REGZA 50S10 [50インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
画面サイズ

画素数:1920x1080 REGZA 50S10 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 50S10 [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50S10 [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50S10 [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50S10 [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50S10 [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50S10 [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50S10 [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50S10 [50インチ]のオークション

REGZA 50S10 [50インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 50S10 [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50S10 [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50S10 [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50S10 [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50S10 [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50S10 [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50S10 [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50S10 [50インチ]のオークション

REGZA 50S10 [50インチ] のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50S10 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50S10 [50インチ]を新規書き込みREGZA 50S10 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

40S10 か 40V30 を検討しています。

2016/03/02 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]

クチコミ投稿数:58件

この度居間のTVが不調となり購入を検討しております。(H9000は10分ほど暖気運転しないと映らなくなりました)

テレビは 40S10か40V30を検討しており、ブルーレイレコーダーは DBR-Z620 を購入予定です。

用途はHDDに番組を録画することがほとんどで、たまにDVDなどに記録する程度の使用です。

DBR-Z620を購入した場合、テレビを視聴しながら裏番組を1つか2つ録画するには、40S10でよいのでしょうか?

それとも40V30のほうがよいのでしょうか?

家電に疎いのでわかりやすいご返事をよろしくお願いたします。

書込番号:19650440

ナイスクチコミ!8


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/03/02 19:46(1年以上前)

40S10はチューナー数が1つなので、40S10だけでは視聴しながらの録画が出来ません。
レコーダーはTVとは別に録画が出来るはずなので、2台揃ってれば
視聴中にレコーダーでの録画が可能です。

40V30はチューナー数が3つあるので、別途USBハードディスクを繋げると40V30単体で
視聴しながら2チャンネルの裏番組録画が録れるはずです。(W録ですね)

書込番号:19650503

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/02 20:02(1年以上前)

40S10:
USB HDDを接続すると録画が可能。
但し、録画中は、他の番組を視聴できない。(Z620で録画するなら可能)
見て消してで、BD(DVD)にすることは出来ない

40V30:
USB HDDを接続すると2番組の同時録画が可能。(Z620を加えると4番組同時録画が可能)
録画中の番組以外を視聴することが可能。
BD(DVD)にしたくなった場合、Z620にダビング後BD(DVD)にできる。

録画環境では、40V30 の方が圧倒的に多機能。
ただ、新製品でもあり、価格も高いので、多機能が不要ならS10の選択もあり。
(Z620などのレコーダー併用は必須)

書込番号:19650560

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/03/02 21:09(1年以上前)

カルミンえくぼさん

こんばんは。

>DBR-Z620を購入した場合、テレビを視聴しながら裏番組を1つか2つ録画するには、40S10でよいのでしょうか?

DBR-Z620のBDレコーダーを接続する場合、テレビと完全に独立した機器なので、同時録画したい番組数が2番組ならWチューナー搭載機で、3番組ならトリプルチューナー搭載機が必要と成ります。DBR-Z620はWチューナー搭載機なので、2番組同時録画が可能です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/index_j.html

又、40S10に外付けUSB HDDを接続すれば、1番組の録画が可能です。但し、40S10はシングルチューナーしか搭載していませんので、録画中の視聴は録画チャンネルに固定されますので、使い勝手が良いとは言えませんネ。(さらに画質に関する機能も、殆んどが省略されていますネ)
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40s10.html

40V30ですと、トリプルチューナーを搭載していますので、テレビ視聴中にチャンネル固定(チャンネルは自由に変更可能)されずに2番組同時録画が可能と成ります。さらに各モード毎に自動で調整してくれる高画質機能も充実していますので、画質に拘りが有るなら40V30の方が良いと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40v30.html


書込番号:19650794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2016/03/02 21:12(1年以上前)

>Re=UL/νさん

早速のご返信ありがとうございます。参考になりました。


>yuccochanさん

ご返信ありがとうございました。

40S10 に Z620を接続し使用した場合、テレビを観ながらZ620に裏番組を2チャンネル同時録画が可能。

BD(DVD)にしたくなった場合、Z620内のHDDに録画してある番組をBD(DVD)化できる。

さらにUSB HDDを追加で接続した場合、USB HDDに記録した番組もBD(DVD)化できる。

この様な理解で宜しいでしょうか?

