『レスポンスなどをnasneと比べた場合』のクチコミ掲示板

REC-ON EX-BCTX2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥19,730

(前週比:-101円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,730¥20,420 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • REC-ON EX-BCTX2の価格比較
  • REC-ON EX-BCTX2の店頭購入
  • REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様
  • REC-ON EX-BCTX2のレビュー
  • REC-ON EX-BCTX2のクチコミ
  • REC-ON EX-BCTX2の画像・動画
  • REC-ON EX-BCTX2のピックアップリスト
  • REC-ON EX-BCTX2のオークション

REC-ON EX-BCTX2IODATA

最安価格(税込):¥19,730 (前週比:-101円↓) 登録日:2015年10月23日

  • REC-ON EX-BCTX2の価格比較
  • REC-ON EX-BCTX2の店頭購入
  • REC-ON EX-BCTX2のスペック・仕様
  • REC-ON EX-BCTX2のレビュー
  • REC-ON EX-BCTX2のクチコミ
  • REC-ON EX-BCTX2の画像・動画
  • REC-ON EX-BCTX2のピックアップリスト
  • REC-ON EX-BCTX2のオークション

『レスポンスなどをnasneと比べた場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「REC-ON EX-BCTX2」のクチコミ掲示板に
REC-ON EX-BCTX2を新規書き込みREC-ON EX-BCTX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

レスポンスなどをnasneと比べた場合

2016/03/09 12:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

これまでnasne2台で運用していましたが、4月から1台になりそうなので
代替機としてEX-BCTX2を検討しています。
EX-BCTX2はリビングに設置し、他室のTVからのDLNA視聴が主な用途です。
機器はそれぞれ有線LANで接続です。宅外視聴やBCTX2本体で録画番組を再生する機会はあまりないと思います。

次の点が気になっています。

1 電源のモードがそれぞれ、瞬間起動、通常起動、省エネ待機とありますが、クライアントのTVで録画番組を選択し、実際に視聴できるまでの時間はそれぞれのモードで差がありますでしょうか?nasneは常時起動状態なので選択→番組開始まで3〜4秒位です。
ソニーのBDレコのようにWOLで起動させてあげてからじゃないと番組配信が出来ない、などはないですよね?

2 DR、AR〜AEの録画モードで地デジを録画した場合、DLNAクライアント側のTVでの解像度は1440x1080でしょうか。配信用に変換されて1280x720になるのでしょうか

3 スリープ機能搭載のUSB HDDを使用した場合、スリープ機能は働きますか?使用予定がWDのMy Book Essential WDBACW0010HBKhttp://kakaku.com/item/K0000221398/になります。

4 FANの音が大きいというレビューをみますがどうでしょうか。設置場所はガラス扉のあるTVラック内になります。同じ場所に設置のnasneはほぼ無音なので・・・

nasneと比べたら、ここが便利、ここが不便などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19674200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13429件Goodアンサー獲得:2122件

2016/03/09 13:59(1年以上前)

HVTR-BCTX2でネットワーク機能を利用する時点で瞬間か通常起動かの二択ですね。

通常起動だとDLNAクライアントからアクセス→HVTR-BCTX2起動→USB HDD起動って流れになるので、USB HDDの録画番組を選択できるまでワンクッション空きますね。発売直後よりは速くなりましたけど。
瞬間起動は見た目がスタンバイってだけで起動状態と変わりないので、即USB HDDの録画番組を選択は出来ます。瞬間起動は3時間×2の1日6時間までですね。
瞬間起動ならnasneと遜色ないと思いますよ。私は通常起動ですけど。

TVへの配信ならDR〜AEは1440×1080ですね。
ライブチューナはZ10Xで視聴できず、DIGAでみるとボヤッとしているのとフレームレートも落ちている様に見えるので、ライブチューナはトランスコード経由だと思う。

型番忘れましたが、バッファローのUSB HDDをつなげていますが、HVTR-BCTX3を起動→スタンバイにすると、即USB HDDもスピンダウンします。

HVTR-BCTX3自体の音は気になりませんね。USB HDDの方が音がデカいw

書込番号:19674501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13429件Goodアンサー獲得:2122件

2016/03/09 15:00(1年以上前)

