RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜675 万円 (1,473物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 1 | 2017年3月25日 10:14 | |
| 6 | 2 | 2017年3月14日 21:14 | |
| 38 | 9 | 2018年1月29日 21:53 | |
| 108 | 13 | 2017年5月2日 18:00 | |
| 344 | 45 | 2017年4月27日 23:23 | |
| 254 | 20 | 2018年3月29日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
只今バージョンLに乗ってますが
バージョンLはFスポーツのフロントスポイラーで
グラフィック223は付けれないのですかね?
誰か詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:20737966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シンクデザインさんに、メールで聞いてみたらいいのでは?
書込番号:20738723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
三眼フルLEDヘッドランプがメーカーオプションにあるんじゃないの?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2626425/car/2192232/7996869/parts.aspx
書込番号:20721577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南プスさん
パーツ持ち込みで電装屋さんにでも持っていけばなんとかしてくれるんじゃないですか?
書込番号:20721629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回路図を見ないと、何とも言えませんが、ライトの直下にコンピューターがいてライトを制御していますので、車両側が対応しているか、確認が必要かと思います。
書込番号:20722662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電装屋でもレクサスは触りたく無いと思います?
レクサス店で後々の保証等も受けないのであれば良いですが…
書込番号:20722865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございました。
勉強になりました。感謝いたします。
先日電装屋さんに相談したところ取り付け可能ではあるが、難しいと言われました。
加工済みのハーネスなどがあれば簡単と回答いただきました。
関東でこの様な加工に精通している業者さんを知りませんでしょうか?
書込番号:20723073
2点
売りに出してまた新たに買った方が早い気もします。
書込番号:20723738 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>南プスさん
可能かどうかは判りませんが・・・
東京・吉祥寺の「Junack」さんはいかがでしょうか?
画像にあるように、RXのヘッドライトをバラシて、デイライトの光量UPや
流れるウインカーを任意で流さないようにする加工をやっています。
http://ameblo.jp/junack/entry-12249084563.html?frm_src=thumb_module
書込番号:20727457
5点
私も同じ事を考えています。スレ主様その後どうなさいましたか?よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21553050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
最近走行中に「カタカタ、コトコト」と異音がします。アブソーバなのかとも思いましたが、特にムーンルーフをチルトアップにしている時によく聞こえるような気がします。
同じような症状がある方いませんか?
書込番号:20713852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
NXですが、納車後1ヶ月の間、パノラマルーフの前後方から同様の異音が鳴り、3週間ディーラーで点検した結果、前方は助手席バニティミラーへの配線ケーブルがボディに干渉していたたため、また、後方は後席シートベルトのユニット内で干渉していたためとなり、それぞれ異音対策してもらいました。
また、全体的にゴム部分に対してシリコンスプレーを施し、鳴ったら点検時に相談しています。
輸入車やレクサスは異素材を組み合わせてるため、どうしても物理的に異音が発生しやすいですね。。。
書込番号:20714366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんな所で聞かなくてもディーラーに言ってキッチリと対応してもらえば?
それくらいしてもらってもいいくらいの高い車を買ってるんだから。
書込番号:20714521
6点
レクサスディーラーに出向き、症状は同乗してもらい音の確認がとれれば、対応してもらえます。オーナーズデスクに音がなりますと相談すればディーラーに伝わるのでは?
書込番号:20714676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
待ジャパンさんに同意。
プレミアムブランドを標榜しているのですから、車の作りもさることながら、購入以降の手厚いサポートも"完璧に"保証されていると思いますので、車と身ひとつで、即、GO!ですね。
なんて書くと、「何夢見てんの?所詮トヨタだよ?」なんて書き込みがあるかもしれないけど、そのときは全スルー推奨。
書込番号:20714690
7点
問題解決のためには、ディーラに言えばそれでいいことですが、
症状と事例、そして対策や改善の有無など、参考になります。
メーカーは隠したがるかもしれませんが、このようなユーザーの生の声こそ、重要です。
是非、情報共有を図っていくべきだと思います。
書込番号:20714763
24点
>ウェブログさん
いやいや、順番が間違っている。まずディーラー行ってからの話だろw
書込番号:20715129
5点
このサイトは、製品の情報について、ユーザー同士が情報交換を行うサイトです。
今回の場合も、同様の不具合はないかどうか、ディーラーやメーカーはどう対応したか、
自分だけの偶発的な症状なのか、よくあることなのか。
それらの情報をスレ主さんも知りたいから、ここに報告してくれたと思います。
いろいろ情報収集をしたうえで、ディーラーに話をしても遅くはないと思います。
現に、すでに有用な情報が寄せられています。
また、それらの情報を知ったうえで、スレ主さんがディーラーに持ち込んだ結果、
原因は同じだったか、違っていたか、ディーラーの対応策はどこが同じで、どこが違っていて、
どちらがより適切な対応策だったかを知る手掛かりにもなります。
すくなくとも、私ならスレ主さん同様、先に情報を知りたいです。
書込番号:20715330
35点
>ウェブログさん
プリウスとかフィットとかレヴォーグだとか売れに売れてる大衆車ならそれでいいんじゃない?
