REC-ON EX-BCTX2 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON EX-BCTX2の価格比較
  • REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様
  • REC-ON EX-BCTX2のレビュー
  • REC-ON EX-BCTX2のクチコミ
  • REC-ON EX-BCTX2の画像・動画
  • REC-ON EX-BCTX2のピックアップリスト
  • REC-ON EX-BCTX2のオークション

REC-ON EX-BCTX2IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年10月23日

  • REC-ON EX-BCTX2の価格比較
  • REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様
  • REC-ON EX-BCTX2のレビュー
  • REC-ON EX-BCTX2のクチコミ
  • REC-ON EX-BCTX2の画像・動画
  • REC-ON EX-BCTX2のピックアップリスト
  • REC-ON EX-BCTX2のオークション

REC-ON EX-BCTX2 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON EX-BCTX2」のクチコミ掲示板に
REC-ON EX-BCTX2を新規書き込みREC-ON EX-BCTX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブチューナーの配信画質

2016/10/04 01:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 rawkiさん
クチコミ投稿数:3件

ライブチューナーをクライアントから見ると動きがカクカク(30pくらい)に見えるのですが、これちゃんと60iのまま配信してるのでしょうか?
録画済のは滑らかに再生されるので、60iで配信してると思います。
テレビのクライアント機能やWindowsのクライアントアプリなどの60iを滑らかに再生できる機器でもライブチューナーだけカクカクなので配信側の問題のような気がします。

書込番号:20263172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/10/04 01:09(1年以上前)

ライブチューナーはトランスコード経由で解像度 フレームレートが落ちますね。

アイオーデータと同じくフナイ委託組の東芝 マクセルも同様みたいです。

書込番号:20263180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rawkiさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/04 01:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。仕様上しかたないのですね。
リモート視聴はともかく、LAN内では60iで配信するような設定があれば良いですね。

書込番号:20263213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターでのライブ視聴

2016/09/22 14:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 ガブリLさん
クチコミ投稿数:2件

プロジェクター(PanasonicTH-AE900)でライブ視聴する目的で購入しました。映像は文句なしに出るのですが、当たり前ですが、音声が出ません。そこで、Link Player(AV-LS700:光音声出力があるので)経由ではどうかとやってみました。
以下、AV-LS700の画面に即して書きますと、「ホームネットワーク」⇒「EX-BCTX2」⇒「ライブチューナ」⇒「地上デジタル」⇒のあと、放送チャンネルが表示されるのですが、すぐに暗転してアクセスできなくなります。何か設定に問題があるのでしょうか、それとももともと無理なんでしょうか。ちなみにTVにライブ配信させると当然、音声も含めてOKです。また、
HDD録画したものは、映像・音声ともAV-LS700経由で問題なし。(「ホームネットワーク」⇒「EX-BCTX2」⇒「USB-1」・・・・・で映像(プロジェクタ)・音声(光音声出力)とも問題なし)
よろしくご教授のほどお願いいたします。

書込番号:20226557

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/22 15:01(1年以上前)

こんにちは

>プロジェクター(PanasonicTH-AE900)でライブ視聴する目的で購入しました。
映像は文句なしに出るのですが、当たり前ですが、音声が出ません。

デジタル放送番組の生放送の視聴ということでしょうか。音声が出ないとは プロジェクターから音を出そうとしているのでしょうか..

PanasonicTH-AE900は、2005年製で HDMIはついてはいますが、映像のみの対応仕様のようです。

デジタル放送チューナーの接続も可能ですが、
D端子(映像のみ)に接続となっています。
また、「音声入力端子はありませんので、接続される機器の音声はオーディオ機器等に接続して下さい」との記載もあります。

マニュアル 23P
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052048971.pdf

書込番号:20226702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 REC-ON EX-BCTX2の満足度4

2016/09/22 15:05(1年以上前)

「放送転送」については、取説39頁以降に、iPhone/iPad ・アンドロイド端末・ウィンドウズPCで「テレプレ」で再生できるとは書いてありますが、その他のプレーヤーでははっきりしません。

