ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年8月27日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月17日 13:15 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月14日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月10日 23:04 |
![]() |
2 | 6 | 2013年8月9日 01:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月5日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
この機種でSkypeを使って相手と通話をすると、相手の声がヘッドフォン(Bluetooth)からではなく、タブレット本体の方から聞こえてしまいます。ヘッドフォンから聞こえるようにする事は出来ないのでしょうか。
0点

スカイプのオーディオ設定、スピーカがヘッドホンでなく本体になってるのでは?
書込番号:16478750
0点

ありがとうございます。しかし、どうもその設定が見当たりません。こちらの声は相手に聞こえます。ヘッドフォンはPlantronicsのVoyagerLegendです。
書込番号:16478819
0点

ヘッドホンを挿した時に、画面左上にヘッドホンのマークが出ていますか?
書込番号:16479801
0点

読み違えました(^^;
BTヘッドセットですね。
通常の電話のときは使えているのでしょうか?
書込番号:16479853
0点

スカイプで通話中、電話がつながった状態で、画面ナビバーの上にマイク・スピーカー・受話器のマークが並んでいたら、スピーカーのマークをタッチしてBTヘッドセットを選択してください。
選択にBTヘッドセットがなく、受話器が表示される場合、ヘッドセットが正しく認識されていないか非対応、もしくはヘッドセットのバッテリー切れだと思います。
書込番号:16480008
0点

やってみましたが、変化はありませんでした。非対応なのでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:16480741
0点

自己解決に至りました。
通話中にスカイプ上の音声出力ボタンを何度かBTとスピーカーで変更すると、何故かBTヘッドセットの方から聞こえるようになりました。他のBTヘッドセットで試しても同じ症状だったので、Plantronicsのヘッドセットの問題ではなかったようです。
書込番号:16513238
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
初めて、質問致します。宜しくお願いします。
私は、仕事で海外に年に数回行くので、SIMフリーのスマホを探していたところFonepadにたどり着きました。
少ないお小遣いで、失敗したくないので、口コミを読んで検討してましたら、どうも、Gmailのアプリと相性が悪く、添付ファイルを送信できるが、開けないとの口コミがいくつか見受けられました。
仕事でGmailを使っているので、それが使えないと言うことは、買っても無駄になると思います。
そこで質問です。
1.皆さんは、Gmailのアプリで添付ファイルを受信することが出来ていますでしょうか。
2.もし、アプリで受信できない場合には、どのように対処してらっしゃるのでしょうか。
おまけの質問
3.だったら、Nexus7の3Gか、新型LTE(3万円を超えるので厳しいですが)を買って、SIMフリーの携帯を購入し海外に持って行く方が良いのか。(日本で通話する予定はありません)
メインの質問は上記2点です。
お手数ですが、ご回答頂けたらと嬉しいです。
0点

アプリはダメですが、ブラウザで開くとダウンロードできることがあります。
メールを読むだけなら問題なくできます。
ほんとに困ったときはパソコンでダウンロードしてコードつないで転送してます。
書込番号:16473045
0点

燃えドラさん
この度は、お返事を頂き、ありがとうございます。
ブラウザーから読み込めるのですね。それなら、一安心です。
台湾で16Gモデルが出ている様なので、買いを躊躇っています。この手の商品は、次から次へと良いスペックの物が出るので、買い時がつかめません。
シムフリーのスマホを買うよりは、普段も使えますし良いかなと思いつつ、もう少し年末ギリギリまで様子を見ようかと思ってます。
色々な口コミや記事でインテルのatomsは良くないとか書いてありますが、実際はいかがですか?
また、asusmはサポートが悪いとのクチコミが多いですが、それなら、ネットではなく実店舗で買う方が良いのでしょうか。
お考えをお聞かせ頂けたら、助かります。
書込番号:16473452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、壊れたときに、修理に3週間ほどかかったのは減点ポイントです。
アトムと相性の悪いアプリもありましたが、減ってきている印象です。
買い時は迷いますよね。私は発売前から心待ちにしていたので、発売直後に買いました。
使い勝手はいたって良好です。
ネットでもたいして安くならないので、実店舗の方が安心ではないですか?
置いてあるとこが少なそうですが。
データはSDに入れればいいので、ゲームをしなければ8GBで足りますよ。
希望を言うなら、フォーマプラスエリアの対応と、日本製タブレットくらいの軽さが欲しいところです。
書込番号:16477248
0点

燃えドラさん、お返事をありがとうございます。
誤字が多くて、すみませんでした。
1000〜2000円位の差であれば、実店舗で買いたいのですが、うちは、京都の山の中でなかなか買いに行けません。ただ、サポートを考えますと、ネットは、後々、困ることになりそうですね。
私はゲームはしません。仕事でブログを書くのとファイスブック、後はラインぐらいです。
海外出張の時に、いつも、連絡手段で迷っていたので、SIMフリーは、本当に魅力的ですし、向こうで、ネットが思うように使えるのが便利で助かります。
しかも、本体買う前に、ケースを買ったしまったというおバカなので、もう少し様子を見てから、絶対に買いたいと思います!
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:16478368
0点

