REC-ON EX-BCTX2 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON EX-BCTX2の価格比較
  • REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様
  • REC-ON EX-BCTX2のレビュー
  • REC-ON EX-BCTX2のクチコミ
  • REC-ON EX-BCTX2の画像・動画
  • REC-ON EX-BCTX2のピックアップリスト
  • REC-ON EX-BCTX2のオークション

REC-ON EX-BCTX2IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年10月23日

  • REC-ON EX-BCTX2の価格比較
  • REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様
  • REC-ON EX-BCTX2のレビュー
  • REC-ON EX-BCTX2のクチコミ
  • REC-ON EX-BCTX2の画像・動画
  • REC-ON EX-BCTX2のピックアップリスト
  • REC-ON EX-BCTX2のオークション

REC-ON EX-BCTX2 のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON EX-BCTX2」のクチコミ掲示板に
REC-ON EX-BCTX2を新規書き込みREC-ON EX-BCTX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログテレビに接続できますか?

2016/09/17 21:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 saku*さん
クチコミ投稿数:17件

現在使用中のチューナーが壊れたため、こちらを購入してアナログテレビに接続して使用したいと思っております。
ただ、接続端子がAVケーブルしかないため、変換コンバーターを使用して接続することが可能か教えていただきたいです。
あと接続できた場合、地デジ録画しながら他の番組を見ること可能なんですよね?

親が使用しているテレビで、まだ使えるテレビの為、チューナーの再購入で対応したいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:20210355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/17 22:40(1年以上前)

saku*さん
> 変換コンバーターを使用して接続することが可能か教えていただきたいです。

実際に試した訳ではないですが、おそらくは↓のような製品を使えば接続・視聴が可能なのではないかと思います。

「HDMI → アナログコンバータ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GXE0NQ/


> あと接続できた場合、地デジ録画しながら他の番組を見ること可能なんですよね?

録画しているのが 1 番組だけであれば、同時に他の番組を見ることは可能です。録画しているのが 2 番組になってしまうと、そのうちのどちらかしか視聴できません。(録画が優先されます)

書込番号:20210500

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/17 23:04(1年以上前)

私:
> 録画しているのが 1 番組だけであれば、同時に他の番組を見ることは可能です。

補足ですが、以下のような場合 (録画予約が連続する場合) は録画が同時には 1 つだけに見えても、録画終了&開始の数分前から開始時間までは、「チャンネル1」または「チャンネル2」のいずれかしか視聴できません。(以下の例だと 11:00 の数分前から 11:00 までの間)


録画予約1:
 10:00 - 11:00 でチャンネル1の録画

録画予約2:
 11:00 - 12:00 でチャンネル2の録画


これは、それぞれの録画予約で、数分前から録画準備に入るから、録画予約が連続している場合は、2 つのチューナーの両方とも録画もしくは録画準備に使われるからです。

書込番号:20210590

ナイスクチコミ!1


スレ主 saku*さん
クチコミ投稿数:17件

2016/09/17 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
以前のは録画してしまうと他の番組が見れずに困っていましたので、こちらのチューナー購入検討してみたいと思います。

書込番号:20210752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

音量調整

2016/08/27 14:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

クチコミ投稿数:1件

このチューナーにDVIでPC接続(自作」)、HDMIで液晶モニター( I・Oデーター EX-LD2071TB)に接続(TV用)してますが
リモコンで音量の設定ができません。
ホームの設定でリモコンをIO(001)に設定しても動きません。
どうすればボリュームかえれるんでしょうか?

書込番号:20148104

ナイスクチコミ!3


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/08/27 15:14(1年以上前)

モニター側がリモコン機能を持ってないので、リモコンで音声変更できません。
ので、そもそも、当該機の設定等とは関係ありません。

書込番号:20148231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/08/30 05:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
しょうがないので、外部スピーカーつけてボリュームコントロールします。

書込番号:20155396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

使用できるHDD、HDDとの相性について

2016/06/14 11:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

EX-BCTX2とIOデータの2.5インチHDD・HDPC-UT1.0sの組み合わせで使用していますが、再生時に静止状態になり、リモコンが反応しなくなり、最悪の場合「...動作を停止しました」とダイアログが出てしまいます。録画した番組が消せない事もありました。
ファームは最新です。他の2.5インチHDD+STAT・USBアダプタを使用しても現象は同じでした。

