
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 6 | 2022年8月21日 00:19 |
![]() |
33 | 10 | 2016年2月10日 16:58 |
![]() |
48 | 7 | 2015年12月11日 23:16 |
![]() |
29 | 7 | 2015年11月28日 13:43 |
![]() |
35 | 9 | 2015年12月11日 22:04 |
![]() |
14 | 3 | 2015年11月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
本製品が20mm F1.4として世界初!という認識が強いですが、
過去にPENTAXが同スペックのレンズを作っていますね。
こちら所持しておりますが、もの凄い描写のレンズです。
願わくばNikonマウントに付けば良かったのですが。。
14点

※2015年10月現在。35mm判フルサイズをカバーするデジタルカメラ用交換レンズとして(当社調べ)
そんな蔵から古いレンズを持ち出されても、
デジタルカメラ用交換レンズって書いてあるじゃん。
専用でない所がミソか。
書込番号:19581813
15点

>願わくばNikonマウントに付けば良かったのですが。。
ペンタックス機に付ければ良いだけです。
今でも使いたいペンタックスのレンズを所有しているのに、ニコンのカメラを買ったのなら、それはスレ主さんの選択ミスでしょう。
オールドレンズが使いやすいボディ内手振れ補正とか、エントリーモデルからフォーカシングスクリーン交換可能とか、ペンタ機を買ってみればその良さが分かります。
書込番号:19581940
3点

※2015年10月現在。35mm判フルサイズをカバーするデジタルカメラ用交換レンズとして(当社調べ)
なるほど、デジタルカメラ用と明記されていたのですね。
でも多くの人にとっては「世界初なんだ!」という印象だと思いますので、
こんなレンズもありますよ〜ということで書き込みさせていただきました。
フィルム用としても他に20mm F1.4は無いのではないかと思います。
こちらは偶然手に入れたレンズですので、ニコンにつかないことはもちろん分かっておりました。
それでも、普段仕事ではニコン使いですので、ニコンにつけば業務に使用出来るレベルのレンズだなという気持ちがありまして。
ペンタのフルサイズに期待です!!
書込番号:19581973
7点

投稿場所が ペンタックスのレンズ板なら辛辣なコメントが返ってくることはなかったでしょう。。。
>こちら所持しておりますが、もの凄い描写のレンズです。
どのような描写なのでしょうか? 興味があります。
もうすぐペンタックスからもフルサイズデジタル一眼レフが出てくるので デジタルでその性能を堪能できそうですね。
あるいは 中古9万円くらいで買えるα7にマウントアダプターでも楽しめますね。
書込番号:19591883
2点

☆彡>logicalowlさん
世界初なのは「20mmF1.4単焦点では無くて・何か別のモノ、ファクターではないかと思うんですが?」
考えられませんんか?雑誌でも歌ってますよね「世界初の!」と。
書込番号:20540205
2点

logicalowlさん
現在シグマの大曽根さんが、このSMCペンタックス20mmf1.4レンズに敬意を表明されています。
SMCペンタックス20mmは1974年頃開発されたようですが、マーケットに出たと言うことでしょうか?
ご教示頂ければと思います。大変に興味があります。
書込番号:24886534
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
SIGMA20F1.4ARTでイルミネーションと夜景を撮影してみました。
個人的には24F1.4ARTよりもイイ感じです。
屋外晴天の青空を撮った時もイイ青が出ていたので色ノリも好みです。
開放1.4で夜景を撮ってみたのですがかなり良く解像していてスゲーと感心していたのですが、
家で確認したらどうも左側がやけにボケている・・・
三脚立ててカメラを下に向けて水平取って平面の文字が一杯書いてあるもので確認してみたらやっぱり片ボケでした。
購入店に相談したらまだ日が浅いのでSIGMAでチェック済みの物を後日送ってくれるそうです。
新しいレンズが来たらまた色々と撮ってみようと思います。
14点

KID.R33GTRさん
エンジョイ!
書込番号:19366450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KID.R33GTRさん
おはようございます(^O^)
イルミネーション!!綺麗ですね^o^
自分も今週末に御堂筋のイルミネーションを撮りに行きますからまたアップします(笑)
かたボケですか!?
シグマの反応が素早くて良かったですね( ^ω^ )
書込番号:19366458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

織姫神社の階段の手すりわ消火用の水が通るよーになってんだよ。 【`´< ≡≡≡
書込番号:19366663
6点

>KID.R33GTRさん
イヤー!きれいなイルミ&夜景ですね〜!
ホントにイルミネーション、初チャレンジですか?基本ができている人は何撮っても”上手い”ってことですね。
片ボケ、残念でしたが対応が良くて何よりです。
書込番号:19366695
2点