玉数あるからユーザーも多いし不具合も多いだろうし。
でもRXだからねぇ。高価であるが故に玉数が少ないから相対的に症例も少ない。
特に高級車はこのサイトでのユーザーレビューやクチコミの書き込みは少ない傾向にある。
お金持ちはこういうサイトには興味ない人が多いからね。
それに販売開始してから1年以上経っている。
販売開始直後だとメーカーやディーラーが把握できていない事が多いんだけどね。
ここに同じ症状の不具合を探すよりメーカーやディーラーが把握している情報のほうが遥かに多いよ。
レクサスなら一般的なディーラーより親身に親切丁寧に対応してくれるしね。
だからまずディーラーに行くのが最優先。
書込番号:20715530
1点
みなさん、返信ありがとうございます。
確かにディーラーに行けば済むことですが、この現象が特異なものかそうでないかを確認したく投稿しました。また、特異でなく修理された事例があるとディーラーに行くのに心強いかなと…。また、ディーラーでの状況を報告させていただきます。
書込番号:20716657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たんたんななたんさん
情報ありがとうございます。
配線等の要因もあるんですね。
ディーラーに物申して見ます(笑)
書込番号:20716674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TKSTKSTKSさん
車種が違うので迷いましたが、結構NXの事象がRXでもってことがあるので、先ずはディーラーさんへと話すのは簡単ですが、スレ主さまが必要だと思う回答をと書きました。ライトの線キズもNX同様RXでもままあります。。。
ディーラーへ聞く事はいつでも出来ますが、同じユーザーがある問題に対してどう一緒に思ったかという部分についてはディーラーへ聞いてもなかなかしれませんから、そういう意味でここに質問されてるんだと解釈します(^_^;)
書込番号:20716762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。
いろいろ勉強になりました。
このサイトでは、これまで異音、ルーフの不具合などの情報を知りましたが、
ライトの線キズというのもあるんですね。
気をつけたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:20717259
2点
お久しぶりです。
異音の件、ハッキリとした原因はわかりませんがとりあえずディーラーでムーンルーフを取り替えてもらいました。その後は今のところ異音は無しです。
ムーンルーフのレールとボディが当たっていたのかもしれません。
書込番号:20862041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
レクサスNXにのっておりますが、いずれレクサスRXに乗り換え予定です。
去年NX購入したため、RXのマイナーチェンジに買い替えできたらと思っております。
そこで、内外装も走りも装備も申し分無い素晴らしいRXかと思いますがしいて言えば改良点はなにか挙げるとすればオーナー様たちは何をあげますが?
マイナーチェンジ時におそらく改良されるポイントにもなるヒントかなと思いお教えいただけると幸いです。
もちろん隙のないお車であることは前提でのお話です。よろしくお願いします。
書込番号:20704961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8ATだったら良かったかな、高速100キロなら6ATでもいいけど、120キロに引き上げとかなったら回転数2000超えそうな感じだけど。
書込番号:20706059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1.TNGAプラットフォームの導入。
2.エンジンが2.0lでは些か非力。2.5lターボ搭載。
3.予防安全性の更なる向上。
4.自動運転への対応。
5.ミラーレス化。
トヨタは3.と4.で、特に遅れが感じられます。
力を入れてほしいですね。
書込番号:20706083
8点
それから、夜間歩行者検知も当たり前になっているかもしれませんね。
書込番号:20706086
10点
他の方も言われていますが、8速ATですね。
あとはRXに限らずですが、クルコン設定速度115kmはちょっと・・・
前車は2○○kmでも設定できたので・・・
当然スピード違反はご法度ですが。
書込番号:20706125
8点
>タイタンMANさん
ありがとうございます。
たしかにそう言われてみると、6速ですとスペック的には遅れをとっているような気も致しますね。。。
比較的スムーズだそうですが、高速時では8速あった方がバランスよく走ってくれそうですね。
マイナーでは8速なんかにはならないですかね?
BMWx4やマカンも少し考えてますが、トータルではRXに軍配が今はあがってます。
8速でしたらほぼ死角はなくなりそうですね!
書込番号:20706253
1点
その3車種ならどれ選んでも、楽しめそうですね。
自分が運転して楽しのはBMやポルシェだけど、
年取ると楽しい=疲れるになってきたので私は、
レクサスに乗り換えました。
書込番号:20706348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CBR1000乗りさん
同意。
「設定できるけど使わない(余裕の任意)」と「設定できない(有無を言わせぬ強制)」では、結果は同じですけど、気持ち的にはちょっと。
ついでに180km/hのリミッターも・・・・。
CBR1000RRは余裕で299km出る(心のリミッターはこの際無し)のにねぇ。(笑
書込番号:20706349
5点
>ウェブログさん
わかりやすく箇条書きありがとうございます!
TNGAは強度と軽量化されたものという事でしょうか?
これらもエンジンの2.5Lのターボ+8速と組み合わせてもらえるとより良くなりそうですね!
基本的にマカンもBMWX4の候補もありますが、幅が1900ミリ越えしており全長が長くともRXが取り回しや質感ともにリードしてるかと。
せめて8速は、つけてもらえると嬉しいです。
書込番号:20706371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CBR1000乗りさん
なるほど、クルコン115kmまででしたか。
私はそこまで遠出しないのですが、正直あればあっただけうれしいですよね。
しかし、既にRXの完成度は高くて本当は直ぐに買い替えたいです。
金銭面と直ぐ買い換えるという、荒いやり方は妻には通らないので。。。
書込番号:20706379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きぃさんぽさん
たしかに、180kmリミッターはネットでも叩かれるので使わないにしても何とかして欲しいですかね。
走行テストでトヨタ車でも時速200kmあたりまで、やってるそうなのでそのままにして欲しい。
書込番号:20706386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タクタクの実さん
私はハイブリッドが好きではないので200t-Fにしましたが、この4気筒のエンジンで6気筒の3000ccで300馬力オーバーのエンジンが搭載されれば買い替えますね、当然8ATでお願いしたいですね。CVTは無しでお願いします。
書込番号:20706493
7点
>タクタクの実さん
>タクタクの実さん
私はハイブリッドが好きではないので200t-Fにしましたが、この4気筒のエンジンで6気筒の3000ccで300馬力オーバーのエンジンが搭載されれば買い替えますね、当然8ATでお願いしたいですね。CVTは無しでお願いします。
書込番号:20706501
5点
>梅三郎介さん
なるほど、ありがとうございます。
たしかに試乗した時、ラグジュアリーな乗り心地は450でしたが運転してる感やキビキビ感は200tはいいですよね!