※HDPC-UT1.0sについては
 ・それまではバッファローの地デジ録画機で使用。正常に動作。
 ・HDDの製品情報には録画機能付きのテレビにつなげて使えると書いてある。
 ・ただしEX-BCTX2製品説明の動作確認済みのHDD一覧には無い。

そこでHDD買い替えの必要があるか判断したいので使用状況などお聞かせください。
・皆さんはIOの動作確認済みのHDDを使用されていますか?
・動作確認済みのHDDではないものを使用して問題なく使えていますか?
・原因として(一般論として、あるいは技術的に)HDDとの相性の問題があると思われますか?

これから修理に送ろうと思うのですが、なんだかIOのサポートからのメールが木で鼻を括ったような文面で、動作確認済みのHDD一覧には無い事を理由に、まともに対応してくれないのではないかと気になります。
最悪動作確認済みのHDDに買い換えて、それでも動作しなかったら再度送りなおしというような手間が掛かりそうな気がします。しかもサポートに送る送料はこちらもちです(返送はあちら持ち)。
あまり修理に送るという経験が無いのですが、保証期間内の修理品を送る時は自己負担が当たり前なのでしょうかね?(案外当たり前なのかもしれませんが)

書込番号:19955703

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/06/14 12:59(1年以上前)

> ・それまではバッファローの地デジ録画機で使用。正常に動作。
よそはよそ、これはこれ。

> ・HDDの製品情報には録画機能付きのテレビにつなげて使えると書いてある。

当該機は録画機能付きのテレビではありません。

> ・ただしEX-BCTX2製品説明の動作確認済みのHDD一覧には無い。
↑が全てでは?

たぶん、当該機からのUSBの電力供給ではバスパワーHDDを駆動させるのは無理なのでしょう。
USBハブを使うっててもありますが、当該機はUSBハブ接続を保証してないはずです。

容量価格比からいっても、あえて録画用HDDに2.5インチバスパワーで接続する意味ってあんまりないし、パスパワーは推奨してないことって多いと思います。
持ち運びガーっていっても持ち運んで他の機種で共有できるものでもないですしね。

書込番号:19955949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/14 13:11(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/reconset.aspx

公式通販でポータブルHDDセットを取り扱っているので、ポータブルHDDを使用するコトは想定されているのでしょう。

書込番号:19955968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/06/14 14:40(1年以上前)

HDD:東芝MK7575GSX (750GB)
http://kakaku.com/item/K0000370504/

ケース:1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2
http://kakaku.com/item/K0000111690/

HDDはSSDに換装したノートPCから外したものの再利用、ケースはUSB2.0で転送速度が遅いので出番が減ったのと
HDD休止のスリープ機能があるので再利用

の組み合わせで4ヶ月程使用していますが、いまのところ録画失敗や再生不能などの
不具合はでていません。
これまで使用したレコーダーでメーカー推奨のHDDは一度も使用したことがなく、適当なケースやHDDの組み合わせや
推奨以外のUSB HDDを使ってきましたが幸運なことに不具合に遭遇したことはありません。
同じ組み合わせでnasneで2年程使用していた時も不具合ありませんでした。

自分の場合USB2.0の供給電力(500mA)で問題なく動作しているので
より電力の多いUSB3.0(900mA)なら動作しそうな気もしますが
単純に電力の問題ではなくHDDケースの制御基板などとの相性なのかもしれないですね。

>あまり修理に送るという経験が無いのですが、保証期間内の修理品を送る時は自己負担が当たり前なのでしょうかね?

