
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年4月26日 18:51 |
![]() |
15 | 8 | 2021年8月11日 15:41 |
![]() |
171 | 21 | 2019年1月4日 03:22 |
![]() |
23 | 16 | 2016年10月23日 23:08 |
![]() |
18 | 5 | 2016年4月7日 06:09 |
![]() |
17 | 9 | 2016年3月29日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズで、Canon純正のRFコンバータを介して、R6に装着し使用できるのでしょうか?
どうしてもこのレンズで星空撮影がしたく以前から検討していました。使われている方がいらっしゃったら使用しての感想なども聞かせてください。
もし無理ならSONYとかのミラーレスカメラにするか、所有しているデジタル一眼の6DMK2にしないとダメでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25202248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS R発売当時は、使用可能と言うことで情報が出ていました。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
基本的には20mmF1.4DGは現行品なので、対応していると考えられます。
描写に関しては、RF24mm F1.8 MACRO IS STM同様にサジタルコマフレアがありそうです。F2.8ぐらいに絞って使ったほうがいいでしょう。
書込番号:25202309
2点


>鳥造さん
現行のシグマレンズなら問題なく動作すると思われます。
書込番号:25202334
2点

>鳥造さん
こんにちは。
R3以降、R7やR10、R6mkIIなどは
シグマレンズのアダプタ経由使用で
問題があるようですが、R6初代や
R5は問題は無さそうにも感じます。
念のため、シグマにお尋ねされてから
購入されてはいかがでしょうか。
シグマの20/1.4や24/1.4は「比較的
初期のアートレンズ」で星景には
サジタルコマフレアの弱点があります。
拡大せず全体の画としてみれば
使えるでしょうが、星を撮っていると
ついつい拡大して眺めてしまったり
するので、そうすると気になってくる
かもしれません。
書込番号:25202423
2点

>鳥造さん
初代R6なら大丈夫だと思います。
私も不具合なく使っていましたし初代R6との組み合わせで天の川🌌画像がバンバン上げられているので人気の組み合わせですよね。
RFではこのレンズに匹敵する玉が発売されていませんから。
私はR3に買い換えて今は初代を手放しましたが…
R3で動作確認していないのをここを読んで思いました。
動作しなかったらどうしよう(^_^;)
書込番号:25208223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon純正のRFコンバータを介してR3で使ってます。これまでErr70が頻発して都度再起動を繰り返しながら使ってましたが、先日の "EOS R3 ファームウエア Version 1.4.1" で解消しました。以降快適に使っております。
書込番号:25237224
4点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

迷ってる
買う ←→ まだ安くなる
この時点で、もはや脳内は99%、入手した新レンズで被写体を追い続けています。
99パーセントの誘惑へどうぞ♪
広角なのにボケる! 新たなステージが呼んでいます♪
書込番号:19924686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>広角なのにボケる! 新たなステージが呼んでいます♪
デフォルメ + 背景ボケってどんな感じなのでしょう?
今まで経験がないもので・・・
書込番号:19926689
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ…!?
⊂)
|/
|
書込番号:22413333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22413378
0点

|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ・・・!?
⊂)
|/
|
書込番号:24257702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>hotmanさんさんが言うデフォルメ+背景ボケっぽいのが過去画像であったので貼ったりしてみます。
といっても、これは昔の20mm F1.8 EX RF、ARTでもないしDGでもありません。作風とかノイズに関してはご容赦ください。
書込番号:24284080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
昨日ですが、雲が多い中辛うじて星が見えていたので撮ってきました。
スマホからなのでExifはついてませんが、20mm f/1.4 SS20秒 ISO3200です。
右上にコマ収差は見られますが、これだけの広角で大口径だと仕方ないのかもしれません。
まだあまり試してませんが、レンズの性格はArt24mmにとても似ていると思います。
少しでも参考になれば。
書込番号:19345451 スマートフォンサイトからの書き込み
39点


星の点像のテスト撮影ありがとうございます。
星の点像の撮影では、やっぱりコマ収差がどうなのか、いちばん気になりますね。フルサイズ(EOS 6D)で撮った画面の右上にコマ収差が少し見られますが、絞り開放(F1.4)での撮影なら、よく頑張っている感じですね。
シグマのアートシリーズは優秀な技術者の設計によるものだと聞いており、確かにそんな印象を受けます。これが14mmくらいだと大歓迎なのですが。
書込番号:19345497
8点

