Core 500 FD-CA-CORE-500-BK のクチコミ掲示板

2015年10月24日 発売

Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

コンパクトでキューブ型のMini ITXPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:250x213x380mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:1個 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKの価格比較
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのスペック・仕様
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのレビュー
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのクチコミ
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKの画像・動画
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのピックアップリスト
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオークション

Core 500 FD-CA-CORE-500-BKFractal Design

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月24日

  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKの価格比較
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのスペック・仕様
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのレビュー
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのクチコミ
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKの画像・動画
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのピックアップリスト
  • Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

Core 500 FD-CA-CORE-500-BK のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 500 FD-CA-CORE-500-BK」のクチコミ掲示板に
Core 500 FD-CA-CORE-500-BKを新規書き込みCore 500 FD-CA-CORE-500-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Le GRAND MACHO RTは使えますか?

2020/08/27 03:57(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:272件

ファンレスでこのケースか、同じフラクタルデザインのNode 804を検討しています。
このクーラーをファンを外して、干渉しないものでしょうか。

書込番号:23624553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/27 06:04(1年以上前)

Le GRAND MACHO RTは、高さ159mm

Core 500は、クーラー高170mmまで。
Node 804は、160mmまで。

前者はそこそこ余裕あり、後者は場合によっては入らない。


ファン外したところで、高さには関係ない。

書込番号:23624592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2020/08/27 07:14(1年以上前)

ありがとうございます。
メモリなど、他のところに干渉しないのか心配していました。
電源は170mmの大きめのものを使うため、排熱も心配です。

書込番号:23624639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2020/08/27 07:16(1年以上前)

ケースファンは、CFZ-140GLAを2つ購入しました。
CPUは3300Xです。

書込番号:23624641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/27 07:53(1年以上前)

CPUクーラー付けて、メモリーなどに干渉するか否かはパーツによる。
各寸法を測ってみるしかない。

わからないなら、組む予定のパーツを明記・列記しましょう。
わかる人が判断してくれるかもしれません。

書込番号:23624692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2020/08/27 13:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マザーボードはA520M-ITX/ac、Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac、MPG B550I GAMING EDGE WIFIで迷っています。

電源は手持ちのSF-750P14PE(180mmでした、買い替え必要かもですね。)、メモリは家帰って調べますがDDR42666のメモリクーラーなし、グラボはGeForce GTX1060 6GBです。

もし干渉するか分かれば、よろしくお願いします。

書込番号:23625171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2021/10/29 00:48(1年以上前)

ご報告遅れましたが、無事使えました。
素晴らしい冷却性能で、狙い通りとても静かなPCを作る事が出来ました。

書込番号:24418650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2021/10/29 00:49(1年以上前)

あ、書き込む箇所間違えました。
同じメーカーの違うケースでした。

書込番号:24418652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

空冷でも静かに冷やすための構成

2020/04/29 17:46(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:70件

キューブ型&小型なケースで頑張りたい人がどれぐらいいるかわかりませんが、誰かの参考になれば。
CPU i7 7700
CPUクーラー NH-D15 (前ファンなし)
GPU GTX1070 ROG STRIX(3連ファンをNF-A12×15 2機に変更)
トップ前ファン NF-A14 PWM 吸気
トップ後ファン XT140 排気
後ファン NF-A12×15 排気