店舗購入なら送料無料で対応してくれそうですが、EX-BCTX2は恐らく販売ルートが通販専用なのでそういう対応なのだと思います。

書込番号:19956124

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/14 15:25(1年以上前)

BCTX2 ではなく BCTX3 での話ですし、症状的には今回のものとは話が違うとは思いますが、同じシリーズなので参考として。

BCTX3 では「HDD および USB HDD ケースとの相性」があります。

参考口コミ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab

上記の口コミで書いた USB HDD ケースの交換後は不具合はほぼ起きていません。(まれに 1, 2 回認識しない時がありましたが)

書込番号:19956226

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/14 15:27(1年以上前)

DECSさん
ずるずるむけポンさんのご指摘どおり、EX-BCTX2はポータブルHDD(USBケーブルからの給電)でも動作する機種なのです。また
>↑が全てでは?
「動作保証HDD」と書いてある訳では無く「動作確認HDD」なのですから、動作を期待するのに何の不都合もございません(^^)

B-202さん
具体的な事例を挙げていただきありがとうございます。やはりバルク品のHDDと市販のHDDケースでも普通に動作するみたいですね。その点は安心しました。
相性かもしれませんが、もしそうなら同じアイ・オー・データの機器同士でI/Fが上手く行かないのは困ったものです(^^)
感覚的には確かに接続が上手く行ってない気はします。データ読み書きの途中で失敗し、ファイルシステムを壊している感じがします(今思い出しましたが、録画の残時間が妙に少なかった)。

その要因が給電関連のアナログ部品の不良か、USB制御部品の問題であればまだ良いのですが、メーカーに「相性の問題です」と開き直られると困ってしまいます。
そこで、使用実績のHDDを質問したわけです。

>EX-BCTX2は恐らく販売ルートが通販専用なのでそういう対応なのだと思います。
なるほど、道理で外箱も素っ気無いのですね。

書込番号:19956229

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/14 15:50(1年以上前)

shigeorgさん
情報ありがとうございます。こちらも動作がおかしかった2.5インチHDDはWDでした(^^)
ケースはセンチュリーでしたがこれがいけないんですかねぇ?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25ssdusb30/css25u36g-7mm.html
一応、玄人志向の玄立(はこたて)でも試しては見たのですがやはり駄目でした。

ひょっとしてアイ・オーのポータブルHDD・HDPC-UT1.0sも中身はWD+相性の悪いI/Fだったりして...


手元Hitachiの2.5インチHDD(NoptePCをSSDに換装したとき余ったもの)が有りますので、修理から戻ったらまたこれで試してみます。

書込番号:19956286

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/06/14 18:01(1年以上前)

>「動作保証HDD」と書いてある訳では無く「動作確認HDD」なのですから、動作を期待するのに何の不都合もございません(^^)

実際に動いてないのに、不都合が無いとか、スレ主以外の人には理解出来ないと思いますよ。

>shigeorgさんが忌避されている組み合わせですが、拙宅では何の問題も無く動作しています。
というより、拙宅ではGW3.5AA-SUP3/SVですらたまにスピンアップしないのでGW3.5AA-SUP3/MB を買い増しさえしました。
拙宅では東芝BDレコ、テレビ、パナレコ、SONYレコでGW3.5AA-SUP3/MB+WD HDDは鉄板の組み合わせです。

書込番号:19956520

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 REC-ON EX-BCTX2の満足度4

2016/06/20 17:44(1年以上前)

>・動作確認済みのHDDではないものを使用して問題なく使えていますか?

はい。手持ちのものを試してみました。

35-1 WD20EARS(3.5 SATA AFT) + LHR-DS02U2 (USB2.0)
35-2 WD20EARS(3.5 SATA AFT) + LHR-2BDPU3 (USB3.0)
35-3 WD20EARS(3.5 SATA AFT) + LHR-EJU3 (USB3.0)

25-1 MK3265GSX(2.5 SATA non-AFT) + OWL-ETS25/U23 (USB2.0) バスパワー
25-2 HTS541612J9AT00(2.5 PATA non-AFT) + GROOVY IDE-CASE2.5 (USB2.0) バスパワー

いずれの組み合わせでも、W録画・再生は問題なくできました。本体はUSB3.0規格ですから、バスパワーでも電源問題はないはずでは?