>isoworldさん
こんばんは。
確かに星景撮影ではコマ収差は気になるんですが、一部の人がちょっと騒ぎすぎじゃないかなという気もします(^^;;
同じようなスペックでコマ収差が皆無なレンズがあるならまだしも…
リーズナブルな値段でこの性能のレンズを市販化できたシグマは素直に凄いなと思いました。
とはいえ、ものすごく重いです。
一番残念なのがレンズキャップで、かぶせ式なのに爪がついておらず、ただハメるだけというものなので外れやすいです。
14mm単が出るかどうかはわかりませんが、24mmのすぐ後にこの20mmを発売したあたり、そのうち更なる広角単は出しそうですよね。
シグマなら14mm f/2とかの変態レンズを出しそうです(笑)
書込番号:19345595 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TomaCosさん
こんばんは。
ここのところ、雲を理由に撮影していませんでしたが、そんなの言い訳何では?と思い知らされるような写真です。
最近、買ったタムロンの15-30の巨大ですが、このレンズも結構大きいですね。
また、次回の星景写真楽しみにしています!
書込番号:19345674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TomaCosさん
自分はニコンマウント方ですが購入してしまいました。
SIGMA ART単焦点にはまっています。
このレンズのキャップはチョット心配ですよね。
オプションの金属製のほうがかなり取れちゃいそうな気がします。
Samyang14F2.8みたく爪付きだったら良かったのにと思います。
自分はNIKONフードハットMにして持ち歩いて来ました。
強い衝撃には多少不安が残りますが、ポケットに入れた時に嵩張らないので。
TomaCosさんのようなスバラシイ作例は撮れませんが、お気に入りの1本になりそうです。
SIGMAから14mmART単焦点が出たら買ってしまいそうです。
書込番号:19345696
2点

これでちょっとだけ絞った星景写真はどんな写りになるのか、興味津々です。作例を見ると絞り開放でもよく結像していますし、コマ収差もまあいいかな、ってな感じですもの。
撮影された22日の月の入りは午前2時頃だったと思うので、月がほとんど姿を消した頃の撮影だったんでしょうかね。新月の日なら、もっと空は暗かったのかなぁ。でも、綺麗な写りです。
これで「SIGMAから14mmART単焦点が出たら買い」になりそうで…。
書込番号:19345726
4点