ですので、プロジェクタで再生させる際に音声は「HDMIサウンド分離器」を使って音響機器に出力させてはどうでしょう。

光デジタル/アナログステレオ出力対応 HDMIサウンド分離器 VITA TV DN-12082:
http://item.rakuten.co.jp/donya/84480/

(解説;http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/676092.html

ACアダプタが用意できるなら・・・

HDMI音声分離器 (アナログ音声出力) (913408)
http://item.rakuten.co.jp/donya/434885-913408/

書込番号:20226718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ガブリLさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/22 20:19(1年以上前)

>ivy7さん
早速のレスポンス、誠にありがとうございます。「HDMIサウンド分離器」なるものがあることを教えていただき、ラッキーです。
ただし、今回の問題は、(最初の説明が的を得ていなかったようで反省しています)Link Player(AV-LS700)でチャンネルの項目が暗転しアクセスできなくなることで、録画したものはちゃんとLink Player(AV-LS700)から音声を分離して出力してくれているので、ちょっと違うかな、と思っています。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20227636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 ivy7さん
クチコミ投稿数:309件 REC-ON EX-BCTX2の満足度4

LANダビングの受信ができるとの事で、6TBまでのHDDが8台登録できる(取説82頁)なら、もしかしてRecbox代わりに外付HDDを追加すれば倉庫として利用できるかなと考えています。

この場合、どういう難点があるか教示いただければ幸いです。


当方が調べた限り、問題になりそうな点は以下になります。


0. そもそも論ですが、ファーム更新とかで使えなくなる可能性は?

取説34頁では「ネットワークHDDからUSBHDDにはダビングできません。」と書かれてますので、大前提の質問になります。


1. LANダビングの受けができる機器に制約があるか?

Recboxからは問題ないようですが、他に、GV-MVP/XZ3などアイオーのPC用録画アダプタで録画したタイトル、VDR-NAS(内蔵・カセットHDD)、VDR-R2000以降のマクセル製品。あるいはLANダビング送信機能のあるテレビで「できた・できなかった」という実例があればお願いします。

Digaなどダウンロード式のダビング機器はここでは除外してください。


2. 他機器からLANダビングしたタイトルを別のDLNAクライアントで再生できるか?

本機はサーバ機能も備えている(取説22頁)ので、これもRecbox代わりに使えないかと考えるところですが、他の機器から持ってきたタイトルを「HVT-BCT300L」やWooo、VDR-R2000など他のプレーヤー機能付き機器で再生できるかどうか。


3. 複数一括でLANダビングの送信ができるか?

これは、買い替え時の移動の手間の問題になります。

取説35頁では「複数の番組が選べます。」と書かれているので、一つずつしか送信できない「HVT-BCT300系」に比べ、移動の手間が省けそうですが、実際のところ選択できるタイトル数の上限とか、フォルダ単位でのダビングの可否などはどうでしょうか。

あと、転送先がRecboxの場合の転送速度はどうでしょうか。(当方はHVL-AV系ですが他機種でも参考までにお聞かせ下さい。)



以下は使い勝手の問題なので、ついでにお答え頂ければ幸いです。


3. フォルダの使い勝手はどうでしょう?

「緑・フォルダ一覧(取説21頁の図)」とあり、フォルダ機能も使えるようですが、階層は1段だけになるのでしょうか。また、フォルダ数の上限はありますか?

あと、タイトル数上限は2000(取説82頁)ということですが、これはHDD一台当たりの上限ですよね?