>KID.R33GTRさん 他皆様 こんにちは〜
キリッとした素敵なイルミネーションと、神社のお写真等倍表示にしてじっくり拝見しました。
2枚目の水面に写り込むイルミも綺麗でしたし、3枚目のライトアップされた神社と石段の質感も流石です。
4枚目の神社からの夜景もとても素敵ですね。
レンズ片ボケのようでちょっと残念ですが、それが直ったら更にキリっとした写りになるのだと思うと凄いですね。
片ボケが直ったレンズでの作例も是非ご披露下さい。
書込番号:19367152
2点

>nightbearさん
片ボケが解る前まではエンジョイしてました。
>カメキューさん
シグマの対応は総じてイイ印象です。
シグマのレンズはUSBドックでピント調整も自分でしますが、カメラを2〜3週間使わなそうな時に
ボディごと送ってボディに合わせてピント調整してもらっています。
ボディの方もNIKONに送ってピント調整してもらっているので、D4、D7200レンズを付け替えても
自分的には分からない程度に収まっています。
>ありが〜とさん
博識ですね。
>柴-RYOの輔さん
基本が出来ているかは解りませんが、センスはかけらも無いのでせめて見たまま撮れれば・・・と思っています。
>ハワ〜イン♪さん
織姫神社結構好きです。
去年は藤棚の所がピカピカとイルミネーションみたいになっていて期待したのですが、
真っ暗だったです。
書込番号:19367414
0点

KID.R33GTRさん
あぁ〜ぁ。
書込番号:19367436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初にあげてある4枚を見ると 「左側の片ボケ」症状はみられないのでもっと精査する必要があると思う。
ピント位置の違いがあるかもしれない(左奥はピントが来ていないためのボケかも)。
書込番号:19575466
1点

>板本龍馬さん
最初に添付した4枚の写真だけで最終的な判断は致していませんので。
自分なりにもっとちゃんと片ボケかどうかを調べられる方法で調べた上で、最終的にはシグマへ送って
片ボケが認められるとの事で新品交換して頂きました。
2本目の物は片ボケでは無いです。
書込番号:19575874
1点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
>STORM TOPさん
はじめまして。
レビューに写真を載せておらず、申し訳ないです。
この場にアップできる写真がまだありませんので
写真掲載は少々お待ち下さいm(_ _)m
なるべく早めに頑張ります!!
書込番号:19360326
4点

評価用の画像を撮影してきました。
出掛けるのが遅く、若干逆光気味で申し訳ないですm(_ _)m
とりあえずは日中の写真4枚
絞りをf1.4ーf2.8ーf5.6ーf8
で撮ってきました。
【基本データ】
撮影カメラ Nikon D810
ピクチャーコントロール スタンダード
ヴィネットコントロール OFF
手持ち撮影
です。
f1.4はさすがに周辺減光が顕著ですが、解像度は申し分ないです。
f2.8は周辺減光は気にならなくなり、解像度はかなりキレてきます。
f5.6、f8はもう言うことなしです。
書込番号:19366066
11点

次は中〜近距離の画像です。
横浜赤レンガ倉庫の写真です。
【基本データ】
撮影カメラ Nikon D810
ピクチャーコントロール ビビッド
ヴィネットコントロール OFF
手持ち撮影
です。
赤レンガのf1.4とf5.6の比較ですが、f5.6では全体的にピントが合い、周辺減光も気になりません。ただ、こういった写真ではf1.4の描写の方が個人的には好きです。
ポートレート、ボケ評価用にトナカイの写真もアップしておきます。バックのボケがうるさくなく、とても美しいです。
書込番号:19366098
11点

最後は夜景の写真です。
ちなみに4枚目の写真はこちらを向いている方の顔に、意図的にモザイクを入れています。それ以外はいじっていません。
【基本データ】
撮影カメラ Nikon D810
ピクチャーコントロール スタンダード
ヴィネットコントロール OFF
手持ち撮影
です。
最初の2枚の写真ですが、f1.4は左下の木の電飾にコマ収差が出ています。f2.8まで絞ればかなり改善します。
ツリーの写真のように、f8まで絞れば全体がキレッキレ!周辺でも点光源が美しいです。
最後の写真は、かなり暗がりでの撮影です。床の板の質感や全体の空気感など、非常に描写性能が高いと思います。
以上全部で16枚紹介させていただきましたが、最後の一枚のモザイク処理以外は、すべてjpegそのまま、ノーレタッチです。
皆さんのお買い物の参考になれば幸いです。
書込番号:19366134
10点

