ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年1月20日 15:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年7月22日 22:41 |
![]() |
7 | 10 | 2013年9月2日 22:04 |
![]() |
5 | 9 | 2013年7月21日 17:56 |
![]() |
2 | 15 | 2013年7月19日 12:02 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月13日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ocnの安いsimで使用可能で、反応もよく、Androidとしては、使いかっても良好。
でもhuluのアプリ版は未対応で、ガッカリ。
ブラウザー経由もflash未対応としてはねられます。
どなたか、hulu見れてるかたいらっしゃいますか?
huluには早く対応してとメールはいれておきましたが。
0点

アドビからフラッシュプレイヤー落してくるだけですよ。
書込番号:16401411
0点

adobeのページから落としてきてインストールしていますが、firefox betaをブラウザー使用してもプラグインにflash playerは現れず、やはり試聴できないままです。
ブラウザーは何をつかわれていますか??
書込番号:16402967
0点

fonepadは、Flash未対応ではなく非対応ですよ。
Flashプレイヤーは動きません。
書込番号:16403049
0点

そうですか、未対応ですか。
puffinブラウザーで、アメリカのhuluはみれましたが、
視聴地域が、アメリカと認識されて、日本版は見れませんでした。
残念。
書込番号:16411568
0点

最近試してみると、Hulu対応となっていました。
普通にアプリ経由みれてます。
書込番号:17052714
1点

【祝】ようやく動きましたね
本体買い換えを考えていましたが、先日huleアプリをクリックしたところ、画像・音声が出たぁ…
ほっとしました。
hpの動作確認デバイスに追記はされていませんがよかった、よかった。
書込番号:17093246
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
黒SIMで通話、メールアプリでmms送受信はできるのですが、smsの受信が通常の着信になってしまいます。どなたかsmsの受送信を成功されている方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:16392333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多キャリアからの
sms受信うまくいきました。
設定が間違っていた様です。
お騒がせしました。
書込番号:16393538
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
現在FOMAを使用しています。
本機で、携帯通話ができれば購入したいと思っています。
いろいろ検索するとdocomoのSIM(UIM)も可能だと書いてありますが、実際に出来たというのが見当たりません。
(iphone4のSIMで使えたという書き込みは、某社の掲示板にありました。)
docomoショップに行って、現在使っているFOMAのSIMをマイクロSIMに交換するのは有償で可能と回答を得ました。当然ながら他社の機器に使えるかどうかは保証外。
データ通信は、ホテル等のWjFi環境でしか使わないので不要です。
FOMAのSIMをマイクロSIMに交換して使っている方、情報の提供をお願いします。
0点

impressより
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130507_598076.html
WCDMA 850MHz対応なので『通話』は可能です。
800MHzに未対応なのでdocomoの独自サービスで認証が必要なサービス『spmode』メール等は利用できません。
書込番号:16381362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機は、ドコモの FOMA プラスエリアには非対応です。
ドコモの場合は、2100MHz の電波が出ているエリアでのみ使えます。
書込番号:16381835
0点

すたぱふ様、Roma120様
早速の回答有難うございました。
私が確認したいのは、実際にdocomo FomaのマイクロSIMで通話できているという情報です。
私にとって高い買い物なので、慎重になっています。
自分のFomaからSIMを抜き出して、確認してから購入しようと、実機の置いてある店頭に行きましたが、そこでマイクロSIMでないとセットできないことがわかりました。(その後、docomoショップでマイクロSIMに交換可能なことは分かりました。)
店頭では、推奨のIIJのSIMが別売りで有ると教えてもらいましたが、よくよく説明書を読むと「音声通話には使えません」となっていたのに気が付き、失敗を回避できました。
各種の情報からは、可能だと思いますが、「出来ました」という背中を押して貰える情報があればと思い、投稿させて頂きました。
書込番号:16382206
0点