ただ、USB2.0のHDDケースを使った場合(35-1、25-1、25-2)LANダビングや録画モード変換で失敗するケースが多々発生します(操作そのものは完了するものの、ダビング先の録画ファイルが破損してまともに再生できない)。ですので、ダビングはUSB3.0ケースにて実施中。

また、今現在、35-3と25-1 を利用登録して「UgreenスーパースピードUSB3.0延長ケーブル1m」を挟んで切替利用してますが、たまに「USB機器が認識されません・接続が切断されました」といった類の警告が出て、HDDにアクセスできなくなることがあります。

HDD自体は問題なく動作しているので、恐らく、USBケーブルの接触不良が原因だと思われ、実際、付属のUSB3.0ケーブルで直接接続すると問題なくアクセスできるようになります。

ただ、それでは不便なので、「EX-BCTX2」本体後部のUSBポート内にある2つの突起を少し起こして接続があまくならないようにするとともに、USB3.0延長ケーブルのメス側内部の突起も少しだけ起こして確実に接続できるようにして対処してます。

今のところはこれで使えてます。でも、USB3.0ケーブルは結構相性問題とか不良品に遭遇してますので、次なにかあったら交換対応を考えてます。

スレ主さんは、USBケーブルは複数試されたのでしょうか。
また、本体のUSBポートにケーブルを接続する際に緩くなってないでしょうか?

最後に、一旦、工場出荷状態に初期化してみてはどうでしょう(必要なタイトルだけ他機器にダビングして)。

その上で、複数のケーブルやHDDケースでだめな場合、本体基板の問題かもしれないので、事情をアイオーに説明して交換してもらった方が早いかもしれませんね。

ttp://www.iodata.jp/support/after/repair/send.htm

>送料

>お送りいただく際の料金は、お客様負担にてお願いいたします。
修理完了品の返送は弊社負担とさせていただいていおります。

大体、どこのメーカーもこんな感じです。

書込番号:19972151

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/22 22:16(1年以上前)

ivy7さん、具体的な動作事例ありがとうございます。

>ただ、USB2.0のHDDケースを使った場合(35-1、25-1、25-2)LANダビングや録画モード変換で失敗するケースが多々発生します

うーん、やはりまともに動作しているように見えても、細かい不具合はあるみたいですねー。(--)

私はUSBケーブルは、センチューリーのケース付属のもの(USB3.0)、玄人志向の玄立付属のもの(USB2.0)、IOのポータブル2.5HDD付属のもの(USB3.0)とそれぞれ異なるもので試しましたがいずれも同じでした。

ポートの接点のお話は参考になりました。来週半ばまで時間が取れませんが、修理から戻ったらポート・ケーブルの接点の様子を確認してみたいと思います。

書込番号:19978048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

レスポンスなどをnasneと比べた場合

2016/03/09 12:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

これまでnasne2台で運用していましたが、4月から1台になりそうなので
代替機としてEX-BCTX2を検討しています。
EX-BCTX2はリビングに設置し、他室のTVからのDLNA視聴が主な用途です。
機器はそれぞれ有線LANで接続です。宅外視聴やBCTX2本体で録画番組を再生する機会はあまりないと思います。

次の点が気になっています。

1 電源のモードがそれぞれ、瞬間起動、通常起動、省エネ待機とありますが、クライアントのTVで録画番組を選択し、実際に視聴できるまでの時間はそれぞれのモードで差がありますでしょうか?nasneは常時起動状態なので選択→番組開始まで3〜4秒位です。
ソニーのBDレコのようにWOLで起動させてあげてからじゃないと番組配信が出来ない、などはないですよね?

2 DR、AR〜AEの録画モードで地デジを録画した場合、DLNAクライアント側のTVでの解像度は1440x1080でしょうか。配信用に変換されて1280x720になるのでしょうか

3 スリープ機能搭載のUSB HDDを使用した場合、スリープ機能は働きますか?使用予定がWDのMy Book Essential WDBACW0010HBKhttp://kakaku.com/item/K0000221398/になります。

4 FANの音が大きいというレビューをみますがどうでしょうか。設置場所はガラス扉のあるTVラック内になります。同じ場所に設置のnasneはほぼ無音なので・・・

nasneと比べたら、ここが便利、ここが不便などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19674200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 13:59(1年以上前)

HVTR-BCTX2でネットワーク機能を利用する時点で瞬間か通常起動かの二択ですね。

通常起動だとDLNAクライアントからアクセス→HVTR-BCTX2起動→USB HDD起動って流れになるので、USB HDDの録画番組を選択できるまでワンクッション空きますね。発売直後よりは速くなりましたけど。
瞬間起動は見た目がスタンバイってだけで起動状態と変わりないので、即USB HDDの録画番組を選択は出来ます。瞬間起動は3時間×2の1日6時間までですね。
瞬間起動ならnasneと遜色ないと思いますよ。私は通常起動ですけど。