すいません。
夜景の作例ですが
ピクチャーコントロール スタンダード
になってますが
ビビッドの間違いです。
書込番号:19366795
3点

>kazukazu4923さん 作例ありがとうございます
このレンズを遣いたくて,
FX機の購入を思いたちました
私の経済状態では時を要すとしても
書込番号:19395988
1点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
SIGMA 20F1.4ARTを持って初めて外で撮影してきました。
このレンズでワンコがこっち突進してくるドアップの写真を撮りたかったのですが、
今日はドアップは撮れませんでした。
ただこのレンズAFが早いので撮れそうな気はします。
今度は青空での写真を撮ってみたいです。
8点



こんばんは^o^
早速、ドックランの全景を撮って頂いたんですね!!
この広さで小型犬用なんですか!?凄いなぁ;^_^A
紅葉も綺麗ですね!!ボケ具合は勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19342749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KID.R33GTRさん
SIGMA 20F1.4ARTご購入おめでとうございます。
フルサイズで20mmF1.4のうっすい焦点距離でランを撮る。すごいですね〜!!
技術も素晴らしいですが、反則が一つ。モデルが可愛すぎ!あのまつ毛?やっぱり反則です( ´∀` )
書込番号:19342815
0点

>カメキューさん
返信有難う御座います。
午前中行くとすいているので、大抵午前中のうちに行って満喫します。
午後になると結構ワンコたちが増えます。
でも中型犬から大型犬の方が圧倒的に多いですね。
大型犬だとこういった所にこないと思い切り遊べないからなのか結構きますね。
広角レンズでボカシを表現するのは難しいですね。
自分のセンスの無さを実感します。
>柴-RYOの輔さん
返信有難う御座います。
この子はまつ毛がチャームポイントです。
今日は嫁さんの兄の所で飼っている柴ちゃんもきたので、
柴ちゃんも一杯撮りました。
技術は無いんですが、数打ちゃ当たるの精神で頑張っています。
書込番号:19343487
5点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
昼休みを利用してSIGMA20F1.4ARTを引き取りに行ってきました。
写りの方はまだよく解りませんがなかなかイイ感じです。
一番驚いたのはAF速度が超早くなっています。
35F1.4ART、50F1.4ART、24F1.4ARTと比較してダントツに早いです。
フォーカスリングの回転角が少ないのは残念ですが、シュッシュッっとキビキビ動いています。
レンズキャップは爪などで固定するタイプではなくて内側にスポンジらしきもので滑りにくくしている感じの物です。
予約特典のレンズキャップもシンプルで良いです。
時間が出来たら色々と撮ってみようと思います。
なんかドンドンSIGMAのART単焦点にハマっていく気がします。
12点

おおおお〜 おめでとうございます!
シグマのあrtライン良いですね。私も50mmは持ってましたが手放しちゃいました。
これからの季節、あっちの方もOFFですし、イルミネーション、星空、夜景、夜の撮影が楽しみですね。
色々な作例楽しみにしています。^^
ちなみに僕は純正の35mm1.4が欲しいです。
書込番号:19332076
2点

ご購入おめでとうございます(≧∇≦)
自分は単焦点レンズは35mmF2しか持って無いから
少し興味があります(*^o^*)
買えないけど・・・;^_^A
20mmって事はかなり広角に写るんですよね?
なら、いつもワンちゃん達を解き放ってるドックランの全景などを撮ってもらえませんか!?
関西のドックランと見比べてみたくて!!(笑)
書込番号:19332158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20131102Startさん
返信有難うゴザイマス。
風景、夜景、星空、イルミネーションなどに良いかなと思って買っちゃいました。
出目金なのでフィルター類が高額の投資をしないと付かないのが残念ですが、
写りがイイなら我慢します。
純正は良さそうなんですが高いのがネックですね。
解像度命的な姿勢が自分には合っているような気がします。
添付した写真は基準露出レベルを-1のまま撮ってしまったので(しかもバウンスアダプター付きで・・・)
F1.4は特に暗いです。
その他細かい所はド素人ですのでスルーして下さい。
書込番号:19332733
4点

>カメキューさん
返信有難うゴザイマス。
自分は結構単焦点バカなので単焦点ばかり増えてしまいます。
なので脚ズームでもダメそうな時は諦めるクセ?がつきました。
逆に近い時は全体じゃなくて、切り取る事で良しとしようという妥協も覚えました。
今度ドッグラン行った時にこのレンズで撮ってみます。
ダッシュでこっちに突っ込んでくるワンコをアップで撮りたいと妄想しています。
AF速度が結構早い(∞〜最短〜∞の時間が純正70-200F2.8VR2と同じくらいか速い)ので
結構イケるのでは?・・・と希望的観測ですが。
書込番号:19332762
8点

犬の毛並みの線の細さとアトボケが自然です。
書込番号:19357295
2点

>ジナー6さん
個人的にはですが、
この20F1.4ARTすかね。(ボケの大きさ?じゃなくて)
50F1.4ARTは玉ボケが玉ボケじゃない(多角形)なのがこの前気づきました。
まあプロじゃないので、ボケの質とかはよくわかりません。
書込番号:19367582
4点