あ、イマ気がついたw 2チューナモデルはEX-BCTX2って型番だったのね。HVTRじゃなくて。

書込番号:19674635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/10 09:19(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

レスありがとうございます。

2が気になっていたので解像度の低下がなければ問題なしです。
ライブチューナーは今回は主なクライアントがTVなので使わないので大丈夫です。

面倒くさがり&リモコン操作苦手な家族が2台あるブラビアのXMBの操作で今と変わらず録画番組再生が出来るのが条件なので
おおむね、これでいけそうです。

今ならNTT-Xで\16,180で購入できるので多分ポチります。

書込番号:19677341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/10 18:17(1年以上前)

今ならNTT-Xで\16,180で購入できるので多分ポチります。

いいですね〜私はこっちを狙ってみようかと
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/3200-01298385-00000001/

だめならNTT-Xいこうかな。

書込番号:19678701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13429件Goodアンサー獲得:2122件

2016/03/10 18:33(1年以上前)

PS3で視聴した所、HVTR-BCTX3のライブチューナのビットレートは8Mbps前後のAVC。
解像度の表示はないので断言はしませんが前述の通り720pでしょうから、使用目的によっては困ってしまうコトもあるでしょうね。

書込番号:19678761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/10 20:46(1年以上前)

とりあえずポチりました。

io-plazaのユーズドは1台だけだったみたいですね。
HVTR-BCTX3があの値段ならだいぶお得だと思います。

なんだかメーカー違いますが形は似ているVDR-R2000の値動きを思い出します。
買ってからしばらくすると\15,000を切ったりして、末期には近場の今は亡き100満ボルトで\9,800とかあったので
EX-BCTX2も売れ残ると\15,000は割りそうな気が・・・
(もう少し、値動きの様子を見れば良かったかもとポチってから少し考える)

ライブチューナーは配信数が多いことがネックになってるのですかね。
WOWOWの契約カードを挿して他の部屋で視聴したい、みたいな使い方だと720pだと困りますね。
同時配信数が1なら解像度そのまま、2以上なら解像度落として処理の負担軽減というような制御だと
使い勝手がよさそうですが。

今週末にいじってレビューしてみます。

書込番号:19679281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/10 21:22(1年以上前)

HVTR-BCTX3確保できました。B-202さんは新品なので安心ですね。
金欠なので歴代RECBOXもほぼここのユーズドばかりです(^^;

ライブチューナーの間引き解像度はマクセル、東芝もそうですね。

>ライブチューナはZ10Xで視聴できず

これ気になりますね。RE1でもアウト濃厚でしょうか。マクセル、東芝現行はOKです。
フナイ一族は一見共通ですが微妙に相性違い出ますね。
MLPでは東芝はOKですが、マクセルはライブチューナー、録画タイトル全滅です。
REC-ONも微妙にいろいろ組み合わせによる相性は覚悟しておきます。

書込番号:19679441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13429件Goodアンサー獲得:2122件

2016/03/10 22:21(1年以上前)

>ライブチューナはZ10Xで視聴できず

このファイルは再生できません。みたいな表示ですね。

>MLPでは東芝はOKですが、マクセルはライブチューナー、録画タイトル全滅です

マクセルと同じ挙動です。

HVTR-BCTX3は録る 見るは安定していますし、おまかせ録画も例えばジャンルでアニメを指定して、放送波の組合せも録画するチャンネルも録画する時間帯も柔軟に選択できます。
イマの所おまかせ録画の録りのがしもないです。テレリモは若干モッサリ気味ですが便利です。

HVTR-BCTX3は私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

書込番号:19679701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/11 00:39(1年以上前)

>私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

サブとしてツボをおさえたいい味出してるようで楽しみです。アプリも決め手でした。
なんせ気軽でシンプルなのにその気になればいろいろ応用利きそうなのがいいです。

書込番号:19680247

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2026件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2016/03/11 12:13(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> HVTR-BCTX3は私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

サブとしては「仕方ないか」と思わなくもないですが、私はむしろ録画失敗が (ほぼ) ない安定動作を求めるので、「高くても安定しているものを」と思ってしまっています。

なので、BCTX3 が 1.5 万円になっても追加で買わないかなぁ...(日立マクセル VDR-2000 は安定していたので 1.5 万になったときに追加購入しましたが)

高くても「やっぱ追加するなら DIGA だよな」と思っていたりします...