それを思うと8速の6気筒がラインナップされればより良さそうです!
少し頑張って買うのでそのスペックの価格によっては買えるか怪しくなりますが。汗
書込番号:20706509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きぃさんぽさん
>CBR1000乗りさん
CBR1000RRも国内仕様は180km/hの制限がありますよ。
日本のお上が考え方を変えないとここはむりですよ。
ただし、クルコンの設定速度は上限撤廃してほしい。LCは撤廃のようですね。
120km/hの制限速度の高速ができるので、マイナーと言わず、コンピューターの設定変更だけだろうから、オーナー向けのサービスとしてやってほしいですね。
書込番号:20707183
4点
+改良点といいますか要望です+
まず200tを廃止して欲しい。
CT、IS、NXまでならラインナップとして200tありだと思えます。
GS、RX以上なら200tなんて逆にイメージ低下ですので設定不要です。
上手いことやっていると思いますが、米国同様に日本でも無くすべきです。
そもそもこのクラスにダウンサイジングなんてと思えてしまいます。
ラインナップとしては、V6 3.5(350)< ハイブリッド(450h) < V8 4.6(460)くらいで発売して欲しかった。
願いが叶うならマイナーチェンジくらいで実現して欲しい。
460くらいLSだけでなく新型RXにだって使わせてくれたってLSオーナーさんも文句言わないでしょう。
さすがに3.5ツインターボは、次期LS用に温存しているでしょうから実現性低いでしょうね。
とは書いてみたものの現実的には、200tも継続的に発売されるでしょうから、日本でも350も加えられるかどうかですかね。
200tが存在する為に最低価格も下がってしまうし2リッターという排気量でRXの存在感が薄れてしまう。
欲を言えば、最初から新型は450hと460だけなら良かった。
カタログ数値やインパクトからも450hと460なら存在感あっただろうし車やレクサスに詳しくない人だって存在感を感じられます。
ハイブリッドやCVTが嫌いって人だって460あれば200t買わない人ばかりだと思えます。
200tだって悪い車では無いとは思いますが、ハイブリッド嫌いなので敢えて200t買いましたと必要以上に言ってる(書いてる)コメント見ると無理して200tを購入しているのかと勘ぐってしまいます。
勿論予算的に問題ないが敢えて200tを選択されているオーナーさんも居ますが、何かが違うのですよね。
私も新型RXはとても素敵で魅力的だと感じ購入を検討しましたが、200tの存在で保留にしました。
某ドイツ車に乗っておりますが、今回のRXなら日本車への乗り換えもありだと強く感じているので定期的にこちらを閲覧してました。
まだRXオーナーで無いので閲覧だけのつもりが思わずあげてしまいました。
200tオーナーさんに対し悪く言ったり批難しているつもりではありません。
不愉快な思いをされてしまったのであれば、ごめんなさい。
書込番号:20707871
31点
>MatsuWhiteさん
なるほど、確かに200tより350や460の方がスペックは高いですね。
しかし、アウディQ7やボルボXC90などRXより重いもしくは同等の車格の外車ですら2Lターボを積んでます。
また、純正経由のサブコンもあるので少しのパワー不足も補えます。
350ですと日本では燃費や走行性能でバランスを見ると200tで十分とも言えるかなと。
460であればもちろん200tでなくそちらを選ぶ方もいると思います。
ダウンサイジングはエンジンの軽さから燃費やフットワークの良さを味わえるので買える買えないで話は勧めづらいのかとは思います。
http://macasakr.sakura.ne.jp/T07TorqueHorsePower.html#72
走りの質感は、やはり450hの方が高いのもその通りだと思います。
書込番号:20708773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>タクタクの実さん
現状のRXに十分満足していますが、しいてあげれば、
電動パーキングブレーキのスイッチをもう少し扱いやすい場所に
LCに使用されている場所が良いと思います。
書込番号:20709171
2点
>MatsuWhiteさん
何か上から目線ですね、欧州の高級車をお乗りの様で、流石です。私もドイツ車持っていますよ。普通に乗るなら(家族で)200tで十分なパワーがありますが、持っている別の車と比較すると少し物足りなさを感じる時がある程度です。一般道では十分ですけどね。
何台か持たれていないならRXでは無く、欧州のハイクラスを購入された方が良いですよ。車によって使い分けるのがBESTなのですが。
書込番号:20712330
6点
>サンクロちゃんさん
!!
確かに!私もそう言えば遠いなと思いました。
普段使う機能なのでそれにしては、遠かったような。
ありがとうございます!
書込番号:20712439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>梅三郎介さん
私も少しビックリしました。もともとこう言うタイプもしくは立ち振る舞いなのでしょか?