この構成でCPUとGPUが100%でどちらも65℃前後を維持できました。騒音については、アイドルだと感じないレベル、軽い負荷では気にならないレベル、MAX負荷では30dB前後に調整できます。
■CPUクーラー
CPUだけに負荷がかかっている状態であれば、リテールや90mmファンクラスのサイドフローでも十分でした。しかし、GPUからの排熱も加わると回転数を上げても70℃前後になってしまします。巨大なクーラーで余力を持つべしという見解です。 H165mmのNH-D15だとトップ後ろファンは薄型に制限されます。ATX電源だと前のファンが干渉します。SFX電源であれば回避できるでしょう。
■GPUの改造
ケースのエアフローを工夫してもオリファンモデルは熱くてうるさい。ファンを改造すると大径ファンによる静音、甲高い音の抑制、GPU -5℃程の冷却効率UP。加えて、GPU周辺のエアフローが改善するためか、CPU温度も数度下がります。ゲーム程度の負荷であれば標準ファンでも気になる程うるさくはなりませんが、MAX負荷ではだめです。小径ファンが甲高い音を立てても70℃を超えます。ケースファンの風量を増加させてもこれは改善せず、ファンを改造することにしました。改造状態がブロアーファンモデルよりも静かだと願いたいです。
■トップ前ファン
5”ベイには薄型光学ドライブを使用して空間を確保しています。光学ドライブを使わない場合は5"ベイ+3.5"ベイを取り外すと壁がなくなり組み立てやすいですがおすすめしません。壁が無くなりトップ前ファンからの吸気がGPUの排気を阻害してしまいGPU温度が上がります。
(壁をなくして3000RPMのファンでの吸気を試しましたが完全に失敗でした。)
■トップ後ファン
巨大なCPUクーラーを載せた影響でここには薄型ファンを使用します。XT140はおすすめしません。NF-A12×15のほうが強力で静かです。ここのファンを吸気にするとGPUの排気を阻害してしまうので排気方向に設置しましょう。
■後ファン
ここも巨大なCPUクーラーを載せた影響で薄型ファンです。 NF-A12×15の静音性と風量には驚くばかりです。

書込番号:23368802

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/29 22:02(1年以上前)

この記事が面白い・・・
これで全てが分かる
Fractal Design「Core 500」徹底検証

こういう小型ケースで組むためには、
まず、冷静に自己分析が必要です。
・自分は、計画を立てて仕事ができるか?
・指先は器用か、指は太いか/細目か

以下、本文から
なおいきなり余談だが、PCを一式組み込むにあたり、掛かる手間にミドルタワーもCube型もさほど違いはない。ただし内部容積が狭い「Core 500」のようなCube型Mini-ITXケースの場合、ときに器用さが問われる事がある。多くは手順の問題で解決できるが、要するに手間を惜しまず、回り道を惜しまなければ1発でキッチリ組み上げる事ができるだろう。

書込番号:23369400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーとトップファンの組み合わせ

2020/02/14 15:08(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

スレ主 ゴン250さん
クチコミ投稿数:11件

CPU:Intel Core i7-4770
CPUクーラー:虎徹 SCKTT-1000
M/B:MSI H81I
メモリー:W3U1600HQ-8G
SSD:MZ-7PD256B/IT
HDD:DT01ACA300
電源:SS-650KM3S
トップファン 吸気:NF-S12A PWM x2
リアファン 排気:NF-S12A PWM

用途:ネットサーフィン・YouTube鑑賞・電子書籍鑑賞

この構成で考えていましたが、トップファン25mm厚では虎徹が使えないみたいなのでどれがおすすめでしょうか?


虎徹:トップファン前方1個
白虎 弐:トップファン2個
トップフロークーラー:トップファン2個

書込番号:23230278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/02/14 15:52(1年以上前)

>虎徹:トップファン前方1個

で吸気にして、虎徹 SCKTT-1000でリア方向に流して、リアパネルのファンで排気してしまえば良いのでは?

書込番号:23230332

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/14 15:58(1年以上前)

すでに初代の虎徹や白虎があるなら仕方ないけど、まだこれからであれば
虎徹markU(154mm)+ トップ15mm厚ファンは如何?