4. レジューム機能

USB接続のHDDおよびネットワークコンテンツを途中で休止した場合、レジュームは効きますか。
「HVT-BCT300L」では直近のタイトルのみ、起動中に限り可能ですが、一旦スタンバイにした後はどうなりますか。


5. 字幕、副音声(第二音声)

リアルタイム視聴では問題ないはずですが、ネットワーク再生の場合、字幕や副音声は再生できますか。


6. 他機器からLANダビングしたタイトルの録画モード変換 分割・結合 番組名変更はできますか。

書込番号:19708161

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/03/19 18:16(1年以上前)

取説にできないと明記されてることが、ユーザーレベルで出来てることが確認されてる、てのが全て。
メーカーの保証外のこと、ここで聞いて問題の有無を確認しようなんてナンセンス。
そんなのを、rec-box代わりなんて使えるわけがない。

その上で。

vdr-rや実装がほとんど同じwoooでは、転送失敗することが多い。
転送できても、番組情報はつかない。
転送できたものの録画モードの変更は、少なくともはtsについては出来てる。

実装がほとんど同じと思われるbiv-tでは失敗は少ない。
番組情報も付いてくる。

書込番号:19708533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/19 18:30(1年以上前)

0・についてはすでにカキコミがある通り。今後機能が潰されても仕方がない訳ですから、RECBOXの代わりにはなり得ないですね。

1・REGZA J8/Z10Xはダビング先として表示すらされません。

3・一度にダビング指示できるのは36番組までです。フォルダ単位でのダビング指示はムリです。

4・フォルダは1段だけです。

書込番号:19708572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/20 05:53(1年以上前)

BCTX3 での経験からの書き込みになります。

ivy7さん
> HDDが8台登録できる

登録はできますが、同時に使えるのは 1 台だけです。再生したい番組を保存してある HDD につなぎなおす必要があります。

また、これが一番厄介ですが、USB HDD は同時に 1 台しか使えない上に内蔵 HDD がないため、USB HDD 間の移動・整理ができません。


> 0. そもそも論ですが、ファーム更新とかで使えなくなる可能性は?

すでに書かれているように、「たまたまできているだけ」ですので、可能性はあります。


> 1. LANダビングの受けができる機器に制約があるか?

すでに書かれていますが、REGZA TV からはできません。これは REGZA TV 側の問題です (REGZA TV からダビングできる機器には特殊な認証機能が必要らしい)

他にもスカパープレミアムサービスチューナーからもできません (TZ-WR320P ではできなかった)。

あとおそらく CATV STB からもできないのじゃないかと思います。これらについては「認定機器」じゃないとできないので、まあできなくても仕方ないでしょうが。


> 2. 他機器からLANダビングしたタイトルを別のDLNAクライアントで再生できるか?

クライアント側が対応していれば、基本的にはできます。


> 3. 複数一括でLANダビングの送信ができるか?

できますが、途中の番組が送信失敗した場合、そこで終わります。

失敗の事例ですが、他の機器から BCTX2/3 にダビングしてきたもので、番組名が長い場合に番組名の最後あたりが「*」になるのですが、それを送信しようとすると失敗します。(そのままもしくはモード変換後)


> 3. フォルダの使い勝手はどうでしょう?

BCTX3 のフォルダは「疑似フォルダ」なので、使い勝手はそれほどよくはありません。

「すべて」フォルダにある番組が基本であって、他のフォルダはその中から選んだものを表示する「プレイリスト」のようなものです。

そのため、階層は1 階層です。

DLNA クライアントから見た場合は普通のフォルダのように見えますけどね。

なお、他のフォルダが「「プレイリストのようなもの」であるため、複数のフォルダに同じ番組を入れることもできますし、番組のフォルダ変更や削除については、「すべて」フォルダと他のフォルダでは扱いが違っています。(「すべて」フォルダで削除すると他のフォルダを含めて全部本当に消えてしまうけど、他のフォルダで削除しても「すべて」フォルダにまだ番組が残っているなど)


> 4. レジューム機能

USB HDD 内番組については、複数番組でレジュームができますし、スタンバイにしても保持されます。

「ネットワークコンテンツ」の意味は、BCTX2/3 側で再生する時の話でしょうか?
(他の DLNA クライアントで再生する場合は、そちら側の機能に依存するでしょうから)

こちらも複数コンテンツでレジュームが効きました。サーバを変更しても、スタンバイにしても保持されてはいました。

ただし、2, 3 の番組で確認しただけなので、上限があるのかどうか、上限がある場合のコンテンツ数については不明です。


> 6. 他機器からLANダビングしたタイトルの録画モード変換 分割・結合 番組名変更はできますか。

モード変換および結合については、DR 扱いのものおよび、BCTX2/3 でモード変換したものだけ可能です。(DR 扱いの意味ですが、VDR-R2000 の TSE 番組は DR として認識されています。Wooo 等についても同様でしょう)

分割と番組名変更はモードによらず可能です。

書込番号:19710134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ivy7さん
クチコミ投稿数:309件 REC-ON EX-BCTX2の満足度4

2016/03/20 11:10(1年以上前)

Woooの場合もカセットHDDから内蔵HDDへの戻しはできない(XP03取説116頁)と明記されてますが実際はファーム更新を経ても問題なくできてますが、こちらはどうなのか疑問でしたので、使用されてる方から情報を頂け、参考になりました。

同じアイオー製品どうしならLANダビングの受け渡しできそうで、他社製品はできればそれに越したことはないでしょうが、できないと分かれば十分です。


>shigeorgさん
当方の設問に沿って丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。

同時に8台繋げないことは理解しました。ただ、他のRecboxと異なり、重要度の低いタイトルを放り込む用途を想定してますので、当方にとっては問題ありません。

LANダビング受信は他社製品は基本できない。
LANダビング送信はフォルダ選択は無理だが「すべて」から複数選択できる。

フォルダは1階層。複数フォルダに登録できるが、削除は「すべて」から。 複数フォルダに登録できるのはWoooやVDR-R2000と同じですが、削除は違うようですね。


>「ネットワークコンテンツ」の意味は、BCTX2/3 側で再生する時の話でしょうか?
言葉足らずですみませんが、BCTX2/3をクライアントとしての使う場合の話で、そうです。


>複数コンテンツでレジュームが効きました。サーバを変更しても、スタンバイにしても保持されてはいました。

これはありがたいです。以前「LT-H90DTV」でできていたことが、今使っている「HVT-BCT300L」ではできませんから。
とりあえず5〜6タイトルくらい保持できれば十分なので、参考になります。

ネットワーク再生の場合、字幕や副音声が再生できれば、更に便利ですが。。

みなさま、愚問にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:19710792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/20 11:21(1年以上前)

>削除は「すべて」から。

『このフォルダから番組を削除』『全てのフォルダから番組を削除』から選択できるので、削除は「すべて」から行う必要はありません。

書込番号:19710814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/03/20 11:30(1年以上前)

vdr-r持ちは、当該機をそのクライアントには、、、、、。

書込番号:19710843

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/20 12:34(1年以上前)

ivy7さん
> LANダビング送信はフォルダ選択は無理だが「すべて」から複数選択できる。

「すべて」以外のフォルダからも複数選択できますよ。操作は面倒ですが、一度に複数フォルダから複数番組を選択することもできます。


ずるずるむけポンさん
> 削除は「すべて」から行う必要はありません。

そうでしたね。

フォルダ削除の時の挙動と混同していました。(フォルダ削除の際は、中の番組は「すべて」に残る。なお、「すべて」フォルダは削除できない)


DECSさん
> vdr-r持ちは、当該機をそのクライアントには、、、、、。

本当だ。BCTX3 から VDR-R2000 にサーバ接続に行った瞬間に切断されますね...

これまでやったことがなかったので (必要性がなかったので) 知りませんでした...

書込番号:19711003

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/03/20 12:41(1年以上前)

やはり、他でもそうなるんですね。

でも、Woooを入れて7台あるVDRーRの内、一台だけ、普通に動作するんですよ、、、。

書込番号:19711019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/20 13:57(1年以上前)

本当です(気付かなかった↓)、
家のR2000G50は、選んだ瞬間“サーバーとの〜”の警告文が…
…でもマクセルTW1100&1000、WoooXP-08&HP-09は問題なくクライアントしてます。

書込番号:19711195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/20 14:29(1年以上前)

分かりました↑
R2000G50→設定→初期設定→通信設定→AVネットワーク設定→公開先機器設定→14の登録を削除
…REC-ONからクライアント→成功!