皆さまの画像を拝見しましたら35mm1.4と20mmF1.4だけが柔らかいボケだとの印象を持ちました。
書込番号:19367602
2点

アートライン85mmF1.4だけは女性の肌を湿度感たっぷりに描く、京セラのプラナー135mmF2.0のような写りに特化していただきたいレンズです。
書込番号:19395755
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://petapixel.com/2015/11/03/hands-on-with-the-sigma-20mm-f1-4-art-lens-super-fast-and-ultra-wide/
要所のみ、逐語訳で・・
*******
私にとってシグマ Artレンズには未だハズレ無し
シグマは市場で最も広角のf1.4レンズ、20mm f1.4 DG HSM Art lensの発売を今月の後半に控えている。
市場「最速」の20mmレンズはどんな感じなのか?今回、貴重な試作品を入手できた。
レンズは超デカくて重い。これは他のArtレンズも同じだが。
重さは33.5オンス(※950g)で、存在感抜群だ。
保護フィルターを取り付けることは出来ないが、固定式レンズフードが打痕や引っかき傷からちっとは守ってくれるだろう。
私にとってこの焦点距離の被写界深度の深さは大きなものや広い場所を撮る際利点となる。
f3.5以上に絞れば何でもシャープに切り取ってくるのは難しくない。
f11にもなれば(被写界深度なんてものは)無視で良い。
以下の写真で分かるように、f16まで絞れば1.5フィート(※47センチ)から無限遠を全て被写界深度に入れることが出来る。
被写界深度の深さに加え、焦点距離20mmは多くの情報を画面に入れ込むことに優れている。
あまりに多くの情報が入るが故に、使い方にちょっと難しいこともあるかもしれない。
だが、少しの時間撮影していけば殆どの人は焦点距離に合った使い方を見つけ、その利点を活用できるはずだ。
フォーカスリングは期待通り、スムーズで反応が良い。
この焦点距離は街撮りするのに素晴らしい。
動画を撮る人にとっては低歪みであること、絞り込めばフォーカスが容易になることが好都合だろう。
f1.4は暗い場所での撮影や、薄い被写界深度を使った劇的な絵作りを可能とする。
APS-Cクロップで使う人にとってもかなり広い視野(30mm相当)が確保されている。
結局、レンズ選びとはユーザー体験と画質に尽きる。
このレンズは重たいが、美しく作られている。私にとってそれは欠点ではない。
私としてはマニュアルフォーカスが怖いカルいレンズより、重たくてフォーカスリングがナイスなレンズで撮りたい。
画質面でもこのレンズもまた、Artシリーズの一員であるようだ。
シグマは今フルサイズの単焦点50,35,24mmを擁し、世界最高速ズームの24-35mmがあり、いくつかの眺望遠ズーム、そして、この20mm・・・シグマが減速する様子は微塵も見られない。
で、我々はいつ85mmポートレートレンズにお目にかかれるのかしら。
********
酷い訳文ですが、ニュアンスだけでも汲み取っていただければ幸いです。
レポートを見てみると、絞り込んでバキバキに解像した建造物の写真が多く、開放にてボケを生かして・・という作例が少ないようです。ちょっと残念。
筆者はフォーカスリングが痛く気に入ったようで、「私はレンズと一体となったのを感じた」「ツボった」などベタ褒めです。一体どんなフォーカスリングなんでしょうか。私もArtは35mmと24-105mmを持ってますが、又別のフィーリングになっているのか、楽しみですね。
あと、ボケがよく分かるサンプルや高画質のサンプルが見たいですねえ。
12点

http://www.d-pixx.de/2015/10/sigma-20-mm-f1-4-dg-hsm-art-erste-bilder/
もう一件有りました。ドイツ語なので読めませんが、開放でボカした作例が幾つか。
八百富さんもレポートというか撮影記上げてますね。他のレンズの作例が混在しててややこしいですが。
デジカメinfoさんでも、lens tipの記事が紹介されてて、こちらが最もシビアで定量的なレポートのようです。
sigma公式のサンプルが早よ見たい…。
lens tipのレビューを見ると逆光によってコントラストが結構下がる雰囲気です。私は星撮りしないので開放付近でのコマ収差とかは気にならないですが、ニコンの20mmf1.8と比較すると逆光耐性がどうしても気になっちゃいますね。sigmaの技術力が低いというより、ナノクリ恐るべしなのかな?
書込番号:19312696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開放でボカしたではなく、ボケを生かした開放の描写です。
書込番号:19326102
0点

F1.8とF1.4など比較対象にならない。
書込番号:19326108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