書込番号:19681155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/11 18:34(1年以上前)

購入スレで自分は15000円でもいらない高くてもDIGAがいいとか言われてもね。。
コンセプトも違いますし。
ここのみなさんDIGAもお持ちですし機器への価値観はご自分で判断できる方々でしょう。

shigeorgさんの私感としてよくわかりました。

書込番号:19681978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/12 01:40(1年以上前)

その方々の一人ですが(笑)
nasneも2台持ちで、HVTR-BCTX3に続きEX-BCTX2も購入…
複数台所有の主な理由は、素晴らしい専用アプリから診ると…ハードが一台だと、とても寂しい(笑)
からもう一台…とか…

まだ箱に入っているEX-BCTX2はHDMI&USB-HDDを接続しないで(リモコンは予備で保管)リモート専用にして、ネットワークHDDをHVTR-BCTX3にしようかな??…
…とか妄想している時が一番楽しい!

書込番号:19683390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/13 14:02(1年以上前)

2台持ちの人は少ないと思いますが、書いてしまいましたから…
EX-BCTX2からネットワークHDDとしてHVTR-BCTX3を登録出来ませんでした(選択画面に出てこない)
*逆も駄目
取り敢えずUSB-HD登録はUSBメモリ(64GB)で、リモコンなし運用!
テレリモのチューナー画面で2台表示、切り替えもスムーズで快適です。

書込番号:19688220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/13 16:48(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

設置が終わりこれからいろいろ動作確認するところです。
ネットワーク録画対象はBDレコはソニーだけ出てきませんがそちらもですか?

あと確認申し訳ないのですが、BRZ2000→HVL-DRは無劣化ダウンロードできますよね?
B-202さんにはスレ違いですみません。

書込番号:19688763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/13 18:28(1年以上前)

家の2100もネットワーク検索で出てきません(普段DNLA的に寝ているのを起こして検索しても無理です)

…あとBRZ2000→DRの無劣化ダウンロードムーブはOKです(DR側の操作、最終的OK画面で“低解像度優先〜”のチェックボックスが出てきますがソレは無視で)

書込番号:19689152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/14 00:02(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

HVL-DRの件ありがとうございました。
Radeonが好きさんはうまくいかずできないと思っているみたいですが何でだろう?

REC-ONはUSB起動やアプリはもっさりですがサブ用途だと十分だと思いました。
おまかせ運用が便利そうです。テレリモ東芝にも使わせてくれ〜(-_-;
LANダビングはかなり高速なのでいざというとき頼りになりそう。

RE1はやはり不可で東芝TVクライアントの人には薦めたら駄目そうですね。

書込番号:19690430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/14 00:50(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19231720/
DRの件は何処かに書いたような?
…と思っていましたが、↑ココでした(笑)

RE1の件は、自己所有のRE2で結果が分かっていましたが…(購入後判る事ですから)敢えて書きませんでした。

テレリモ動作の件は、家ではAndroid≦iOS<windows10で軽快に動いています(当然ですが、笑)
…ではテレリモライフ楽しんで下さいませ(笑)

書込番号:19690539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/14 13:36(1年以上前)

宅外リモート視聴はRA3エラーでつながらないことがありますね。
東芝の500番台初期ファームとよく似ています。昼休みパナもアクセスエラーでした。

外出先からLANダビングや変換指示も出せるとやっぱりうれしくなります(^^;

書込番号:19691735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13429件Goodアンサー獲得:2122件

2016/03/14 13:43(1年以上前)

>宅外リモート視聴はRA3エラーでつながらないことがありますね。

コレでも発売直後よりはマシになりましたw

書込番号:19691751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/14 14:53(1年以上前)

RA2とかRA3はエラーの中でも良い方のエラーです(笑)
少し時間を置きアプリを再起動させれば(2〜3回の試行は必要かも?)…何とか(笑)
…頑張って〜↑

書込番号:19691904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5794件Goodアンサー獲得:442件

2016/03/14 18:56(1年以上前)