ちなみにBMWの50iも所有してましたが、日本では現在のNXの方が取り回しやすく装備も満足です。笑
エンジンや足回りも普段で使うには、200tだからとか安いからとか購入理由が「車自体」に向いてない気もします。
むしろブランドや今はなき、ヒエラルキー的な。
ターボエンジンは、グローバルに進んでるもので日本での車の排気量主義は絶滅状態です。
こういう方がいるから日本で本来発揮できないはずの大排気量を買ってくれるのでしょう。
他のレビューや口コミは無く消えてるので、明らかに不審ですがね。
書込番号:20712459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エンジンですが、200tは低回転域から太いトルクを発揮するので、町乗りでは非常に使いやすいと思います。
350は低回転域では必ずしも優位にあるとは言えないところがあり、
高速走行や高回転でガンガン走るにはいいかもしれませんが、燃費や税金などメリットは少ないのではないでしょうか。
460に至っては、サーキットでも走らないと、本領発揮の場がないように感じます。
私のように一人で運転する機会の多いユーザーにとっては、宝の持ち腐れになって、
税金、燃費、環境などマイナス面が目立ちます。
しかし、ランクル200、プラド、FJクルーザーでは当たり前のように異なる車格、性格の車には異なるエンジンが用いられている。
NXとRXとでは、大きさや重さも異なるのに、同じエンジンはどうかなという気がします。
そういう意味で、ディーゼルが出ても面白いし、250tあたりも出してほしいですね。
エンジンの持ち駒がなければ、どこから調達してきてもいいと思います。
書込番号:20714935
9点
>タクタクの実さん
・ナビの性能アップ(ルート選択がダサイ)、バックモニターの視認性の向上、SDオーディオのプレイリスト対応。ハイレゾ対応。プラグインハイブリッドの投入、自動運転の進化、高速で夜間トラックの対向車と交差する時に、ヘッドライトがめまぐるしくアップダウンする。(対面通行と勘違いする)、ハンドルヒーターを手動でなく自動にして欲しい。後部座席の真ん中が固いので、寝られない点。オートクルーズの115キロ上限。オーナーズデスクの〜にお乗りの〜様という電話の応答がもどかしい。
ダラダラ思いつくまま改善して欲しい点を上げておきます。致命的な欠点ではないですけどね...
書込番号:20721637
5点
>ウェブログさん
低回転域ですと、350よりも200tと変わらないかもしくは200t有利なんですね?
そうなりますと、やはり250tなんか楽しみだなと思います。
>はるぱぱ2000さん
主に電装の仕様ですね。
確かにスマホのクオリティ考えると、レクサスのナビゲーションはその上をいく画質や機能が良くないと物足りないですね!
書込番号:20721750
0点
@ミッション8AT化
何かの雑誌で読んだのですが、RXを6ATにしたのは、エンジン性能のトルクカーブが良いので
多段化しなくても十分な性能が得られるからと書いてありました。
さらに私のDのGMが、NXも同じエンジンに6ATだけど、実はRXの6ATは別物で性能が良いんですと
自慢していましたが本当かな?どなたか聞いたことあります?
ですが走行モードをSPORT以上にした時は、アクセルを離して減速時に段付き感が必ず起こるためちょっと不満です。
ノーマルモードでは段付き感はないのですが、走りを楽しみたい時にはダイレクト感や加速がほんのちょっと不満です。
なのでマイチェンでは8AT化に期待したいです。(ハンドリングや回頭性は現状でほぼ満足しています。)
A2.0ターボエンジン性能の改善
2.5リットルターボ化もありかもしれませんが、他のライバル輸入車が 2.0ターボでも頑張っていて性能が良いので、
レクサスも2.0ターボの性能改善を頑張ってほしい!@でも述べた走行性能の改善にもなるはず。
水野和敏が某雑誌でこのエンジンについて述べていたのは タービンを小さくしてもっと低回転からトルクが
立ち上がるようにすると良いのでは!?でした。
BFスポーツのシートカラーを増やしてほしいです。
個人的には茶系(深め・明るめどちらも)や、NXのような赤黒ミックスの追加です。
Cステアリングヒーターをもうちょっと暖かく!
暖かくなりますが少し物足りない・・・
D走行モードに「SNOWモード」追加
オンロード走行メインの輸入ライバル車でもSNOWモードが付いている車が多いです。
トヨタにはその技術があるので付いていてもいいかと思います。
書込番号:20722408
7点
ごめんなさい、やはり気を悪くされてしまう人も居ますよね。
世の流れとか他ライバル車についてやダウンサイジングを否定しているつもりもありません。
技術の進化やその他過程で標準化され今後もっと良くなってくるでしょうから賛成です。
古い考え方なのかも知れないですが、このクラスやレクサスに対する想いが強いのかも知れません。
日本人としてまだまだレクサスブランドの存在感を高めて欲しいところがあります。
性能的に満たしていないからとか物足りないからなどの理由で200t否定している訳ではないです。
走行性能や完成度などをみても魅力的な車(エンジン)だとは思っています。
単純にRXクラスであれば、そういった枠で無く大きく構えた贅沢な設定であって欲しかった。
レクサスで売れ筋なだけに日本での購買層拡大を意識した理由ではないかと。
レクサスブランドとして国内登録SUVが現時点では、三車種存在するわけですしNXと同じ設定に納得し難いのです。
せめて250tとか300tの設定があれば印象違ったと思います。
今後UXも発売されUXにも200tが設定されたら更にRXのインパクトが薄れると思います。
200tも優れたエンジンの印象を持っていますので前レスにも記載しましたが
CT、IS、NXまでで素晴らしさを発揮して欲しかった。
折角NXの発売で大きさその他の制限(しがらみ)から開放され新たなステージとして新型RXは発売されたはずです。
であれば、LXよりの物量投入された贅沢な設定での発売を求めていました。
私を含め皆さん価値観や期待している事も違うと思いますので反対な意見も勿論あると思います。
偶々この様なスレを拝見し生意気だとは思いましたが書かせていただきました。
拝見していたらコメントしたくなってしまい価格.comに初登録して初書込です。
結果、スレ主さんにまで不快な思いをさせてしまいごめんなさい。
また閲覧する時間が無くて迅速に追加レスをあげられませんでした。
あくまでも個人的な感想ですが、書き方(表現の仕方)や必要以上にCVTやハイブリッドを否定する人を拝見すると
勘ぐってしまう事は素直な印象です。
200tを気に入られて450hと迷い200tを購入されている人とやはり印象が違います。
もしも450hよりも200tの価格設定が高ければ、450hの否定から入らずその車(200t)自体の気に入ったところや
長短を述べるのではと。
更に必ずではないですが聞いてもいないのに以前にもっと高額な車を乗っていましたとか、セカンドとか
妻、子供が乗る家族用なので十分です。
などのコメントを拝見すると余計に勘ぐってしまうのです。
(本当にその様な人はあえてコメントしないのでは)
少なくとも私はそう捉えてしまいます。
その様な前置きなど書く必要無いのに敢えて書かれている人に対してだけです。
(ここ重要です、殆どの200tオーナーさんには勘ぐってません)
結局そういったことも含め新型RXに200t設定しないで欲しかった理由のひとつでもあります。
450hを購入している層からは、200tを否定する人って殆ど見当たらないですよね。
無理して200tを購入したのに450hも買えるが敢えて200tを買いましたと正当化している様に見えます。
その発言の結果CVTやハイブリッドを否定し450hオーナーさんの気分を害しセカンドや家族用だから200tで十分などと
200tのメインオーナーさんまで気分を害していると思います。
それにRX一台だけを所有しているオーナーさんに対しても失礼です。
少なからずレクサスへのブランドイメージやRXのレクサス位置づけとして200t不要説をコメントしました。
能力的に問題が無いとしてもLSに200t設定されてLS最低価格700万円からとかになったら私なら嫌です。
新型RXでもSUVの位置づけとしてNXとは明らかな線引きをして欲しかっただけです。
別スレでもありましたが、未だハリアーにLマークだけつけたのがRXでしょと嫌みを言われるとあります。
ハリアー最高価格とRX最低価格に大差無いのも要因のひとつかも知れません。
単純に金額もカタログ数値からも誰が判断しても別物と分かり易い方が好ましとの考えです。
捉え方にもよりますし嫌らしい考えかも知れませんが、レクサスとか他高級外車ってそういう選択肢から購入される
要因も大きいと思います。
都市型国産SUVとしてオンロードを格好良く駆け抜けて存在感と高級感あり他高級外国SUVに負けない
新型RXが最高だねと思いたいからです。
私は綺麗事を述べたくないだけです。
年齢も年齢ですし多少の格好良さもつけたい、ある程度の体裁も欲しいのでRXなら450h以上を望んだだけです。
レクサスやRXなんてステータス低いし高級車じゃないと言われる人も居ると思いますが
私には十分なステータスもあり高級車の部類に入ると思っています。
だからこそ要望としてコメントしました。
私にはレクサスもブランド時計を身につける理由と同じだからです。
ただ時間が正確に刻まれていれば良いというわけではないのです。
最後に矛盾してますが本当にレクサスやRXを気に入ったなら無理して購入しても構わないですし
オーナーさん全て余裕ある人ばかりではないです。
私も若い頃、無理したり見栄だけで良く知りもしないで購入した事もあります。
大事なのはそこまでしてでも欲しいと思わせてくれる事だと思います。
でもですね、何度もしつこいですが新型RXに200t設定不要です。(私はですが)
色々書いてしまいましたが、新型RX本当に魅力的です。
最近、新型RXの後ろに付くことも増えましたがやはりなんと言われようと450hのエンブレムには存在感を感じます。
同じ理由でLSですら460よりも600hをより存在感を感じてしまいます。
それだけの事です。
長々と勝手な意見を述べてしまい不快と捉えてしまわれか人には、本当にごめんなさい。
こんな考えを持つ人間も私も含め周りにも沢山居ますよ。
だからこそ私は買うなら450hだと思います。
こんな事を書くから罵倒されるのでしょうね。
書込番号:20728200
30点
>MatsuWhiteさん
偏差値世代ど真ん中ですか?
相対評価ばかりではなくて時には絶対評価をした方がハッピーな時もあると思うけどね
いろんな意味で肩の力を抜いた方がいいんじゃない?
書込番号:20728475 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>MatsuWhiteさん
日本語が通じないようだね、スレ主は改良点を聞いているのに回答は200tの否定か?RXは絶対450hで無ければならないとか?
200tは450hが買えないから買っている様な書き込みは止めようぜ!450hを買ってから来いよ。荒らさないで欲しいんだよね。
金持ち自慢したければアストンとかベントレーのレベルで情報交換してください。つまらなくなったので暫く書き込みません。
書込番号:20729120
14点
>skyhand7さん
8ATと2.5Lターボやはりこれが、皆様の意見が多く寄せられてますね!
私も本当に出たら良いなと思います!
CVTやハイブリッドが苦手な人もより楽しく運転できそうですね!