ドコモガラケーの標準simをドコモショップでマイクロsimに交換して使用しています。
何の問題もなくスマホのように電話出来ます。
書込番号:16382598
2点

miyosara様
回答有難うございます。
実績ありということで安心して購入できます。
感謝です。
書込番号:16383677
0点

私も検討しましたが、FORMプラスエリアには対応していないとの事なのでやめました。
つまり田舎の人とは話せない不完全携帯になります。
書込番号:16384350
1点

パパママセンター様
「つまり田舎の人とは話せない不完全携帯になります。」
とのことですが、本機をFOMAプラスエリアでは、通話できないと理解しています。
「田舎の人とは話せない」ではなく「田舎では、通話できない」ということと思っています。私の認識に誤りがあれば、ご指摘をお願いします。
書込番号:16384440
1点

FOMAのSIM(UIM)をマイクロSIMに交換。
マイクロSIM→SIM変換アダプタ購入。(fonePad購入までガラ携帯が使えるように。また万一通話ができなかった場合、携帯にもどれるように)
ビックカメラの店頭デモ機で、マイクロSIMをさして通話できるか確認。
といった手順で、本日購入。携帯通話ができました。
書込番号:16402500
1点

このご質問の趣旨から外れるかもしれませんが、私はFOMAではなくXiのmicroSIMをさして通信と通話ができることを確認しました。
(既にXperia A持ちで、ガジェット端末の2台目としてこの端末を購入した次第です)
FonepadはLTE(Xi)通信に対応せず、3G(FOMA)通信のみに対応した機種ですが、
プロパイダ設定をspモードではなくmopera UとすればWeb閲覧、動画視聴、メール送受信など、
概ねの通信ができることは間違いないようです。(ISP割引があるとはいえ、プロパイダ料が210円上がりますが)
またXiでの通話、従前からスマートフォンで利用していたIP電話(Fusion)での通話も端末標準の電話アプリを用いて可能でした。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16416978
1点

最近になってこの機種で通話可能ということを知り、このスレッドがとても参考になっています。現在ドコモFOMA(iモード契約なし)使用しているため、FOMAカードをドコモショップでお金を払って交換すれば、通話ができると理解してよろしいでしょうか?使い易さなども教えていただけないでしょうか?
書込番号:16537777
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
皆さん再度お世話になります。受信は、出来るんだが、送信が出来ません。
下書きで作成して、送信ボタンを押しますと、送信トレイの中に(1)となり、送信済みとなりません。
どこかに、ボタンがあるのかなと探していますが判りません。
中々、使いこなせなくて、困っています。 宜しくお願いします。
1点

メールのタイプは?
プロバイダアカウントのメールだったらスパム退治のため”POP Before SMTP”や”Outbound Port 25 Blocking(OP25B)”などに仕様変更されているかもしれないから、プロバイダの情報をチェック。
書込番号:16376957
0点

プロバイダーは、OCNです。
「OCNモバイルエントリーdLTE 980」に入っています。
接続先名(APN)は 3G端末用です。
書込番号:16377123
1点

受信が出来て送信が出来ないのでしたらSMTPの設定に間違いがあります。
OCNのメアド設定でしたら、こちらで設定を確認してください。
http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/setup/android4.html
恐らく、ある程度自動で入力されるので、SMTPサーバー名の頭の部分に間違いがありませんか?
smtp.が抜けてるてるとか・・・・
書込番号:16377703
0点

お世話になります。
SMTPサーバーは、 smtp.ocn.ne.jp
セキュリティの種類 なし
ポート 587
送信設定は問題ないと思いますが、、、送信トレイに入ったままで前に進まない(送信済み)にならないです。
凹んでいます。
書込番号:16380186
1点

smtp. と ocn. の間のサブアドレスは入れてるんですよね?
書込番号:16380336
0点

サブアドレスを入れると、設定が確認出来ませんとなります。 送信設定のバージョンが違うので、サブアドレスは、入れない、ので良いのでは?
書込番号:16380471
0点