TVへの配信ならDR〜AEは1440×1080ですね。
ライブチューナはZ10Xで視聴できず、DIGAでみるとボヤッとしているのとフレームレートも落ちている様に見えるので、ライブチューナはトランスコード経由だと思う。

型番忘れましたが、バッファローのUSB HDDをつなげていますが、HVTR-BCTX3を起動→スタンバイにすると、即USB HDDもスピンダウンします。

HVTR-BCTX3自体の音は気になりませんね。USB HDDの方が音がデカいw

書込番号:19674501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 15:00(1年以上前)

あ、イマ気がついたw 2チューナモデルはEX-BCTX2って型番だったのね。HVTRじゃなくて。

書込番号:19674635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/10 09:19(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

レスありがとうございます。

2が気になっていたので解像度の低下がなければ問題なしです。
ライブチューナーは今回は主なクライアントがTVなので使わないので大丈夫です。

面倒くさがり&リモコン操作苦手な家族が2台あるブラビアのXMBの操作で今と変わらず録画番組再生が出来るのが条件なので
おおむね、これでいけそうです。

今ならNTT-Xで\16,180で購入できるので多分ポチります。

書込番号:19677341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/10 18:17(1年以上前)

今ならNTT-Xで\16,180で購入できるので多分ポチります。

いいですね〜私はこっちを狙ってみようかと
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/3200-01298385-00000001/

だめならNTT-Xいこうかな。

書込番号:19678701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/10 18:33(1年以上前)

PS3で視聴した所、HVTR-BCTX3のライブチューナのビットレートは8Mbps前後のAVC。
解像度の表示はないので断言はしませんが前述の通り720pでしょうから、使用目的によっては困ってしまうコトもあるでしょうね。

書込番号:19678761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/10 20:46(1年以上前)

とりあえずポチりました。

io-plazaのユーズドは1台だけだったみたいですね。
HVTR-BCTX3があの値段ならだいぶお得だと思います。

なんだかメーカー違いますが形は似ているVDR-R2000の値動きを思い出します。
買ってからしばらくすると\15,000を切ったりして、末期には近場の今は亡き100満ボルトで\9,800とかあったので
EX-BCTX2も売れ残ると\15,000は割りそうな気が・・・
(もう少し、値動きの様子を見れば良かったかもとポチってから少し考える)

ライブチューナーは配信数が多いことがネックになってるのですかね。
WOWOWの契約カードを挿して他の部屋で視聴したい、みたいな使い方だと720pだと困りますね。
同時配信数が1なら解像度そのまま、2以上なら解像度落として処理の負担軽減というような制御だと
使い勝手がよさそうですが。

今週末にいじってレビューしてみます。

書込番号:19679281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/10 21:22(1年以上前)

HVTR-BCTX3確保できました。B-202さんは新品なので安心ですね。
金欠なので歴代RECBOXもほぼここのユーズドばかりです(^^;

ライブチューナーの間引き解像度はマクセル、東芝もそうですね。

>ライブチューナはZ10Xで視聴できず

これ気になりますね。RE1でもアウト濃厚でしょうか。マクセル、東芝現行はOKです。
フナイ一族は一見共通ですが微妙に相性違い出ますね。
MLPでは東芝はOKですが、マクセルはライブチューナー、録画タイトル全滅です。
REC-ONも微妙にいろいろ組み合わせによる相性は覚悟しておきます。

書込番号:19679441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/10 22:21(1年以上前)

>ライブチューナはZ10Xで視聴できず

このファイルは再生できません。みたいな表示ですね。

>MLPでは東芝はOKですが、マクセルはライブチューナー、録画タイトル全滅です

マクセルと同じ挙動です。

HVTR-BCTX3は録る 見るは安定していますし、おまかせ録画も例えばジャンルでアニメを指定して、放送波の組合せも録画するチャンネルも録画する時間帯も柔軟に選択できます。
イマの所おまかせ録画の録りのがしもないです。テレリモは若干モッサリ気味ですが便利です。