書込番号:19650810

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/02 21:28(1年以上前)

>さらにUSB HDDを追加で接続した場合、USB HDDに記録した番組もBD(DVD)化できる。

さらに、S10にUSB HDDを・・・
なら、S10では出来ません。
V30なら可能。

Z620に追加した場合なら、基本的には、溜め込む番組の時間が増えるだけ。

他は合ってます。

書込番号:19650871

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/03/02 21:40(1年以上前)

たぶんですが、40S10も40V30もUSBハードディスクに録画した番組はDBR-Z620のBDへのダビングは出来ないんじゃないかと思います。
40V30の方はDLNAに対応してるので、DLNA対応の機器へは転送が可能だと思いますが
その他の方法では転送が出来ないと思います。

40S10は録画か番組視聴かの選択。
40V30は番組を見ながらでも、2番組の録画が可能。
保存したい番組はDBR-Z620で録画し、保存しない後で見るだけの番組は外付けハードディスクに録画していくと
整理が付きやすいかな。

録画は全てDBR-Z620にして、TVは視聴専用とするなら40S10の組み合わせでも良いかも。

書込番号:19650912

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/02 21:49(1年以上前)

>たぶんですが、40S10も40V30もUSBハードディスクに録画した番組はDBR-Z620のBDへのダビングは出来ないんじゃないかと思います。

V30は、可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_02.html#regzalink_dubbing

書込番号:19650957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2016/03/02 21:58(1年以上前)

>クチコミハンターさん

ご返信ありがとうございます。

東芝サイトをみました。40V30の方がやはり多機能ですね。

2〜3万円の価格差がありますが、迷いますね。



書込番号:19651002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/03/02 22:23(1年以上前)

>yuccochanさん
>Re=UL/νさん

ご返信ありがとうございます。家電に疎いので間違っていたら申し訳ございません。

40S10にZ620を接続し、Z620に外付けHDDを接続。この様なテレビに外付けHDDを直接付けない環境で
外付けHDDの記録をBD(DVD)化できるでしょうか?(レコーダーを主にHDDとして使う)

Z620の機能説明では、
「ブルーレイディスク/DVDに直接ダビング:USBハードディスクに録画した番組を、内蔵ハードディスクへ
ダビングしなくても、直接ブルーレイディスク/DVD(AVCREC)にダビングできます。」

とありますが、いかがでしょうか?
色々と不都合があるのでしょうか?


書込番号:19651118

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/02 22:49(1年以上前)

>とありますが、いかがでしょうか?

USB HDDから直接BD化可能です。
USB HDDでは、内蔵HDDより若干制約が出てきます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z620DBR-Z610.html

ここから、取扱説明書をダウンロードして、読んでください。
制約は、P205- に記載されています。

ただ、Z620は、
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/recording.html#hd_rec

ここに書かれていますように、内蔵HDDだけでもかなり沢山(個人差はありますが)録画できます。
例えば、ASモード(4倍モード) を使うと、約365時間 も録画できます。
使用し始めて、録画時間に不足を感じてからUSB HDDの導入を考えれば良いかと思います。

書込番号:19651231

ナイスクチコミ!3


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/03 08:57(1年以上前)

>カルミンえくぼさん

まず、BDレコーダーでディスクによくダビングをするつもりでしょうか?YESならば、40S10、40V30どちらでもよいでしょう。NOならば、40V30がいいでしょう。

ご質問者さんは、インターネット(光またはケーブルテレビ)の環境はご自宅にお持ちでしょうか?YESならば、40V30、USB-HDDとブルーレイプレーヤーのセットがいいでしょう。40V30なら、インターネットにつなぐとクラウドサービスが無料で使えます。これで、BDレコーダーと同様におまかせ録画ができて、録り逃しがなくなります。しかもTSUTAYA連携の見逃し番組の視聴(有料)など便利な機能が使えます。USB-HDDもHUBを使えば、4台同時接続もできるので、1台は通常録画用、1台はおまかせ録画用など幅広い使い方ができます。NOであっても、W録画はできます。東芝BDレコーダーを買えば、レグザリンクダビングで最終的にディスクにできますから安心ですね。ちなみにインターネット環境がない方はLANケーブルを40V30とZ620を接続す必要があります。ある方は、それぞれをルーターつなぎましょう。

参考にしてください。






書込番号:19652128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/03/03 21:45(1年以上前)

>yuccochanさん

いろいろと教えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。

Z620の内蔵HDDで1TB。外付けHDDは必要になった時に購入します。

テレビについては私の使用状況を考えると40S10でもいいかなと思いますが、
多機能の40V30を検討したいと思います。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:19654038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/03/03 21:55(1年以上前)

>A&B&Cさん

ご返事ありがとうございます。

また、適切な回答ありがとうございました。40V30は多彩な機能があるのですね。

購入機種として40V30を検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19654073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]

スレ主 ooatariさん
クチコミ投稿数:5件

質問失礼致します。
現在REGZA 32s10 のテレビで
外付けHDD バッファロー HD-LC3.0U3/N 3TB を使用しています。
HDDが故障した時のことを考え、ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
メーカー不問
500GB ダブルチューナー 必須
外付けHDDに繋がる 必須
BD XL 対応だと嬉しい

ざっくりしすぎていて申し訳ありませんが、
おすすめレコーダー教えて下さい!