書込番号:23230347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/14 16:00(1年以上前)

というか自分なら無理せずに、超天 + トップファン2点で行けるのでそうしたいですが。

書込番号:23230351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/02/14 16:00(1年以上前)

Kのない4770なら、白虎で十分かと思いますが。
12cm薄型ファンを使うという手も。ただ、良くも悪くも穴だらけのケースなので、空気の流れを管理するのが難しそう…。
私ならですが。ビデオカードを付けないのなら、左右と下の穴は塞いで。天井もファンは1つだけで、もう1つは塞ぎたいです。

書込番号:23230354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/14 16:27(1年以上前)

スリムケースのPCに4770K積んでトップフロークーラーで十分でしたよ。
(マザーがH87なのでNon-OC)

書込番号:23230383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/14 22:53(1年以上前)

これは冷却フェチなファン重装備をやりたい話だから、
ファン多すぎというのは野暮で、CPUクーラーを
もっと平べったいダウンフロー方式に変えるのがいい。
サイズなら、手裏剣2。ケースファンは付けたいだけ
付けられます。

書込番号:23231127

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン250さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/15 02:10(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
それが1番安上がりですね。

>あずたろうさん
超天にしようと思いましたが、PCI-Eスロットに干渉しそうです。

>KAZU0002さん
白虎で良さそうですね。

>ZUULさん
確かにファン沢山付けたいです。

書込番号:23231442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Micro-ATXでの使用について

2019/12/05 18:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:35件

AmazonでこのケースにMicro-ATXマザーを載せて使用したという書き込みがあるのですが、実際に試された方はいらっしゃいますか?
ASUS TUF B450M-PRO GAMINGをもし載せられたらと思っています。

書込番号:23089170

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2019/12/05 19:10(1年以上前)

見れば分かるように、Micro-ATXマザーは無理です。
amazonでの件の書き込みは見つけられませでしたが。別のケースと間違えたのでは?

書込番号:23089218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/05 19:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
カスタマーレビューのちょい上にある、カスタマー Q&A のところにありますよ。

書込番号:23089234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 19:21(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
そのまま抜粋します。

質問:
micro-ATX マザーボードに対応していますか?
回答:
大丈夫だと思います。私の場合はmicro-atxで組んでいます。ただ、電源には注意してください。小さいものの宿命ですが電源の大きさで組み込むのに取り回しなど苦労します。組んでしまえばコンパクトでいいと思います。

となっています。

書込番号:23089238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/12/05 19:27(1年以上前)

このような配置なので、電源ユニットが奥行小さ目なもの、そしてストッパーブラケット外し。
が、最低条件だと思います。

書込番号:23089246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/12/05 19:29(1年以上前)

奥行125mmの剛短5やSFX電源が宜しいかと。

書込番号:23089251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 19:43(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
工夫した上での話だったのですね。
電源が選べないとなると、グラボの選択肢がかなり限られるので素直にMini-ITXで使いたいと思います。
170mmの電源とGTX1060を載せようと思っていました。

書込番号:23089269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/05 20:34(1年以上前)

ケースがDimensions (WxHxD)250 x 203 x 367 mmだから
マザーの幅が細く高さがそんなにないやつのこと言ってんじゃない?そのアマゾンの記載

TUFのそのマザー、mATX Form Factor 9.6 inch x 9.6 inch ( 24.4 cm x 24.4 cm ) でしょ?
これってもっともでかい部類のmATXだから無理だと思うよ
ケースのWに対してまざーが6oしかちがわないし

安いマザーで、幅が狭いmATXのがあるんだよ
たぶんそれのこといってんだとおもう

じゃあ何センチまでいけるのか?

持ってないからわかんねえな

書込番号:23089375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2019/12/05 22:38(1年以上前)

そもそも、このケース2スロットまでしか入らない仕様なのでまともなMicro-ATXマザーは入らないですね。

入ったとするなら、こんなのだけどBIOSTAR H110MHV3 https://kakaku.com/item/K0000872927/

価格ではMicro-ATXで出てくるけど、販売店によってはMini-DTXって紹介されてる。前はMicro-ATXって紹介されてたのかもね。

入るのは背面から見ても分かるように2スロットまでなので、まともなMicro-ATXは電源がどうとかいう前に入らないです。

書込番号:23089627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:01(1年以上前)

やはり、Mini-ITXの方が良さそうですね。
今買うとすれば
ROG STRIX B450-I GAMING

ですが、B550でもPCIe4.0は搭載されないようなので、少しずつパーツを揃えて準備したいと思います。

書込番号:23089743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/06 00:16(1年以上前)