HVTR-BCTX3は私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

書込番号:19679701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/11 00:39(1年以上前)

>私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

サブとしてツボをおさえたいい味出してるようで楽しみです。アプリも決め手でした。
なんせ気軽でシンプルなのにその気になればいろいろ応用利きそうなのがいいです。

書込番号:19680247

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/11 12:13(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> HVTR-BCTX3は私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

サブとしては「仕方ないか」と思わなくもないですが、私はむしろ録画失敗が (ほぼ) ない安定動作を求めるので、「高くても安定しているものを」と思ってしまっています。

なので、BCTX3 が 1.5 万円になっても追加で買わないかなぁ...(日立マクセル VDR-2000 は安定していたので 1.5 万になったときに追加購入しましたが)

高くても「やっぱ追加するなら DIGA だよな」と思っていたりします...

書込番号:19681155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/11 18:34(1年以上前)

購入スレで自分は15000円でもいらない高くてもDIGAがいいとか言われてもね。。
コンセプトも違いますし。
ここのみなさんDIGAもお持ちですし機器への価値観はご自分で判断できる方々でしょう。

shigeorgさんの私感としてよくわかりました。

書込番号:19681978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/12 01:40(1年以上前)

その方々の一人ですが(笑)
nasneも2台持ちで、HVTR-BCTX3に続きEX-BCTX2も購入…
複数台所有の主な理由は、素晴らしい専用アプリから診ると…ハードが一台だと、とても寂しい(笑)
からもう一台…とか…

まだ箱に入っているEX-BCTX2はHDMI&USB-HDDを接続しないで(リモコンは予備で保管)リモート専用にして、ネットワークHDDをHVTR-BCTX3にしようかな??…
…とか妄想している時が一番楽しい!

書込番号:19683390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/13 14:02(1年以上前)

2台持ちの人は少ないと思いますが、書いてしまいましたから…
EX-BCTX2からネットワークHDDとしてHVTR-BCTX3を登録出来ませんでした(選択画面に出てこない)
*逆も駄目
取り敢えずUSB-HD登録はUSBメモリ(64GB)で、リモコンなし運用!
テレリモのチューナー画面で2台表示、切り替えもスムーズで快適です。

書込番号:19688220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/13 16:48(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

設置が終わりこれからいろいろ動作確認するところです。
ネットワーク録画対象はBDレコはソニーだけ出てきませんがそちらもですか?

あと確認申し訳ないのですが、BRZ2000→HVL-DRは無劣化ダウンロードできますよね?
B-202さんにはスレ違いですみません。

書込番号:19688763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/13 18:28(1年以上前)

家の2100もネットワーク検索で出てきません(普段DNLA的に寝ているのを起こして検索しても無理です)

…あとBRZ2000→DRの無劣化ダウンロードムーブはOKです(DR側の操作、最終的OK画面で“低解像度優先〜”のチェックボックスが出てきますがソレは無視で)

書込番号:19689152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/14 00:02(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

HVL-DRの件ありがとうございました。
Radeonが好きさんはうまくいかずできないと思っているみたいですが何でだろう?

REC-ONはUSB起動やアプリはもっさりですがサブ用途だと十分だと思いました。
おまかせ運用が便利そうです。テレリモ東芝にも使わせてくれ〜(-_-;
LANダビングはかなり高速なのでいざというとき頼りになりそう。

RE1はやはり不可で東芝TVクライアントの人には薦めたら駄目そうですね。

書込番号:19690430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/14 00:50(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19231720/
DRの件は何処かに書いたような?
…と思っていましたが、↑ココでした(笑)

RE1の件は、自己所有のRE2で結果が分かっていましたが…(購入後判る事ですから)敢えて書きませんでした。

テレリモ動作の件は、家ではAndroid≦iOS<windows10で軽快に動いています(当然ですが、笑)
…ではテレリモライフ楽しんで下さいませ(笑)

書込番号:19690539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/14 13:36(1年以上前)

宅外リモート視聴はRA3エラーでつながらないことがありますね。
東芝の500番台初期ファームとよく似ています。昼休みパナもアクセスエラーでした。

外出先からLANダビングや変換指示も出せるとやっぱりうれしくなります(^^;