別スレでも既に記載されてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19124301/#tab

REC-ONのムーブ受けって、公式には、出来ないことになってるらしですね。
試しに、日立のWoooやマクセルのVDR-Rからやってみたら、出来たり出来なかったりする出来ても番組情報がつかない一方、マクセルのBIV-T/Wだと番組情報も含めて、うまくいくような。
マクセルのBIV-T/Wとの組み合わせだと、実質、追加チューナーとして使えそう。

書込番号:19692448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/14 19:37(1年以上前)

その通りです。
REC-ONからのネットワークHDDでも、TW1000(or1100)は、ほぼ完璧に(情報も)録画されます。
…RECBOX系と双璧かな??
(パナレコなんてタイトルも出ないし…ソニレコは駄目だし、シャープは試す気も起きないし、笑)

書込番号:19692593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/14 21:28(1年以上前)

週末時間が取れず、結局あんまりいじれなかったです。

>デジタルっ娘さん

ユーズドゲット出来たんですね。
おめでとうございます。

>shigeorgさん

そうですか、録画失敗のリスク高いですか。
しばらくは様子見で予備録画します。

>浄玻璃の鏡さん

EX-BCTX2は箱が真っ白でシンプルですね。
簡易パッケージにありがちな段ボールそのままでも良かったかも。


通常予約とキーワード予約を数件入れて二日ほど経ちましたが今のところ特に不具合やおかしな挙動はないですね。
ネットワーク系の動作を全然確認していないので、なんとも言えませんが。
気にしていた動作音ですが、FANが結構頑張って回っている気がします。
そんなに熱持つような感じじゃないんですが。

あと、我が家の環境だとEX-BCTX2本体で番組再生している時はいいのですが、
ネットワーク越しにTVで再生すると、HDDが一定のリズムで読み込み音を発生させます。
家族いわく「遠くで太鼓を叩いているような音が聞こえる」だそうです。
よくわからないのでリビングで再生する時はTVのXMBからじゃなくて本体のリモコンで再生するよう話しました。

書込番号:19693020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/15 11:37(1年以上前)

>REC-ONからのネットワークHDDでも、TW1000(or1100)は、ほぼ完璧に(情報も)録画されます。
>…RECBOX系と双璧かな??

RECBOX、フナイ現行系とは表示情報の相性もよく、快適な外部チューナー、逆にバックアップ先としても安定動作しますね。
ダビング速度も身内同士だと速くて快適です。
気休めでIPアドレス固定にしてからは、宅外視聴もいまのところ順調に接続できています。
Digionとは仲良しで、PCのSeeQVaultソフトとの連携も高速で問題ありません。

そこらに余って転がっていたポータブルHDDで動作音も十分静かです。
スマホ視聴用のオモチャとしてモバイル画質モード専用にするつもりでしたが、ちょっとあれこれ欲が出てきました(^^;

書込番号:19694701

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2026件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2016/03/15 11:56(1年以上前)

B-202さん
> そうですか、録画失敗のリスク高いですか。

特定の HDD および HDD ケースとの組み合わせの場合に発生する不具合のようです。

これについては BCTX3 の方ですが、以下の過去クチコミを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab

HDD ケースを替えてから結構安定するようになりましたが、それでも今でも月に 1, 2 回ほど認識されなくて録画できないという現象が発生しています。(サブレコーダーとしての予備録画なので録画失敗しても致命的ではないですが)


なお、他の方からは同様の現象についての話は聞かないので、かなり特定のケースおよび HDD での組み合わせでのみ発生するのだろうと思っています。


まあ、そういう意味ではさっさと別の HDD に替えてしまえばよいのでしょうが、BCTX2/3 は HDD の同時接続が 1 台だけのため、「ダビング 10 情報を保持しての HDD 間移動」ができないため、とりあえず今の HDD が満杯になるまではこのまま使い続ける予定でいます。


> ネットワーク越しにTVで再生すると、HDDが一定のリズムで読み込み音を発生させます。

再生時にネットワーク経由に限った読み込み動作があるかどうかは確認していませんが、再生が終わった後については、HDMI 経由だと電源を切ればすぐに HDD も連動して停止しますが、ネットワーク経由のアクセスの場合は、アクセスが終わっても 10 分くらいは HDD の電源が入ったままになっています。