>鬼ギョーザさん

よほど自信があって(自作経験豊富)でキューブで組むのなら良いけど・・
ギチギチになって、熱対策は苦しいし・・・拡張性は無いし・・組み上がったあとは指も入らない状態になる?
メンテナンスなんて〜なにそれ?ってPCが出来ますよ。

とにかく扱いづらいPCが出来るって思いますけどね。
チャレンジャーですね。
まぁ がんばです。

書込番号:23089765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/06 00:21(1年以上前)

Amazonのカスタマー Q&A は情報の信頼性に欠けますね。
マザーボードの型番が不明なので、揚げないかつパンさんが挙げられたようなマザーボードかも知れません。
この場合は2スロットのビデオカードの搭載は不可でしょう。

他のPCケースは選択肢に無いのですか?

書込番号:23089772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:39(1年以上前)

このケースダメですか?
個人的には非常に気に入っています。
北欧デザインもカッコイイし。
Mini-ITXとしては普通にいいケースだと思っていますけれど。。

他はほとんどが、設置スペース的に選択肢から外れました。

静音性と耐久性、設置スペースのバランスがちょうどいいです。
フルサイズのグラボが入ってCPUクーラーの選択肢が広く、複数の超低回転ファンをさらにマザボで制御してほとんど無音にする事が出来そうです。
これ以上小さいと廃熱に無理が出ますが、これなら14cmファンでムリなく廃熱して静音も確保できます。
廃熱がダメだと、パソコンは格段に壊れやすくなりますからね。

設置スペースを少しはみ出すのですが、HTPCタイプのM-ATXが一応まだ検討候補に残っています。
シルバーストーン SST-GD05B-USB3.0

こちらもオーディオ兼用の私の使い方では非常に使いやすいです。
DACまたは高音質なDAC内蔵アクティブスピーカーと合わせる予定です。
EdifierのED-S880DBなどが欲しい候補です。

こちらのスレは解決済みとさせていただきました。
皆様ご回答いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23089795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

見落としていました。
すいません。

ギチギチなのは容易に想像つきますね。
フルでケースファンを取り付けますが、サイズあたりが安くて風量が多くて騒音が少なくて長持ちの優秀ファンを出しているので、それを使おうと思っています。
ケースファンほど性能の違いがある単純系パーツもなかなかないです。

壊れたりよほどグラボに不満が出るなど以外は中をカスタマイズはしないと思いますが、確かにほこりのメンテナンスは大変なので、少なくともファンに防塵カバーつけておきます。

書込番号:23089803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/08 00:17(1年以上前)

>鬼ギョーザさん

まぁ 私も小型でって考えはあるんですよ。

https://kakaku.com/item/K0001012644/

ここらのケースで足元に転がっている発熱の少ないRyzen2700をつかって〜一丁組んでみるか?
グラボも電源もメモリーもSSDも、何でも一応パーツは余ってますしね。
CPUクーラーもそれなりに各種持ってるし・・・
ケースとマザーで15000円投資すれば組める。

確かにね〜
小さいケースってのも一度はやってみたい。
小さいケースで8コアクラスのCPUで真夏の35℃に達する部屋で〜
問題なく使えるPCってのも 考えるだけでワクワクしたりもするんですよ。
まぁ ガンバです。

書込番号:23093972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:2件

GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI のマザーボードのF_PANEL(前面パネルヘッダ)に PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチ、パワーLED、HDDLEDのケーブルを接続するには+と−のピンに注意とあり、PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチのケーブルコネクタの片側に三角形の目印があるがこれが+か−かわかる方お教えてください

書込番号:22891643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/31 19:56(1年以上前)

注意といっても、実のところスイッチは極性気にしなくていいのでどっち向きに配線しても別に構わないんだけどね(^_^;)

書込番号:22891652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/31 19:56(1年以上前)