書込番号:20729185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
200tと450hですが、値段の差が大きい割に、
走行性能においてはさほど差がないのが実情ではないでしょうか。
税金面で優遇が受けられたり、燃費が安いのが主な利点です。
私の場合は、金銭的に450hならベースグレードか一つ上くらい、
200tなら好きなグレードを選べるということで、
迷わず200tを選択した次第です。
200tを選んだもう一つの理由は、
これまで、2台ほどハイブリッドに乗っており、
もうハイブリッドに飽きて、興味がないというのもあります。
私は納車して間もなく、まだ一般道しか走っていませんが、
初ターボに対する期待もありますが、
今のところの感想は、
スタイルは超スポーティ、走りはごく普通
というものです。
いいエンジンだとは思いますが、
力が足りないと感じています。
私は決してガンガン飛ばすタイプではありませんよ。
書込番号:20729486
11点
>MatsuWhiteさん
おっしゃることはわかります。450hのオーナーさんの中には200tが余計と思われる方いるでしょう。
ただし、その割合は先代と違って変化しているようです。
先代にも270がありましたが、450と270の台数は圧倒的に450でした。そういう場合は、その通りだったかもしれません。
現行になって、特に最近ですが、450と200の割合に大きな変化が見られます。
台数200のほうが登録多い月もあります。
このことがRXという車のポジションを表していると思います。
一番の理由はこの車の位置づけはやはり600万円くらいの車だということです。
先代の450も600万くらいだったので、現行の200とほぼ同じ。
NXができたので、全体的に価格を上げてきたのですが、ユーザーが払うのは600万くらいということです。
RXを高い車として認めるか否かは、大多数の購入者が決めることです。残念ながら600万くらいのレベルです。
確かにLXとの間がないし、LXはコンセプトが大きく違うので、実質上RXがレクサスSUVのある意味頂点なので、価値ある車と見たい気持ちはわかります。
レクサスもRXの上のモノコックSUVを出すべき時期なのかもしれませんね。
それが貴方の求められるものでしょう。
書込番号:20732267
16点
10年以上進化の無いトヨタのパラレル式ハイブリッド。世界販売台数のほぼ半数近くが日本というのが実情。
こうした日本特化されたガラケー(パラレル式ハイブリッド)からiPhoneやAndroid等のスマホ(ディーゼル、ダウンサイジングターボ、PHEV、EV)へと通信料(ガソリン代)は少々高くなりましたが移行をしました。
ただガラケーばかりに開発費を回していたトヨタがいきなり素晴らしいスマホを作れる訳もなく、第一世代は物足りない部分があります(パワー、トルク、燃費、AT等々)
そこで第二世代に望むことはという話だと思っています。
第二世代では燃費を落とすことなくパワーやトルクを上げ、多段化したATで走りを底上げしてもらいたい。それとシャシーを一新し軽量化を望みたいですね。
スロコン等追加でエンジンの性格はコロッと変わりましたが、そういった手間をかけなくても良い車なのが一番ですからね。
排気量はともかくトヨタがダウンサイジングターボで行くならグレード一本化してもらい、それで物足りない人用には3.5Lターボ搭載等で「RXF」を上位車種として出せば良いのではないかと思っています。
そうした世界的なやり方にチェンジしていかないと、欧州プレミアムブランドに追い付け追い越せのレクサスが、ガラパゴスブランドに成り下がってしまいます。
書込番号:20735146 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2リットルエンジンはターボがついていてもやはり非力です。
3・5リットル販売を強く要望します。
3リットルターボでも良いですね。
書込番号:20761496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>手を繋ごうさん
ありがとうございます。
8ATはありえるかもしれませんが、さすがにマイナーチェンジでシャシーをかえてはこないのでは?
変えてくれるならそりゃ買いですが!笑
確かに、6ATとシャシーのほぼ使い回しでは他のメルセデスやBMWはたまたボルボやアウディからかなり大きく差を開けられそうですよね。
TNGAなどの新しいプラットフォームやパワートレインを整えている最中でしょうが、出来ればマイナーチェンジで売れ筋のRXに採用してもらいたいところです。2年後もこのシャシーやエンジンですと開きは大きいと私も思います。
書込番号:20762400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MatsuWhiteさん
確かにねぇ。 私も200tと450hは別物と考えています。でも、450をライバル視したような書き込み多いですよね。(あっちはあまり無いのに)
”走行性能も200tで十分だよね!”って言い合ってるのは何か違うような気が私もしますね。450への羨望を押し殺すかのような。慰め合い的な。
書込番号:20773369
9点
>北へ帰りますさん
レビューも口コミもご新規様ですね。。。
年配の方がこの200tと450hの格付けをつけたがってることが多いように感じます。笑
450hで走りやパワーとか言うなら素直に私ならBMWx4やポルシェマカンでも買った方が良いし、私もそれらも検討してます。
200tで事足りるかどうかは人それぞれですから、そこに格付け論争はいらないと思うんですよね。
私もBMWの5リッターに乗っていましたが、それに比べりゃ450hも走ってる爽快感は薄いですし、
この質問もそもそもそこは論点ではないですから。。。
450hですと走ってる感はやはり希薄で、滑らかですがスポーティではないです。
高ければ良いではなくて、実際に450hが全て上回ってると言うことはないですよ。
ハイブリッドはブレーキの効きが、ガソリンに比べきになる車種もありますし。
これから買う私は450hと200tも検討できますが、決してその格付は賛同し兼ねますね。
250tで8速であればより良いのはその通りですが、実際中古市場でもハイブリッドは人気が高くなくガソリンと変わらぬ価格で買える場合もあります。アメリカではハイブリッドは売れませんしね。
そう言う意味でもどちらの良さもあるし、デメリットもあるわけです。
450hも200tも良し悪しあるので、マイナーチェンジに新たなグレード(ガソリン)でも出たら450hより面白いかとは思います。
RXのキャラクターとしては450hがベストマッチなのは賛成ですがね。
格付したがる人のアイコン見ると総じて年配ですね。。。
車の発展や維持を思うと、そう言う方が多いほど車業界に悪い影響だと思いますよ。
書込番号:20773694
9点
BMW 5リッター? NX? X4? マカン?