>EJ207kaiさん
こんばんは。
僕も普段は雲がある時はあまり行かないのですが、どうしてもこのレンズを試したかったので行ってきました(笑)
そして、雲がある星景写真の面白さに気づきました(笑)
タムロンの15-30も相当いいレンズみたいですよね。
実はこれを買う時にかなり悩みました(^^;;
これが出目金じゃなければ悩まなかったんですが…
大きさもさる事ながら、約1kgの単焦点にはビックリです(笑)
>KID.R33GTRさん
20mm仲間ですね♪
シグマの単はホント素晴らしいですよね。
Artは50mm以外使いましたが、どれも素晴らしいです。
おお!
フードハットなんてあるんですね!
Canonもあるのかな。
金属製のキャップは質感が良くて好きなんですが、その重さのためか下向きにしてたら一度落下しました(笑)
これは使えないということでプラのほうに付け替えました(^^;;
なぜ爪をつけなかったのか疑問で仕方ありません…
あの中の滑り止めもいつまで保つのか(笑)
それにしてもこのレンズでワンちゃんを撮るなんて凄い!
ハズレなのかわかりませんがピンずれが酷く、今日USB DOCKで二時間かけて調整しました…
>isoworldさん
次回は少し絞って撮ってみますね。
次回は来月中旬ですけど(笑)
おっしゃる通り、月が沈んだ直後くらいに撮影しました。
雲に遠くの街灯りが反射してることもあって明るいですが、新月の晴れた日は相当暗い場所です。
星もものすごく綺麗な場所なんです。
今のシグマなら明るさをf/2.8に抑えれば、かなり高性能な14mmを作れそうですよね。
でも明るさを抑えないところがシグマなんですけどね(笑)
これから出る広角単も楽しみですよね!
書込番号:19345906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TomaCosさん写真上手いなぁ〜(*´ο`*)=3
24mmで良いやと思って予約キャンセルしちゃったけどちょっと欲しくなってしまいました(^_^;)
でもパノラマにするのなら24mmの方がうまくいきそうだしなぁ…
書込番号:19346167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素晴らしい写真ですね。
心惹かれます。
レンズ性能を余すことなく発揮されていて、ほんとに今すぐにでも手が出そうになってしまいます。
純正ではないですが、レンズコート社から「Hoodie lenscap」という商品が出ています。
KID.R33GTRさんの画像のものとほとんど同じですが、もしNikonの文字が気になるのでしたらおすすめです。
ただ、あんまり国内に在庫が無かったりするので、入荷待ちになる可能性もあります。
確かヨドバシが取り扱ってたと思いますが、取り寄せだったかも、、、
書込番号:19346411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苦瓜さん
いやいや、とんでもないです(^^;;
ただそこにいてシャッター押しただけです(笑)
僕は24mmを手放して20mmを買いました。
歪みも少ないのでパノラマも24mmと同じ感覚でイケると思いますよ。
20mmと24mmは画角的に大幅に変わるわけでもないですしね★
Art24mmが好きな方なら間違いなく気に入ると思います。
>けいたろう〆さん
僕なんかには勿体無いお言葉ありがとうございます(^^;;
場所がいいだけなんですけどね(笑)
これはホントにいいレンズだと思います。
純正と違い値下がりもそんなに時間はかからないと思いますので、ぜひゆっくり検討してみてください★
貴重な情報ありがとうございます!
買います(笑)
レンズキャップに不安を抱えたまま使いたくないですね(^^;;
早速ポチらせていただきます♪
書込番号:19348924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入してからずっと天気が悪く、仕事が忙しいため全く撮りに行けてませんが、何枚か作例をアップします。
星景ではないですし、大したものではないですが(^^;;
書込番号:19358100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様こんばんは。
あれから大して撮影に行けていないのであまり作例はありませんが、何枚かだけアップします。
ほとんどパノラマですが(^^;;
それにしてもこのレンズ、売れてないんですかね(笑)
レビューもないし、口コミも全くないという…
いいレンズなんだけどなぁ(笑)
書込番号:19512894 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

またまたちょっとだけ作例を…
何度か使ってて気づいた点は、まず中央が物凄くシャープです。
これは本当に素晴らしいです。
ただ中央のあまりのシャープさ故か、周辺はかなり甘く見えます。
それでも十分な描写なんでしょうけど、つい中央と比べちゃいまして(^^;;
あとはAFが相当曲者です。
一度USB DOCKで調整したのですが、それでもかなりのじゃじゃ馬っぷりです。
どうも苦手な距離があるようで、時々盛大にピンを外すことがあります。
これは手持ちで使うのは博打だなと思ったので、もう一度自分で調整してみて、それでもダメならメーカーに送ろうかと思っております。
描写的にはArt24mmと似ているのですが、20mmのほうが断然逆光に強いと感じました。
太陽を入れてもコントラストの低下はさほど見られず、ゴーストもそれほど多くないと思います。
当初は星景メインのレンズにするつもりでしたが、素晴らしい描写と、超広角なのにボケる感覚が楽しくて、最近は日中も頻繁に使用しています。
書込番号:19575250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はアートシリーズではないシグマの20mmを持っていますが、これも中心部はカミソリのように画質がシャープです。でも、それと比べてしまうと、周辺部はかいもくダメですね。
14mmのアートが出てくるのを待っています^^
書込番号:19575670
3点

>isoworldさん
遅くなりました(^^;;
やっぱりシグマは中央部が突出した描写ですが、周辺は結構甘いですよね。
個人的にはここまで中央部はシャープじゃなくても構わないので、周辺をもう少しバランス良くしてもらいたいものです。
Art14mmが出たら買っちゃうだろうなぁ(笑)
また何枚か撮影したのでアップしておきます。
やはりコマ収差はそれほど気になりません(個人的には)
書込番号:19763706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

覚えてくれていたのですね。ありがとうございます。参考になります。
F1.4ならISO3200でもこれだけ撮れるのですから、それだけの価値はありますね。
私もシグマの20mmF1.8(Artではありません)のほうを持っているんですが、中央付近はカミソリのようにシャープです。ですが、周辺に行くとガッカリです。Artシリーズでも、もうちょっと頑張ってくれればいいのですが。
これの14mmが出たら、興味が湧きます。
ところで、もう天の川がよく見えますね。私の経験では撮れるのは5月に入ってからと思っていましたが。
書込番号:19764122
1点