書込番号:19649915

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/03/02 19:18(1年以上前)

>HDDが故障した時のことを考え、ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。

故障したらその時点で終わりだし
故障前になんかしようとしてもS10はレグザリンク・コントローラだけしかないから多分ダビングできないし
買ってどうしたいのかがよくわかんないです

書き込み内容的に予算4万くらいで書かれてる仕様のものを考えてるのかなと思いますが
そうするとおすすめも何も各社大体1機種しかありませんからね
まあ定番でパナBRW510でいいんじゃないですか
もし予算出せるならストレージとか大きいもののほうが当然いいですけど

書込番号:19650414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ooatariさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/02 19:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HDDが壊れると何も見れなくなると聞いたので
これから録画するものをブルーレイにダビングしたかったんです。
今のテレビでブルーレイなどにダビング出来なければ
レコーダー諦めます。

書込番号:19650449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/03/02 19:40(1年以上前)

これの場合今までテレビのHDDに録画したものを
レコーダーにダビングは多分できないと思うということです
ちなみに機能があったとしてもテレビに録画したものを
他の機器を経由せずに直接レコーダーにダビングしようと思ったら
メーカーはあわせる必要があるのが基本です

スレヌシさんの場合レコーダーを買って最初からレコーダーに録画すればいい?のかな
ただレコーダーも内蔵HDD壊れればそこにあるものは終わりなのは同じですけれど

書込番号:19650484

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ooatariさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/02 19:47(1年以上前)

壊れたら見れなくなるリスクは同じということですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:19650507

ナイスクチコミ!1


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/02 20:28(1年以上前)

>ooatariさん

こんばんは。
ご質問にお答えします。
今ならば、1TBのDBR-Z620ですね。500GBのZ610は条件にぴったりですが、2チューナーだと容量が足らない。
ただし、東芝のレコーダーなら、USB-HDDはHUBを使えば、4台同時に接続できます。そこに、おまかせ自動録画、ジャンル別での番組録画や家族別で録画先の振り分けなど、4台同時接続のUSB-HDDの使い方は無限大です。あと、再生のとき、CMをオートスキップしてくれるので、見る時間が短縮できて助かるでしょう。

参考にしてください。

書込番号:19650639

ナイスクチコミ!4


スレ主 ooatariさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/03 01:32(1年以上前)

>A&B&Cさん
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
とても参考になりました!
DBR-Z620を購入することにします。

書込番号:19651681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

設置、ハードディスク、延長保障について

2016/03/01 23:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]

クチコミ投稿数:17件

設置は自分でも簡単にできますか?

録画の際のハードディスクはどれがいいでしょうか?
あまり録画しません、安いのがいいです。

延長保障(3年)は、入ったほうがいいでしょうか?

書込番号:19648164

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/03/02 01:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画の際のハードディスクはどれがいいでしょうか?
「気になる」なら、「メーカー動作確認済」のモノ。
「気にならない」なら、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&Type=1&USB20=on&
とか、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
と「バルク(内蔵用)HDD」との組み合わせとか...


>延長保障(3年)は、入ったほうがいいでしょうか?
「生命保険に入った方が良いでしょうか?」と同じだと思いますm(_ _)m
 <自動車を持っているなら、「任意保険」と同じ...

「壊れても買い換えればいいや!」と思うなら、入らないで良いのでは?(^_^;

書込番号:19648431

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2016/03/02 08:55(1年以上前)

この質問、結構目にしますが

逆に、今現在のテレビの後ろを見て
アンテナや各種ケーブルの繋がりを見て

まずは、自分の頭の中で、辻褄が合い理解できるか?
見てみるのはどうでしょうか?

誰もスレ主さんの理解力、及び理解の早さは、わかりませんので。

書込番号:19648820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/03/02 12:40(1年以上前)

いっそん。。。さん

こんにちは。

>設置は自分でも簡単にできますか?

