ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年7月12日 16:36 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月12日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月11日 11:38 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月10日 18:28 |
![]() |
1 | 6 | 2013年7月13日 08:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月5日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
価格COMの安い店で昨日買っちゃいました。
明日か明後日手元に来る予定です。
そこで質問なのですが、
TVのレグザ等でSDカードにワンセグ録画したものをこの機種で見る事が出来ますか?
又他の携帯で録画したTVを見る事が出来ますか?
0点

>TVのレグザ等でSDカードにワンセグ録画したものをこの機種で見る事が出来ますか?
できません。
書込番号:16358132
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
大変初歩的なことで申し訳ありません。
OCN モバイル エントリー d LTE 980を利用しようと思っているのですが、
http://nttxstore.jp/_RH_2785?LID=comstore&FMID=comstore
標準SIMとマイクロSIMのどちらを入れるのでしょうか?
0点

http://www.asus.co.jp/Tablet/Fonepad/ASUS_Fonepad/#specifications
SIMカードスロット:microSIMスロット X 1
書込番号:16357895
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
今スマホのIIDAを使っているのですが、
画面が小さいので使いにくいので、この機種を検討しています。
価格COMの安い店で本体を買い、
ネットでSIMを購入するつもりです。
IIJmioの945円に加入してネットをやりたいと思っています。
そこでIIJmioで通話したいと思った場合、050 plus(315円)に加入しなくてはなりませんか?
又。MAILはgmail,yahooMAILしか使えませんか?
今の携帯はほとんど通話もしないし、MAIL会員の登録しか使っていませので解約する予定です。
0点

MVMOでIPフォンを使う前提なら、別にこの機種である必要はないですよ。Nexusでもなんでも、ネットにつながる端末ならどれでも同じです。
メールはキャリアメールが使えないだけで、androidに対応したメールなら何でも使えます。webメールでも使えますが、回線速度を考えれば、それほど現実的ではないでしょうね。gmailが無難でしょう。
また、IPフォンなら、FUSION IP-Phoneのような月額基本料無料のサービスもあります。通話料金は高めのようですが、通話はほとんどしないのであれば、結果的には安くなるでしょう。
ただし、この手の激安MVMOやIPフォンは、使い勝手やバッテリへの影響や回線速度など、品質にはかなりばらつきがあるようですから、値段だけで決めると、後から後悔することもあるかもしれません。
書込番号:16353867
0点

P577Ph2mさんがほとんど答えてますし、私も同じように思います。
IIJmioがはずせないなら、通話は、050Plusなり、Fusion IP-Phone SMARTなり、Skypeなりの契約をしないことにはできませんです。
もしかしたら、少し画面は小さいですが、Galaxy NOTEの白ロムの方が幸せかもしれませんね。
未使用品扱いで3万ちょっと。バッテリーは他のスマホばりに持ちませんけど。
ひょっとLTEが使いたい時にもIIJmioのSIMで使えますしね。
書込番号:16354112
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
Fonepad(ME371MG)の詳細スペックが解らなかったので質問させて頂きました。
設定 or スペックを知っている方がいたら、教えてください。
Wi-Fi接続のリンク速度ですが 72Mbpsでしか接続出来ません。
この機種は20MHzのバンド幅でしか接続出来ないのでしょうか?
失礼かもしれませんが \3,980のJXD製 S18-03でさえ 150Mbpsでリンクします。
WiMAXルーター(WM3800R)に接続しても72Mbps, BUFFALO WZR-900DHP, WZR-1750DHPどちらも72Mbpsです。
そんなに速度を必要とするわけではないのですが、最新の機種にしては悲しいスペックだなと...
0点

元々中華padのwifi関連は脆弱(強度、距離、安定度)なので
中華の中では普通レベル程度だと思いますが、
この場合はドライバー次第かと思われます。
つまり更新されれば(ほぼ無い事が多い)
改善される場合があります。
掲示板、wiki等いろいろ巡って
貴方自身のアンテ(ry
書込番号:16349399
1点

(´-`)y-~さん
回答ありがとうごいます。了解しました。様子見ます。
この機種で72Mbps以上でリンクされている方がいたら報告お願いします。
書込番号:16351658
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
4日に購入して、OCNモバイルエントリーdLTE 980の手続きも完了して、ME371の登録設定をしたいのですが、設定画面で、接続先(APN)が無いので接続できません。
接続方法分かる方、教えてください。
宜しくお願いします。
0点



この機種はLTE未対応です
3Gの設定で行けると思うけど
書込番号:16346610
1点

皆さん返信ありがとうございます。
APNは、3G端末用「 3g-d-2.ocn.ne.jp 」 でした。
次に分からないのは、OCNは、「 CHAP(推奨) / PAP 」
これが、MG ME371の設定にありません。
本当に、OCNモバイルエントリーdLTE 980で接続の方の返信お願いします。
未だに、接続出来ていません。
書込番号:16349643
0点

名前(1番上) 任意で入力(なんでもいいです。わかりやすい名前)
APN (2番目) 3g-d-2.ocn.ne.jp
ユーザー名(上から5番目) OCNの認証IDを入力
パスワード(上から6番目) OCNの認証パスワードを入力
認証タイプ(上から13番目) CHAPを選択
他の項目は触る必要はないと思います。
設定後、右上のメニューで保存を選択。
アクセスポイント名のAPNが表示されたらタッチして青丸状態にしてください。
普通はこれでつながるともいますが、つながらないときはパスワードを再度入れ直してみるなど入力項目の再チェックをしてみてください。
それでもつながらないときは、OCNのサポセンに電話した方が早いです。
まあ、私はこのSIM使ってないので、ここまでにしますね。
書込番号:16349892
0点

昨日ようやく接続出来ました。「g」と「ɡ」の違いの様でした。
050の電話の連絡もOCNからの葉書が届き、電話も出来ました。
一難さって又一難です。 マップの現在地の設定が、GPSの認識が無いようです。
立ち上げ画面は、本来緑の草原と緑の木が本来の画面のようでうが、墓場のような、黒いシルエットで立ち上がります。
ASUSのコールセンターに電話して本日中になんとか使える用になれば、、、、
書込番号:16360202
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ガラケーは別に持っているので主にネット閲覧目的で使用する予定です。
電車の中で使うのですが、7inchと5inchはどちらがおすすめでしょうか。
見やすさは圧倒的に7inchなのでしょが携帯性に心配が残ります。
もし7inchを買うことに決めたらME371-GY08が第一候補なのですが、
5inchで決めかねています。5inchではGALAXY S4 i9500が最有力候補ですが、
予算がだいぶ上がります。GALAXYのOEMっぽいのを発見したのですが、
同一のものかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
なんでも良いので情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
tp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=64812
tp://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=927324
0点

ネットを見る事を主にするなら7incの方が見やすいのは事実です。
ただ、これから薄着になる季節、ポケットに気軽に入れてもち歩くには無理がります。
私は持ち歩くためにウエストポーチを作りました。
まあ一度7inc持っちゃと5incでは満足できなくなりますが、初めてならどちらでもいいと思いますよ。
それに、通話をしないのでしたらFonepadを無理に選ぶ必要はないと思います。
同価格帯のNexus7の方が基本性能は上ですし、多分次期Nexus7も同価格帯になると思います。
それから、GALAXYのOEMっぽいのというか、1番目のURLの物はGALAXYのS4のOcta Core版とのことですが、商品詳細と違ってるのでどちらかわかりませんし、中古の割に高いです。
2番目は中国の恵安というメーカーの模造品というかそっくりさんです。
壊れたら捨てるつもりならいいかもしれません。
書込番号:16326731
0点

通勤時、約8インチサイズのiPadminiを電車の中で使っていますが
座席に座らないと無理です。
7インチは一回り小さいですが、座席に座って使わないと使い辛いと
思います。
電車の中で立ってスマートフォンを使っている人を見ると
5.5インチ程度です。
書込番号:16327034
3点

電車の中に限定すれば5インチでしょう。7インチは片手だとすぐ疲れます。座れるなら7インチでもいいでしょうけど。
S4を始め、simフリー・スマホは高いですね。
書込番号:16333983
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