LEDは+−の極性の判別が必要なためコネクタに記載されていますが、電源スイッチやリセットスイッチには極性が関係ないため記載がありません。
+−関係なく挿して大丈夫です。

書込番号:22891654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/08/31 20:00(1年以上前)

そういうコネクターは表示面側を揃えるのです。
Power ON側は 電源LED+、- と。
HDD LED側は RESET SW と。


書込番号:22891662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/31 20:07(1年以上前)

ただまあスイッチの▲がついてる方が+だったと記憶してる・・・・・・けどどっち向きでも大丈夫なだけに記憶違いで-だったやも知れぬ(^_^;)

書込番号:22891675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/08/31 20:15(1年以上前)

クールさん、最初のでOK!^^

私は知らんかったわ(笑)

はい、またお力を借りました。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258512202

書込番号:22891693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/31 20:25(1年以上前)

▲って別に極性を示すものではなく、他のコネクタにもあるけど1番ピン(0番?)を示すマークだったと思いますけど。
単純に1番ピンが+になっていることが多いというだけなような。

書込番号:22891719

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2019/08/31 20:30(1年以上前)

普通、印がついていたり1番ピンはGNDだと思うけど…

書込番号:22891737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/08/31 20:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/31 20:49(1年以上前)

とりあえず、電源スイッチだけ付ければ、使用可能です。
HDDLEDなど、付けなくても動作に問題はないです。

昔は動作が遅かったり、HDDが仕事してるか気になってつけてましたが、最近はLEDの点滅が強く感じて外してます。

書込番号:22891780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 21:12(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。全員がgood アンサーですが3人以内の決まりでこうなりました。また何かあれば宜しくお願いします。午後に CPUクーラーにMasterLiquid Lite 120 (クーラーマスター)を取りつけている時、M/BのFUN用のピンが足りなく(2個しかない)ペリフェラールを探してその後にこの+と−で今日は疲れました。最近よくこわすので慎重にしなくてはとの思いからの質問です。明日は用があるので明後日夜勤明けで対応します。

書込番号:22891841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

140mmの厚さ15mm以下のファン

2019/03/16 17:16(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

皆さん、こんにちわ。

 140mmファンで厚さ15mm以下のファンを探しています。

 このケースに虎徹MarkUを載せたのは良いのですが、本当は140mmファンを
 取り付けたかったのにネットを探し回っても「在庫なし」で何処にも見当たらずで・・・。

 何か情報をご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。

 よろしくお願い致します。

書込番号:22536213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/16 17:39(1年以上前)

Thermalright ty-14013
アマゾンで3500円、残り1点。

書込番号:22536268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/03/16 17:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 17:52(1年以上前)

 けーるきーるさん、あずたろうさん、こんばんわ。

 早速のお返事、本当に有難うございます。お二方共の情報は同じファンですね。

 色々と探し回ったのに見付ける事が出来なかったのがお恥ずかしい限りです。

 一昔前はスリムファンて結構、見かけたのですが、最近は需要がないのか
 本当に見付かりませんね。あってもプレミアム価格でとんでもないお値段で・・・。

 情報を有難うございました。ポチってきます!

書込番号:22536309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 18:01(1年以上前)

 あずたろうさん、有難うございます。

 RAIJINTEKのファンも薄型みたいですね。お値段が半分以下ですね。

 口コミを見ると悩みますね・・・。

 購入候補が2種類も出てきただけでも助かりました!考えてみますね。

 情報を有難うございました!

書込番号:22536324

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2019/03/16 18:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 20:01(1年以上前)

 zemclipさん、こんばんわ。

 140mmスリムファンの情報を有難うございます!

 私もWOWMAのSilverStoneのファンを購入しようとカゴに入れたのですが、
 エラーで「購入できません」と表示されたので、品切れ?の様です。

 また、しばらく様子を見ながら行きますね。予備を持っておくのも良いかも
 しれません。

 情報を有難うございました!
 