ネットワーク経由だと「電源連動」は働かなくて、「アクセス連動」の方だけ働くからだろうと思います。


あと、すでに経験されているかもしれませんが、HDD が停止している状態でネットワークからアクセスすると、その時点からおもむろに HDD が起動しはじめますが、そのため、ネットワーク経由の「録画一覧」画面に最初は USB HDD は出てきません。(チューナーのみ)

1 分ほど待ってからアプリ等から再度読み込みなおしをすれば表示されますが。

まあ、このあたりは nasne も似たようなものですが、nasne アプリはよく出来ていて、手動で読み込み直しをしなくても勝手に録画一覧が更新されて番組が表示されるのがありがたいですね。(少なくとも torne mobile の場合)

書込番号:19694734

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5794件Goodアンサー獲得:442件

2016/03/15 12:34(1年以上前)

HDDのUSBハブを使った複数接続か、IOのIVアダプタを使ったIVカセットをサポートしてくれたら、さらに良いのだけどね。

書込番号:19694818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/15 13:15(1年以上前)

テレプレの宅外視聴いいですね。
今日の昼休みもmedia accessが650kbpsでもフリーズしまくりに対し、1.4Mbpsで一番組安定視聴できました。
厳しい回線環境の中これはありがたいです。
マージンの範囲内で効率的に処理するのがうまいのかな。

>HDDのUSBハブを使った複数接続か、IOのIVアダプタを使ったIVカセットをサポートしてくれたら、さらに良いのだけどね。

いっそのことフナイ委託系合体してくれないかと思います。

書込番号:19694958

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2026件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2016/03/15 16:32(1年以上前)

DECSさん
> HDDのUSBハブを使った複数接続

これ本当に欲しいですよねぇ。

機能は全然足りませんが、似たような製品として東芝 D-TR1 を使っているのですが、そちらは同時 4 台接続ができるのでやはり重宝しています。(番組移動が自由なので)

ただし、DLNA/DTCP-IP 機能は一切ないので、録画して溜め込むだけしかできないのがもどかしい...

録画機器で USB HDD の複数同時利用ができるものは、東芝以外だとあまりないのですが、管理や機能追加が面倒なんでしょうかねぇ...(シャープ AQUOS などだと、4 台まで同時接続ができるけど同時利用できるのは 1 台だけとのこと...)


デジタルっ娘さん
> テレプレの宅外視聴いいですね。

BCTX2/3 は、HVL-A 系や HVL-DR 等と同じく、DiXiM.NET サービスを使っていますが、それらの中では一番安定していますね。

ただ、DiXiM.NET は使える環境に制限があって、Android のテザリングでは使えないとか、ルータの NAT の種類によっては使えないなど、他のリモート視聴サービスに比べると残念なところがあります。

書込番号:19695429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/18 17:58(1年以上前)

リモートでできる変換は持ち出し変換だけかと思っていたら、録画モード変換指示も可能なんですね。
三重複でできたDRの再変換が自動ではないだけに、これも外から実行できて助かります。

『この値段だったら文句いえなくね?』から『この値段でこれ以上何を求めるの?』になってきました。
久々無邪気に喜べる買い物だったな(^^;

書込番号:19705123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13429件Goodアンサー獲得:2122件

2016/03/18 18:02(1年以上前)

テレリモで複数番組を一括でダビング指示したいよっ!

書込番号:19705137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/24 09:35(1年以上前)

BS深夜帯指定でアニメをおまかせ運用していますが三重複まできっちり拾います。
東芝のおまかせは複数録画できないので助かります。
メイン機の番組名や毎週予約で失敗したタイトルも補完できました。

安定度は今のところ非常によく、ゼロミスでサブ機としてなかなかに頼もしい存在です。

>テレリモで複数番組を一括でダビング指示したいよっ!

たしかに対価格の範囲で贅沢いえばまずこれ(^^;

書込番号:19723478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REC-ON EX-BCTX2
IODATA

REC-ON EX-BCTX2

最安価格(税込):¥19,730登録日:2015年10月23日 価格.comの安さの理由は?

REC-ON EX-BCTX2をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[地デジ・デジタルテレビチューナー]

地デジ・デジタルテレビチューナーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング