ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年5月26日 18:00 |
![]() |
5 | 11 | 2013年5月25日 03:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月24日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月24日 21:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年5月24日 18:38 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月22日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
この機種の購入を考えてますが音声通話はソフトバンクの3G電話のSIMをMICRO SIMに交換して使用・データ通信はWIMAXのルータを持っていますのでそれを利用しようと思っております。そういう方法で使用する場合において
1データ通信中に電話着信できるか?日常使用中に使い勝手が悪いか?その辺のことを知りたくて詳しい方のお知恵をおかりしたいのですが・宜しくお願いします。
なおソフトバンクは本当にシンプルな通話契約のみのSIMです。データ通信の契約はしておりません。
0点

間違えて3g通信してしまうと、法外な値段になってしまうので、
可能とは思いますが、やめた方がいいと思います。
コストのことを考えると、mnp機種代ゼロ円で月々割り付きの
ドコモのスマホを契約してWiMAX解約、PCなどはフォンパッド
またはスマホでテザリングというのがいい気がします。
書込番号:16157186
0点

私もデータ通信はwimaxで、SBのSIMカードを使っています。
たぶん、同じ環境だと思います。
まず、SIMカードを挿すとAPN設定がSB専用に自動で登録されます。
Open Softbankになると思いますが、データ定額を契約していないならモバイルネットワークはオフにしておいてください。
燃えドラさんがおっしゃる通り、驚くほどの請求が来ます。
もちろんMMSは案内のSMSが届くだけで受信はできません。
wimaxでwifi通信をしている間はモバイルネットワークよりwifiの方が優先で接続されるので大丈夫だと思いますが、バッテリー切れなどのとき心配ですからモバイルネットワークは必ずオフにしてください。
まあ、それでも一部勝手に通信してしまうアプリもあるのでパケットし放題Sに入っておくことをおすすめします。
料金は、ホワイト 980円+Sべ 315円+パケ放 S390円+wimax 〜3880円で、通話もネットも上限規制無く使えます。
> 1データ通信中に電話着信できるか?日常使用中に使い勝手が悪いか?
両方とも問題ないはずです。
書込番号:16157265
1点

> なおソフトバンクは本当にシンプルな通話契約のみのSIMです。データ通信の契約はしておりません。
S!ベーシックパック (315円) に入っていない ということですか?
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/internet/
書込番号:16160336
0点

通話のみで、Sべ無しならデータ通信はできませんでしたね。
書込番号:16160599
1点

今日、ヨドバシAKIBA で ASUS の人と Softbank のショップの人に聞いてみました。
ちなみに私が今使っているのは、au のスマホと WiMAX。
Fonepad には au の SIM は刺さらないので、Softbank に MNP してみようかな
と思い、いろいろ聞いてみました。
Softbank の人が言うには、Softbank の SIM を刺して、Softbank のアクセスポイントから
外れたところで通話もしくはパケット通信をすると、海外ローミング扱いになる可能性が高い、
とのことでした。
パケット通信は、海外ローミングになった際にメールが届くのでわかると思うのですが、
通話の方はおそらく海外ローミング着信・発信だということがわからないので、その場合は、
Softbank の HP にも書いてある通り、自分からの発信で 50円〜200円/分、着信でも100円/分
などと国内にある海外の飛び地にいる状態になってしまうので、うかつに電話はできませんね。
私はスマホを捨てて、7inchのみに乗り換えようと思ったので、ちょっと考えてしまいました。
ASUS の人にも、「あくまでも通信メインの機器に通話機能も付帯した、と考えてください」
と言われてしまいました。
スマホ捨てて…と話すと、彼は微妙な表情をして「んー」と唸っただけでした。
Softbank の人が言ってた海外ローミングの話も「その通りです」とのこと。
ムーーーーーー
@ 居住圏や移動圏が主に都市部
A データ通信がほとんどで、通話の頻度が低い
B 通話したとしても長話はしない
C 通話はヘッドセットやイヤホンですることをいとわない
D 通信は Wi-Fi( 4G、LTE だと通信制限がかかる恐れあり)
E 多少の海外ローミング料金なら払ってやると腹をくくれる
という条件をのめる方は、こいつの1台持ちにチャレンジしましょう。
でも、次世代NEXUSのうわさがそこまで来てますから、今年の冬に
結構なスペックアップ後継機がサラッと出てこないことを祈りながら
私は MNP をしてこいつの1台持ちにする覚悟を決めました。
au から Softbank に MNP して、Softbank の 0円スマホでマイクロSIMを
ゲット、そいつを Fonepad にブスッと、やることにします。
書込番号:16164042
0点

あ、データ通信は、3G か Wifi でしたね。
書込番号:16164282
0点

皆様ご返答ありがとうございました
ちなみにSIMカードの契約内容はホワイトプランとダブルホワイトのみで・SIベーシックプランは加入しておりません。
よって皆様ご指摘の勝手にSIMカードで3Gデータ通信となり法外な費用が発生するという根拠が少し理解できません
書込番号:16167978
1点

北海道まるかじり さんへ。
韓国が近い長崎県対馬市では、韓国の事業者の電波を受信して、韓国経由の国際ローミングとなってしまう場合があるそうです。 ↓
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/07/news068.html
そうした特殊な状況を除けば、ソフトバンクの電波が届かない場所では通話も通信もできない、ただそれだけでは?
書込番号:16169138
0点

今日、購入してきました。
auからMNPしてきました。
ソフトバンクの人にまた色々聞いてきました。
まず、国際ローミングの件ですが、
確かに、貼っていただいたURLに書いてある通りですね。
私の場合は、キャリア側の設定で切ってもらいました。
これで、通話もデータ通信も、国際ローミングとなることは
防げました。
アクセスポイントのないところでは、単につながらないだけ、
ということになりますね。
対策があってよかった、と思いました。
それから、法外なデータ通信の件、
みなさんがおっしゃってるのは、WiMAXを持っていたとしても、
WiMAXがつながらないときは、ソフトバンクの3G回線を使って
データ通信をするんだろうなぁ、というのが前提だと思っての
ことかと思います。
パケット通信の基本プラン(315円)に入らないと、
「SMS」ができないのと「@softbank.ne.jp」アドレスがもらえないのですが、
パケット通信の基本プランに入る際には、強制的に「パケットし放題」にも
入れられてしまうようなので、国際ローミングの心配のなくなった今、
今の契約どおり、
・パケット通信の基本プランには入らず
・データ通信はWiMAXだけ
・SMSは不要
・メールはWebメールなどで、キャリアのメアドは不要
で問題なければ、今の契約のままでいいのかもしれませんね。
ただ、気になったのは、SIMなんですが、マイクロSIMに交換ってしてくれるのでしょうか。
SIMのみの販売は、ガラケ用の大きなSIMのみ、とソフトバンクはうたっていて、
一方で、Fonepadは、マイクロSIMしか入らない。
私の場合は、MNPで新規契約ということだったので、1円スマホを買って
マイクロSIMを手にいれましたが、ソフトバンクの既存ユーザーであれば、
交換してくれたりするんですかね。
マイクロSIMにも、スマホ用、見守り携帯用、法人用とかいろいろあるみたいです。
個人使いなので、スマホ用でいいみたいですが。
書込番号:16173025
1点

種々情報ありがとうございます。SIMの件は当方ガラケーの大きいものでSOFTBANKの近くのSHOPで尋ねましたところ2100円程度で交換してくれるとのことでした・・なお必ず新しいハードを(fonepad)を持参くださいとのことでした・・
ホワイトプラン・ダブルホワイトのみで現在も契約中です・Siベーシックパック・もちろんバケホーダイは入っておりません。アドレスを変えても迷惑メールが多くいっそないほうが煩わしくなくていいというのが発端です。
国際ローミングはご指摘のように先方で切っておいてもらおうかと思っております。電話の利用は1日1回するかしないか程度mailも仕事の資料関係などの大きなサイズが多く主に自宅でデスクトップで処理しております。WEBは株価・地図検索等で必要ですのでWIMAXで利用を考えております。以前I PHONEも使っておりましてipad miniとガラケーの2台もって外出しておりましたが・・この際シンプルにしたくこの機種の購入を考えた次第です。
書込番号:16175495
1点

なるほど、そういうことであれば、
むしろ3G通信はないほうがいいですね。
SIMの交換も安価でできるということであれば
色々と解決ではないでしょうか。
あとは、買ってからの端末との格闘ですね。
私も格闘中です。
書込番号:16180041
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
おはようございます。
早速ですが、お尋ねします。
PC(Windows7)と本機をUSBケーブル接続で
PC内にある動画ファイルやmusicファイルなどを
本機のMicroSDカードに転送(コピー?)したいと思っていますが
その際の手順をタブレット初めての私に判り易く教えて下さい。
本機とPCは単純にUSBケーブルで接続して良いのでしょうか?
ケーブルを接続する前に本機(MicroSDカード?)もしくはPCで何らかの設定が必要でしょうか?
また、接続した後はMicroSDの方に何か(動画やmusic専用?)フォルダを新たに作成するのでしょうか?
それとも、SDカード内には既に何か決まったフォルダが有るのでしょうか?
その場合、動画はどのフォルダ、そしてmusicはどのフォルダに保存すれば良いのでしょうか?
そして、コピーをした後はUSBケーブルはどのように切り離すのが良いのでしょうか?
単純に抜いちゃって良いものでしょうか?(ケーブルを抜く順番があるのでしょうか?)
ところで、本機で認識(再生)可能な動画ファイルの拡張子はmp4やm4vで良いのでしょうか?
スマホも持ったことのない私が何とかタブレットを使いこなせるようになりたいと必死です^^;
何しろ、本機は未だ発売されて間が無い為かネットでも情報が殆んど無くて
こちらの掲示板が頼りです。
そのような訳で、判らない事がある毎に何度もお尋ねする事になりますが
どうぞ宜しくお願いします。m(__)m。
0点