書込番号:22536617

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2019/03/16 22:44(1年以上前)

もそもそ話ですみませんが。12cmサイズのCPUクーラーに14cmを付けても意味が無いと思いますが。
性能はむしろ、12cmの普通の厚さのタイプのほうが良いくらいですし。

書込番号:22537084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 23:40(1年以上前)

 KAZU0002さん、こんばんわ。

 このケースはフロントファンを付けるスペースがないので、代わりに上部に140mmファンを
 取り付け様と思ったのですが、虎徹マークUの高さが154mmで25mm厚のファンだと物理的
 に接触するので、薄型の物を探していました。

 チューナーカードがかなり熱を持つので、それの冷却とマザーボードの冷却も兼ねて、
 140mmファンしてみようかと考えた次第です。

 気配りをして頂きまして有難うございます!

書込番号:22537201

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2019/03/17 00:01(1年以上前)

そういうことでしたら。
12cmファンも取り付け可能なようですので、12cmの薄型でもよろしいかと。そちらの方が入手性は良いですしね。

書込番号:22537251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/17 02:14(1年以上前)

 KAZU0002さん、こんばんわ。

 アドバイスを有難うございます!

 静かで内部が冷える状態になれば嬉しいです!

 

書込番号:22537407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 02:29(1年以上前)

>とつまろさん

下手に140mmつけると 逆に性能落ちる可能性が高いと思いますけど?

ファンは外の部分が風圧高いはず、それが はみ出す部分になるから 無駄になる。
って 私は思うんですがね?

書込番号:22537418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/17 03:35(1年以上前)

 キンちゃん1234さん、こんばんわ。

 現在は上部の120mmファンは、CPUクーラーの吸気側に寄せ、排気側にはあまり
 かからない様にしていますが、140mmにすると外周の風圧が強く、はみ出た分、
 排気側にも当たり、返ってエアフローを乱して全体の冷却能力が低下する可能性
 があるという事ですね。

 ぞうなると、背面の140mmファンの排気能力とのバランスの兼ね合いになりそう
 ですね。トップフロー型のCPUクーラーなら、まだ違ったかもしれませんね。

 どちらがバランスが良いのか、実際に内部の温度変化等を調べながら、効率の
 良い方をチョイスする様にしてみます。

 アドバイスを有難うございます!

 

 

書込番号:22537447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 04:16(1年以上前)

>とつまろさん

キューブですよね?

Core V21 CA-1D5-00S1WN-00で私は組んでるんですけど。

まぁ
Ryzen2700を入れてますけど〜元はRyzen1600でした。(グラボはRX480 爆熱仕様です)
今ん所は ケースファンなしです。
(多分真夏も 今のままかと?)

忍者5仕様でして〜
CPUクーラーも一時 ファン外してましたし(大笑い)

まぁ
キューブは 確かにCPUの温度上がりますね。

ミニタワーから このキューブにして Ryzen1600で付属のクーラーだと 100%負荷のベンチかけて〜
5℃以上MAX上がりました>ミニタワーもキューブもケースファン無し。
(真夏に冷房無しの部屋で MAX62℃程度まで上がった)

さて?
熱が本当にひどいようなら サイズじゃなくて 高回転のファンにするべきでしょう。
私も以前 このキューブに2500回転ファンつけてみたことがあります。

あまりに うるさくて すぐに外しましたけど(大笑い)

排気用にファンコン制御で手動で回してみたけど・・ん〜どうなんだろ?
個人的に・・結論は 排気ファンなしで決定。

まぁね〜
実際に気温が上がって それから対応考えたので良い気がします。

私は基本的に〜うるさくなるだけなんで・・ケースファンは付けない、回さないって考えの人ですので参考になるかどうか?
(一応ね、真夏は室温30℃を軽く越える環境です)





書込番号:22537463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/17 12:39(1年以上前)

 キンちゃん1234さん、こんにちわ。

 あまりファンを回さない派なのですね!