燃えドラさん
結局、考えに考えた末、ジョーシン電機のWEBショップでIIJmioの約5000円分のSIM付きを29800円で購入し、3年間保証を付けました。ジョーシンでしたら、この田舎でも少し車を走らせればありますし、毎回、ジョーシン贔屓で、よく購入していますので、安心です。
(但し、実店舗を見に行ったときには、販売しておらず取り寄せということでした。)
修理が不要なものや壊れにくいものは、ネットの最安値でいつも購入するのですが、PCはいつも実店舗を選びます。
安いものも魅力的ですが、私のような知識が乏しい人間は、少し高くても、サポート代として、対面販売が向いているかと思います。
早く届かないかと、ワクワクしています。
ありがとうございました!
書込番号:16479003
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ホーム画面を左右にフリックするとホーム画面が5ページくらいありますが、実際そこまで必要ないので削除したいと思っております。
いろいろ試行錯誤してみましたが未だに方法がわかりません。
削除して使用されている方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。
0点

素の状態では5画面以下にはできません。
ランチャーアプリを使えば減らすことができます。
書込番号:16469620
1点

やはり無理ですよね。
そのまま使うか、どうしても我慢できなかったらランチャーアプリを
使用します。
ありがとうございました。
書込番号:16469831
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
どなかた教えてください。
ホームボタン付近を少し長押しすると、変な半円(半径4センチくらい)が液晶の下部に現れます。
ちょうどスリープから抜け出すために電源ボタンを押した時の、鍵マークをタッチしたときに現れる円形の上半分に相当します。(画像参照)
現象を文章で説明するのは難しいのですが、半円の上部にはGoogleのロゴ(鍵マークを上の方になぞってGoogleにもっていった時の白抜きGoogle小さな半円状態)があります。
このような現象は、このタブレットでは当たり前のことなんでしょうか?
ホームボタンはしょっちゅうタッチしますので、ストレスが溜まって仕方ありません。
操作しているといろいろなソフトが意図せず立ち上がり、液晶の暴走ではないかと疑ってしまうくらい誤動作が多いです。
誤動作の原因が、この半円に起因しているのでしょうか?
ホームボタンの長押しに、このような動作が割り当てられていないかと思い、ASUSのホームぺージでマニュアルを閲覧しようとしましたが、見当たりません。
どなたか対処の仕方をご存知でしたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

ホーム長押し→そのまま白い丸のgoogleマークへドラッグすると、検索画面になります。
Androidの標準機能です。
タッチパネルなので誤動作というか、誤操作の可能性が高いです(意図しない場所を押している。
書込番号:16457313
0点

Androidの標準機能でしたか!
全く勉強不足でした。
誤操作しないよう気を付けてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16457466
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
今までは、有線LANでPCに繋いでただけの初心者です。
今回、PONEPAD買いました。それに伴い無線LAN(NEC Aterm WR8165N)に変更しました。
有線3ポートに従来の機器を繋ぎ、開通しております。
そこで本題ですが、無線LAN接続ガイドを見るとQRコードを読みとって、アプリダウンロードと
書いてありますが…QRコードは読み込めるのでしょうか?
まず、インターネットに接続したいです。教えて下さい。
タブレットの使用方法もわからない始末で困っております。こんな調子では先が思いやられるので
アンドロイドの勉強のため書籍でも買おうかと。情けないです。
初心者に解り易く教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

タブレット側は、以下の書込み[16371525]を参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16371469/
タップするネットワークは、WR8165Nの横に貼っている、ラベルに記載されているプライマリーSSIDの値
入力するキーは、ラベルに記載されている暗号化KEYの値です。
書込番号:16449615
1点

>まず、インターネットに接続したいです。教えて下さい。
アプリはダウンロード出来ないので、ルーターの横に貼ってあるQRコード用シールに小さい文字でSSID、パスワードが記載されていますので、タブレット端末の 設定 → Wi-Fi とタップしていき、該当SSIDが表示されていたら、それをタップし、パスワードを入力すれば繋がるはずです。
書込番号:16449619
1点

哲!さん、キハ65さん お返事有り難うございました。
教えてもらった通り設定してみると接続できました。
まだまだ解らないことが多いです。
アンドロイドの勉強は、どうすればよいでしょうか?
使用して慣れるしかないのでしょうか?
良い書籍など、有れば教えて下さい。
書込番号:16450590
0点

> アンドロイドの勉強は、どうすればよいでしょうか?
> 使用して慣れるしかないのでしょうか?
タブレットで、行いたい事をネット検索すると、色々出てくると思いますよ。
そうやって、慣れる事が一番かと思います。
書込番号:16450633
0点

私は最初のスマホがドコモのAndroid携帯 初代Xperia SO-01Bで当時は手探り状態でした。
当時のダウンロードしたアプリがGoogleアカウントで紐付けされているので、現在のNexue7に役立っています。
書込番号:16451132
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ドコモsimを挿して通話をすると受話機から相手の声がまったく聞こえません。
オンフック(リアスピーカーから)やbluetoothヘッドホンだと大丈夫なんですが。
受話音量調整の設定項目などはありましたか?
よろしくお願いいたします。
0点

簡単な方法だと、通話中ボリュームupボタンを押すだけです。
BTヘッドセットとの通信をオフにして試してください。
書込番号:16426971
2点

遅くなりました。
ありがとうございます。
故障のようです。修理出してみます。
書込番号:16439725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