http://smartphone.o-84.com/android/android-reference/connect-pc-40/
http://wzero3.iinaa.net/Android5.html
書込番号:16166358
0点

こんにちは。
教えて頂いたサイトを参考に本機とPCをUSB接続して
PCのエクスプローラでMicroSDを辿りましたが
MicroSDは認識されてはいるものの、
中には『LOST.DIR』というファイルフォルダーしかありません。^^;
取り敢えず一旦諦めようと思い、切り離しをしようと思ったのですが
USBメモリなどを取り外す時のような安全に取り外す作業ができる(隠れているインジケータ部分)
取り外しの項目がなく、この状態からどうしたら良いのか判らず
今現在も本機とPCをUSBケーブルで接続したままで書込しています。
このような場合、どうしたら良いのでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
どうぞ良い知恵をお貸しくださいませ。m(__)m
書込番号:16166750
0点

何も考えずにコード抜いています(笑)
自己責任でお願いします。
他のスマホ含めて今まで100回以上そうしてますが、
クラッシュしたことはありません。
データの移し替えはPCにマイクロsdを刺すのが早いと思います。
リーダーがなければ数百円で買えます。
書込番号:16166950
1点

こんにちわ、私も初心者なので詳しくは分りませんがSDカードの取り外しはfonepadoの設定項目のストレージをタップすると内部ストレージ、microSDカードがあります。ここにmicroSDカードのマウント解除(安全な取り外し)をタップすると良いのではないでしょうか?USB接続の安全な取り外しはPC側で出来る筈ですが・・・・いかがでしょうか?
書込番号:16167190
0点

PCの右下のハードウェアの安全な取り外しというところから、タブレットの割り振られたアルファベット(F:やG:など)を選び、安全な取り外しを押せば、外せるようになりませんか?
他の方もおっしゃってますが、PCからタブレットorSDに書き込み途中に引っこ抜かない限り、そう滅多に壊れることはないと思われますので、引っこ抜いても大丈夫だと思います。ただし、自己責任でお願いします。
SDカードに特定のフォルダを作らなければいけないことはなく、音楽ファイルなら、musicという名前のフォルダを作っておけばタブレットでも見れるでしょう。しかし、フォルダ名に日本語はおすすめしません。
書込番号:16167258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用量にもよるけど
大量の場合は一度 パソコン側に
入れて使った方が良いですね
動画ならvideoのフォルダーかな
あるいは google drive経由を
使うとか
書込番号:16168123
0点

こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
皆様から色々教えて頂きましたが、
SDカードのメーカーに問い合わせた所
カードに不具合が発生しているようなので
検査のためにメーカーへ送るようにと言われました。
新しい別のカードを試した所ちゃんと認識もされるので
こちらに動画ファイルをコピーして本機で再生できるか試してみたいと思います。
その結果は改めてご報告させて頂きますね。
書込番号:16170595
1点

こんにちは。
早速ですがご報告をさせて頂きます。((。´・д・)エッ誰もそんなの待ってないって?(笑)
先ず、動画ファイル(mp4)・・・無事保存でき、本機のアプリで再生出来ました。\(^o^)/
問題は、音楽ファイルです。。・゚・(ノД`)・゚・。
ファイルマネージャーでMicroSD内の『musicフォルダ』にはファイルは存在するのですが
Playミュージックというアプリを立ち上げても
★すべての音楽・・・音楽の追加方法の説明だけ
★端末上・・・端末に音楽が保存されていません。ライブラリ内の音楽を・・・云々とあり、
詳細をタップするとブラウザを選択する画面が出ます。
SDにファイルは保存されているのに、再生ができないのは何故でしょうか?
ファイルの形式はmp3です。
因みに、設定からアプリをタップすると『音楽』というアプリはあるのですが
ホーム画面からのアプリ一覧に該当するアプリのアイコンがありません。。・゚・(ノД`)・゚・。
アイコン⇒画像がブレ過ぎていて見難いかと思いますが矢印をした部分です。^^;
書込番号:16171639
0点

ファウルマネージャーなどを使って、保存されたファイルを直接タップしてみてください。
それで再生されない場合、ファイルが壊れてる可能性もあります。
その場合、もう一度保存しなおしてください。
書込番号:16173235
1点

打ち損じです(^^;
ファイルマネージャーですね
すみません。
書込番号:16173527
1点

こんばんは、
>紙じくさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
ファイルマネージャーから直接タップした所
なんと!フォルダのショートカットでした。(´゚∀゚`;)
私ったらPCからSDに保存する際に
動画は1つずつコピペでしたのですが
音楽は面倒だったのでフォルダをドラッグ&ドロップで
引っ張ってちゃって、ショートカットフォルダだけを作ってしまっていました。(笑)
やっと気が付き、先のフォルダは全て削除してから
今度は真面目に1つずつコピー&ペーストで保存し
本機のPlayerアプリを立ち上げた所、ちゃんと音楽も認識され
無事再生もすることができました。
今もBluetoothヘッドホンで音楽を聞きながらお返事書いてます♪(^^)
良きアドバイスを頂き、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:16173574
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
SIMカードを移して、電話はOK、Wi-Fiでのnet閲覧もOK、だけど3Gでのパケット通信、net閲覧ができません。設定画面は一切、触っていません。ソフトバンクのSIMはパケ放題+電話です。何か設定が必要なんでしょうか?助けてください!
0点

APNの設定を正しく行う必要があります。しかし、ソフトバンクのSIMのAPNは正式には公表されていません。
ネットで検索を行うと出ていますが、設定が違うとパケット定額の対象にならない場合があります。
ソフトバンクのSIMをSIMフリー機に入れて使う事は初心者レベルではリスクが大きいのでオススメしません。
書込番号:16172165
1点

回答、ありがとうございます。
そうなんですか、安易に考えていました。
APN????って感じです。
まいりました。
書込番号:16172486
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
flash playerを導入して
フラッシュを使うブラウザゲームをしたかったんですが
起動しません
flash player:11.1.115.54
ブラウザ:yブラウザ
設定でオンデマンドにもしてます
起動できたからどうか教えてください
よろしくお願いします
0点

・リリースノート | Flash Player 11.2、AIR 3.2
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/release-note/release-notes-flash-player-11_20120305.html
古い情報ですが。
Android 版フラッシュは、ARMv7 プロセッサーのみ対応で、Intel はサポートしていないのでしょう。
ちなみに、Adobe AIR も、ARM のみ対応です。
書込番号:16170347
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

値段が下がる原因として
・通話機能いらなかったら近々発売されるNewNexus7待ち
・海外では1.6G+32G版Fonepadが出てるので日本でも出るかな?って期待
かな?
値段は買いたいときに買うのがいいので、幾らまで落ちるか知らん(笑)
書込番号:16171158
1点

キャンペーン中だからじゃないでしょうか。
http://gpad.tv/topic/asus-fonepad-iijmio-sim-20130501/
sim付けて値段変わらずとか、web通販でsimなしだけどその分相当値下げとか。
書込番号:16171715
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
携帯電話キャリアが絡んでいないので、Wi-Fiのみでも使用できます。
参考リンク
PC Watch ASUS「Fonepad ME371MG」
〜初のIntel搭載Androidタブレット。SIMロックフリーで3Gにも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130507_598076.html
書込番号:16162666
1点

むしろWi-Fi利用がメインでSIM利用がおまけな感じがする端末です。SIM無しでも全く問題無いと思います。
書込番号:16162736
1点

この機種を SIM なしで運用する場合のメリットとしては、
1. 通話用マイク内蔵なので、050 アプリや Skype 等で通話する時に Bluetooth ヘッドセットが不要。
2. Fonepad 標準 SIP アプリの音質が良い。
といった所でしょうね。
(参考) 通話できるタブレット Fonepad & IIJmio & Fusion で電話できるのか
http://tabkul.com/?p=23650
(参考) Fonepad 標準の電話アプリで Fusion VoIP通話が快適だった件(IIJmio回線)
http://tabkul.com/?p=23759
書込番号:16162819
1点

アジシオコーラ さん
爆笑クラブ さん
Roma120 さん
アドバイスありがとうございました。
いろいろ応用が効きそうですね。
手にできた時にはぜひ参考にしたいと思います。
書込番号:16164560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





