回撮影していますが
ここまで、引き締まった画像は、今回が初めてです。
ズームの広角だと、ほんの少し歪みが見られ、少し不自然でした。
やはり、パースが効いてる場所は、単焦点が勝りますね。^^
1枚目 横浜ランドマーク 夜景
2枚目 レンガ倉庫 通路
3枚目 レンガ倉庫 通路
4枚目 レンガ倉庫 通路にある鉄扉
書込番号:20610675
3点

シグマの「Artシリーズ」のレンズは(ニコンのレンズ設計主任研究員の話によれば)優秀なレンズ設計技術者を投入して開発したもののようで、従来のシグマのレンズとは一線を画していてとてもよい画質です。
私自身がニコンの主任研究員から酒の席で直接聞きました。ニコンも注目しているとのこと。
私はArtシリーズのレンズで星景写真を撮りたいのですが、それには14mmかせめて16mmの広角が必要なので様子見です。星景写真には明るくて、なおかつサジタルコマ収差が少ないことが必須で、20mm F1.4 Artはサジタルコマ収差では問題ないレベルであることが分かっています。
残る問題はもっと広角を!!です。
しばらく出てくる様子がなければ、泣く泣く20mm F1.4 Artにするか、どうか…なんです。
書込番号:20610791
3点

>isoworldさん
返信ありがとうございます。
綺麗な星景写真を価格COMで拝見しております。
なかなか気持ち的にも気合を入れないと撮れない写真で、
真似できないです。^^
>私自身がニコンの主任研究員から酒の席で直接聞きました。ニコンも注目しているとのこと。
それは、すごい情報ありがとうございます。
やばい、増々50mm 85mm Artがほしくなりました。^^
>私はArtシリーズのレンズで星景写真を撮りたいのですが、それには14mmかせめて16mmの広角が必要なので様子見です。
当然 ご存じだと思いますが、Sigma 12-24mm F4 DG HSM Art が2016年10月28日
に発売されています。サジタルコマ収差がどの程度は分かりませんが、このレンズより新しいので、それなりに
期待できるかも知れません。
>20mm F1.4 Artはサジタルコマ収差では問題ないレベルであることが分かっています。
はい、サジタルコマ収差の補正はF2.8から実用レベルのようです。
今回の夜景は、F1.4からF16まで片っ端に撮りました。
綺麗だと思ったレベルは、F2.8〜F5.6でそれ以後は、解像力や色に破たんが見られました。
もっと山中で暗闇だと違った結果だったかもしれませんけど。
それと、このレンズは、浅草の夜景の作例でもありますが、夜のF1.4がやたら綺麗で、
夜向きなんですよ。
昼は光を集めすぎるのか、鏡胴反射でフレアが時たまでます。^^
近いうちに星景写真も撮ってみたいと思いますので、
色々とご教授お願い致します。
書込番号:20611064
3点

マクロ撮影の背景ボケの作例です。
一見、広角で撮影したとは思いないですね。
F値はいろいろ変えていますので
ボケ味も大なり小なりとなります。
F1.4でのマクロ撮影は、被写界深度が浅い上に、
手振れ補正がないので三脚使用でないと難しいです。
書込番号:20639072
4点


14mm F1.8 Artは勿論、買いですね♪
書込番号:20711452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのArtシリーズで14mm F1.8 Artが年内に発売される?という情報もあって、関心を寄せています。発売が夏であれば盛大な天の川の星景写真が綺麗に撮れるはずなのですが、冬なら写り具合の様子を見て来年用に買いたいと思っています(誰か先に買って評価してみてくださいませ orz)。
さて、幾らの価格になるのやら。20mm F1.4 Artの価格を参考にすれば15万円くらい??
書込番号:20712385
3点

>時の回廊さん
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
私は、作例のような風景写真がメインとなります。
星景はまだまだ先になりますので
14mmの使用頻度を考慮した場合、購入は相当先となります。
皆さまの、作例をお待ちしております。^^)
書込番号:20712686
4点

>ララ2000さん
綺麗な参考例を有り難う御座います!
この画角は殆ど使ったことがないのですが、雰囲気は24mmよりも17mmに近い感じが致します♪(私感的に)
art単体で17mmは発売されそうにないので、今後のラインナップに悩んでおります!(撮らぬタヌキ‥‥w)
広角側の理想は、35(所持)-24-17-12(ズーム)mmなのですが、このような好い絵を魅せらると、35-20-14mmを全てartラインで好いね♪っ思わせて頂けます♪(笑)
広角はヤッパリ夜景が一番合いますね!d(^o^)b
書込番号:21959500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
あら〜 1年ぶり 返信 ありがとうございます。^^
迷ってますね〜。迷っているときが一番楽しい時間です。^^)
私は20mm,50mm,85mm,135mm のSigma Artのラインナップですが、
一番持ち出すのが、20mm,50mmですね。
24mm,35mmも持ってないので、とにかく20mmの出番が多いです。
14mmは少し扱いにくいし、24mmだと少し標準側だし、私は20mmが一番
扱いやすいと思います。
α7 III ILCE-7M3 という最強のカメラをお持ちなら、レンズも
解像力が高いレンズがほしくなります。
Sigmaは、いい選択かも知れません。お値段的にも。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820870/SortID=20547181/ImageID=3035639/
初夏らしい、いい表情のポートレートですね。^^)
85mmもいいかも。
最近 Sigmaから20mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]も出ましたので、なんか
いいタイミングですね。^^)
よきフォトライフをお楽しみください。^^)
では、参考までに久しぶりに20mm+D850をUPさせて頂きます。
書込番号:21960041
2点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
>赤い蝶さん
出目金です。
これじゃ、フィルターは装着出来ません!!
書込番号:19707802
4点

いつか、出目金用のフィルターも出るのかなぁ〜?
書込番号:19707821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤い蝶さん こんにちは
前面は 出目金レンズの為 ねじ込みフィルターは難しいと思いますし レンズ後部にもカットフィルター付けるようには 出来ていないので 難しいと思います。
どうしても フィルター付けたいのでしたら cokin X499N ユニバーサルリング を使った 大げさな付け方になると思います。
cokin X499N ユニバーサルリング
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/x-pro/0085831520255.html
書込番号:19707881
2点


赤い蝶さん こんにちは。
残念ながらかぶせ式のキャップが付属品で付いていますので、通常のフィルターは付かないと思います。
PLフィルターなどを考えると下手するとレンズもう1本分に近い価格になると思いますので、あなたがフィルター使用が必須ならばF1.8ですが純正20oを選択するしかないと思います。
書込番号:19708728
2点

そーですね( ;´・ω・`)
書込番号:19708736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出目金かぁ。┐('〜`;)
求めている物とチョッと違うんだよなぁ、シグマのレンズって。
これならF1.8の純正に逝きますね。
書込番号:20219321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