現行モデルの40V型であれば、大きさや重量的には男性1人で組み立て設置が可能だと思います。(少し不安が有るなら、もう1人が補助的にサポート)組み立ては、プラスドライバー1本用意すればOKです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/suetsuke/index_j.htm
又、量販店での購入ならば、40V型以上のテレビは配送設置が無料に成る事が殆んどですので、購入前に色々と調べて見て、一番条件の良い店舗で購入されるのが良いのではと思います。

>録画の際のハードディスクはどれがいいでしょうか? あまり録画しません、安いのがいいです。

動作確認が取れているモデルの中から選ぶのがベストです。容量と価格を比べた場合、1TBと2TBの価格差は殆んど有りませんので、出来れば2TBをメインにデザインと価格を比較して選べば良いのではと思います。(ネットの最安値店より、量販店等の店頭特価品の方が、価格が安い場合も有ります)

【40S10の動作確認済外付けHDD一覧】

『BUFFALO』
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=310&attributes%5B%5D=26&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true

『I/O DATA』
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=148691

『ELECOM』
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv-mobile/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&typeInput=%89t%8f%bb&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA+S10%83V%83%8a%81%5b%83Y&sizeInput=+%3c40%83C%83%93%83%60%3e&harddiskInput=%83n%81%5b%83h%83f%83B%83X%83N&ngWordInput=&_end=#_cttableanchor

>延長保障(3年)は、入ったほうがいいでしょうか?

延長保証は入った方が良いと思いますが、3年の延長保証より5年の延長保証の方がベターではと思いますが。(保証内容は必ず確認が必要です)

*テレビの延長保証の場合は量販店購入の条件付きですが、ケーズデンキで購入した場合の無料5年延長保証か、ヤマダ電機で購入した場合の有料5%の5年延長保証が良いのではと思います。(故障発生時等には、コールセンターに電話1本で全て対応してくれますし、消耗品以外は条件付き制限制約が無い)


書込番号:19649369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー切り換えができない

2016/02/29 17:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]

クチコミ投稿数:3件

とても困っています…。

パイオニアのHTP SB560のオーディオを接続した所、HDMI切り換えを外部にしても〔接続されていません〕と、でます。

ケーブルはarc対応のelecomのケーブルを使い
arc対応の方のHDMI1にケーブルを差し込んでいるのですが、それでも〔接続されていません〕と出ます…。

パイオニアさんに電話した所、設定にも問題はなく、テレビ側の設定だろうと言われ東芝さんに電話した所も結局わからずじまいでした…。

何か対処方法はありますでしょうか…??

書込番号:19643641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/02/29 18:15(1年以上前)

スピーカーをゲーム機に接続した所、正常に機能しました。
やはりテレビの初期不良でしょうか?

書込番号:19643747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/02/29 18:36(1年以上前)

初期設定のままで再生できそうですが、SB560のリンク設定を見直してはどうでしょう。
また一度初期化してから再度設定し直しも試したいです。

書込番号:19643803

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/29 18:49(1年以上前)

TVの音声をSB560で出力したいんですよね?

TV側のHDMIは仕様を見ると全て入力端子の様な。

HDMI®入力端子[1080p(60p/24p)入力対応]2(オーディオリターンチャンネル*5)
HDMI®アナログ音声入力端子 1(ビデオ入力端子(音声入力)1系統と兼用)

光デジタル音声出力端子でオプティカルケーブルでつないだ方が
早道のように思います。

書込番号:19643851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/29 20:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
設定の見直し、初期化は東芝さんとの電話中に行いましたがダメでした…>_<…

書込番号:19644058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]

クチコミ投稿数:1件

まず使用用途はゲームです
どちらも捨てがたい要素としてはまず40s10は倍速液晶であること。そして40g9はそれがないけど裏禄対応であること。
どちらがよいでしょうか

書込番号:19633835

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/02/27 02:41(1年以上前)

>まず40s10は倍速液晶であること。
???
それはどこの情報でしょうか?
メーカーではそのような情報が見つかりませんでしたm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/quality.html


>そして40g9はそれがないけど裏禄対応であること。
まぁ、録画しない人には「余計な機能」ですが...


何がしたいのかが判らないので、「どちらが良いか?」と聞かれても...
「性能(数字)」だけで比較したいなら「仕様」を比較すれば良いだけだと思いますm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40s10.html
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40g9.html
  以前のように「仕様比較ページ」が無くなってしまったので、地道にページを見比べるしか有りませんが...