14までしか登録出来ませんので、クライアント機器が多い人は注意(ソニレコ10登録と良く似てます)

書込番号:19711270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/21 14:12(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> 14までしか登録出来ませんので、クライアント機器が多い人は注意(ソニレコ10登録と良く似てます)

情報ありがとうございます。我が家の VDR-R2000 もできました。

そっか、VDR ってクライアント機能側は 16 台までしか認識しないのは把握していたけど、サーバ側も制約があってしかも 2 つも :-) 少ない 14 だったのですね。


直接は関係ないけど、我が家の他の機器も、LAN 視聴やダビング時に認識・登録できるサーバ数に上限があるものがあって困ることがあります...

しかもパナ製品などは毎回のサーバ検索時に見つかった順に 10 台くらいまでしか表示してくれないので、アクセスしたいサーバからの応答が遅いと何度かリトライしないといけないし、場合によっては何度リトライしてもアクセスできなかったりするのですよねぇ...

書込番号:19714567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/21 23:25(1年以上前)

ジャンプリンクの場合は、青ボタンで再取得しても同範囲内の検索ですから、一度戻って再ジャンプリンクからの方が確率高いです。

この手で一番厄介なのはR2000(Wooo)のクライアント登録(16)の方、目当てのサーバーを出すには…
*既存の登録サーバーのLANケーブルを抜く→グレーアウト→削除→再取得→何が出る?→ああ、駄目→*に戻る
↑最悪コレを5〜6回繰り返します(笑)
一度に複数のLANケーブルを抜くのは避けたいし…

そう言えば、USBメモリ(64GB)を挿していたEX-BCTX2にIOのHDC-LA(3TB,箱潰れ9000円)を接続して順調です。
人から聴かれたら“推奨品”と答えますが、自分使用の場合は、何の迷いなく使っています(笑)

書込番号:19716426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/22 01:16(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> この手で一番厄介なのはR2000(Wooo)のクライアント登録(16)の方

いやいや、東芝 RD-X9 の LAN ダビング先の方が「どうしたらいいの」状態ですよ。

なにせ表示されるのは 8 台だけで、しかも VDR と違って表示されている機器の削除操作もできないので...

おかげで、いまだに RD-X9 -> BCTX3 のダビングを試すことができていません...

書込番号:19716741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/22 08:37(1年以上前)

何か、少し笑ってしまいました(笑)
私もRDは過去2台持ってましたから…
アレ、RECBOX系が強くて…以前はパナレコも出てきたと思っていても、いつの間にか8ッ全部RECBOXとか…
HVTR-BCTX3へのムーブは出来るでしょうね(RECBOX-AV辺りと同じだから)

話しは変わって、昨日半日かけてネットワークの総点検をしました。
1)ソニレコのBS101、103、141のみアンテナレベルが7〜10で映らない
2)デジタルラックが1日くらいで消える*( DR再起動で復活→*)
3)nasne2台とスカパーTZ-WR500Pからの自動ダウンロードが出来なくなっている(手動はOK)
4)RECBOX-A,AT,ATA、リモート接続の向上
*全て解決しました。

書込番号:19717189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ放送は録画できますか?

2016/02/27 00:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 DTVMさん
クチコミ投稿数:13件

こちらの製品は録画した際にデータ放送も録画されるでしょうか?