>isoworldさん
しばらくこのスレを忘れておりました(笑)
遅くなってすみません(^^;;
f/1.4ならISO3200でもかなり明るく撮れますからね。
もうこれ無しでは生きられません(笑)
厳しい方なら少しでも星像をシャープにするために絞るのでしょうけど…
本当に周辺を頑張っていただきたいですよね。
ただそうなると今の価格より跳ね上がりそうですけど(^^;;
シグマはコスパは最高なのに、きっと無い物ねだりなんでしょうね。
この値段でこのクオリティーのレンズに文句言うなと怒られそうです(笑)
天の川は3月から撮影できます。
明け方近い時間になってしまうので、空は青みが強くて明るくなりますが…
今なら2時前には顔を出します。
ぜひ行ってみてください。
書込番号:19765089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相変わらず過疎ってますね笑
そろそろアップするのも終わりにしようと思います。
完璧なレンズではないですが、コストパフォーマンスは最高だなと改めて思いました。
星景メインに使用して、コマ収差を物凄く気にする方でない限りはとてもオススメできるレンズです。
では、またシグマさんが超広角を出した時にお会いしましょう笑
書込番号:19829215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TomaCosさん
いやぁ〜すばらしい天の川ですね!!
僕も触発されて、本日このレンズゲットしちゃいました。
ほぼ95%は星景で使うのですが、ヒメホタルの撮影用に明るいレンズを探していて、このレンズが気になっていました。
実際、お店で買う段になって、24mmのArtレンズと悩みに悩みまくったのですが、やはり星景はより広角の方がダイナミックさが味わえると思ってこちらにしました。
来週末に2晩連続で撮影に行くので楽しみです♪
書込番号:19830126
5点

>TomaCosさん
綺麗ですねッ
いつか、こういうのが撮りたいです
PSとかで繋げるのですか?
広角は、周辺部が歪むから繋げるのが難しいと思っていました。
書込番号:22369272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TomaCosさん
の画像を見ていたら、
20mm/F1.4に続いて、14mm/F1.8まで買ってしまいましたッ
書込番号:22369274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
今年の年末、台湾に旅行に行きます。
その際、このレンズを持参しようと思いますが、16-35F4の方が使い勝手がいいのではないか、という友人の意見がありました。
荷物の関係と、旅行先でレンズ交換をしたくないので、持参するレンズは、カメラ(5D3)に装着する1本だけにしたいと思います。
このレンズ(20mm1.4)を海外に持って行かれた方がおられましたら、使い勝手やアドバイス(ズームレンズの方がいいよ等)を頂ければ幸いです。
0点

このレンズを持ってるわけではありませんが、撮影旅行でもなさそうですし、旅行先のリサーチをきちんと詰めた上で、20ミリ単焦点一本で十分との結論が出ているのでなければ、その場で画角の調整できるズームのほうが無難とは思います。
書込番号:20291113
3点

>Daiskmさん
換算50ミリが良いと思います。
書込番号:20291259
1点

ニコンユーザです。
台湾は一回だけ行ってますが、
例えば国立故宮博物院など広い場所も多く広角ズームのほうが使い勝手は宜しいです。
書込番号:20291324
2点

付けっ放しにしておくには16-35mmのほうが使いやすいように思いますし、
夜市などにはF2.0以下の明るい単焦点レンズも便利でした。
でも、単焦点20mm1本勝負っていうのも楽しそうですね。
書込番号:20291550
4点

Daiskmさん こんにちは
海外の話ではないのですが フィルムカメラ時代20oつけっぱなしで撮影していました。
20oの場合 広い範囲写す場合は普通に使えますが 遠近感が強調されて写りますので スナップ写真の場合被写体に寄って撮影しないと 写真に迫力が出ず 使いこなすのが難しかったです。
でも使いこなす事が出来るのでしたら 面白い画角のレンズだと思いますよ。
書込番号:20291711
2点