ちなみに、「映像」についての「性能差」はあまり気にしないで良いと思います(^_^;
 <まぁ「レグザエンジン」となっているだけで、違いは判りませんね...

書込番号:19634239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/02/27 11:46(1年以上前)

魔界の天使さん

こんにちは。

>どちらも捨てがたい要素としてはまず40s10は倍速液晶であること。

40S10については、残念ながら倍速機能は搭載されていませんネ。倍速機能搭載の有無の確認は、仕様表の『動画応答機能』の項目に『ダイレクトモーション(※120),240,480』の記載が有ります。但し、ダイレクトモーション120については、倍速機能では無いので注意が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40s10.html

又、40S10はシングルチューナー搭載機ですので、視聴中の裏番組録画は出来ません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec

ゲームの遅延に関しては、40S10は0.75フレームの遅延ですので、格闘系のゲームがメインならば、新製品のVタイプかJタイプの方が、どちらも0.05フレームの低遅延なので遅延を気にしなくても良いのではと思いますネ。

『40S10遅延フレーム数』
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/function_02.html
『40V30遅延フレーム数』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_03.html#game_turbo
『43J10遅延フレーム数』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct

>そして40g9はそれがないけど裏禄対応であること。

確かに、40G9はダブルチューナーを搭載しているので、視聴中に裏番組の録画が可能ですが、ゲームの遅延に関しては、40G9は1フレームの遅延で、40S10の0.75フレームの遅延と比較すると劣ります。又、格闘ゲーム等の場合、1フレームの遅延では遅れが生じる可能性は否めません。

『40G9遅延フレーム数』
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g9/quality.html#gamedirect

>まず使用用途はゲームです

*ゲームメインでテレビの購入を考えているなら、遅延フレームが限り無く0に近い方が良いので、低遅延で国内最強を誇る東芝製テレビには、豊富なラインナップが有りますので、もう少し熟慮されてみてはどうでしょうか。

書込番号:19635202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRAVIA w700cと迷っています

2016/02/21 15:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

ps4をする為に初めてテレビを購入します
値段がリーズナブル&安心安全の日本製ということですが、画質が1336×768という点が気になります。
BRAVIA w700cは
・画質が1920×1080
・無線LANや端子が多い
とのことですが、総合的に見てどちらを購入することがオススメでしょうか。

ご回答宜しくお願いします。



書込番号:19614128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/21 15:41(1年以上前)

中身の液晶は海外製

書込番号:19614147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/21 18:06(1年以上前)

PS4をする為に購入するなら答えは出ていると思います。

40W700Cでしょう、理由はスレ主さん自身が書いています。

書込番号:19614538

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/21 21:20(1年以上前)

こんばんは
>ps4をする為に初めてテレビを購入します

参考までに
ほぼゲーム用途に使うなら、32f型で十分だと自分は思います。
解像度についてはこのサイズでは差はほとんど気にならないとも思います。

書込番号:19615269

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/02/21 21:55(1年以上前)

>infomax様
ご回答有難うございます。参考にさせて頂きます。
>LVEledevi様
ご回答有難うございます
>解像度についてはこのサイズでは差はほとんど気にならない
盲点でした。解像度にそんなに違いが見られなければREGZAで十分なのかもしれませんね。
>パンプキン チキン様
ご回答有難うございます。機能が多彩+ソニー製のBRAVIAはかなり魅力的ですが、上述のことを考えると悩みますね…



書込番号:19615446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/22 18:14(1年以上前)

勘違いしていました、32W700Cと迷っているんですね。

どちらにしろ、PS4をプレイするなら32W700Cを買いますね。
ていうか、自分はゲーム用に買いました。

書込番号:19618233

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/02/22 20:27(1年以上前)

>パンプキン チキン様
ご回答有難うございます。
やはり純ソニー製+フルハイビジョンいいですよね!
やはり32w700cを購入することにします

皆様ご回答有難う御座いました!

書込番号:19618728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 REGZA 32S10 [32インチ]の満足度5

2016/02/24 03:38(1年以上前)

もう決着した話題のようですが・・・

PC接続やブルーレイビデオ観賞が主目的ならばフルHD解像度であるか
否かは無視できない要素なんですが、ことゲーム用途という点で言えば
レグザにはゲームダイレクト機能(低遅延仕様になる)という他社製とは
一線を画すアドバンテージがあるんですが誰も触れてないという・・・

書込番号:19623687

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 50S10 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50S10 [50インチ]を新規書き込みREGZA 50S10 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50S10 [50インチ]
東芝

REGZA 50S10 [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 50S10 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング