このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2019年3月3日 12:03 | |
| 3 | 3 | 2019年1月8日 22:59 | |
| 0 | 6 | 2018年8月19日 19:19 | |
| 1 | 2 | 2018年4月25日 13:48 | |
| 4 | 2 | 2018年3月3日 21:31 | |
| 2 | 2 | 2017年12月23日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
昨日、テレビとHVL-S2を購入しました。
勘違いしており、HVL-S2を買えば、テレビから直接録画でき、宅内で他のテレビから録画番組を視聴できると思っていましたが、そもそもHVL-S2にUSB端子がなく、テレビと接続できませんでした。
そこで、本機を購入すれば、HVL-S2に直接録画できるのかと調べて思っているのですが、合っていますでしょうか?
ただHVL-S2に、USB端子がないのでどのように接続するのかイメージが湧きません。ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:22505599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機背面のHDD用USB端子に録画用のUSBハードディスクを接続します。
本機背面のHDMI端子とTVをHDMIケーブルで接続します。
録画は本機のTVチューナーを使用しますので、アンテナケーブルを本機にも接続します。
ネットワークはLANケーブルを本機背面に接続します。
ハードディスク(別売)をつなげればレコーダーに進化だそうです。
書込番号:22505639
0点
>本機を購入すれば、HVL-S2に直接録画できるのかと調べて思っているのですが、合っていますでしょうか?
はい、REC-ON EX-BCTX2の場合、HVL-S2のようなNASを登録すればLAN経由で直接録画できます。
USBではなく、LANケーブルでネットワークハブなりルータなりを介して接続することになります。
ただし、ダビング10ではなく、コピーワンス(1回のみ移動可)になったはずです。
書込番号:22505642
1点
カナヲ’17さん、早速ありがとうございます。
どうにか宅内視聴を実現させたいと思います。
書込番号:22505670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ivy7さん
ありがとうございます。接続イメージがわきました!購入を検討したいと思います。
書込番号:22505674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HVL-S2(RECBOX)は、ネットワーク経由で動作する、いわゆるNASと呼ばれる機器です。
直接、チューナーを接続することはできません。
ネットワーク録画に対応したテレビやチューナーと組み合わせて使います。
あるいは、いったん、USB HDDに録画したものを、ネットワーク経由でダビングします。
テレビのメーカーや型番は何ですか。正確に書いてください。
最近のテレビは、テレビ自体がネットワーク配信機能を持っていることが多いです。
その場合は、テレビにUSB-HDDをつなげて録画すれば、家中から視聴できますから、REC-ONのような高い機器を追加購入する必要はありません。
RECBOXも不要ですから、可能であれば返品するか、メルカリ等で処分すれば、いちばん安く上がります。
テレビで録画すると、テレビを買い換えると、そのテレビで録画した番組は見れなくなります。
RECBOXのメリットは、録画機器と独立しており、テレビやレコーダーを買い換えても、録画した番組は引き継がれる、という点です。
もっとも、テレビを買い換えることは滅多にありませんし、ネットワーク配信に対応していれば、ネットワーク経由でダビングすることも可能ですから、通常、そこまで必要なことはないです。
なお、REC-ON EX-BCTX2はネットワーク録画対応ですから、ネットワーク越しにRECBOXに録画できます。
すでにあるRECBOXを有効利用する、という点では可能です。
もっとも、REC-ON自体が、ネットワーク配信機能を持っていますから、RECBOXでなくても、USB-HDDをつなげれば録画・配信可能です。
RECBOXの場合、常時、電源を入れておく必要がありますから、余計な電気を使います。
USB HDDだと、必要なときのみ、自動で電源が入ります。
書込番号:22505677
0点
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
テレビはパナソニックTH-24E300です。
昨日、HVL-S2を購入し、箱テープの部分をハサミで切ってしまいましたので、返品不可かもしれず、返品できない場合の策を模索していました。
他のDLNA対応テレビ2台(ソニーKDL26EX300W
KDL-46HX800)から、今回、新しく買ったHVL-S2で録画番組を見たいと思い購入したのですが、レコーダを新たに買うというのは高額になりますし、やすくしたいとの思いです。
もし、返品できた場合、本機と普通の外付けHDDを買えばいいのでしょうか?
書込番号:22505699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P577Ph2mさん
すみません。追加です。
安く済ませたい場合は、普通の外付けHDDを購入すれば、行ける可能性もあるのでしょうか?
書込番号:22505702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りみ0814さん が「見て消し」がメインで、録画タイトルをたまに残す使い方であれば、追加でUSB外付けHDDを購入してにUSB接続すればいいでしょう。
HVL-S2は返品返金可能なら、それが一番かんたんです。
「TH-24E300」の場合、Recboxのネットワーク視聴はできそうですが、Recboxへのネットワークダビングはできるかどうか分かりません。パナ製テレビの場合、上位機種を除くと、他社製品へはダビングできないことが多いです。
※ Digaなどパナの対応製品はできるとされてます。またレグザリンクダビング対応の東芝レグザならRecboxへダビングできることを確認済みです。
できるのなら、テレビ録画のHDDからHVL-S2にダビングして、それをネットワーククライアント(プレーヤー)機能のあるテレビやプレイヤーから見ることは可能です。
ただし、最近のテレビは長時間録画できず、DR(放送画質)録画のみの場合が殆どなので、たくさん番組を残したい場合は不向きかもしれません。
今、他にレコーダーを持たず、4K録画にこだわりがなければ、こちらの「REC-ON EX-BCTX2」か、「REC-ON HVTR-BCTX3」(3チューナー)と3〜4TBくらいの外付けHDD(できればUSB3.0)を導入すれば長時間モードで録画でき、それをHVL-S2にダビングして逃がすことは可能です。
これだと、ソニーのテレビからも見れます。HVL-Sからでも、REC-ON に接続した外付けHDDからもサーバ機能をオンにして。
書込番号:22505864
![]()
0点
>ivy7さん
詳しくありがとうございます。
参考にさせていただいて購入検討します。
レコーダはあるのですが、2010年購入でHVL-S2からの読み込み等は不可です。
書込番号:22505962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
購入して3カ月ほど経ちました。
待機中に頻繁に動作しています。
オレンジランプが点いたり、赤ランプに変わったり、消えたりします。
バージョンは、ネット経由で1.02.13にアップしました。
電力の一番少ないエコモードにしています。
番組表を取得したりするのに時々動作するなら理解できるのですが、ほんとに頻繁に動作します。
サポートに何回か電話したのですが、混んでいて切れてしまいます。
録画・再生は正常です。
これで正常なのでしょうか?
2点
その機種もってないけど
DIGAで似たような感じになったことがあるお
原因はたぶんだけど番組情報取得が不十分だったために頻繁に番組情報取得しようとしてたんだと思う
その時はたぶんチャンネルを再スキャンが効いて直ったような気がするんだけど
個人情報リセットしたりとか色々やったから本当はどれが効いたのかよくわかんないんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:22293643
![]()
1点
>黄色の13さん
ご返事有難うございます。
チャンネルの再スキャンをやってみました。
暫く様子を見て、結果の報告をさせて頂きます。
書込番号:22296192
0点
>黄色の13さん
正常と思われる範囲に落ち着きました。
有難うございました。
書込番号:22381158
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
この機種をAVアンプにHDMI接続し使っておりますが、
何故か音声が副音声のみが出力されます。
リモコンにも音声切替ボタンが見当たらず、主音声が聞けず困っております。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
>kyaramel2000さん
下記の手順は試されましたか?
1 「ホーム」を押す
2「本体設定」を選び「決定」を押す
3変更したい項目の設定を変更する
※各設定項目については、画面に表示される説明をご確認ください。
書込番号:22035826
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
音声の選択で変更が選択出来なかったみたいなので質問しました。
リモコンではできないのですね。
今日は出先なので明日再度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22036345
0点
>kyaramel2000さん
一連の操作はリモコンを使いますが。
書込番号:22036395
0点
リモコンは、学習リモコンを使用しており、
一応すべての信号を覚えさせたつもりです。
(SONY RM-PLZ430D)
また、設定時は本体付属のリモコンを使用しております。
書込番号:22037435
0点
サブメニュー→音声
当該機では、サブメニューからの分岐で設定変更をするのが基本です。
dボタンなどもこの手順を踏みます。
書込番号:22037571
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
ただ、単純にAVアンプにTVチューナーを取付けて観ようとしたわけですが、
HDMI接続があるTVチューナーが見当たらなかったので、
この機種にしたわけですが、
音声・Dボタンがリモコンで単純にできないのは不便ですが、使ってみます。
初期設定で音声がLPCMになっていたので自動にしたら出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22042924
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
別に「DMR-BRW1000」Panasonicを、リビングに置いています。
そちらのHDDがあふれそうなので、今度購入した「EX-BCTX2」の方に持ってきたいのですが、
なにか良い方法をご存知の方は教えてください。
2台とも、ホームネットワークにはつながっているようで、相互に視聴することはできるのですが、物理的に
「DMR-BRW1000」側のHDDから「EX-BCTX2」側のHDDにコピーすることができません。
同じメーカー同士ならできそうなのですが。
1点
>「DMR-BRW1000」側のHDDから「EX-BCTX2」側のHDDにコピーすることができません。
上記の機器のみでは手段はありません。
BRW1000の録画番組をRECBOXなどのダウンロード型ダビング対応サーバーにダウンロードダビングしたのち、BCTX2へアップロードダビングする、と言う流れになります。
書込番号:21646589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ネットワークにPCとレコーダーがすべて接続されている前提で
PC用ソフトの「PC TV Plus」を使えばBRW1000 → PC → BCTX2の順番でダビング出来ると思います。
BRW1000 → PC はダウンロードダビング
PC → BCTX2 はアップロードダビング
になります。2つのいずれの操作もPC上で行います。
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
体験版でネットワークダビング出来たかどうかは忘れましたが、製品版では上記のダビングが出来ています。
体験版は2週間無料なので試しにPCにインストールしてダビングされてみてはいかがですか。
書込番号:21646810
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
HDMIインターフェースのPC液晶ディスプレイにつなげようと思っているのですが、
液晶ディスプレイの寿命はテレビつけっぱー、だと比較的短いと思うのですが、
今後、43インチの大画面のPC液晶ディスプレイにもつなげてみたいと思っています。
この製品はどのインチの画面にも制限なく対応でしょうか?
2点
>どのインチの画面にも制限なく対応でしょうか?
↑対応では無く、
設定で4:3レターパック
4:3パンスキャン
16:9ワイド
16:9シュリンク(デフォ)
…と選択可能です。
書込番号:21452905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