Daiskmさん こんにちは。
あなた次第だと思います。
ここで聞かれるようならばズームの方が無難なのは当たり前ですが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)が20oならば1本勝負も面白いと思います。
私は若い頃ズームの性能が悪かった事もありますがフィルム一眼レフに好きな画角の35o1本で海外含め色んなところに旅行した経験がありますが、それで撮れるように撮ると考えれば何も不自由はしませんでしたが現在の高性能なズームがあれば、一眼レフなど重いカメラを持って行くのであればズームを選択すると思いますしレンズ1本勝負ならばRX-1などコンデジを選択すると思います。
書込番号:20291924
3点

それしか持って行かなければ、それで撮れるように工夫しますよね。
そういうのもありだと思います。
書込番号:20291970
2点

台湾へは一度行ったことがあります。
その時はα7のキットズームとアダプター利用の24L2、50STMを持っていきました。
ズームは使わず終わったので、必ずしも便利なズームの方が良いとは思いません。
夜市や十分なら20F1,4が活躍すると思います。
超広角単一本だけって、したことがないので。
かなり割りきらないと難しい印象はありますがf(^_^;
行く場所によりますが、基本荷物が要らない場所が多いですから
50F1,8か何か軽いものを忍ばせても良いのかなとも思います。
あ、蛇足で申し訳ないですが。
(真冬は分かりませんが)北側は特に強い雨が多いと聞いています。
タオルとクリーナーは必須かもしれません。(私の時は小雨でした)
書込番号:20292282
1点

>遮光器土偶さん
そうなんです。
妻と一緒に、現地在住の日本人を訪ねていくので、撮影ばっかりしている訳にはいかないのです。
確かに、ズームがあれば無難だとは思うのですが、せっかく買った20mmも試してみたいという
50:50の気持ちで揺れています。
書込番号:20303295
0点

>太郎。 MARKUさん
50mmの1.8STMならかさばらないので、一つ忍ばせていこうか、とか考え始めました。
書込番号:20303297
1点

>うさらネットさん
>例えば国立故宮博物院など広い場所も多く広角ズームのほうが使い勝手は宜しいです。
そうですか〜。なるほど。実際行かれた方のご意見は参考になります。
今回の旅は、いわゆる観光スポットに行くというよりは、屋台で夜食を食べ、友人と郊外にアクティビティーに行き、友人宅にホームステイするという旅なので、博物院的なところにいくかな、と改めて旅程を見直しています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20303308
2点

>春菊天さん
2枚目の写真、16-35mmのレンズで、この暗さでも結構イケるんですね。
私も同じレンズがあるので、これならズーム持って行こうかな、と若干心が揺らぎました。
ただ、まさに4枚目の写真なんですよね、私が撮りたいシチュエーションが・・・。
悩ましいな〜。
書込番号:20303314
2点

>もとラボマン 2さん
>20oの場合 広い範囲写す場合は普通に使えますが 遠近感が強調されて写りますので スナップ写真の場合被写体に寄って撮影しないと 写真に迫力が出ず 使いこなすのが難しかったです。
でも使いこなす事が出来るのでしたら 面白い画角のレンズだと思いますよ。
なるほど〜。
使いこなせるよう、旅行までに腕を上げるべく練習しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20325296
0点

>写歴40年さん
>ここで聞かれるようならばズームの方が無難なのは当たり前ですが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)が20oならば1本勝負も面白いと思います。
そうですよね。確かに、ズーム持って行けば無難ですよね。
>私は若い頃ズームの性能が悪かった事もありますがフィルム一眼レフに好きな画角の35o1本で海外含め色んなところに旅行した経験がありますが、それで撮れるように撮ると考えれば何も不自由はしませんでしたが現在の高性能なズームがあれば、一眼レフなど重いカメラを持って行くのであればズームを選択すると思いますしレンズ1本勝負ならばRX-1などコンデジを選択すると思います。
一本に絞って、20mmしか持って行かないという決意が必要ですかね。ありがとうございます。
書込番号:20325309
0点

>でぶねこ☆さん
>それしか持って行かなければ、それで撮れるように工夫しますよね。
そうですね。20mmしか持って行かない、という決意というか、割り切りが大事ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:20325313
0点

