このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2016年5月15日 19:00 | |
| 4 | 2 | 2016年5月22日 11:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
ご存知の方がおられたら、教えてください。
昨日に購入し早速無線での環境を整えようとしたのですが、
当方、約10年前に購入したBuffalo製WHR-HP-G54シリーズを使用しており、
それに無線で接続しようとしましたが、AOSSではうまく認識できないようでした。
AOSSのスイッチしかついておりません。
やはり、WPSの無線LANルータへ買い替えが必要でしょうか?
または、やり方がまずいだけで、この古いルーターでも接続が可能なやり方があるのでしょうか?
取説を見る範囲では、その設定方法は記載されていませんでした。
メーカーにも問い合わせてみようと思っておりますが、
おそらく検証した補償範囲内での回答しかもらえないのではと思っており、
保障外でも実力的に接続可能な方法をご存じの方のご意見や、
その古いルーターが根本的に接続不可であればご推奨のルーターの情報などを
教えてもらえればと思います。
よろしくお願いします。
3点
こんにちは
>当方、約10年前に購入したBuffalo製WHR-HP-G54シリーズを使用しており、
それに無線で接続しようとしましたが、AOSSではうまく認識できないようでした。
自動接続(AOSSやWPS)で上手くいかないなら、
手動接続すれば接続出来るはずですよ。
ルータと本機のWiFi 規格も問題なさそうですし。
無線LAN規格 IEEE802.11b/g/n
無線周波数帯域 2.4GHz
対応セキュリティ WEP、WPA2-PSK(AES)
、Mixed Mode
http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-nt670_silver__j/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
ルータの 現状のセキュリティとパスワード を本機にWPSを使わず 手動で設定します。
書込番号:19876767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のBuffalo無線LAN親機はAOSSボタンがWPSボタンを兼ねていますが、
WHR-HP-G54はWPSに非対応です。
手動設定すれば接続できるはずですが、
手動で設定するには、スマホで「MusicCast CONTROLLER」を使う必要があるようです。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7659
スマホがなければ、無線ルーターを買い替えるのが一番楽かもしれませんね。
無線ルーターは機能によってピンキリですが、
http://kakaku.com/item/K0000726932/
これでも十分かもしれません。
書込番号:19877319
1点
>LVEledeviさん
>白黒猫団子さん
ありがとうございました。
自動セキュリティ設定が不可でも、通信は出来るとのご助言で
手動でいろいろと試みましたが、やはりちんぷんかんぷんで、
下手に設定してしまうことで既に繋がっているノートPCが繋がらなくなる懸念等あり、
Yamahaの「MusciCastCONTROLLER」をスマホに入れ、
わからんままに試行錯誤してなんとか繋がりました。
アナログ人間には、スピーカーから音が出た時には嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19877885
0点
CD-NT670にA-S501をつけるか、R-N602を購入するかで悩んでいます。基本WIFI経由でスマホ・PC・タブレットのMP3音源を聞くのでCDは絶対必要と言うわけではありません。音質的にはどっちがいいのでしょうか?悩まれた方いませんか?
また、音質の違いは素人でもわかるレベルでしょうか?よろしくお願いします。
1点
>ひ、ろさん
私は部屋のサイズと用途により使い分けるためにCD-NT670とR-N602両方購入し使用しています。
602の方は2Fリビングにて、670の方は1F仕事部屋にて使用しています。
音質の違いは多少はあるかとは思いますが、同じメーカーの同価格帯の製品ですから大きな差はないと感じています。
670の方はミュージックキャストにてスマホからの操作でCDのトラック選択や早送りなどの操作が可能ですが、アンプ機能がないのでボリュームコントロールなどはできません。
602の方はCDプレイヤーがないのでミュージックキャストにてボリュームコントロールやスピーカー選択などが可能ですが、CDプレイヤーなどのコントロールはできません。
ソースとしてCDを必要としないのであれば602を購入される方がご使用の用途には合っているのではないでしょうか。
(コストも安くすむはずです)
音質の違いに関しては好みもありますから試聴をオススメいたします。
書込番号:19895491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
丁寧な返答ありがとうございます!
用途に応じて選択するのがよさそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19895708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