面白い選択ですね。
譫言のような。
書込番号:20773906
2点
>北へ帰りますさん
戯言とは?
BMW750ですよ。親から2年乗って譲ってもらいました。4400ccですね、正確には。
また、車種に買う人はリアルにサイズ感を重視しませんか?
マカンでもRXより車幅広いですし、x5も。
走りや加速ではBMW x3.x4やポルシェ マカン、ラグジュアリーならRX450。
GLCは内装がAMG出ないとウッド出ないので却下で候補に入れてません。。。
金額も同じ価格帯ですし、速い車は大きくなくて良いかなと思ってますよ、私は。
だいたいで車雑誌見てる妄想、車好きのような意見ですね。
レビューもコメントも無い謎の人のに、言葉の重みも真実味もありゃしませんよー。
レビューも何もない貴方の方があからさまに戯言でしょうね。。。笑
そもそもなんでそんなにいきりたっているのか???
450h所有ですか?
気をつけて北へ帰ってください、ありがとうございました!
書込番号:20774061
7点
>北へ帰りますさん
私は逆の感想です。
450hユーザーの方はなぜ自身のグレードの掲示板に書き込みや意見交換をせず、200t用掲示板に「わざわざ」書き込みに来るのでしょう?
200tのことを書いている質問や感想のところへ、なぜ「私は450hですが」と付けてまで「わざわざ」コメントに来るのでしょう?
450hユーザーは他のプレミアムブランドの車種の掲示板へはまるで書き込みしていないのに、なぜ200t用掲示板にばかり書き込みを「わざわざ」しに来るのでしょう?
この200t用掲示板の色々な書き込み内容で解るのは、450hユーザーが他のプレミアムブランドの車種には引け目しか感じておらず、200tユーザーに対してはせめて何とか優越感を味わいたい、ただただそうとしか思えないのですが?
動力性能に関しては五十歩百歩なのですから、少々パワー不足ですが運転好きのユーザーなら200t、同乗者と一緒に移動中ゆったり乗りたい人は450h、それで棲み分け出来てると思うのですけどね。
「わざわざ」新規垢まで作って・・・高いお金払って卑屈になるだけなんて・・・450h乗りはもっとドッシリ構えてくださいよ・・・ほんと・・・情けない・・・
書込番号:20775445
14点
>昼行燈ひるあんどんさん
私も450hですが200tのほうに質問しました。
優劣感とかそんなこと全く考えたこともないです。
450hなのに200tに書き込みした理由としては200tのほうが賑わっているから。
賑わっているほうに質問したほうが情報収集しやすいからです。
450hのほうはなぜか過疎りすぎてて質問する気にはなれませんでした笑
おそらく450h乗りで200tに書き込みした人は同じような理由が多いと思います。
書込番号:20775921
12点
私も450乗りですがこちらに書き込んでいます
あっちは誰も書かないし賑わってる方を見て書いてるだけでしょう
書込番号:20777117
7点
@パノラミックビューモニターのスイッチをステアリングへ移動
A助手席電動シートのスイッチを運転席から操作できるように(助手席下にスイッチ追加でもOK)
Bオーナーズデスクへボタンひとつで繋がるスイッチを追加
CFスポーツにもリアエンタのオプション選択が出来るように
DブレーキHOLDがオートで出来るように
Eリアドアにもスカッフイルミのオプション設定が欲しい
上記6点が出来ればいいなと思います。(なんかスイッチばかりですね。)
書込番号:20777673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タクタクの実さん
シャシーは確かにマイチェンでは無理ですよね。
正直SUVに走りは必要無いと、見た目だけで買って乗っていたのですが、X5やカイエンこの前はSQ5に高速で煽られたので、次期型ではシャシー刷新、ガソリン車は8ATに3Lターボの360ps48kgmになってもらいたいですね。
今年マイチェンのNXでどうやら200tを300というグレードに変更するらしいです。
300と300h。LCのようなグレード分けですよね。
次期RXで3Lターボを450、ハイブリッドを450hにすれば、一部の古臭いグレード主義者も黙ってもらえると思うんですけど(笑)
NXではヘッドライトもISのようになるみたいですから、RXもなるのかなぁと。
RXのマイチェンに繋がるNXのマイチェン、気になります。
書込番号:20779236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スター★プラチナさん
オーナーズディスクですがステアリングの発話ボタンを押して
「オーナーズディスク」
と言うと繋がるらしいです
ネットの書き込みにあっただけなので自分では試していません
書込番号:20779959
3点
〉さうざさん
情報ありがとうございます。
今週末に試してみますね!
書込番号:20793222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>手を繋ごうさん
言われた通りNX300出ましたね。
ハリアーもビッグマイナーチェンジで同じエンジン積むので、RXのエンジンは何か変化ありそうですかね?