私の方では、入れて使ってます。
OCNの設定サーポートの情報が古いということはあり得ないので、一度OCNから届いている設定情報を確認してください。
そこにPOPとSMTP両サーバーの情報が書かれているはずです。
その通り入力して送信が出来ない場合、ここじゃなくOCNサポセンに電話です。
書込番号:16380617
1点

あ、度々すみません。
サブアドの前に vc をちゃんと付けて設定してますよね?
入力情報がすべて間違いがなく、送信できない場合は、OCNのメールザーバの設定ミスだったりしますので、やはりサポセンに電話するしかありません。
書込番号:16380648
1点

皆様、ありがとうございます。本日やっと送信できました。 原因は、メールアドレスのドッドの二度打ちでした。再度、メールアドレスを再登録していたとき解りました。申し訳ありませでした。
追記
昨日白山に登山しましたが。頂上では、通話できました。以前持っていた、○○○バンクは、通話できませんでしたので、感謝感激でした。
下界の町が見える山の頂上では、以前もっていた。OCNでは、大概の場所では通じたので少し他の山でも話せるか少し期待しています。
しかし、この電話は、まるで衛星電話みたいですね、相手の声が返って来るのが、遅い!!!
我慢するしかないか、、、、
書込番号:16389413
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

> バッファロー無線LAN(whr-hp-gn)でつながりません、
> 設定の仕方を教えて下さい。
そのタブレットから、WHR-HP-GNのSSIDは検索出来るのですか。
SSID・暗号化キー(セキュリティーキー)確認方法は、以下を参照
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/114/p/1,2,173,174
書込番号:16371486
0点


もう少し状況を詳しく書かないと「つながりません」だけでは誰も何も答えられず時間と手間が無駄にかかるだけです。
書込番号:16371671
2点

要は手動で入力が必要
後でアプリを入れてくだい
書込番号:16371729
0点

・”つながらない”というのは無線接続のことかネット接続のことか
・PCなど他の機器では無線接続できネットにもつながっているのか
・回線会社名/回線名/契約速度/IP電話の有無
・回線会社からレンタルしてる機材すべての型番
・過去にWHR-HP-GNのファームアップをしたことがあるかどうか
とりあえずこれらの情報が必要。
書込番号:16371758
0点

ここを参考に。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/114/p/1,2,173,174
上のSSIDは人で言う名前、下のKEYというのはパスワードです。
それと一致するSSIDが見つかればそれをクリックして、パスワードを無線LANを見ながら打ち込む。
相性によってはダメな場合もあるが、きっと大丈夫なはずです。
書込番号:16372012
0点

皆様、早速のご返事有難う御座います。
今の状況はバッファローに書いてある、
SSIDの表示場所をタップすると、
電波状況、非常に強いになっています。
それにKEYの数字を打ち込むと
一瞬左上にwi-fiが使えます、
と表示が出ます。
右上には電波強度マーク扇の3本が表示されています。
その状態でインターネットをしようとすると、
インターネットに接続できません。
wi-fiホットスポットの変更。
を要求されます。
さらにairstationでログイン。
が表示され
名前、
パスワードが要求されます。
(それに、SSID,KEYを又正入力してもダメでした)
まだSIMが手元に届いていないので3Gも出来ません)
御願い致します。
書込番号:16372073
0点

WHR-HP-GNは、PC等を接続して、正常にインターネット接続出来ていますか。
そうでしたら、以下を参照してファームウェアをアップしてみて下さい。
「[方法2]"自動更新(オンラインバージョンアップ)"でアップデートする」が簡単かと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/128/p/1,2,173,174
書込番号:16372083
0点

連投ごめんなさい。
> 右上には電波強度マーク扇の3本が表示されています。
> その状態でインターネットをしようとすると、
> インターネットに接続できません。
> wi-fiホットスポットの変更。
> を要求されます。
> さらにairstationでログイン。
> が表示され
上記の状況からすると、WHR-HP-GNが正常に設定されていない様ですね。
・WHR-HP-GNに無線接続してインターネットに接続出来ている機器はありますか。
・無い場合、回線会社名/回線名/契約速度/IP電話の有無/回線会社からレンタルしてる機材の型番を書いて下さい。
書込番号:16372128
0点