>F8sさん
>台湾へは一度行ったことがあります。
>ズームは使わず終わったので、必ずしも便利なズームの方が良いとは思いません。夜市や十分なら20F1,4が活躍すると思います。
なるほど〜。まさに、夜市に行くのがメインなので、F1.4がいいかなと思ったのです。
>行く場所によりますが、基本荷物が要らない場所が多いですから50F1,8か何か軽いものを忍ばせても良いのかなとも思います。
そうなんです。まさに、50f1.8を忍ばせていこうと思い始めています。
>(真冬は分かりませんが)北側は特に強い雨が多いと聞いています。タオルとクリーナーは必須かもしれません。(私の時は小雨でした)
私は高雄しか行かないのですが、念のため持って行きます。ありがとうございます。
書込番号:20325327
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
>ちゃむらいさん
おはようございます。
EFマウント対応ですので
キヤノン機でしたらフルサイズ、APS-Cどちらもにも使えます。
書込番号:19763099
3点

キヤノンの場合、フルサイズ対応のレンズであれば、基本的にAPS-Cの
ボディで使用可能です。
あとはちゃむらいさんが望む画角であるかどうかだけ・・・
1.6倍の画角、32mm相当の画角で写りますので。
書込番号:19763198
3点

シグマさんのレンズは表記で判ります。
DC =APS-C 専用
DG =APS-C 、フルサイズ共用
書込番号:19763555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃむらいさん こんにちは
フルサイズとAPS-Cのレンズの場合 フルサイズの物は APS-Cに付けることができますが 逆はできないように 上位相互性があるので フルサイズ用の20mm F1.4は付けることができます。
でも 画角的には フルサイズでは 20mmの超広角になりますが APS-Cでは32mm相当の画角の広角レンズになります。
書込番号:19763884
4点

>sweet-dさん
>こてーつさん
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
よくわかりました!近々購入しようと思います。
書込番号:19765721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先代20mm F1.8の周辺像質や歪曲収差を解消する方向で大口径化しつつ開発されているわけですが、最短撮影距離が長くなったのはなぜかというところまで深堀した雑誌やネットの記事をご存知でしょうか。
24mm F1.4もそうなんですが理由がわかれば納得して購入できると思いましたので。
0点

>最短撮影距離が長くなったのはなぜかというところまで
最初にレンズ設計が全くの別物になったのと最大の理由がHSMを採用した事によりインナーフォーカスになったのでレンズを繰り出さない仕様になったので最短撮影距離が現象したと考えられます
書込番号:19735226
4点

DS126321さん こんにちは
この答えは 設計者しか判らないとはおもいますが このレンズになり大きく重くなりましたので 少しでもコンパクトになるように 最短撮影距離・最大倍率は 犠牲にした可能性もあります。
書込番号:19736170
2点

正解は知りません!
推測なら、シグマもタムも、昔は純正より安くて寄れる!を売りにしていたのが、近年では高画質を売りにできるようになったので、馬鹿みたいに安くしたり、無理して近接の数値を上げる必要がなくなったから!!
・・・・・ではないかと!?
書込番号:19737159
3点

>餃子定食さん
最短撮影距離は7.6cm増えたんですよ
書込番号:19737420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
明るくなっても寄れなければ近接撮影にとっての魅力は半減ですね
星景向けでしょうか
書込番号:19737428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
それもありそうですね。
メーカー自ら事情を打ち明けることはあまりないでしょうけどトレードオフの関係があるところはメディアがきちんと突っ込んで欲しいですね。それによってメーカーの苦労も分かりますし。伊達淳一さんは比較的深い質問してますが。
書込番号:19737454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20F1.8≠20F1.4も関係ありかと。
書込番号:19737482
0点

・大口径化するほど近接では収差が増大し性能維持できない
・近距離での収差を補正するには複数のグループを独立して動かす必要
・独立して動かすにはフローティング構造が必要
・フローティング構造と快適なAFを実現するためのインナーフォーカス化
上記により全群や前群/後群のみ駆動のフォーカス式に比べると
フォーカス群の可動幅は狭くなる=最短撮影距離は長くなる
一芸の近接能力よりも、徹底して全域での描写力向上を目指した・・・と
いうふうに読み取れるように感じました
書込番号:19737984
6点

設計思想が元々違うんじゃ無いですかね。
同じ方向性のレンズでは無いと思ってます。
(旧24mm f1,8とArt35mm f1,4を使っている感想でもあります。)
書込番号:19738905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