ハリアーとNXは兄弟車と比較されているし、RXは一つ上な気もするので。
書込番号:20850710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
念願のレクサスRX、先月契約して現在納車待ちです。
大きなボデイにエレガントな佇まい、洗練された内装と安定した走りに魅了されました。
しかし知人にはレクサスRXってハリアーでしょ?と言われ何とももどかしい思いをしています。
どのように回答するのが適切なのでしょうか?
書込番号:20699764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうですよ!と言っておけばいいですよ!そのような人には、説明するだけ時間の無駄ですし、理解できないです。
書込番号:20699779 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
「値段が違うのだよ。値段がっ ハハハ。」って鼻高々で適当にあしらってあげればいいんじゃない。
分かる人には分かるんだから。
なに一個人の言葉に振り回されてるの?
真剣に悩んだり、悲しむのはアホくさいだけだと思うよ。
書込番号:20699802 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
こんにちは。
>>どのように回答するのが適切なのでしょうか?
「トヨタのSUVの中では、ハリアーより一つ上のクラスです」と、仰ればいいと思います。実際にエンジンもボディも上のクラスですから。
ハリアーが、レクサスでは、NXと同じクラスであって、NXより上のクラスがRXです。
書込番号:20699807
9点
そういう人は所詮車を知らない人で、
Lexusを買えず、TOYOTA車よりこだわった車づくりも知らない人ですね。
それにちょっと知ったかな人は、
エンジン、シャシーが同じなら同じ車だと思い込んでいますので
ほっときましょう。
書込番号:20700293
11点
やっかみ半分で、知っててからかってるだけかと思います。
下手に反論するより、スマートに「まあそうですね、似たようなもんです〜(涼)」くらいの返しでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私だったら、絶対にからかったりしません。
だって、やっかんでるのモロバレですやん。(笑)
書込番号:20700467
![]()
25点
初代の頃は日本でレクサスブランドが
立ち上がっていなかったため、RXは
ハリアーとして発売されました。
今は、ハリアーサイズはNXが担っており
RXは本来のサイズへアップしており
全く別物ですよ。
実際、街中や駐車場で並ぶと
ハリアーなんか小型車に見えてしまうくらい
サイズ感も質感も全く違いますね。
ハリアー=RXなんて時代遅れでただの無知ですから
恥ずかしいやつだなって思っておけばいいんですよ。
書込番号:20700587 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私なら確実に
そうそうハリアーみたいなやつで終わりですね。
もっとランクが上だの高いのは絶対言いません。
たまにトヨタのRXっていう車っていいます。
知らない人は知りません。
私も昔はrxはハリアーというイメージでしたよ。
書込番号:20700633
10点
乗ればわかります。剛性感がまったく別物です。見た目は似ているが、骨格と頭脳が別物といったところでしょうか。
書込番号:20700640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
そうですよ、これが本物のハリアーです。
現行ハリアーは、海外RAV-4のガワだけ変えたパチモンです。
書込番号:20700658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先代モデルまでは、ハリアーの雰囲気があり、丸みを帯びた形が
どうしても、車を知らない女性がよく言いましたが、現行モデルからは、
内装も、外装もRXのオリジナリティが出ていると思いますよ、
何より、レクサスのスピンドルグリルが、確立されたフロントが全てかと
書込番号:20701060
8点
別に何でもいいんじゃない
いい車は人にとやかく言われてもいい車ですし
色々な面で己を試されてるんですよ きっと
書込番号:20701288
7点
この3月で200tバージョンLに乗って1年になりますが、いまだに毎日の運転がワクワクする車です。どんな車でも、自分が乗っていいなって思えれば、毎日の運転が楽しいでしょ?
納車までもう少しかかるようですが、乗ってみればわかります^^本当にいい車です^^
書込番号:20701884
![]()
10点
皆様、いろんなご意見をありがとうございます。
昔はハリアーと同じだったのですね!
今の車種は剛性感、サイズアップ、エンジンの違いやスピンドルグリルなど様々な相違があることを胸の中にしまい、自分自信もレクサスRXに見合うどっしりとした品格のある(?)対応したいと思いました(^^)
書込番号:20702178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>harunatsuharuna2さん
ちなみに、私は所有車を聞かれたら、ハリアーです。といいます。
レクサスもってるというとややこしいからです。
ばれても笑ってもらえるので、重宝しています。
書込番号:20704155
10点
昔のハリアーはレクサスRXと同じプラットフォームでしたが、今はレクサスNXと現行のハリアーが同じです。ちなみに昔のハリアーやRXよりさらに前半分のシャーシを改良したのが現在のRXですのでハリアーとは2ランク上ですよ!正直別物!
私はレクサスNX乗りですが、
ハリアー<NX <RXと1ランクずつ違います。
まぁ、そうそう。と言っておくのが良いですね!笑
書込番号:20704948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
以前となりの方がRX(Lハンハリアー)に乗っていましたね。
ちなみに当時私はハリアーオーナーで横並びというね笑
書込番号:20712008
2点
どのあたりが、でしょうか?
書込番号:20719556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私の周りにはレクサスハリアーでしょって言う人がいます。何度言っても理解してくれないので最近は、そうそうって適当に返事してます。
書込番号:21711793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラッキーの父さん
NXであればサイズ的にも言われるでしょうね。
書込番号:21712621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RXの中古車 (全3モデル/2,060物件)
-
- 支払総額
- 812.7万円
- 車両価格
- 795.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 534.8万円
- 車両価格
- 523.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 562.4万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 382.6万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 632.0万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 812.7万円
- 車両価格
- 795.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 534.8万円
- 車両価格
- 523.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 562.4万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 382.6万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 632.0万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 14.0万円