リモコン画像を見るとdボタンは見当たりませんが、どういった操作でアクセス
するのでしょうか?HPのスペック上は「データ放送」には○がついているので
使えるのかと思うのですが。

 よろしくお願いします。

書込番号:19634047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/27 02:43(1年以上前)

HVTR-BCTX3所有ですが、データ放送の録画はカットされている様子。
アクセスについては、
リモコンのサブメニュー→データ放送→決定
…となります。
EX-BCTX2も同様かと…

書込番号:19634240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DTVMさん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/27 22:55(1年以上前)

浄玻璃の鏡様

早速のご教示ありがとうございました。
やはり録画できないんですね。

最近安くなっているので気になっていましたが
録画できず残念です。昔の機種ではできたので
ちょっと期待したのですが。

データ放送操作についてもありがとうございました。

書込番号:19637653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA配信は出来ますか?

2016/02/04 22:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

この手の機種(HVTR-BCTX3も含めて)は録画した物をDLNA配信できますか?

また録画した物をRECBOXにダビング出来ますか?

更にレグザやアクオスで録画した物をこちらへダビング出来ますか?

19000円を割って来たのでちょっと検討しています。在庫が少ない様なので本器がダメならHVTR-BCTX3も視野に入れています。

宜しくお願い致します。

書込番号:19557067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/04 23:16(1年以上前)

>機種(HVTR-BCTX3も含めて)は録画した物をDLNA配信できますか?

BCTX3を使っています。DLNA配信可能です。

>また録画した物をRECBOXにダビング出来ますか

可能です。

>レグザやアクオスで録画した物をこちらへダビング出来ますか?

REGZA Z10X/J8→BCTX3は不可でした。

書込番号:19557420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2016/02/05 14:17(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

早速にありがとうございます。

DLNA配信も大丈夫なんですね、ありがとうございました。
DLNA+の機能もある様なのでちょっと面白いですね。

どうせなら3チューナーかな?


書込番号:19558887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン操作の「質問」です。

2015/11/14 18:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

11/10に購入して早速に予約録画をして予約リストに登録されたので電源操作をリモコンで電源を切りにしました。電源を切りにしてもEX-BCTX2の予約ランプが点灯しており、結果として予約した番組も録画されていました。処が録画された番組の録画時間が本来の時間よりも短く、時により違いますが、1時間番組で10分程度、2時間番組で50分程度です。考えられるのは所有しているSONYのフブルーレイレコーダー(BDZ-AT700)、Panasonic DVDレコーダー(DMR-XE100)及び東芝デジタルチューナー(D-TR1)では予約録画して予約リストを確認した後の機器の電源を「切」にしても問題は無く予約録画は時間通り録画されております。
就いては、IO-Dataのこの機器は所有している機器とは違って電源操作を「切」にしてはいけないのでしょうか?ご教示願います。
参考までに、EX-BCTX2の配信画質は「MR3」に設定、外付けHDDはMARSHAL USB3.0 2TB (MAL32000EX3-BK)です。この外付けHDDは先の所有している機器で問題無く録画出来ています。

書込番号:19317033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 21:14(1年以上前)

このタイプの3チューナーを所有していますが、
録画予約→電源offで運用しています。

書込番号:19317671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/14 22:20(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
早速に回答して頂き有難うございました。そのように考えると後に考えられるのは、外付USBHDDが動作確認済みのI-O Data_製で無いのが気掛かりですが、これも先の所有の機器はI-O Data製もありますがMARSHAL製が多く問題無い事から考えて多分EX-BCTX2もOKと考えると、残りはEX-BCTX2の設定ミスが有るのかと思われて本日も再度、取扱説明書を見て再設定をして様子をみています。なお、お忙しい折に申訳ありませんが設定等で、先の症状が出る要因等で間違い易い箇所等が有りましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:19317948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 22:56(1年以上前)

参考までに聞いて下さい。
私が、この状況に陥った場合、
1)外付けHDDの電源&USBの抜き差し→HDDの再登録
2)外付けHDDそのものを替えて再登録
3)ネットワークHDDの登録(RECBOX等)
まず3)を試して正常録画されるのを確認してから、1)2)の順番で録画してみる。

恐らく…外付けHDDの問題じゃないかと思います。

書込番号:19318093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 23:19(1年以上前)

それと購入間もなくて、録画もなければ初期化(機種再起動)を試みてアクションされる方が宜しいかも。

書込番号:19318187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 23:32(1年以上前)

ちょっと書き方悪かったようで、そのマーシャルのHDDは正常だと思うのですが、この機種は相手方外付けHDDを選ぶと言おうか、HDD絡みのトラブルが多いのです。
設定等で躓くと云うのは、まず無いと思いますので…

書込番号:19318233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/15 17:47(1年以上前)

…で如何しても駄目な場合、
『時により』と言う言葉から不具合の再現性もあるようですので、販売店へ初期不良として交換要請された方が宜しい…かと
幾らチューナとは言え、HDD録画を謳っている以上、予約録画の(度重なる)中断は…ヤバイ(笑)です。

書込番号:19320433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/15 20:05(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
今日(11/15) はパソコンを少し前に開いたので、その後の回答メールを多数頂いたのに、申訳なく思っております。
早速に明日に、その後の回答メールに従って対応をして行きたいと思っております。改めまして、有難うございました。

書込番号:19320886

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/16 15:20(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
昨晩(11/15) にパソコンの外付けHDD予備用としてLacie USB3.0 2TB の外付けHDDを「USB-2」に取付け後、再設定をした処、
今迄のMARSHAL製の外付けHDD「USB-1」では駄目であった全ての項目が嘘の様に無くなり、当初の問題であった予約番組が
指定時間通りで録画されるようになりました。このように考えると、EX-BCTX2 は外付けHDDを選ぶ(相性?)機器なのですね。
そのような事で、今迄にこの件で大変にお世話になり有難うございました。
ただもう1点お聞きしたい事があります----
・番組表でTOKYO MX1 と TOKYO MX2 が同じ番組になる筈がないのに、ネットワーク接続設定、ネットワークサーバー設定も
 OKなのですが、ネットワークで更新しても駄目なので、ご教示願えたらよろしくお願い致します。
 

書込番号:19323052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/16 23:56(1年以上前)

それは良かったです。
MXの件ですが、
本体設定→放送受信設定→地上デジタル設定→チャンネル初期スキャン(再スキャン)を実行されてみては??

書込番号:19324523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/18 17:08(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
TOKYO MX1 (091) 及び TOKYO MX2 (092) が同じ番組になっている事で---- 問合せをした件は その後、各種設定を再設定をした結果はTOKYO MX2 が(092)から (093) に変更となっており、それ故に TOKYO MX2 (093)の設定に変更すると正しい番組と共にMX2が録画出来ました。本件は、本日(11/18) TOKYO MX2 に電話で問合せをした結果はTOKYO MX2 が (092)から(093)に変更は2015-9-28 に変更になったと旨を知り納得でした。
・先にMARSHAL製の外付けHDDが駄目でLACIE製の外付けHDDに変更してOKとなった件は、MARSHAL製の外付けHDDが正しく
フォーマット出来なかったので、本日(11/18)に再度MARSHAL製の外付けHDDをフォーマットするとOKとなり、録画が出来るようになりました。それ故に、USB1はMARSHAL製HDDにUSB2 はLACIE製HDDとしてUSBハブに両方のUSBケーブルを接続して各USBの電源を
SW付き電源タップで使用するHDDを切り替えて使えるようにしました。
・そのような事で、度重なる質問で大変にお世話になりましたが、全て解決しましたので有難うございました。

書込番号:19329249

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/25 21:52(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
REC-ON EX-BCTX2 に付いてはその都度に回答頂き有難うございました。結果としてこの製品は理解するまでは大変でしたが、取扱説明書をトラブルの後に再度読み直してトライして行くと段々と問題点が解決して行きましたので、結果としてはなかなか優れものだと思っております。

書込番号:19351395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON EX-BCTX2」のクチコミ掲示板に
REC-ON EX-BCTX2を新規書き込みREC-ON EX-BCTX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON EX-BCTX2
IODATA

REC-ON EX-BCTX2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年10月23日

REC-ON EX-BCTX2をお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る