度々有難う御座います。
今バッファローwhr-hp-gnで
接続しているPCは他にありません。
(昔のauスマートフォンIS01だけです)
回線はNTTでADSL(モアV・共用型)
NTTよりIP電話対応ADSLモデムをレンタルして、
有線ルーターで4箇所で使用しています。
その1つがバッファローwhr-hp-gnです。
書込番号:16372164
0点

> (昔のauスマートフォンIS01だけです)
スマホは、WHR-HP-GNと無線接続して、正常にインターネット接続が出来ているのですね。
> 接続しているPCは他にありません。
PCが無ければ、ファームウェアのアップも難しいですね。
> wi-fiホットスポットの変更。
> を要求されます。
WHR-HP-GNと接続するのは、タブレットから見ると、Wi-Fiホットスポットの接続と変りませんから、その要求通りに操作すると、
> さらにairstationでログイン。
> が表示され
これが良く判りません。
書込番号:16372196
0点

その無線LAN機器で以前AOSS機能(ボタンひとつでかんたんに接続する機能)を使ったことはありませんか?
もしある場合はその前後に接続しようとする機器に接続相性が発生する可能性があります。
いちど無線LAN機器をリセットして、手動による接続を試してみてください。
書込番号:16372314
0点

無線LANセキュリティの段階は、
☆無線LANの名前の文字列
☆暗号化・暗号方式
☆暗号のキーの文字列
かな?。
1つの無線LANは同じ設定を親機も子機も使う訳ですからね。
さて、無線LANセキュリティが暗号の方式が各無線LAN機器で使えない方式もあったりするから注意となる。
で、自動無線LAN設定と手動設定では、手動設定の方がある意味簡単だろう。
で、無線LAN部分が成立してもIPアドレスの取得部分でつまずいているかも知れない。
宅内LANのDHCPサーバアドレスのLAN機器で自動でIPアドレスが割り振られる訳で、
DHCPサーバアドレスからIPアドレスを貰えているか確認だね。
書込番号:16372349
0点

皆さんご返事有難う御座います。
試行錯誤試してみましたが、進展は有りませんでした。
皆様のような知識を持ち合わせていないので、
素人の自分には難しく、チンプンカンプンです。
こうなったら諦めて、
新しい無線LANを購入して又チャレンジいたします。
書込番号:16378094
0点

新しいバッファローの無線LANで開通いたしました。
相性が悪かったみたいです。
皆さん有難う御座いました。
又宜しくお願いいたします。
書込番号:16381859
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
先ほど、ASUSコ−ルセンターに電話を掛けたら、一時的に現在地を検出できませんは、Googleに問い合わせて下さいとの事。
色々Googleのサイト内を見ていますが、良く分かりません。度々済みませんが、問題解決方法分かる方お教えお願いします。
追記 設定で位置情報アクセスは、ON及びチェックは入っています。
0点

ます、計測場所ですが、鉄筋の建物では捕捉しにくくなります。
可能でしたら一度外に出て計測してみてください。
それから、通信をオフにしてるとhで位置を捕捉できません。
書込番号:16361060
0点

googleの場合 混雑しているとか
時間帯によって うまく行かない場合も
あります
何度やっても無理なら故障かな
書込番号:16361209
0点

再度ASUSコールセンターに電話を掛け、設定→アプリ→マップ→キャッシュ削除を指示してもらいましたら、
GPSを認識して現在地を正確に捕捉しました。 やっと使えるようになりました。
Bluetoothの接続は、簡単に終了(カーナビのBluetoothの接続も簡単に終了)器械が自動に認識してくれるので超ー楽。
皆さん色々親切に指導ありがとうどざいました。 本当に私50代後半に入り、目が老眼が進行し、耳も難聴になり、
ガラ携帯から、スマホを飛び越え、ようやく無事PADにたどり着いた感じです。感謝、感謝です。
書込番号:16361689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