書込番号:19691735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/14 13:43(1年以上前)

>宅外リモート視聴はRA3エラーでつながらないことがありますね。

コレでも発売直後よりはマシになりましたw

書込番号:19691751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/14 14:53(1年以上前)

RA2とかRA3はエラーの中でも良い方のエラーです(笑)
少し時間を置きアプリを再起動させれば(2〜3回の試行は必要かも?)…何とか(笑)
…頑張って〜↑

書込番号:19691904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

クチコミ投稿数:3件

当方の環境は、BDZ-EW1200を使用しており、全てのテレビに有線LANにて接続しており、メーカーの違うテレビでも、
録画内容が見れます。
この製品を使用して同じ様な事ができるのでしょうか?
PCモニターで見たいと考えております。
何か方法はないのでしょうか?

書込番号:19598827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/17 11:05(1年以上前)

そのPCモニターがHDCP対応であれば、
REC-ONとHDMI接続で、EW1200(LAN接続)の録画モノ&ライブチューナーを観る事が出来ます。

書込番号:19598912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/17 11:12(1年以上前)

…同時にREC-ONも有線LAN接続して下さい。

書込番号:19598928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/17 11:19(1年以上前)

ちなみに、PC モニターにスピーカーもしくはヘッドホンジャックがないと、音が出ませんのでご注意ください (音も HDMI ケーブルでモニターに送信されるので)。

また、PC モニターによりますが、多くの場合 PC モニターのスピーカーは音がしょぼかったり、背面にスピーカーがあったりして音環境はあまりよいとは言えません。

それらの場合も含めて、対応としては HDMI から音を取り出す機器を使うのがよいでしょう。(他に、HDMI 入出力がある AV アンプを使うという方法もありますが)

HDMI オーディオ分離器の例:
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJVI7Y0/

書込番号:19598941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/17 11:29(1年以上前)

EW1200なら問題なく視聴できるでしょう。

EW1000世代まではDR録画以外とライブチューナは、音声がAACからAC3に変換されるのでBCTX3(2)で視聴できないですね。

書込番号:19598959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 REC-ON EX-BCTX2の満足度4

2016/02/17 17:12(1年以上前)

単純にネットワーク(DLNA)クライアントとして、つまり他のテレビやレコーダーで録画した番組をLAN経由で別の部屋で見るための機能だけが必要ということならば、HVT-BCT300のようなプレーヤーをヤフオクや中古店で入手する方が安価で簡単かもしれません。

HVT-BCT300(末尾にSおよびLが付く型番もあります)
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/

こちらなら、HDMIに加え、アナログ音声出力(RCAピン端子)および光デジタル音声出力がありますので、HDMI入力のない古いタイプのコンポやホームシアター スピーカーでも音が聞けます。


本機REC-ON(EX-BCTX2)を購入される場合、PCモニターで見るのなら、HDMI入力かつスピーカー内蔵の機種が手元にあれば追加投資が不要ですが、既にお手持ちの音響機器があれば話は変わります。

スピーカーがあれば、 AVアンプ(今後を考え、HDMI入力3系統以上、ARC、4K伝送対応の条件で)の追加。
http://kakaku.com/specsearch/2043/

上記HDMI・内蔵スピーカーのないPCモニタで、スピーカーもなければ、ホームシアタースピーカー(同条件)の追加。
http://kakaku.com/specsearch/2045/

あるいは、HDMI入力があって、内蔵スピーカーの音質のよい中古テレビの追加。
(PCと兼用の場合はスルーしてください)

当方が使っている、パナ「TH-26LX75S」は、初期のCCFL液晶で機能性はないのですが、フロント左右にウーハーとスコーカーが配置されており、サラウンド設定にすると結構迫力があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20413010642/SortID=9098008/#tab

オクなら7.000-10.000円くらいが相場。

書込番号:19599750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON EX-BCTX2」のクチコミ掲示板に
REC-ON EX-BCTX2を新規書き込みREC-ON EX-BCTX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON EX-BCTX2
IODATA

REC-ON EX-BCTX2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年10月23日

REC-ON EX-BCTX2をお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る