


ブルーレイドライブ > IODATA > EX-BD03K [ピアノブラック]
ブルーレイメディアが段々と製造するメーカーが少なくなっているようです。
ブルーレイまだ普及していないのですか。
原因はなぜでしょうか。
書込番号:20078300
2点

これから普及どころかもう衰退期に入ってるのかもしれない…
書込番号:20078337
0点

そういえば店に100GBのものがありました。1枚1300円程度だったと思います。今度はこれが普及すれば段々安くなるのでしょうか。
書込番号:20078396
1点

・光学ドライブがなくてもOSやソフトのインストールが可能になった
・USBメモリ/USB-HDDの大容量化でディスク保存の意味が低下した
これらの理由(だけではないが)でドライブ製造/販売メーカーもドライブ販売を終了したり機種数を縮小している。
ドライブ利用者が減ればメディアも減る。これから先はフロッピーディスクと同じ道をたどるだろう。
書込番号:20078460
1点

レンタルブルーレイはプレーヤーがなければ見れないと思いますが、映像配信でレンタルできるシステムになり
同じ画質でテレビで見れるようになるのでしょうか。レンタル店壊滅ですね。
書込番号:20078556
0点

小規模な映像制作会社が多くありブルーレイにして販売した方がコストが安くつき手っ取り早いので、自分はなくならないと思いますね。
ブルーレイだと単価を高くできるので儲け率が高くなり都合が良いのです。
書込番号:20078669
0点

なくならない…とは思いますが音楽・映像媒体がオンデマンドやダウンロード販売に移行しつつありますからねえ…。
これは違法コピーや海賊版の抑止にもなっているうえ、通信環境の向上・HDDの再大容量化・SSDの小型大容量化も相まって今更光学メディアに拘る必要もなくなってきていますし。。
そもそも今となっては光学関係が斜陽化しつつあるような…新規格が登場(普及)しない限りレコードのように最後までしぶとく生き残るとは思いますけども。
書込番号:20078857
0点

オンデマンドできるのは大手だけですよ。画質落ちますよ。
ブルーレイの方がいいですね。
書込番号:20079093
2点

採算が取れないので手を引いてゆくメーカーが多いのだと思います。わずかなメーカーしか残らないと思います。
円盤メディアよりシリコンメディアのような使いやすいメディアのほうに人気があるのだとも思います。
書込番号:20148068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