 私は動画編集やエンコード用としてAbeeのフルタワーのCore i7 6850K+GTX1070
 マシンがありますが、エンコード時は長時間、フルロードが続きますので、冷却重視
 にしています。

 ただ、下記の数の静音ファンがあるため、耳障りではないですが、それなりに音は
 します。
 (120mmファンは、ストレージ冷却を兼ねたフロントx2、M2_SSDとチューナーカード
  冷却用に内部x1、背面x1、CPUクーラーにx2、140mmファンが天面x1あります。)

 このPCのチューナーカード裏側のブースター部のレギュレーターがメチャ発熱する
 ので、安定性を確保するため、ヒートシンクを取り付けて強制的に冷却していました。

 ただ、予約録画等で録画中にエンコード等の重い処理をさせると、ドロップが発生する
 原因になるので、今回、録画機能を分離して、邪魔にならない程度に省電力かつ静か
 で、そこそこ冷えるサーバー機を組む事にしたのが経緯です。

 それまではさほど音は気にしていなかったのですが、今回、このキューブで組んでみて、
 上部に静音120mmファンを付けたら、あまりにも煩いので、BIOSで回転数を落として、
 チューナーカードに風を当てつつ、耳障りにならない程度に調整しています。

 CPUの温度は上がっても53℃くらい、マザーボードのM2_SSD冷却兼チップセット冷却用の
 ヒートシンクのお陰かチップセットとM2_SSDも上がっても40℃前後で安定しているので、周辺
 はよく冷えている様ですが、チューナーカードをきちんと冷却出来ているか気になってはいる
 所です。

 現在、売られているチューナーカードはいい物がないので、出来る事なら長く使いたいという
 思いがあります。

 今の所は、このキューブに変えてもドロップは発生していませんが、容量の少ないケース
 での「静音性と冷却性の両立は難しいなぁ」と感じています。チューナーカードがなければ
 全然、気にする事はないのですが・・・。

 でも、ジサカーとしては、こうやって色々と考えながらやっている時が一番楽しいので、やはり
 止められませんね。お互いに楽しんで行きましょう!

書込番号:22538186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 17:16(1年以上前)

8700K 二重反転仕様 トリプルファン無限5

47倍 23℃ 電圧もそれほど絞ってない。

9900K+NH-D15現状機

>とつまろさん

8700Kも殻割りして使ってましたよ。
今は 9900Kに交換して8700KはCPU並びにマザー単体で絶賛放置中ですけど。

ミドルタワーに組むか、ミニタワー憎むか、キューブに組むか?
思案しております。

ケースファンは無し、HDDも付けない、SSDと無音状態のCPUクーラーだけの無音PCですね。
HDDは外付け 裸族仕様のHDDx2を設置(必要に応じて電源入れる)

気温 23℃程度の時のデーターでもおいておきましょう。
47倍でCINEBENCH15で100%負荷かけてMAX54℃ほど。

50倍で61℃程度。

室温35℃の状態でも 100%負荷かけても60℃代後半でしたね。

無限5 二重反転 トリプルファン仕様。
CPUファンはMAXで600回転台 ほぼ無音仕様。

9900KやRyzen2700用のNH-D15や忍者5使えば ここから10℃近くは下がるはずですけど。
8700Kなら無限5で余裕を持って 真夏の爆熱の部屋で使えておりました。

後ろの見えてるグラボはマザーと同じasusのROG 1080Ti





書込番号:22538794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/18 21:08(1年以上前)

>キンちゃん1234さん、こんばんわ。

カラ割りまでとは凄いです!

流石にカラ割りに失敗した時にそれを補填する
だけの軍資金がないので、なかなか勇気がいり
ますね。

光物とアスカがいい味をだしてますね!

私は光物を使った事がないですが、最近の
マザーが光るので、それくらいでしょうか。

ケースもシンプルな物ばかりなので、本当
に地味なPCはかりです。

書込番号:22541748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 500 FD-CA-CORE-500-BK」のクチコミ掲示板に
Core 500 FD-CA-CORE-500-BKを新規書き込みCore 500 FD-CA-CORE-500-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 500 FD-CA-CORE-500-BK
Fractal Design

Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月24日

Core 500 FD-CA-CORE-500-BKをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング